NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月16日(火曜日)」、
- 9月8日(月曜日)はこちら、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
- 9月12日(金曜日)はこちら、
- 9月13日(土曜日)はこちら、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
- 9月15日(月曜日)はこちら、
- 9月16日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月17日(水曜日)はこちら、
- 9月18日(木曜日)はこちら、
- 9月19日(金曜日)はこちら、
- 9月20日(土曜日)はこちら、
- 9月21日(日曜日)はこちら、
- 9月22日(月曜日)はこちら、
- 9月23日(火曜日)はこちら、
ここから9月16日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(22)未体験の世界へ!
- 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
- 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。名産のカキ養殖の現場に。この地域独特の製法のチーズも登場。初めてのことに挑戦する時に使う表現を学びます!
- 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(13)副詞 ※字幕スーパー
- 初歩的な手話の単語を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介をできるのが目標です。全て、ほとんど、やっとなど、程度や状態を表す手話を学習します。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。全て、ほとんど、やっとなど、程度や状態を表す手話を学習します。
- 【出演】所智子,河合優子,石川寛和
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 特集「生活保護」 第1回 壊れゆくセーフティーネット
- [解説][字幕放送][再放送]
- 「努力不足」「もらえるだけありがたいと思え」…SNSに広がる「生活保護」への批判。制度の理念が揺らぐいま、“最後のセーフティーネット”をめぐる現状を見つめる。
- 今年6月「生活保護」をめぐり、最高裁判所がある判決を出した。2013年に国が行った「生活保護費の引き下げ」について、その判断を違法としたのだ。一方で、生活保護利用者への批判はやむことなく続く。「年金よりぜいたく」「働かざるもの食うべからず」-。社会を底支えするセーフティーネットである生活保護。専門家は、バッシングは、自らの生活を壊すことにつながると警鐘を鳴らす。批判渦巻く制度の現状をみつめた。
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,吉江晴菜,我喜屋佑衣,石川裕平,杉井勇介,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「大きな古時計」/「王様のたからもの」
- 【00年代】「大きな古時計」うた:平井堅(2002)/「王様のたからもの」うた:サクラメリーメン(2009)
- 「大きな古時計」作詞・作曲:HENRY C. WORK 訳詞:保富康午 編曲:亀田誠治 絵:塩田雅紀 アニメーション:スリー・ディ/「王様のたからもの」作詞・作曲:小西透太 アニメーション:シャシャミン
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ロボットパルタ「キノコ星人あらわる」
- 寝ぼすけであわてんぼうのパルタ。ガールフレンドのピプコや犬のコロタたちとの、ドタバタだけれども楽しい毎日。海や山、あらゆるところで大冒険が繰り広げられます。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽ピタゴラ装置をじゅんびする装置2
- [字幕放送]
- 世の中を、ピタゴラらしいユニークな見方で伝えます。今回は「ピタゴラ装置をじゅんびする装置2」「いま、なにがとおった?」「だれじん」ほか。
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 火曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「たつまなつ」歌:柴田聡子
- 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ヴィーテのとびら ひらけ!ぶどう
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「はなかっぱ屋あらわる!」「はっぱではっぱっぱ」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,尾崎恵,高木渉,木内秀信,橋本まい,栗田エリナ,堀越真己,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,うえのきみこ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- モタレイさんの「あなたも名探偵」! 今日は、「パネルで名探偵」というあそびをやるよ! 6枚のパネルを1枚ずつ開けていって、パネルの下にかくれている写真が何かを当てるあそびだよ。 みんなもやってみよう! イスの応援団長・みやけマンと一緒に「おっす!イスのおうえんだん」! 「できる?」のテーマは「ぎょうざ」。 「いすのまちのコッシー」のアニメもお楽しみに。 歌は、こどもでおとなでみいつけた!。
- 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,むたあきこ,飯尾和樹,池谷のぶえ,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,三宅弘城
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「トマト」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「みんなで からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [字幕放送]
- おうちゃんのかき氷屋さんがオープン。みんなは、何の味が好き?ワンワンは…??▼うた「ワンワン☆ダンス」、▼まねっこぽん!~セミ、▼ピカピカブ~!ほか。
- おうちゃんがかき氷を作ったよ。いちご味、ソーダ味、抹茶味…みんなは何の味が好きかな?▼うた「ワンワン☆ダンス」、▼まねっこぽん!~セミ、▼アニメ「おさらでダンス~トウモロコシ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「クリッキーのびっくり箱」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第22話】おじゃる丸からエンマ大王のシャクをとりかえそうとしている、コワ顔がとくいな子おに、クリッキー。いつも失敗(しっぱい)しているけれど、こんどこそと思いついたのは、びっくり箱(ばこ)作戦(さくせん)。クリッキーがかくれた箱をおじゃる丸が開けたとたん、とつぜんコワ顔でおどろかせてシャクをとりかえそうというもの。さっそく箱に入っておじゃる丸をまつクリッキーだけど…。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,小村哲生,井澤詩織,内藤玲,沼田祐介,モリノリ久,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】神山修一
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World 楽器をひきたい!
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- ギターを手に突然きゃりーとサフィーの前に現れたズビー。でも全然じょうずにひけない。少しむこうへ行ってて!と一人で練習を始めるズビー。2人が戻ってくると…?!▼「Mr.Oops!」きょうのMr.Oops!はなにを失敗するのかな?▼あおやん&PEACHYの「のんきにいこう!」▼35thリクエスト「Paper and Pencils」▼歌「Magical Musical Instruments」
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,浜野謙太,KARIN,伊波れいり,【声】チャド・マレーン
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- ミニアニメ うっかりペネロペ「ペネロペ、おてがみをかく」
- コアラの女の子ペネロペは毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめたり、愛らしい失敗の連続です。
- ペネロペは、おじいちゃんからお手紙をもらいました。ペネロペもすぐにおじいちゃんに絵をかいてお返事を送ります。ペネロペとおじいちゃんはしばらくお手紙を交換していましたが、何日もお手紙が来なくなり心配になります。
- 【声】工藤あかり,山口太郎,井上喜久子,関根信昭,橋詰知久,能登麻美子,【原作】ゲオルグ・ハレンスレーベン,アン・グットマン
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「まいごのどんぐり」(前編)
- [字幕放送]
- コウくんは、「ケーキ」という名前を付けたどんぐりといつも一緒でした。しかしある時、うっかりケーキを落としてしまいます。ケーキがいない事に気付いたコウくんは…。
- (語り…斉木しげる / 作・絵…松成真理子) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。 【内容】コウくんは、「ケーキ」という名前を付けたどんぐりといつも一緒でした。しかしある時、うっかりケーキを落としてしまいます。ケーキがいない事に気付いたコウくんは…。
- 【語り】斉木しげる,【原作】松成真理子,【音楽】天才あひる倶楽部
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部/「万有引力」うた:Tani Yuuki。夏休み時期、特に若い世代に聴いて欲しい楽曲2曲をお届けします。
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部。前向きな歌詞が持ち味の彼女たちが「結局幸せになるように世界はできてるの!」と聴くだけで元気が出る曲をパワフルに届ける。アニメ:火種/「万有引力」うた:Tani Yuuki。「W/X/Y」で知られる彼が選んだテーマは「人生とはなんなのか?」。誰もが一度は感じるテーマを、壮大なスケールでドラマチックに歌い上げる。アニメ:大湊良蔵、映像:BENTEN Film
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- おばけの学校たんけんだん「まちのすてきを見つけよう」
- [解説][字幕放送]
- おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回は学校の近所を探検して見つけたことを地図にします。
- ここは、とある学校の片隅にある「おばけの学校」。おばけの子どもたちが、人間の姿に変身して五感を使いながら「生活科」の活動を体験します。今回は学校の近所を探検!駅の前で働く人々を見かけたけど、何をしているんだろう?いい匂いはどこからしている?地域のお店などをたずね、働く人々と交流して見つけたことを地図にし、友だちやおばけ先生に発表します。
- 【出演】志賀琉斗,中村陽らら,諸藤アヤト,【声】坂田おさむ
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科3年「花がさいたあと」
- [解説][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「花がさいたあと」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「花がさいたあと」。
- 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科4年「人のうでの中は?」
- [解説][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「人のうでの曲がる部分、中はどうなっているのか?」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっている?を深く考え、予想する小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「人のうでの曲がる部分、中はどうなっているのか?」。自分の腕を曲げたり、のばしたりして気づいたこと、パンばさみやペン立て、粘土、ストローなど、身の回りのものが曲がる様子を観察して気づいたことを予想の手がかりにする。教室の子どもからは、どんな予想が出る?
- 【声】堀内敬子
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科5年「台風はどう進む?」
- [解説][字幕放送]
- 身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「台風はどう進む?」
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」に着目して、何が関係しているのかを予想し、その調べ方を考えていく小学5年の理科番組。今回のテーマは「台風はどう進む?」
- 【声】加藤諒,恒松あゆみ
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科6年「生き物どうしのつながりは?」
- [解説][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目して調べることで、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回は「生き物どうしのつながり」について。
- 「ふしぎモンスター」たちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について実験・観察し、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「生き物どうしのつながり」について。まず、草原や海での「食べる・食べられる」の関係を手がかりに、身近な生き物のつながりを考える。次に、その中のある生き物が絶滅した場合を考える。この活動を通して、番組で訪ねた学校では、どんな考察がうまれるだろう?
- 【声】堀内敬子
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- キミも防災サバイバー! 台風の危機 後編
- [解説][字幕放送]
- キミもなってみないか?災害から自分の身を守れる「防災サバイバー」に!沖縄の小学生が台風の危機を調査し、地域の防災への工夫を学ぶ!【出演】岩井勇気(ハライチ)
- いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。そんな状況でも、自分の身を守ることができるのが「防災サバイバー」だ。今回のテーマは「台風」。幾度となく巨大な台風に襲われてきた沖縄では、防災の知恵と工夫が蓄積されている。地元の小学生たちが昔ながらの民家を訪ね、暮らしと結びついた防災術を学ぶ。また、誰でもできる身近で効果的な台風対策についてリサーチ!【出演】岩井勇気(ハライチ)
- 【出演】岩井勇気
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 生物基礎 内分泌系による情報伝達
- [字幕放送]
- 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
- 「生物基礎」の第20回は、「内分泌系による情報伝達」です。私たちの体にある体内環境を維持する仕組みとの一つに、内分泌系があります。今回はホルモンについて探究していきます。学習のポイントは、(1)ホルモンとは何か? (2)ホルモンによる調節 (3)ホルモンの分泌量の調節 です。
- 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【語り】小山裕香,【講師】東京都立国分寺高校教諭…橋本瑠美子
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 化学基礎 物質量と気体の体積
- [字幕放送]
- 身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
- 今回のテーマは、物質量molと気体の体積の関係について。気体1molの体積は、ほとんどの気体が標準状態では同じ22.4リットルになることを取り上げます。ポイントは「気体1molの体積」「アボガドロの法則」「気体の密度と分子量」。 気体の質量を比べるシャボン玉実験を通して、気体1リットルあたりの質量が気体の密度であることに注目します。さらに物質量と粒子の数、質量、気体の体積との関係性をまとめます。
- 【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【講師】武蔵高等学校中学校 教諭…巻出健太郎,【語り】梅原裕一郎
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地学基礎 宇宙での物質循環
- [字幕放送]
- 生きものに必ず死が訪れるように、星にも寿命がある。でも星が最期を迎えても、そのかけらはまた星の材料になるんだって。宇宙での物質循環について見ていこう!
- 生きものに必ず死が訪れるように、星にも寿命がある。私たちの太陽もあと50億年ほどで寿命を迎えると考えられているんだ。太陽の最後は壮絶で、100倍以上に膨らむんだって。でもその時に、水素やヘリウムよりも重い炭素や酸素が作られる。つまり私たちの地球に炭素や酸素があるのは、大昔にどこかの太陽が最後を迎えたからなんだね。そうやって宇宙では物質が循環しているんだ。宇宙での物質循環について見ていこう!
- 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】国立天文台 教授…青木和光,【語り】宮永恵太
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 理科「遺伝」
- [字幕放送]
- 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「遺伝」。
- 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「遺伝」。親の代では現れない形質が孫の代で現れる不思議について、細胞分裂との比較や、カードゲームを使った実験結果を多面的に考察。導き出した妥当性のある結論を手がかりに考える。最後は複数の形質のある遺伝についてさらなる多面的考察に挑む。
- 【語り】早見沙織,梅原裕一郎
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(67)落ちる音tとd
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【落ちるtとd】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週のテーマは落ちる音です。英語には、つづりには存在しているのに、会話では発音されない「落ちる音」があります。中でもよく落ちるのが、語尾のtとdの音です。
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 親子で楽しく園ライフ(3)園に預けて子どもと離れる悩み
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】お茶の水女子大学特任教授…宮里暁美,【語り】加納千秋
- 【講師】お茶の水女子大学 特任教授…宮里暁美,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ レンジでバターチキンカレー
- [字幕放送]
- 9月後半は、お手ごろ価格の食材を使ったおかずを紹介します。今回の主役は、鶏むね肉。おいしさとコスパを両立して、ボリュームたっぷりの大満足おかずをつくりましょう。
- 「レンジでバターチキンカレー」は、材料を電子レンジにかけるだけで人気のスパイシーカレーがつくれる、驚きのレシピ。鶏むね肉にカレー粉とヨーグルトをもみこむと、柔らかくジューシーになります。「鶏むねの揚げ焼き もやしあん」は、コスパ食材の2トップを組み合わせた、食べごたえのある一皿。もやしは短く切ると口当たりのよいあんになります。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「はじめての手仕事」 おはぎ
- [字幕放送]
- 今回は秋のお彼岸に欠かせない「おはぎ」。手づくりのおいしさは格別です。つややかに炊きあげるコツを、江戸時代から伝わる懐石料理の宗家、柳原尚之さんに教わります!
- まずは「粒あん」づくりから。渋きり、ゆであがりの目安、つややかに煮上がる火加減など、初心者でもわかりやすいよう、ポイントを丁寧にお伝えします。粒あんのほか、黒ごまやきなこのおはぎもご紹介します。時間をかけて豆を煮たり、あんこでおこわをくるんだり…ゆったりとした手仕事の時間をお楽しみください。
- 【講師】柳原尚之,【司会】浅野里香
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 歌麿の“妻” 愛する人に心こめて
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、歌麿が描いた、針仕事をする女性たち。愛する夫のための大仕事に、妻はわくわく!
- 女性を優美にリアルに描いた歌麿の作品。家族一緒に針仕事をする女性たち。江戸時代、縫い物は主婦の大切な仕事だった。ふだんは繕い物や、はぎれを使った小物作りが多いが、この日はちょっと特別。長い大きな布を広げ、新しく着物を仕立てている最中だ。高級な絹織物を手にしている妻は、夫のよそ行きを仕立てているのかも。そばにいる子供に目もくれず、愛する人のため心を込めて作ろうと、胸を躍らせているようだ。
- 【語り】井上二郎
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 放置しないで!長引くせき「止められる?慢性的なせき」
- [解説][字幕放送]
- 温度や気圧の変化、乾燥、煙、花粉などが刺激になって慢性的なせきが続く「せき過敏症症候群」の症状を抑える画期的な薬が最近登場した。自分でできるせき対策も紹介する。
- さまざまな原因から慢性的にせきが続く「慢性がいそう」に悩む人は300万人いると推定されている。なかでも治療が難しく難治性とされてきたのが「せき過敏症症候群」。温度や気圧の変化、乾燥、煙、花粉などが刺激になってせきが出る。最近、このような症状を抑える画期的な薬・P2X3受容体拮抗薬が登場した。ただし副作用で味覚障害が起こることがあるので使用には注意が必要。薬の使い方や自分でできるせき対策も紹介。
- 【講師】大阪府済生会茨木病院 呼吸器内科部長…新実彰男,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 趣味どきっ! 春風亭一之輔の江戸落語入門(5)今も昔も変わらない親子の噺
- [解説][字幕放送][再放送]
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。今回は今も昔も変わらない親子の話。「初天神」は子供が駄々をこねる様子が見どころ。こまっしゃくれたオチに爆笑。「やぶ入り」はじんわりほろり、子を思う親の気持ちに共感する。
- 【講師】落語家…春風亭一之輔,【ゲスト】関根勤,池田瑛紗,【司会】中山美香,【語り】蝶花楼桃花
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
- 2024年度放送で話題を呼んだ2曲をSPアンコール!「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。
- 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir。「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。アニメは数々の人気作品を手がける青木純/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。「はいよろこんで」MVで脚光を浴びた、かねひさ和哉のどこか懐かしいアニメと岡崎体育のクセあり楽曲で圧倒的な存在感を放つ1曲。
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 選 アフリカ 飢餓の大地に奇跡を起こせ
- [字幕放送]
- 東アフリカのウガンダ共和国は、ロシアによるウクライナ侵攻後、食料が届かなくなり、深刻な飢餓状態に。農業支援を地道に続け、荒野に穀物や野菜が育つようになった体験談
- 【出演】国際NGO元職員…田畑勇樹
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「モルダウ」スメタナ作曲
- [5.1ch]
- チェコの民族独立運動に大きな影響を与えた作曲家スメタナの名曲「モルダウ」。モルダウ川流域の美しい風景や首都プラハの歴史的建造物を紹介しながら作品の世界に迫る。
- 管弦楽 NHK交響楽団 指揮 飯森範親 ロケ地:チェスキー・クルムロフ、プラハ(チェコ)
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】飯森範親
- 「交響詩「モルダウ」」
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)飯森範親
~NHKスタジオ~
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
- プリンプリン物語 アクタ共和国編「ルチ将軍の頭の謎」(1)
- [字幕放送][再放送]
- アクタ共和国はプリンプリンの祖国ではないとわかった。そのアクタ共和国の独裁者ルチ将軍は戦争の準備を進めていた。そして、マノンがライフル銃を持ち出して姿を消した。
- プリンプリンはモンキーに、猿がいないというアクタ共和国は祖国ではないと話しかける。一方、首都のアクタラバードの宮殿では武器商人のランカーがルチ将軍に、あなたは地球で生まれたのか、と質問した。しかし、答えを聞く前にランカーは緊急呼び出しを受けてアクタ共和国を去った。そして、マノンがライフル銃を持ってボンボンと共に向かったのは、そのアクタラバードだった。目的はひとつ、ルチ将軍を暗殺するためだ。
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,鷲尾真知子,八木光生,滝口順平,真理ヨシコ,里見京子,関根信昭,三波豊和,上田みゆき,キートン山田
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
- プリンプリン物語 アクタ共和国編「ルチ将軍の頭の謎」(2)
- [字幕放送][再放送]
- マノンとボンボンは、アクタ共和国の首都アクタラバードへ向かった。心配するプリンプリン、しかし自分たちにも危険が迫っているとカセイジンの予感が知らせる。
- サイドカーに乗って、アクタラバードをめざすマノンとボンボン。そこでは、ルチ将軍が戦争の準備を着々と進めていた。マノンは、ライフル銃でそのルチ将軍をねらうのだという。一方で、武器商人ランカーの手下のヘドロは、プリンプリンをランカーのいるダマスクセへ連れてくるよう命令されて、戦車でプリンプリンを迎えに行く。ヘドロの戦車が近づいてくるのに気づき、プリンプリンたちはトラックに乗って逃げようとするが…。
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,鷲尾真知子,八木光生,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,里見京子,三波豊和,上田みゆき
午後1時40分から午後1時45分(放送時間5分間)
- 漢字ふむふむ 日本で生まれた 暗算
- [字幕放送]
- 同じ漢字でも日本と中国では意味や使い方がまったく異なる!?日本に来た中国人のユニークな勘違いエピソードから漢字の意外な知らない物語にふむふむする。今回は暗算!
- 同じ漢字でも日本と中国では意味や使い方がまったく異なる!?日本に来た中国人のユニークな勘違いエピソードから漢字の意外な知らない物語にふむふむする。今回は暗算!中国人が日本人と食事のお会計をすことに。そこで「暗算」をしようとした日本人にどっきりしたという。実はこの漢字、中国から日本に輸入されたものではなく、明治時代に日本で独自にできた単語なのだ。そのため意味が全くことなる。では中国で「暗算」とは?
- 【語り】近藤春菜,劉鍾徳,【出演】三重大学名誉教授…上垣渉
午後1時45分から午後1時50分(放送時間5分間)
- NHKアカデミア PRミニ番組 生きるヒントがここに!
- [字幕放送]
- 誰もが憧れる一線級のトップランナーたちはなぜ輝き続けられるのか。何を大切にし新しい価値を生み出しているのか。数々の「生きるヒント」を5分にまとめてお届けする!
- 誰もが憧れる一線級のトップランナーたちはなぜ輝き続けられるのか。何を大切にし新しい価値を生み出しているのか。悩みや不安をどう乗り越えてきたのか。豪華な講師陣が参加者とオンラインでつながり「生きるヒント」を語り掛ける、あなたのための特別講義。今回は、これまで語られてきた「生きるヒント」を5分にまとめてお届けする!
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 時代が生んだ?幕末の“悪奉行”鳥居耀蔵
- [解説][字幕放送][再放送]
- 江戸末期・激動の時代に悪名を恐れずに突っ走った幕府官僚・鳥居耀蔵。「妖怪」「まむし」と呼ばれ、情け容赦ない取り締まりを徹底した男がたどった数奇な人生に迫る。
- 気に入らない政敵や思想を持つ者に密偵を放ち、ありもしない事件をでっち上げ。庶民の娯楽は厳しく取り締まり、嫌われ者に。それでも自分の正しいと思う道を進み続けた幕末の奉行・鳥居耀蔵。ついには失脚して23年間に及ぶ軟禁生活。それでも自分の考えを曲げることはなかった。鳥居の生き方に知恵を探る。【出演】今野敏(小説家)・山口真由(法学博士・信州大学特任教授)・大石学(東京学芸大学名誉教授)
- 【出演】今野敏,山口真由,大石学,【司会】高井正智
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 ときわ動物園
- [解説][字幕放送][再放送]
- 日本で唯一、園内のすべてに檻(おり)がない、山口県の動物園。動物たちを間近に感じられる園内、その裏側では、自然な環境を再現するための驚きの取り組みがあった!
- ときわ動物園のバックヤード。それは閉園中の動物園すべての場所。生息環境展示のための園内の植物は放っておくとどんどん成長。展示や通行の妨げになるだけでなく、サルが池に落ちる危険も。そこで飼育員たちはいつも剪定鋏を携帯している。▼動物たちが生き生きと活動する秘けつは餌やりにも。廃棄処分になった意外なものを活用し“探さないと食べられない”工夫が。▼リポーターの中山エミリが、猿の島のバックヤードへ筏で!
- 【語り】中村倫也,【リポーター】中山エミリ
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
- 科学の扉、開けちゃいました。~理系東大生のステキな好奇心~
- [字幕放送][再放送]
- その扉の先には、無限の世界が広がっていた!理系東大生が語る、「科学の扉」が開いた子ども時代の思い出、そして好奇心あふれる研究生活…科学へのロマンに満ちた30分。
- アインシュタインの「科学の扉」が開いたのは父に方位磁石を見せてもらった5歳のころ。「目に見えない力が物を動かしている!」…そして彼は20世紀最高の物理学者への道を歩んでいった。では現代の天才たちは?番組では理系東大生7人の「科学の扉」と今の研究テーマを聞く。壁をはうツタ、巨大な船、ドラえもんのバイバインのような細胞分裂、レモン電池…など、小さな好奇心から芽生えた科学のロマンとは! ゲストは伊沢拓司
- 【出演】伊沢拓司,【語り】上田早苗
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- おむすびニッポン 滋賀 牛肉おむすび
- [字幕放送]
- 全国には私たちの知らない「ご当地おむすび」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回登場するのは滋賀県の「牛肉おむすび」!
- 今回は滋賀県の「牛肉おむすび」。滋賀の近江牛は日本を代表するブランド和牛の一つで、肉食が禁止されていた江戸時代、牛肉のみそ漬けを「反本丸(へんぽんがん)」という滋養薬にしたのがはじまりともいわれています。近江牛を具にしたおむすびは定番のしぐれ煮をはじめ、焼いたお肉をごはんに豪快に巻いた肉巻きおむすびなど、様々。近江牛にまつわる歴史をひもときながら、そのおいしさの理由を探ります。
- 【出演】飯尾和樹,王林
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- あおきいろ 10分版 その79
- [解説][字幕放送]
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。今回はUDヒーロースペシャル回! 声の出演:蛙亭
- 【声】蛙亭,中村羽叶,大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人
- 「やさしいマーク」
宮内 優里:作曲
「ハート ブレーキ」
NHK:作詞
原口 沙輔:作曲
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- カテイカ「きたない部屋はイカがなものか」
- [解説][字幕放送]
- テキトーに暮らすエンドゥの前に、家庭科の神「カテイカ様」が降臨。暮らしの知恵と技を授ける。今回のテーマは「そうじ」。出演:えんどぅ 沢城みゆき
- 暮らしの「ま、イッカ」を「イーカんじ」にする小学生向け家庭科番組。テキトーに暮らすエンドゥの前に、家庭科の神「カテイカ様」が降臨、暮らしの知恵と技を授ける。今回のテーマは「そうじ」。こまめにそうじをしてほこりをためない大切さと、雑巾の正しい使い方を紹介する。【出演】えんどぅ、沢城みゆき
- 【出演】えんどぅ,【声】沢城みゆき
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- アッ!とメディア ハートにささることば~キャッチコピー~
- [解説][字幕放送]
- 身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える。舞台は中学校の放送委員会。テーマはキャッチコピー。人の心を掴むフレーズを作るコツを紹介惑わされない注意点も
- 1人1台端末時代、身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える。舞台は中学校の放送委員会。「キャッチコピー」がテーマ。放送委員会の部屋にユウタが駆け込んでくる。あるキャッチコピーに魅了され参考書を購入したという。しかし文言をよく見てみると・・・。キャッチコピーの特性や大げさなコピーに惑わされない注意点を学ぶ。また人の心をつかむフレーズを作るコツも紹介【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎
- 【出演】伊礼姫奈,加藤憲史郎,眞島秀和,【語り】吉川未来
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [字幕放送]
- おうちゃんのかき氷屋さんがオープン。みんなは、何の味が好き?ワンワンは…??▼うた「ワンワン☆ダンス」、▼まねっこぽん!~セミ、▼ピカピカブ~!ほか。
- おうちゃんがかき氷を作ったよ。いちご味、ソーダ味、抹茶味…みんなは何の味が好きかな?▼うた「ワンワン☆ダンス」、▼まねっこぽん!~セミ、▼アニメ「おさらでダンス~トウモロコシ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- ワンワンわんだーらんど メモリーズ 2019年 島根・松江
- [字幕放送]
- 2019年の島根・松江公演!▽ワンワン・ゆきちゃん・ジャンジャン・うーたん・ゆうくん・コロバウ・ゴットンが登場▽「かぞえて10」では、大きなシジミを運ぶ!?
- 2019年の島根・松江公演!▽ワンワン・ゆきちゃん・ジャンジャン・うーたん・ゆうくん・コロバウ・ゴットン、そしてNHK松江放送局のしまねっとくんも遊びにきたよ!▽「かぞえて10」では、大きなシジミを運ぶ!?▽「ワンワンパラダイス」「虫のおんがくたい」「サンキュ!ワンワン399」など、たのしい歌とダンスもいっぱい!おたのしみに!
- 【出演】チョー,足立夏海,【声】間宮くるみ
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「はなかっぱ屋あらわる!」「はっぱではっぱっぱ」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,尾崎恵,高木渉,木内秀信,橋本まい,栗田エリナ,堀越真己,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,うえのきみこ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ヴィーテのとびら ひらけ!ぶどう
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽傑作選▽淡路人形浄瑠璃▽福岡の絶品おそうざい
- [字幕放送][データ放送]
- ▽傑作選▽兵庫・淡路人形浄瑠璃でことばずかん!人形でネクタリンをおどろう▽福岡で愛されるご当地スーパーで絶品おそうざいを作ろう!イチゴで炊いたごはん▽王林ゲーム
- ▽傑作選▽「体験!ことば図鑑・淡路人形浄瑠璃」兵庫県・淡路島で浄瑠璃のことばを体験!コザル、ボーアシ、ケレンミって何?3人で1体の人形を動かそう。ネクタリンダンスにも挑戦!?▽福岡の人気ご当地スーパーでおそうざい作りに挑戦!旬のナスやイチゴを使ったメニューをサキとヨシトが考える。市場で売れるかな?▽オウリン先生とのリモコンゲームでエナジートレーニング!エナジーをためてトーテム君を進化させよう!
- 【出演】ティモンディ,王林,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,堀井美香
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「トマト」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「みんなで からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ みんなでおどろう!あおきいろダンス
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をアオとキイがおどるよ!今回は、アニメーションバージョンをお届けします!
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をアオとキイがおどるよ!今回は、アニメーションバージョンをお届けします!「あおきいろ」のホームページでは、このダンスのフルバージョンも見られます。ダンスを覚えて、お友達や家族と一緒に踊ろう!
- 【出演】ミドリーズ
- 「あおきいろ番組オープニングME」
宮内 優里:作曲
「あおきいろ」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- モタレイさんの「あなたも名探偵」! 今日は、「パネルで名探偵」というあそびをやるよ! 6枚のパネルを1枚ずつ開けていって、パネルの下にかくれている写真が何かを当てるあそびだよ。 みんなもやってみよう! イスの応援団長・みやけマンと一緒に「おっす!イスのおうえんだん」! 「できる?」のテーマは「ぎょうざ」。 「いすのまちのコッシー」のアニメもお楽しみに。 歌は、こどもでおとなでみいつけた!。
- 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,むたあきこ,飯尾和樹,池谷のぶえ,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,三宅弘城
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽タテひことヨコひこ ▽1000グラムにちょうせん
- [字幕放送]
- 世の中をユニークな見方で伝えます。今回は「タテひことヨコひこ」が登場。2人がカッコイイと思うものとは?「1000グラムにちょうせん」ほか。
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「遅れた委員長たちの段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第33シリーズ第7話】学園長先生の庵(いおり)に着いた潮江文次郎(しおえもんじろう)先輩と食満留三郎(けまとめさぶろう)先輩。だが、他の委員長があらわれない。善法寺伊作(ぜんぽうじいさく)先輩と中在家長次(なかざいけちょうじ)先輩は、まだ委員会活動をしていたのだ。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ハロー!ちびっこモンスター イタズラきょうだい!ママは1人時間が欲しい
- [字幕放送]
- 年子のきょうだいとのお留守番、慣れない家事と育児に四苦八苦するパパ!「子どもたちを任せるのは心配」と言うママに1人の時間を作ってあげられるようになれるか?
- 3歳の姉と2歳の弟という年子のきょうだいが登場!ママとパパのお悩みは「2人のイタズラ」。家事などで目を離した隙に部屋がとんでもないことに!その様子に野々村さんとてぃ先生もビックリ!さらに、ママが願っているのは「1人の時間が欲しい」こと。パパに子どもたちを任せるのは心配で1人で出かけたりすることができない。モニタリングが始まると、パパは慣れない家事と育児に四苦八苦?てぃ先生のアドバイスは?
- 【出演】てぃ先生,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 80年代トレンド&最新グアム情報
- 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深堀りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
- 80年代アメリカン・ファッションが大好き!タレント・peco登場!若者にも人気!80年代ファッションの魅力に迫る▼「推しに愛を伝えたい!」pecoの英語勉強法▼太田森川も挑戦!瞬時に推しに気持ちを伝える▼母と娘の“中身”が入れ替わる?!リンジー・ローハン出演映画に鳥飼先生が共感▼アメリカで新学期スタート!ユニークな学校行事を紹介▼pecoおすすめのグアム最新スポット
- 【出演】太田光,森川葵,【ゲスト】peco,【解説】鳥飼玖美子,【語り】MatthewMasaruBarron,OWEN真樹
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 特集「生活保護」 第2回 みんなで語ろう!生活保護
- [解説][字幕放送]
- 「生活保護でパチンコってどうなの?」「不正受給って多いの?」「健康で文化的な生活って何?」-生活保護の基本について学びながら、制度のあり方について考えていく。
- 「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する社会のセーフティーネット・生活保護。しかし、街ゆく人からは「もらう必要のない人がもらっている」「外国人が不正に受給している」といった疑念の声も多く聞こえてくる。果たして、その実態は?生活保護って一体どんなもの?最低限度の生活って何?スタジオに専門家とゲストを招き、生活保護の基本について学びながら、制度のあり方についてみんなで考えていく。
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 知って備える 高齢者の脳の病気「パーキンソン病」
- [解説][字幕放送]
- 高齢者の100人に1人に発症するといわれるパーキンソン病。早期に発見してリハビリなどに取り組むことが有効。病気の進行にあわせて薬の治療やデバイス補助治療も行う。
- パーキンソン病の治療として、最近は機械をつかって症状をコントロールする「デバイス補助療法」が進歩、胃ろうからチューブを通して腸に持続的に薬を注入したり、からだの外につけたポンプをつかって24時間持続的に皮下注射したりできるようになり、以前より症状の改善がみられるようになってきた。また患者を心身両面から多職種で支えるチーム医療の取り組みも進んでいる。番組では実際に体験している人の様子も紹介する。
- 【講師】慶應義塾大学 医学部 准教授…関守信,【キャスター】岩田まこ都,石橋亜紗
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】木村晴美,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「おやつのじかん」 豆乳プリン
- [字幕放送]
- 豆乳や豆腐をつかった、体にやさしく素朴な味わいのおやつをご紹介します。
- 講師は初登場の菓子・料理研究家、今井ようこさんです。1品目は「豆乳プリン」。卵や牛乳を使わずに、豆乳と粉寒天で作ります。カラメル代わりに柿のマリネを添えて。食後の軽いデザートにもおすすめです。2品目は「豆腐ドーナツ」。豆腐を使った生地はふんわり軽やか!型を使わずに成型でき、食べればホッとするなつかしい味わいです。
- 【講師】今井ようこ,【司会】浅野里香
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 味も大満足!コスパおかず(2)ヤンニョム豚こま
- [字幕放送]
- お買い得の豚こま。うまみを存分に生かして、いろいろな味つけでコスパおかずをつくりましょう。人気のピリ辛味も、リッチな味わいの一皿も手軽につくれますよ。
- 「ヤンニョム豚こま」は、コチジャン風味の甘酸っぱいピリ辛だれに、カリッと焼き上げた豚こまをからめます。レタスと一緒に召し上がれ。「豚こまストロガノフ風」は、コスパメニューとは思えないリッチなおいしさ。生クリームの代わりにヨーグルトを使うので、後味がさっぱりしています。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 趣味どきっ! 選 春風亭一之輔の江戸落語入門(6)庶民ワクワク江戸の娯楽噺
- [解説][字幕放送]
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。今回は庶民わくわく江戸の娯楽のお話。春の一大イベントお花見をモチーフにした「長屋の花見」はしゃれっ気たっぷり。富くじを題材にした「富久」では主人公の気持ちがジェットコースターのように揺れ動く。
- 【講師】落語家…春風亭一之輔,【ゲスト】ウド鈴木,荒川(エルフ),【司会】中山美香,【語り】蝶花楼桃花
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 戦国アウトロー 村上海賊 信長に勝つ
- [解説][字幕放送]
- ルイス・フロイスから「日本最大の海賊」と評された瀬戸内・芸予諸島を根城とする村上海賊の当主・村上武吉。日本で最後の海賊として、海の上で戦い続けた男の美学とは?
- 南北朝の頃からその名をとどろかせ、瀬戸内海を支配してきた村上海賊。戦国期、能島・来島・因島を牛耳った村上氏の中でも、日本最大の海賊と言われたのが、能島の村上武吉だ。来島、因島が有力な戦国大名の支配下に降る中、村上武吉は海の支配者として孤高の立場を貫こうとした。毛利元就は必死に口説こうとするが、武吉は動かない。そんな男が立ち向かったのが、天下布武を掲げる織田信長。海の自由を守るための武吉の知恵とは?
- 【出演】神田伯山,大久保佳代子,清水克行,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン 日本の話芸「蔵丁稚(でっち)」桂枝雀
- [字幕放送]
- 上方落語の爆笑王!大きな身振りと豊かな表情、独特な抑揚の言葉遣いで魅了した枝雀。緊張の緩和が生み出す笑い。東京では「四段目」で知られた一席、高精細画像でどうぞ。
- 丁稚(でっち)の定吉は大の芝居好き。お使い帰りに芝居を見てきたのが主人にばれて、蔵へ入れられてしまう。おなかはペコペコだが懲りない定吉は、蔵の中にあった短刀を引っ張り出して、今見てきた芝居「仮名手本忠臣蔵」の四段目、判官切腹の場面をひとりで演じ始めるが…。「噺(はなし)の中の芝居だがいったんは観客をその世界に引っ張り込まないといけない」という枝雀。どう演じるのか。お楽しみください。▽1996年放送
- 【出演】桂枝雀
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
- びじゅチューン!「ジャズヶ崎明美」
- [字幕放送]
- 発想の源はマティス「ジャズ」。この絵の登場人物(?)は不思議な匿名性を持っています。中のどれかひとつに名前をつけたら作品の見え方が変わってくるのではないか??
- アンリ・マティスの切り絵による本「ジャズ」が発想の源。この絵の登場人物(?)は抽象と具象の中間のようで、色のかたまりのようで、不思議な匿名性を持っています。中のどれかひとつに名前をつけたら作品の見え方が変わってくるのではないか?ジャズヶ崎明美という女性とその友達の日常を歌にしました。
- 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(67)落ちる音tとd
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【落ちるtとd】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週のテーマは落ちる音です。英語には、つづりには存在しているのに、会話では発音されない「落ちる音」があります。中でもよく落ちるのが、語尾のtとdの音です。
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(23)お楽しみの時間がやってきた!
- 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
- 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。ブルターニュの旅はついにフィナーレ。歌って踊って楽しいパーティ。一磨さんも本場のブルトンダンスに挑戦!
- 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた 「手のひらを太陽に」/「こわがりヒーロー 地震編」
- 「手のひらを太陽に」うた:ミドリーズ Dreamers Union Choir/「こわがりヒーロー地震編」うた:ミドリーズ
- 「手のひらを太陽に」うた:ミドリーズ Dreamers Union Choir。アニメ:キノボリー。朝ドラ「あんぱん」でも話題!やなせたかしさん作詞の国民的唱歌が63年ぶりに「みんなのうた」に新アレンジで登場!/「こわがりヒーロー地震編」うた:ミドリーズ。アニメ:杉﨑貴史。振付:KAORI(ELEVENPLAY)。「地震が起こった時はどうするべきか」を歌を通して学ぼう!
午後11時55分から17日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 火曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 「ヨルガヤ姉妹の今夜も眠れません」声:阿佐ヶ谷姉妹/「たつまなつ」歌:柴田聡子
- 【声】阿佐ヶ谷姉妹,【語り】石澤典夫
17日午前0時00分から17日午前0時25分(放送時間25分間)
- アニメ チ。 ―地球の運動について―(23)同じ時代を作った仲間
- [字幕放送]
- 地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。魚豊(うおと)によるマンガが原作。オープニングテーマはサカナクション、アニメ制作はマッドハウスが担う。
- “君らは歴史の登場人物じゃない”。アントニの言葉はノヴァクにとってあまりにも非情なものだった。妄執にとらわれたノヴァクはアントニに反旗を翻し、教会に火をつけて全てを葬ろうとするが、ドゥラカの反撃にあってしまう。ノヴァクの安否が不明なまま、教会は火の海に包まれていく。一方、瀕死(ひんし)の重傷を負いながらも逃げてきたドゥラカだったが――。
- 【声】津田健次郎,坂本真綾,島袋美由利,三上哲,石毛翔弥,中島卓也,小林愛,こばたけまさふみ,佐久間元輝,【原作】魚豊,【脚本】入江信吾
- 「怪獣」
(オープニング・テーマ)サカナクション
「へび」
(エンディング・テーマ)ヨルシカ
17日午前0時25分から17日午前0時30分(放送時間5分間)
- アニメ 大家さんと僕(8)「誕生日のサプライズ」
- [字幕放送]
- 大ヒット漫画がアニメ化。39歳の僕と87歳の大家さんが織りなす、泣いて笑える「二人暮らし」。何気ない日常がドラマティック。今夜は、誕生日のサプライズ…
- 1階に住むおばあさんの大家さんから、お手伝いをお願いされることがよくある。大家さんが買い換えた電話機の使い方を教えてあげたり、よく使う連絡先を登録してあげたり。そして今度は、大家さんの買い物用カートの組み立てをすることに。ところが、この日、突然いつもと違うことが起きて…大家さんと僕の、ちょっとユーモラスで、心温まる交流の物語。今夜も5分間、ほっこりしてください。
- 【声】上川周作,渡辺菜生子
- 「大家さんと僕」
矢野 顕子:作詞
矢野 顕子:作曲
17日午前0時30分から17日午前1時00分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 特集・みんなの防災第1回「“避難できない”をなくすには」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 災害の度に困難を強いられてきた障害者や高齢者。どうすれば命を守れるのか。能登半島地震で避難の難しさに直面した障害者の経験などから、災害時の避難のあり方を考える。
- 災害の度に困難を強いられてきた、障害のある人や高齢の人たち。どうすればその命や暮らしを守れるのか。国は、避難場所や支援者などを事前に決める「個別避難計画」の作成を推進する。しかし、能登半島地震では、必要書類を提出していたものの助けがこなかった事例も。別の地域では、当事者のもとに多くの支援者が集い、計画作りや避難訓練に取り組む例もある。シリーズ第1回は、障害者や高齢者の災害時の避難のあり方を考える。
- 【出演】立木茂雄,猪狩ともか,【アナウンサー】廣瀬雄大
17日午前1時00分から17日午前1時10分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ04ミステリーバス
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。バスに乗ると「降りるバス停が分からなくなる」。なぜ?認知症の当事者の言葉を聴き何に困り、どう感じているか理解を深める。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。バスに乗ると「降りるバス停が分からなくなる」。なぜ?「集中して案内のアナウンスを聞いているのに」…なぜ?認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「自分の力、自分の足、自分の口をフルに使い生きたい」。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
17日午前1時10分から17日午前1時20分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ05服ノ袖トンネル
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。「服の袖トンネル」はなかなか入れない。なぜ?認知症の当事者の言葉を聴き、何に困り、どう感じているか理解を深める。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。森の中に現れた「服の袖トンネル」は、どうしても入れない、なぞのトンネル。なぜ?認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。服が着られなくなるのは認知症でよく起こる。「服の袖に腕を通す」動きは、けっこう複雑。認知症の当事者の方が考え出した工夫とは?
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
17日午前1時20分から17日午前1時30分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ06七変化温泉
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。「七変化温泉」、熱すぎたり冷たすぎたり!なぜ?認知症の当事者の言葉を聴き、何に困り、どう感じているか理解を深める。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。「七変化温泉」、熱すぎたり冷たすぎたり!ぬるぬるも、そしてビリビリも。驚きの連続!なぜ?そもそも人間って、どうやって肌で、温度を感じるの?認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。認知症の方が「ふろ」に入るための、工夫を考える。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
17日午前1時30分から17日午前5時30分(放送時間240分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.