岩手県立高の次期再編計画(2026~35年度)当初案に関する県教委の出前説明会は8日、大船渡市立根町の大船渡東高で開かれた。同校食物文化科の募集停止に対し、働き手の流出を懸念する声などが上がった。
同校PTA(木下彰会長)が主催し、約30人が参加。当初案では同校の調理師養成施設を宮古水産高に集約し、同科を28年度に募集停止としている。県教委はその主な理由に、配置が必要な調理師免許を持つ家庭科教諭の不足を挙げた。
参加者からは▽再編案を検討する時間がほしい▽情報通信技術(ICT)を活用するなど(校舎が)離れていても学べる環境を整えてほしい▽調理師資格を取得できないと、地元で働く機会が少なくなる―などの意見が出された。卒業生から同科の存続を願うビデオメッセージが寄せられた。
記事全文は9月10日付の岩手日報をご覧ください。