Post

Conversation

PLCなき日本に未来なし ものづくり復権の唯一条件 PLC技術者が減ると、工場の稼働率は下がり、トラブル対応時間が増えます。 その結果、品質を高めるための時間が取れなくなり、製品そのものの品質も落ちていきます。 これは日本のものづくり全体の競争力低下につながります。 その背景には、昔からPLCの教育が体系化されず、属人的なまま続いてきてしまった現実があります。 PLC自体の機能や性能は年々向上しているのに、それを最大限活かす高度な技術者が増えているとは言えません。 成長できるのは、教育体制がしっかりしたごく一部の大手企業だけ。 中小企業ではいまだに「背中を見て覚えろ」という非効率なスタイルが主流です。 先日、恩師である工業高校の先生に会いました。 昔は工業高校の卒業生も就職に困らなかったのに、最近は普通科の高校生にすら負けるケースが増えているそうです。 理由は「コミュニケーションが苦手だから」です。 技術力はあるがコミュ力がない生徒よりも、技術は未熟でもコミュ力のある生徒が企業に選ばれてしまう。 それが現実です。 今はネットやAIの発達で、リアルな対話力や現場力を養う機会が減っています。 「背中を見て覚えろ」が通じていたのは、ネットのない時代だったからです。 今こそ、“本当に学べる・成長できる環境”を作ることが、日本のものづくりを守る上で必要不可欠です。 #PLC #イヌ式PLC学習法
Quote
生産設備屋のイヌ@PLCプログラミングコーチ
@enginner_dog
新年度が始まってすでに2カ月。 このまま昨年と同じ成長で満足ですか? 大手現役主任エンジニアによる『PLCスキル爆伸びセミナー』をリポストの数次第で開催するか決めます。 興味ある方はリポストで意思表示を! #PLC