連携型中高一貫「見直し必要」 2026年度1学級減の軽米高校巡り岩手県教委

学びの質や生徒確保を求める住民ら
学びの質や生徒確保を求める住民ら

 岩手県教委は4日、2026年度の県立高学級編成で1学級(定員40人)減となる軽米高について、軽米中からの入学者が減っているとして、連携型中高一貫校の在り方を見直す必要があるとの考えを示した。1学年1学級校の小規模校となることから、入学者増と今後の学級増に向けて軽米町外からの生徒確保が重要となるとした。

 かるまい文化交流センター(宇漢米(うかめ)館)で開かれた県立高の次期再編計画(26~35年度)当初案に関する出前説明会で示した。同窓会(松浦満雄会長)主催で、約40人が出席した。

 県教委によると、軽米中から軽米高への進学割合は過去5年平均で54%だが、25年度入学者は47%で半数を割った。県教委は志願者が1学級定員(40人)以上不足した場合、学級減を検討すると基準を定めている。軽米高は4年連続で40人超の欠員が生じている一方、「連携型」のため状況を注視してきたが、地元の進学動向を踏まえ、学級減を判断した。

記事全文は9月6日付の岩手日報をご覧ください。

あなたにお勧め
金ケ崎高の統合撤回、町が申し入れへ 岩手県教委の県立高再編当初案
水沢と金ケ崎、遠野と遠野緑峰が統合へ 岩手県立高再編、前期計画
【高HbA1c】飲む血糖薬が爆売れ!「糖質制限、実は」原因がついに判明
PR(株式会社ハーバルアイ)
医師「ひざは簡単」ツラいひざ放置してる人は勿体無い。自宅でできる対策法
PR(さくらフォレスト株式会社)
雫石高校の入学者39人に増加 定員近くに回復、2017年以降で最多
水産系列集約や大野高校の存続を懸念 岩手県立高校再編当初案の意見交換会が開始 久慈市、撤回要請へ
両替で毎日7万稼ぐ主婦「1回設定すれば十分」年金に頼らないで生活する人続出
PR(CONNECT)
激あまっ販売初日で完売の完熟芋の干し芋
PR(さくらフォレスト株式会社)
小規模校統合基準を維持 岩手県立高再編計画当初案 2035年度には最大15校減推計も
岩手県立高校の再編、議論が本格化 秋までに計画の当初案を示す
「上向き寝」やめて。男性の腰を助ける正しい対策法が判明
PR(株式会社 ハーブ健康本舗)
「膝に直注入」貼るヒアルロン酸シートが凄すぎた!「早く買えば良かった」
PR(株式会社北の達人コーポレーション)
福岡・軽米高校の1学級減の方針、学びの質の維持を求める声 県立高の次期再編計画
花北青雲高校情報工学科の募集停止に再考要望相次ぐ 岩手県立高校の再編出前説明会
3万あるなら「利息で毎日35万稼げる!」寝ている間も増え続けるAI投資
PR(CONNECT)
分散投資の新常識!株式投資家が知っておきたい「FX自動売買」の長期運用メリット
PR(インヴァスト証券株式会社)
「生徒が流出してしまう」大野高校存続、住民から求める声 洋野で岩手県教委説明会
岩手県立高校入試、調整後0.8倍 志願状況
「肛門で詰まる便に」オナラ多い人絶対やれ
PR(明治薬品株式会社)
「持ち家を売る時のNG行為」知ってるだけで得する事とは
PR(株式会社Speee)
最新情報をお届けします。
鈴のアイコンをクリックして通知を受け取りましょう。

通知を許可いただくと、記事が公開された際に通知を受け取ることができるようになります。