[9717] no name(2025-09-15 23:58:56)
伊勢 三田泰久
[9715] no name(2025-09-15 23:51:35)
ワンルームマンションは一応実物資産だし、業者の利益のせても
せいぜい20%くらいやろ
成田ゴミ土地は、
平米数千円が平米170万円の数百倍やぞ。
[9685] no name(2025-09-15 21:32:57)
9683
トランクルーム投資では酷い詐欺事件が起きている。
「総額8億のコンテナ投資詐欺、ブロガーが投資家ら勧誘か」
https://www.rakumachi.jp/news/column/288829
投資のある所に詐欺あり。
[9681] no name(2025-09-15 21:20:22)
みんなで大家さんと弁護士が儲かりそう。
[9675] no name(2025-09-15 20:52:09)
他者の尊厳や人権を尊重することも、人間社会にとってとても大事なこと。
[9664] no name(2025-09-15 20:40:29)
ユーチューブやツイッターで検索できるかどうかが鍵だな
ググってるだけでは情弱のまま
[9660] no name(2025-09-15 20:30:03)
ここは検索対策を相当頑張ってたみたいで
「みんなで大家さん 怪しい」
とかでググッても
怪しいと言われていますがこれまで分配金支払いも償還もやってるから大丈夫
みたいな内容の提灯記事が上位ヒットして
分配金の原資である
バナナの実態や忍者キングダムの営業状態等にツッコミ入れてるサイトはなかなか見つからないようになっていたけど、
YouTubeは検索対策できなかったのか全く違う検索結果になってたね
リベラルアーツや資産形成チャンネルが否定的な取り上げ方したあたりで逃げてれば余裕だったのに
[9655] no name(2025-09-15 20:14:53)
※本商品の対象不動産は土地のみ
って注意書きがある
つまり出資者の皆さんは最低でも土地さえ貰えれば何も問題ないことになるな
[9648] no name(2025-09-15 19:50:49)
こんなポンジに騙されている人が、本当に38,000人もいるのか?
本当に2000億円集めたのか?
この数字って全て、調べたわけでも無く、大家側の自称でしょ!
自称数を信じた人達が、
皆がやってるから!
大丈夫でしょ!
みたいな感じで投資、、、
38,000人、2000億円
自体が怪しいと思います。
[9647] no name(2025-09-15 19:38:42)
情報収集は、ネガティブとポジティブ両方集めるものだよ。
[9646] no name(2025-09-15 19:34:04)
明日、集団訴訟説明会だよね。
集団訴訟に参加するかどうか、これを聞いて決める人も多いだろう。
[9645] no name(2025-09-15 19:33:32)
公式も商品設定と情報収集と言っている
https://imgur.com/a/GNTbcGH
[9644] no name(2025-09-15 19:27:32)
情報収集と分析ができない人は、投資を避けた方が無難です。
[9642] no name(2025-09-15 19:23:00)
3〜4年前からYouTubeでは怪しいからやめとけって動画が溢れたたよね。
今は配当も出てて解約もスムーズだが、近いうちに大変な事になるって。
その頃なら間に合ったのにね。
[9640] no name(2025-09-15 19:17:50)
2021年の時点では、推奨していた人もあったのではないですか。
[9634] no name(2025-09-15 18:55:26)
カナメ先生がブログ(2021年6月5日)で警報を鳴らしてたんだよね。
[9619] no name(2025-09-15 17:56:06)
大抵の人はやってなくても一目見たら分かる。
[9618] no name(2025-09-15 17:52:07)
出資者の人たちってこれからずっと憂鬱な気分で生きることになるのかな?
[9617] no name(2025-09-15 17:40:20)
買う側に回るのが大前提な考え方。理由を示して危ないと多くの人がいうものは普通の人は買わないよ。普通の人は。
[9616] no name(2025-09-15 17:35:48)
やめられんどころか、どんどん追加投資するんだよね
その先に何が待ってたとしても
[9615] no name(2025-09-15 17:31:35)
自分は安愚楽牧場やってたから、ひと目見てピンと来たけど、これが初めての投資ならわからないかもね
まあ、こういうのは、少額分散でリスク軽減するしか無いよなあ
[9614] no name(2025-09-15 17:24:12)
これ、投資の学校のレベルかい?
[9611] no name(2025-09-15 17:07:38)
まあ、儲かってるうちはやめられんよな
その先に何が待ってたとしても
[9610] no name(2025-09-15 17:06:45)
投資の勉強じゃなくて
ポンジスキームの勉強したら。
みんなで大家は投資じゃないから。
投資詐欺
[9607] no name(2025-09-15 16:55:21)
安定して7%ってのがもう怪しい
ガチでやるなら償還率は50%を切るだろう
[9606] no name(2025-09-15 16:52:23)
あれだけアメリカが債務問題で破産寸前、危ない危ない言われてるのに、日本人はアメリカ株や投信が大好き
今もカモの様にバンバン入金しているとか
いくらメディアで危ないと言われても、実際に自分の身に起こるまでは分からないんと違う?
大家さんも配当が入ってるうちは良かったんだから
[9600] no name(2025-09-15 16:37:45)
投資の勉強などしなくても、ネットで「~ 危ない」と検索するだけで、大家さんは回避できたはず。情報を集める気がないのだ大問題。
[9595] no name(2025-09-15 16:13:27)
投資なんかするより自給自足の方法を勉強したほうがよほどためになるだろ
年金も大家さんされそうだし
アメリカも国ごと破綻しそうだし
もうマネーに頼る時代じゃない
[9594] no name(2025-09-15 16:12:17)
資産運用セミナーはカモ場。
頭空っぽで行くと狩られるぞ
[9593] no name(2025-09-15 16:10:33)
冗談w
そうじゃなくて1冊でも投資本を読めと言ってる。
初心者には
https://www.amazon.co.jp/dp/4022951672
[9592] no name(2025-09-15 16:09:13)
自分で判断できないなら運用とか考えず定期預金で資金を守った方がいい
[9589] no name(2025-09-15 15:53:06)
資産運用セミナー、いっぱいあるが、それに出ろということですか。
[9583] no name(2025-09-15 15:36:40)
韓鶴子も逮捕寸前のようだし
悪いことすると回り回って自分のとこにくるんだな
お天道さまは見てるよ
[9582] no name(2025-09-15 15:34:09)
9578
せめて投資の勉強してほしかったなぁ
[9581] no name(2025-09-15 15:31:33)
老後のために出資してたのになあ、可哀想に
ほんま、悪党はおるもんやで
[9578] no name(2025-09-15 15:28:23)
退職金すべて大家さんに突っ込んだ人。
老後2,000万円問題どころじゃないな
[9576] no name(2025-09-15 15:26:33)
偏頗弁済の対象になると全てが水の泡
[9575] no name(2025-09-15 15:24:45)
既に早い者勝ち競争は終了です
支払不能状態なので、破綻の音が聞こえています。
今から訴訟したも時間切れで弁護士費用、訴訟費用全ての無くしますよ。
断言できませんが、支払不能じょうたいがつずくと、お金の移動は厳しくなり
遡って調査が入ります。
[9574] no name(2025-09-15 15:20:56)
出資者は今頃やること多くて忙しいだろう
[9572] no name(2025-09-15 15:01:42)
ソシャレンで訴訟してた人は六十万くらいの金額で勝訴してましたよ
その人は個人で訴訟してたようでしたが全額返金
その後、そのソシャレンは破綻して今だに償還も無いようですので、こういうのは早いもの勝ちですね
[9571] no name(2025-09-15 14:55:05)
自分はシリーズ伊勢が始まった頃かなあ。なので2017年頃からになる。
寂れたテーマパークに投資ってありなん?って思ってググってみたら下記のサイトに出会って、やっぱおかしいって思ってる人いるんやって、それからずーっとウオッチしてた。
そろそろ破綻するやろうと思ってたらシリーズ成田が始まって、こりゃすげーことになりそうだと思った次第
https://xn----1eujk4t7btdb7179dbgh70ec72amh8ab1n42ay002bx7ja3941a.com/news/detaile_20161124.html
[9560] no name(2025-09-15 13:53:00)
この手の詐欺の被害者になると不思議なことに経済オンチとして、被害者であるにもかかわらず、社会的信用を失います
[9550] no name(2025-09-15 13:40:28)
銀行が貸してくれる案件が前提でしょ。クラファンは銀行が貸してくれない案件が前提。だから、ハイリスクハイリターンが成立する。
[9541] no name(2025-09-15 12:50:38)
だからクラファンではないのか。
[9533] no name(2025-09-15 12:16:37)
9月は成田以外も分配金が止まるに10000カノッサ
[9530] no name(2025-09-15 12:06:53)
300万以下は弁護士費用、労力に見合わないのは分かりますが
1000万はどうでしょうか? 費用も高額になり出資金の3割位戻らないとかなり赤字
不動産の差し押さえなんて戻ってくるのは数年後、しかも戻るか?
出資金だけは支払ったけど、破綻が目前よような気配なら半年くらい前に差し押さえても
全ての水の泡。
[9522] no name(2025-09-15 11:49:21)
個人は金利2%の投資用ローンでも勝てる人ほぼいないのに
その三倍で借りて珍妙な施設作ってどうやって儲けるのか教えてくれよ
[9521] no name(2025-09-15 11:47:52)
何人残ってるか知らないが、従業員の給与や社会保険、
事務所運営費用、劇団丸協一座のビデオ作成、NAAへの借地料、最も大事な役員報酬、
何もしなくても毎月、数百万、数千万の資金が出て行く
さっさと破綻させる方がいいに決まってます
[9518] no name(2025-09-15 11:36:46)
借入どうこうよりそもそもどこに原資があるんだ?のほうが問題かと
[9514] no name(2025-09-15 11:17:44)
「2000億円集めたのだから100億ぐらいは残ってるだろう」
「待っていたら戻ってくるだろう。2年くらい待てないのか。」
「裁判所やマスコミが刺激したら会社が潰れるから裁判はやめとけ」
[9513] no name(2025-09-15 11:17:32)
300万未満の方は訴訟は辞めたほうがよいです。訴訟費用分、損害が拡大します。
[9512] no name(2025-09-15 11:17:04)
根拠を具体的に明示してください。
[9509] no name(2025-09-15 11:13:42)
7%超えのクラファンはたくさんあるが、それらは全部駄目ですか
[9508] no name(2025-09-15 11:05:58)
分配金も無し無し
解約返金も無し無し
満期償還も無し無し
情弱出資者の頭の中も無し無し
[9507] no name(2025-09-15 11:02:36)
「半分だけでも返してくれればいいです」
「分配金はいらないから元本だけ返して欲しい」
[9502] no name(2025-09-15 10:50:41)
7%とかで金を借りて不動産投資なんてできるわけないだろう
その程度の常識もないのか?
[9498] no name(2025-09-15 10:47:31)
最初からおかしいと思いましたよ。これがまともだと思う感覚は全く理解できないので。
[9497] no name(2025-09-15 10:46:51)
旧Twitter不動産投資界隈でも、成田商品が出たときから更地で7%…?と懐疑的だった
不動産の仕事している人間達からすると違和感しかなかった
起きるべくして起きた破綻 だまされた人は無知と言わざるを得ない
[9494] no name(2025-09-15 10:37:13)
最初からおかしいと思うだろ普通
17年前からおかしいと思ってたよ
実際最初期の2chスレでは疑義の声しかなかった
[9489] no name(2025-09-15 10:19:36)
工事動画公開は、まったく進捗してませんって言ってるようなもの。
動画撮影の為に重機数台と作業員数人をわざとらしく用意して、
如何にも何か工事してるように見せかけてるだけ。
騙されて出資した人でも、この動画に騙される事はないと思う。
[9487] no name(2025-09-15 10:15:42)
あなたは何年くらい前からおかしいと思いましたか?
[9484] no name(2025-09-15 10:10:49)
常識的に考えたらおっしゃる通りだけど、世の中には本当に信じられない考え方をする人がたくさんいるから…
[9482] no name(2025-09-15 10:09:07)
造成を始めて間もない頃なら判断できないが、さすがにおかしいと思うだろう。世の中には順調に進んでいると思う人が多いのですか。
[9479] no name(2025-09-15 09:58:57)
普通に考えたら、何年経っても道路の舗装ひとつ満足にできてない状況を見たら、誰だってこれはおかしいと思うはずなんだが、世の中にはそうではない(重機がこんなにいる、これはすごい!みたいな思考をする)人も結構いるからなあ。
[9463] no name(2025-09-15 09:01:11)
あのフザケた進捗動画はもう逆効果だって教えてやれよ
それともああする事によって裁判で有利になったりするのかな?
[9426] no name(2025-09-14 23:00:11)
広大な敷地で作業してる人は3人だけ。完成には100年以上掛かりそう。
[9425] no name(2025-09-14 22:57:45)
やるなら去年でしょう
償還や配当原資が尽きてからじゃなく
[9420] no name(2025-09-14 22:39:44)
だからまだ大家さんに資産が残ってるうちに裁判するんだろ
[9413] no name(2025-09-14 22:16:49)
ほんとそれな
裁判所が肩代わりしてくれるわけではない
ないものはない
お金あるならまだ分配金出てるだろうし
[9406] no name(2025-09-14 21:46:27)
裁判を提起してたとえ勝訴しても、普通に考えて、返ってこないです。
[9405] no name(2025-09-14 21:45:19)
虫食い状態の借地に、中途半端な造成仕掛けちゃってどうするつもりなんだろ。
[9402] no name(2025-09-14 21:28:48)
今年の11月で土地のレンタル期間が終わるのに動画上げる必要あるんですかね
何のためにあげてるの
[9396] no name(2025-09-14 20:59:15)
どこに?
[9394] no name(2025-09-14 20:46:33)
動画アップされてるよ
[9371] no name(2025-09-14 20:09:33)
工事動画は、ちゃんと開発事業をしてるって出資者への情報提供だからね。
何年も更新してるんだから、開発事業してないって思う人は、とっくの昔に解約できたでしょ?って言い逃れできるようにうまくやってるなあ
[9367] no name(2025-09-14 19:53:29)
工事動画が更新されたが、完成まで何十年掛かるんだろうってペースの作業だな。
[9364] no name(2025-09-14 19:48:56)
夢を見させてもらったんだからそれで良しとしないと。
[9358] no name(2025-09-14 19:16:22)
ポンジは99%ファンタジーで成り立ってます
この大原則まだ理解できない人いるのか?
[9349] no name(2025-09-14 18:53:35)
韓鶴子が逮捕寸前らしい
[9344] no name(2025-09-14 18:45:15)
どのような結果になろうが構わないが
金が真のお父様のところに行くのが…
[9338] no name(2025-09-14 18:25:38)
早く破綻したほうが出資者のためじゃないか?
[9336] no name(2025-09-14 18:16:32)
成田シリーズだけ事業継続断念したとしても、全出資金の3/4だからなぁ。
であれば、他の商品が運用されていた、分別管理されていたとしても、アウトだろうな。
[9335] no name(2025-09-14 18:12:47)
安愚楽牧場の例では特定商品預託法違反(不実の告知)の疑いで経営陣3人が逮捕されています。不動産特定共同事業法にも同じような条文があります。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1801C_Y3A610C1CC0000/
[9332] no name(2025-09-14 18:09:37)
うまくいかなくなるのがわかってて
そのとおりになっただけ
[9331] no name(2025-09-14 18:07:47)
大家さんは事業計画がうまく行かなくなっただけでしょ
[9322] no name(2025-09-14 17:48:53)
現時点で、みんなで大家さんの経営手法が刑事事件になる可能性は何パーくらい?
[9318] no name(2025-09-14 17:41:13)
個人資産は、民事再生が認められず刑事事件になった場合だけやね
[9317] no name(2025-09-14 17:41:03)
ロイズキャピタルが買い取ってくれるので安心・安心
[9310] no name(2025-09-14 17:22:31)
逃げ切りも何も柳瀬氏個人の資産とみん大関連会社の資産は何も関係ありませんよ
[9303] no name(2025-09-14 17:15:11)
どんなことがあっても、柳瀬氏の逃げ切りは許してはならない。
全資産没収して出資者に償還、、、とはならないよな。
[9296] no name(2025-09-14 17:04:21)
まともな事業者ならね
[9294] no name(2025-09-14 17:02:43)
そもそもの単純な疑問。
これだけ八方塞がりなんだから、週明けにでも全商品配当停止、現保有全資金を出資者に
償還はできないのかね。
[9285] no name(2025-09-14 16:50:10)
民事再生出すなら、早く出して貰ったほうがいいけどな
事業続くわけないし、このまま無駄にズルズル出資者の金が使われたら、破綻時の償還無くなるし
[9281] no name(2025-09-14 16:45:16)
出資者さんってまだお金が返ってくると思ってるのかな
[9279] no name(2025-09-14 16:43:04)
そうそうXデイは成田用地のレンタル期限の終わる11月
民事再生出されたら、バナナ忍者駐車場も巻き添え
[9266] no name(2025-09-14 16:20:14)
今後の見込として、、、
11月に成田延長されず、経営破綻(民事再生は適用無理か?)
年末から管財人による法的整理開始
26年から債権者へ償還後、出資者へ微々たる出資金返還
訴訟はさらに長期化。
こんな感じでしょうかね。
[9237] no name(2025-09-14 14:01:31)
https://note.com/piroapg/n/n8ffd953728e5
ご参考に
[9234] no name(2025-09-14 13:49:39)
どう転んでも、金は返ってきません。それだけです。
[9221] no name(2025-09-14 12:43:32)
https://imgur.com/a/JuU6URj
成田ゴミ土地が
地主
↓
成田ゲートウェイプロジェクト何号株式会社
↓
都市綜研インベストファンド株式会社
に転売された記録のある登記簿のコピー
[9220] no name(2025-09-14 12:42:38)
配当の出所
成田のゴミ土地借りてる成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
がどのように収益を得てるか。
【都市綜研インベストファンド(株)】
【成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
は共に【共生バンク(株)】
の子会社
【都市綜研インベストファンド(株)】
-------【土地賃貸借契約】---------【
成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
関係会社どおしなので賃貸契約は、いくらでもでっち上げることが可能。
賃借料のでっち上げ→直接還元法 利回り7%で割る→ 成田土地価格
1500億円以上(170万円/平米)のでっち上げ
土地の所有権移転(登記簿から)と取引単価(国土交通省の取引事例データ)
【土地地権者】
↓
数千円/平米 で売却
↓
【成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
ここに売却代として みんなで大家さん出資者の出資金がプールされ賃借料として都市綜研インベストファンドへ還流
↓
170万円/平米で売却
↓
【都市綜研インベストファンド(株)】
[9219] no name(2025-09-14 12:35:21)
どうせまた無意味な延命策をドヤ顔で力説するんだろうな
[9218] no name(2025-09-14 12:32:01)
そういえば9月の中頃には、続きの動画が公開されるのではなかったか
[9212] no name(2025-09-14 11:57:54)
10月末までもたないんじゃないかなぁ
[9208] no name(2025-09-14 11:44:55)
成田の工事進捗動画の更新が止まってますね。
オプチャで現地に行った人が工事車両がほとんど無かったと言っているので工事が止まっているからでしょうね。
[9190] no name(2025-09-14 10:57:10)
工事を請け負っているデベロッパー(関連会社)に土地を貸しているというテイ
普通に考えたらありえない事なんだが…
じゃあそのデベロッパーの収益はどこから?ってなると破綻必至になる
[9189] no name(2025-09-14 10:55:44)
グリフラ訴訟を見ても、かなりの年月がかかりそう。つまり訴訟費用もかかるから、結局返金されてもマイナスになる見込大。
[9188] no name(2025-09-14 10:51:09)
これから長い闘いになりそうだな
[9185] no name(2025-09-14 10:48:21)
みんなで大家さんは、どこから賃料を得ているの?
またそれはいくらくらい?
[9184] no name(2025-09-14 10:47:28)
9181
そうなりそう。
そうだ、太陽光パネルを敷き詰めて発電したらいいんじゃない?
「みんなでエコ発電」でファンドを売る。
[9182] no name(2025-09-14 10:44:17)
成田はいっそのこと計画変更して工場誘致するとか、宗右衛門町はホテル用地にするとかで対応はできんのかな。
[9181] no name(2025-09-14 10:40:39)
そもそも買い手つかないんじゃない?
調整区域の土地だよ?使い道ないからね
[9179] no name(2025-09-14 10:39:08)
成田はタダでも引き取り手見つからないんじゃないかな
同じく
伊勢忍者キングダム
バナナ関連の廃工場、奄美の倉庫、オートレース川辺跡地
ここら辺も買い手も引き取り手も見つからなさそう
[9177] no name(2025-09-14 10:33:21)
みんなで大家さんの資産の大半は成田の土地だろう。
ただバランスシート上の簿価では売れなくて1/100くらいかね?
弁護士の費用分までいくかは微妙。
[9167] no name(2025-09-14 10:06:43)
> 宗右衛門やバナナ、伊勢など他の商品は分別管理されてるとしても、出資金は回収不能になるのかな?
大家さんが破産手続きに入ったら残資産はまとめられて、まずは債権者に与えられる。
その後に残った分が出資者に出資額の比例配分で分けられるので、かなり厳しいだろうね。
[9157] no name(2025-09-14 09:24:46)
オンラインで見るには、はじめにリンクさんに電話してリンクさんからメールの受信が必要です。後は送信されたメールのURLを開くだけです
[9155] no name(2025-09-14 08:59:36)
成田ゲートウェイで集めた金を、忍者の出資者に、分配
[9154] no name(2025-09-14 08:47:08)
明後日説明会です。
オンラインということですがお年寄り大丈夫かな。
[9151] no name(2025-09-14 08:34:46)
「みんなで大家さんは詐欺だったからダメだった」
という判断をしちゃうと、
似たような与太話にまた金を突っ込むだろうね
ゲートウェイ成田の話が立ち上がる前から
忍者キングダムもバナナも明らかに利払い出来るはずがない状態だったから
普通に評価してたら投資不適格
[9149] no name(2025-09-14 08:31:15)
こういうやつが一番嫌い
お前の金を取り戻す為に誰かが汗かいてくれてるのに何故安く済ませたいみたいな考えなのか
弁護士費用に損得勘定働かすくらいなら何故最初から成田商品の損得を見極めなかったのか、理解に苦しむ
[9148] no name(2025-09-14 08:31:05)
リンク総合法律事務所が集団訴訟やるみたいね
[9145] no name(2025-09-14 07:50:11)
「にしのっち」、オプチャ出禁
[9142] no name(2025-09-14 06:39:24)
関連会社だとはバレないようにして弁護詐欺会社をつくればまた儲かるね
[9141] no name(2025-09-14 06:22:48)
株は10年やってマイナスとかザラにあるから
そんで回復にさらに10年かかったり
結局20年成果0なんてこともあり得る
まあ今の好調な相場しか知らない人にはわからんかもしれんけど
[9140] no name(2025-09-14 05:36:39)
投資に失敗したのではなく、詐欺に引っかかった
という認識は甘すぎますね。
[9139] no name(2025-09-14 05:33:10)
詐欺に引っかかった→投資に失敗
[9138] no name(2025-09-14 03:18:28)
そもそも論だけど、クラファンやソシャレンって意味ある?
「定期預金よりマシ」っていうのが、ウリだけど、
年利換算10%で100万円を1ヵ月運用したら、実質8,333円の儲け。
でも、100万円を投資した案件(株でも投資信託でも暗号資産でも)が1ヵ月で10%値上がりしたら、10万円の儲けになる。
[9137] no name(2025-09-14 02:55:30)
Xとかで、集団訴訟希望の人を募ってみるのもいいかもね
[9135] no name(2025-09-14 01:08:23)
みんなのクレジット、ラッキーバンク、グリフラ、ガイアファンディング、
トラストレンディング、などが過去に集団訴訟になってますが、
どこも集団訴訟での着手金は30万前後ですよ。
そんなに安くはならないはずです。
弁護士だって仕事ですから、儲からなきゃやらないですよ。
ボランティアじゃないんですから。
[9131] no name(2025-09-14 00:33:30)
個人で依頼したときの着手金は30万くらいですが、集団訴訟の場合にはさらに安くなります。着手金目当ての弁護士がいるみたいです。
[9129] no name(2025-09-14 00:28:36)
成功報酬は弁護士にとってあくまでおまけみたいなもんです。
最初にそれなりに取らなきゃ活動できません。
ボランティアじゃないんだから。
[9128] no name(2025-09-14 00:25:44)
初期費用30万くらいが相場です
[9127] no name(2025-09-14 00:24:17)
集団訴訟は成功報酬方式で初期費用を抑えることが多い。その代わりに成功報酬の割合が高い。
[9122] no name(2025-09-14 00:12:28)
成田以外も今月やばいでしょw
[9120] no name(2025-09-14 00:02:57)
9100
を投稿したものです。
これは個人で依頼した弁護士の話です。集団訴訟はまだ何も発表していません。
着手金無しは考えられないですよね?
成功報酬はあまり期待できないと思うので。
当弁護事務所は正義の味方アピールが望めるかもですが。
[9118] no name(2025-09-14 00:02:18)
成田シリーズは回収不能はほぼ確定だと思うが、
宗右衛門やバナナ、伊勢など他の商品は分別管理されてるとしても、出資金は回収不能になるのかな?
[9117] no name(2025-09-13 23:54:41)
着手金取らないなんて聞いたことないですね
[9116] no name(2025-09-13 23:53:36)
着手金30万なんて普通だよ
グリフラ訴訟が着手金30万プラス消費税だった
[9114] no name(2025-09-13 23:22:25)
集団訴訟の場合には個別に着手金は取らないのが通常だと思うが。
個別に取るのは成功報酬のみで、取り戻した金額の10%くらい。
成功報酬以外に色々取られるんじゃ、集団訴訟に加わる意味がない。
[9100] no name(2025-09-13 22:01:15)
先に言ってくれれば
着手金払わなかった。
弁護士によって金額とか取り決めは違うけど
想像以上にです。
費用対効果で途中で止める人もあります。
[9099] no name(2025-09-13 21:57:58)
ここからは被弾者からさらにむしり取るハイエナにご用心
[9098] no name(2025-09-13 21:57:53)
サイトには着手金8%成功報酬14%としかかいてないのが多いですが、
実際スタートすると、仮差し押さえ着手金、実費、裁判着手金、実費がかかるのが普通です。
えっ
[9096] no name(2025-09-13 21:49:53)
出資金がいくらで30万か不明だが、あるサイトで見たら弁護士の着手金が出資金の8%、成功報酬がさらに14%らしい。これくらいが相場なの?
[9095] no name(2025-09-13 21:48:52)
実際いい勝負だと思う
[9091] no name(2025-09-13 21:37:27)
そういう事との比較感になるような事象と考えると情けなさすぎる
振り込め詐欺は回避したからセーフみたいなレベル感の話だな
[9090] no name(2025-09-13 21:36:55)
集団訴訟で、着手金を30万請求するとこは、詐欺ですよ
[9089] no name(2025-09-13 21:08:40)
マッチングアプリで知り合った相手に一億振り込むよりはマシだ
多分
[9086] no name(2025-09-13 20:27:32)
9000万円は凄すぎて草も生えない
[9085] no name(2025-09-13 20:20:04)
集団訴訟はリンク総合保険です。
オウムを扱った紀藤 弁護士の所です
[9081] no name(2025-09-13 20:05:31)
解約締結できたが返金が遅れているケースは勝てそうな気がするが、それ以外は結構難航するのではないだろうか。また、前者は少額だから。回収の可能性はあるが、後者は、勝てたとしても回収は難しいのではないだろうか。
[9072] no name(2025-09-13 19:32:03)
しかしなんだね。
集団訴訟で返金ができないとなった場合、債務超過となってみんなで大家さんは破産手続きに入る可能性がある。
その場合は成田以外のファンドもすべて一蓮托生となるかもしれないね。
[9066] no name(2025-09-13 19:07:51)
解約と出資金返金の両方でしょ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb89aac47de25de2c34359b31adad989d54a195c
https://news.yahoo.co.jp/articles/3da872a6efb584501025d8de24792234c980636e
[9064] no name(2025-09-13 19:00:57)
シリーズ成田の場合、返金のために売却する土地の価格が簿価よりかなり低くなる可能性がある。
その場合、返金額が出資金よりかなり低くなってしまい、弁護士費用のほうが高く、持ち出しとなる恐れがあるので、じっくり考えた上で訴訟をするかを判断したほうがいい。
[9059] no name(2025-09-13 18:40:10)
そうだよね。
[9058] no name(2025-09-13 18:38:30)
解約締結できたが返金が遅れているケースに限定されているという理解だが、そうでもないのかな?
[9057] no name(2025-09-13 18:35:00)
オプチャ見てると、裁判やって出資金と分配金を回収できる的なことを書いている人がいるけど、どっかの弁護士が訴訟準備しているのって、解約(譲渡契約)を遅滞なく履行しろ!ってことだけだよな?
[9056] no name(2025-09-13 18:33:43)
このところのバランスシートの流動比率の酷さからして、大家さん側はこうなることはわかっていたはず。
つまり大家さんは、分配金凍結、集団訴訟まで予想していたはずだよ。
だから逃げの策はとっくに打っていると思う。
[9055] no name(2025-09-13 18:32:50)
ガチでラスベガス並みのデジドームを作るなら、それなりの需要はあると思う。
でもIRやる訳ではないでの、それだけでは需要は有っても、収支は合わないだろうな。
[9054] no name(2025-09-13 18:30:42)
2兆の価値があるという根拠は何なのか、
会長にお伺いしたい。
丸協組は採石業が得意みたいなので、
徳川埋蔵金
ダイヤや金の鉱脈
レアアースの鉱脈があるのか?
[9053] no name(2025-09-13 18:15:21)
それだけじゃないだろ。
更地にしている作業代も乗っけないと。。
[9052] no name(2025-09-13 18:10:59)
1,000歩譲ってゲートウェイ成田が完成しても、バカ高い賃料払って、わざわざへき地の施設にテナントに入る企業はないだろう。
最初から無理で無意味なプロジェクトだったって事。
[9045] no name(2025-09-13 16:52:24)
7%は分配金で支払われる。土地は170万で満額償還できる。
[9044] no name(2025-09-13 16:41:19)
土地だけを買ったってことが多分みんな分かってないんだろうな
[9043] no name(2025-09-13 16:37:02)
投資を募る者が自ら言う価格に妥当性なんてない
賃料だって負担する者が居なければ絵に描いたモチに過ぎない
[9041] no name(2025-09-13 16:26:43)
土地の単価とか関係ないけどな
成田ゲートウェイが完成すれば、その価値は2兆円と会長が自ら語っていたし
その賃料なのだから、大変なプレミアムが作くワケ
しかし肝心の成田ゲートウェイが完成しないのだから話は変わった
[9040] no name(2025-09-13 16:22:52)
オンライン説明会?
パソコンやらスマホやらの設定大丈夫か、高齢者
[9038] no name(2025-09-13 16:13:47)
170万に7%が5年付くから
[9036] no name(2025-09-13 16:09:32)
なんで230万?
[9033] no name(2025-09-13 16:02:45)
あの土地が平米230万円以上にならないと償還できません
って説明文に書いておくべきだよ
明らかに主催者側の情報開示不足
[9026] no name(2025-09-13 15:21:03)
投資に失敗じゃなく
詐欺に引っかかった
[9025] no name(2025-09-13 15:12:46)
投資で失敗したと思ったら即損切り、反省して次に繋げる
失敗した後に訴訟だの弁護士だの金や時間を無駄にしない
[9020] no name(2025-09-13 14:25:49)
集団訴訟は,どちらの弁護士事務所ですか?
[9018] no name(2025-09-13 14:05:39)
この記事読んだけど、大家さん一つで日本の経済回してんちゃうかレベルww
投資家の金だからジャブジャブ使えるんだろうけど、いやぁ現代日本には稀有な豪気なお方だなwww
[9014] no name(2025-09-13 13:50:03)
ありがとうございます。
諸事万端滞りなく進みますようお祈りしています。
[9006] no name(2025-09-13 13:29:08)
集団訴訟の説明会は16日からオンラインで複数回あります。
実際の参加者数とか商品内容、譲渡契約の済か否かなどがあるまだわからないので
細かい説明は無いようです。費用とか、重要事項(返金ないかも)の説明と思います。
2日前の話では、個人訴訟は受け付けない。譲渡契約の済か否かの区別はしないとのことでした。 その時はわかりません
[9002] no name(2025-09-13 13:15:08)
一介の行政職員の窓口対応レベルで受理しないという判断をするというのはなかなか難しいと思う
それこそ反社だったり、宅建業取り消し処分くらってたり、破産宣告受けてたり…とかじゃないとね
再三の開発許可期間の延長の届出が出てきていて、担当者が現地観に行ってほぼ原野じゃんこれってなって違和感ありまくりでも、正当性が説明できるような理由がないと、担当レベルでこれは変更届受理できませんねとはなかなかならないだろうね~
それが役所という組織体
行政的に「誰が事業を止めるのか」は裏では重要な要素になっていそう
成田市が開発許可を取り消すのか
成田空港が借地の再契約をしないのか
東京都あるいは大阪府が宅建業の免許を取り消すのか
国交省が不特事業者の免許を取り消すのか
はたまた共生バンクが破産申請するのか
(行政の立場的にはこうなってくれると一番うれしいはず)
元一介の行政職員が推察するとこういう展開になっていると予想
[8993] no name(2025-09-13 12:43:47)
重ねてありがとうございます
市長は開発許可を取り消せるから、新たな許可を取ってくれと言えるのもわかりました
届出が不受理になるのは書式が整っていないとかはあるとして
役所の判断もある、ということですね
届出があれば受理するわけではないといえば
こことはなんの関係もないけど、昔の悪魔ちゃん騒動の時、出生届を受理するかで裁判になったなと思い出しました
[8989] no name(2025-09-13 12:27:11)
集団訴訟の説明会、滞りなく済んだ?
[8985] no name(2025-09-13 12:05:40)
>成田の開発は市道が通行止めにして工事していて、事業者が延期を繰り返して地域が困っていると市議会で質問が出て、市は民間事業者の日程のことだからと、なんだか打つ手がないような答弁
これって結果論だよね
成田市の開発許可の内容を見たわけじゃないけども、当初の開発許可では(当初の)工事完了予定日までは市道の一部を通行制限することまでを含めて許可したと思う(当然交通量や迂回路の有無も含めて影響は大きくないだろうという判断)
結果的にそれが延長になったわけだけども、それに関しては条文上具体的に対応を定めているわけじゃないから打つ手がない答弁になるのは当然のことかと
そういう市道の占有状態が続くことによる一般市民への影響も考慮すると、次のステップは市長の許可取り消しの検討という話になるのでは?
>受理しない(俺は聞いたことはないが)ということもできるし
>これはまた別な条項ですかね
いや?変更届出だって内容によっては受理しないまたは新たな許可を取り直してくださいという判断はできるよ それは管轄課の運用ルール、判断レベルの話
[8982] no name(2025-09-13 11:52:38)
丁寧に教えてくれて有難う。
[8981] no name(2025-09-13 11:52:05)
ありがとうございます、
成田の開発は市道が通行止めにして工事していて、事業者が延期を繰り返して地域が困っていると市議会で質問が出て、市は民間事業者の日程のことだからと、なんだか打つ手がないような答弁
それで、完了日の変更の届出がでたら市は何も言えないのかな、という疑問でした
(例えば市道など公共物の占有が続く場合は届け出だけじゃダメ、とか条文ないのかなという素人考え)
>受理しない(俺は聞いたことはないが)ということもできるし
これはまた別な条項ですかね
[8978] no name(2025-09-13 11:46:33)
「みんなで大家さん」共生バンクグループの内部資料に書かれていた資産一覧の荒唐無稽 400億円で売却予定だった廃墟ビルと青空駐車場は今も野ざらし
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a5872912d66f2c5fce08b7e4ed5b3d15802ee88?page=2
地上げとか暴力団とか穏やかでないワードだらけだが、こんなのを晒されて、果たして思惑通り600億円で売れるだろうか…
[8977] no name(2025-09-13 11:36:38)
成田市の管轄課の運用方針を知っているわけじゃないけど、法律通りの運用で言えば軽微な変更は届出だけでいいよ
開発区域が変わったり事業主体が変わったり、区画形質変更の内容の変更など大きな変更じゃなければ新しい許可を取り直す必然性がない
・市長はとやかく言えない、却下もできない
これは何について?変更日について?
変更届出ってポストに投函されててそれ受けとって終わりだと思ってる?
一応管轄課に変更届出を持参してもらってそうなった背景なんかをヒアリングするよ(もちろん市長が直接するわけではない)
変更届出を受理しない(俺は聞いたことはないが)ということもできるし、何度も延長していると苦言を呈することはあるだろうね。
ちなみに開発許可自体は市長の職権にて開発許可そのものの取り消しはできる。
[8973] no name(2025-09-13 11:29:48)
いったいどこまで見れば満足するのか
あくまで民間がこういう事業をやりたいといっているものなので、法律に即して問題なければ基本的に許可するよ
民間の自由な経済活動を公がみだりに阻害する理由がない
逆に行政があれやっちゃダメこれやっちゃだめなんて言ってたら民間事業滞るでしょ
[8972] no name(2025-09-13 11:26:07)
もしご存知なら、下記で合ってますか?
・工事完了予定年月日の変更は軽微な変更扱いで市長あてに一方的に届出すればいい
・市長はとやかく言えない、却下もできない
参照条項は 都市計画法施行規則 第二十八条の四
法第35 条の2第1項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更は,次に掲げるものとする。
(略)
三 工事の着手予定年月日又は工事の完了予定年月日の変更
成田市開発行為等の手続等に関する手引きP.24でも市長に届出とされている
www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf
[8971] no name(2025-09-13 11:20:16)
開発許可って甘いものなんだね
[8970] no name(2025-09-13 11:18:32)
おかしな金額設定、というのは?
開発許可申請時に話すのは
開発事業費や期間はどのくらい見込まれるか、
事業者の資力はくらいしか見ないよ
土地をいくらで買うかなんて全く関係ないから
[8969] no name(2025-09-13 11:10:02)
今後、明らかになるでしょう
[8967] no name(2025-09-13 11:08:40)
おかしな金額設定の地区計画を認可したならどうなのか、ですよね。
[8960] no name(2025-09-13 11:00:03)
市は地区計画の変更は公示しないといけないし、開発許可したら公共の縦覧に供さなければいけないというのは法律で決まってるからその手続きをしただけ
開発許可した後その事業者が許可内容通りに遂行しなかったところまで行政が見れるわけないだろ
[8957] no name(2025-09-13 10:56:26)
市が公で発表して、認可してる。
存じませんとは言えない気もする
[8954] no name(2025-09-13 10:52:03)
違うけど元地方公務員
こんな事は容易に想像つくし、行政の責任なんて全く思えない
[8953] no name(2025-09-13 10:48:59)
成田市の人?
[8952] no name(2025-09-13 10:48:52)
その流動資産って分別管理されてなさそうな今までの経緯からすると宗右衛門とか伊賀とかバナナとかの全ての分配償還の原資ってことだよね?
だとすると被害は38,000人に留まらないな…
口数ベース分配したら本当に数万円レベルだな
[8950] no name(2025-09-13 10:39:47)
変更前だとしてもただの地区計画の告示でしょ?
そんなもの世の中にはゴマンとあるよ
国家戦略特区に指定された成田市、何かやるにも税金が潤沢ではない
そんな中たまたま活用度の低い土地に商業施設みたいなものを建てたいという奇特な業者が現れた
その土地はゴルフ場開発しようとして放置されていた土地
そんな土地を有効活用しようというのだから、成田市としては観光誘致雇用促進の面からありがたい
他方、一応市街化調整区域ではあるので法律上開発行為、建物建築が出来ない
なので地区計画を設定して開発しやすくし、開発許可して法律に基づき告示(ここまでが成田市の仕事)。
共生バンクは大層な絵を描いて意気込んでいたものの、2018年ごろから開発について成田市と調整出来ていたにも関わらず、全く当初計画通りに事業を進めず、開発許可延長を繰り返し今に至るという流れだよ。
成田市はお膳立てをしてあげたのに事業を計画通り遂行しなかった共生バンクが悪いのであって、成田市は被害者。
地区計画の告示は法律上の手続きに過ぎず、それを見てタッグを組んだと判断するのは早計。
[8948] no name(2025-09-13 10:32:54)
こりゃダメだな。
都市綜研インベストファンドのバランスシートを見ると、流動負債448億円に対して流動資産が88億円しかない。
https://www.invest-fund.co.jp/ir/
つまり1年間で448億円払わなきゃいけないのに88億円しかないということ。
今までは出資者から金を集めてなんとかつないできたのだろうが、それももはや厳しい状況。
さようなら~。
[8946] no name(2025-09-13 10:29:13)
有難うございます。
凄いですね。歴保存してるなんて。
[8943] no name(2025-09-13 10:17:55)
【魚拓】
成田都市計画 地区計画(小菅地区)の決定の告示
https://web.archive.org/web/20210118224856/https://www.city.narita.chiba.jp/environment/page0144_00007.html
[8941] no name(2025-09-13 10:15:25)
タイトル
成田都市計画 地区計画(小菅地区)でした。
[8938] no name(2025-09-13 10:13:24)
https://www.city.narita.chiba.jp/environment/page0144_00007.html
8932続き
このサイト、自分が2022年4月に成田11 号を買うときにブックマークしたから、
成田市ウェブサイトは平成29年7月3日にリニューアルいたしました。
になってるけと、違和感ある。
ブックマークのタイトルも成田都市計画(小菅地区)
だし。
[8932] no name(2025-09-13 10:00:02)
確かに、私がブックマークしてたページが消されてコレに変わってます。
以前は特区にはっきり小菅地区と明記してました。
[8929] no name(2025-09-13 09:19:17)
11日に再開だった
[8928] no name(2025-09-13 09:18:15)
MOH:LN、21日に再開して、昨日18.50から25GB pに値上がったね。
誰か買ったのか。
[8923] no name(2025-09-13 09:07:35)
出資者の週末は一生死ぬまで憂鬱な週末
[8921] no name(2025-09-13 09:03:22)
成田のホテル達が無料巡回バスしてるからヒルトン宿泊客は無料で空港や成田駅から行けてアクセス逆に良かったし。老舗高級ホテルが散在するか土地的に悪くないと思ったよ。今となっては、かもしれないが。
[8920] no name(2025-09-13 08:57:47)
ただの国家戦略特区の方針概要説明なだけでゲートウェイ成田に言及してないじゃん
国家戦略特区なんて日本に30以上あるのに
[8906] no name(2025-09-13 06:56:30)
この市のサイト成田シリーズ販売当初もあったから。
[8905] no name(2025-09-13 06:55:25)
コレ見て公的機関とタッグを組んでるから安心と、
成田シリーズ買った人多いと思うよ。
[8894] no name(2025-09-12 23:41:54)
これです
https://www.city.narita.chiba.jp/shisei/page003300.html
[8891] no name(2025-09-12 23:27:28)
あと20年は分配停止で現状維持
[8888] no name(2025-09-12 22:57:51)
早くこれ出来ないかね。待ち遠しい。
https://sky-budget.com/2024/05/11/gateway-narita-news/
[8885] no name(2025-09-12 22:50:33)
雑所得の中の損益通算です。給料、事業所得とは損益通算できないです。
[8884] no name(2025-09-12 22:48:49)
年金所得は雑所得
[8883] no name(2025-09-12 22:44:34)
雑所得の損失は雑所得以外の他の所得と損益通算できないのではないですか。
[8881] no name(2025-09-12 22:37:01)
1年あたり7%140億円は分配金で返金済み。
広告宣伝費とか成田のエキストラ出演料、人件費
とか。
あと詐欺師のポッケ。ポンジは慈善事業ではございません
[8880] no name(2025-09-12 22:35:07)
日経新聞
分配金遅れ「みんなで大家さん」勧誘資料、リスク説明不十分の声
[8879] no name(2025-09-12 22:33:38)
解約の返金は7/10日以降停止してるだろ
[8878] no name(2025-09-12 22:26:54)
分配金はともかく、解約金は月に10億出資者に戻っていて、被害はどんどん減っているという状況。だったら、その状況をずっと続けてもらうしかない。関係者はみなそう思っているだろう。
[8877] no name(2025-09-12 22:13:22)
同じ年に損失が確定すれば確定申告で相殺できるので税金は戻ります。
でも今年中に損失が確定しないんじゃないですか?
[8875] no name(2025-09-12 21:40:29)
成田のは賃料が支払われないから土地売って補填しますってやつでしょ
だから成田の分も土地売って払う建前なんじゃないの
[8874] no name(2025-09-12 21:36:00)
2000億どこいったw
[8873] no name(2025-09-12 21:35:06)
税務署はお金の流れを把握していると思うけど
何も起こらないということは合法なのね
メインバンクのみずほもスルーだったし
[8871] no name(2025-09-12 21:30:05)
https://www.bloomberg.co.jp/quote/MOH:LN
株式売却したら当面の分配金や返金に当てられないのか?
[8867] no name(2025-09-12 21:23:06)
宗右衛門は200億円あつめたことになってるが、
売れてもせいぜい50億円程度
[8864] no name(2025-09-12 21:12:11)
成田は詰んだか、、。
宗右衛門は希望値では売れないにしても、
売却できたら出資者には返金はあるの?
その売却益で成田を補填とかは、法律上禁止でしたっけ?
[8862] no name(2025-09-12 20:58:25)
工事の進捗状況の動画を見た。取り敢えず何かやっているみたいだが、
いったい何十年掛かるの?ってペースの作業だよね。
大手ゼネコンが関与してないのだろう、街の工事屋さんレベルの重機と人数だし。
工事も止まり、動画更新もやめたみたいだけどね。
[8860] no name(2025-09-12 20:44:18)
集団訴訟は進んでますか?
[8858] no name(2025-09-12 20:41:12)
配当金の源泉徴収返ってこないの?
[8857] no name(2025-09-12 20:41:08)
ゲートウェイ成田の土地を借りてるテナント会社が
賃料を払わないので分配金がお支払いできません
↑
こういう建前なのに
そのテナント会社が工事続けたらおかしいよね
ま、
そのテナント会社は共生のグループ会社なんで
賃料払わなかったので
なんてのもおかしいんだけどさ
[8855] no name(2025-09-12 20:36:55)
匿名組合契約を使って、個人からお金を集めてる所は、全部、100%、詐欺なんです!信じて下さい。本当なんですよ!!
[8854] no name(2025-09-12 20:36:18)
毎週楽しみにしてました!
[8853] no name(2025-09-12 20:35:35)
開発作業が更新されない。
ついに終わりか、、、
[8851] no name(2025-09-12 20:23:03)
みんなで大家さんを信じる根拠はなんでしょうか?
[8849] no name(2025-09-12 20:19:53)
いまだに解約申し込みすらしてない出資者が過半数みたいだけど
この掲示板にはそんな物好きはいないよ
[8848] no name(2025-09-12 20:15:48)
まだ諦めてません!みんなで大家さんを信じて待っています!
同じ方いますか?
[8838] no name(2025-09-12 19:19:45)
お金のない人がようやくゲットした退職金を
みんなで大家さんはターゲットにしてるんでしょう
[8835] no name(2025-09-12 19:00:52)
https://www.bloomberg.co.jp/quote/MOH:LN
MOH:lLNが、復活している!!
[8825] no name(2025-09-12 18:08:48)
ネットでみた話なのでどこまで本当かはわからないが、不動産投資詐欺をやっていた人が言っていた。詐欺を持ちかけるのは年収350万~500万位の人だと。
これより年収が高い人は頭がよいので騙しにくい。これより低い人はお金がないので投資がそもそもできないと。
この位の人は自分が優秀だと思っていて意識が高い人なのでとても騙しやすいと。どこまで本当かはわからないが、無知の知とかダニングクルーガー効果という言葉を見て自分を見つめなおすこともたまにはやったほうがいいね。
[8823] no name(2025-09-12 18:02:47)
オプチャで今頃「宗右衛門町駐車場も1口持ってますが、解約手続に進んだ方が良いのでしょうか⁇」と言っている人がいて驚き
[8812] no name(2025-09-12 17:23:04)
クラファンは、そういう案件なのではないですか
[8811] no name(2025-09-12 17:21:22)
投資価値があるなら三菱系の財閥企業がとっくの昔に、参入しています
[8809] no name(2025-09-12 17:14:24)
つー事で訂正
8737
事業者が500億出し、追加出資を1500億、
合計2,000億で大規模複合施設を作ります
って話に対して
実現性と完成後の収益目論見等を評価して
十分イケると
銀行が判断すれば銀行が融資するし
銀行は見送っても
証券会社がイケると判断すれば引き受けて顧客に勧めるし
で、
銀行も証券会社も相手にしない様な内容だと、
自分で直接出資を集めないとならなくなるわけだ
大量にCM打ったり商品券ばら撒いたりして
[8808] no name(2025-09-12 17:11:33)
規模がでかいからピンと来ないが
物件に対して集めてる出資金や想定賃料を面積あたりで割れば
異常な高値で設定されてるのはすぐ分かるんだよな
例えば
成田の土地だけの平米あたりの想定賃料賃料が都内の賃貸オフィスの床面積並み
とか
奄美大島郊外の木造倉庫の想定賃料が那覇市内の交通の便のいいところにある鉄筋造の倉庫の数倍
とかさ
[8802] no name(2025-09-12 16:52:53)
そのまさかは十分あり得るよ。成田案件だって、偶数月振り込みだからということで8月末まで気付かなかった人がいるくらいだ。というか今だに気付いてない人もいると思う。
[8794] no name(2025-09-12 16:29:32)
成田以外の案件に出資してる人たちは解約申し込みはしてるのかな?
都市総研やら共生バンクやらが破綻したら、必然的に全ての案件がパーでしょう。
まさか、分配金が振込まれてるからって能天気に構えてるなんてないよね?
[8788] no name(2025-09-12 16:20:41)
今週は開発進捗の報告はないのか?
[8787] no name(2025-09-12 16:19:00)
融資と出資の違いはともかく、詐欺と投資の区別くらいは最低限欲しい
[8783] no name(2025-09-12 16:08:27)
じゃあ成田PJ規模の開発案件に銀行が1000億円以上出資した例を出してみろよ
もち政策投資銀行抜きでな
[8779] no name(2025-09-12 15:38:34)
まさか銀行は融資しかしないと思ってるのか?
[8770] no name(2025-09-12 15:06:33)
事業者が500億出し、追加出資を1500億、
合計2,000億で大規模複合施設を作ります
って話に対して
実現性と完成後の収益目論見等を評価して
十分イケると
銀行が判断すれば銀行が出資するし
銀行は見送っても
証券会社がイケると判断すれば引き受けて顧客に勧めるし
で、
銀行も証券会社も相手にしない様な内容だと、
自分で直接出資を集めないとならなくなるわけだ
[8764] no name(2025-09-12 14:35:52)
匿名組合契約の場合、
原則は途中解約は不可。
営業者が買い取るという形を解約と言ってるだけで
契約が解約されるわけではない。
譲渡契約なので、営業者側が買い取れなければ
成立しないだけ。
住所変更とかとはまったく別もの
[8763] no name(2025-09-12 14:32:41)
解約届じゃなく
譲渡契約書(営業者側は記名印済み)
がおくられない
[8761] no name(2025-09-12 14:11:32)
新規の出資契約者(カモ)が引っかからなくなって、自転車が漕げなくなったから
分配金がストップしただけ。タコ足自転車操業も限界のようです。
今は逃亡手段を模索するのに時間稼ぎをしてるだけ。
[8760] no name(2025-09-12 14:03:21)
うけるなそれ
[8758] みんなで(2025-09-12 13:58:18)
解約届は一年待っても来ないのに、住所変更届は三日で郵送されて来たらしい。
[8756] no name(2025-09-12 13:56:44)
NAAだってここまで来たら契約更新したら可笑しいやろ。
わかってて契約してたんか?
[8753] no name(2025-09-12 13:50:20)
行政指導後は何があっても工事の動画をアップしていたが、これが止まったとなるといよいよ感はある。NAAとの借地契約の更新ができなかったのかな。そうなりゃ本当に終わり。
[8751] no name(2025-09-12 13:43:58)
みんなで大家さんの仕組み=ポンジだと知ってるよ!
って返信
[8749] no name(2025-09-12 13:36:15)
空港に近いってだけで、あんなへき地にイベント商業施設を作っても需要が無いのは明らか。
羽田空港ターミナルに直結していて、京急とモノレールで行ける、立地条件最高の羽田エアポートガーデンだって開業以降は閑古鳥が鳴いてテナントの撤退ラッシュが続いている。
そもそも、鉄道駅も無い不便な場所に人は集まらない。
ショッピングモールも既にイオンモール成田がある。
最初から無理な計画だったって事。
[8747] no name(2025-09-12 13:16:58)
何日か前に、「ゲートウェイ成田はまだ更地で賃料も発生してないのに、今まで分配金が出てたのっておかしくないか?」って書き込んだら、「みんなで大家さんの仕組みも知らない奴がノコノコこの掲示板に来るな。」と反論されました。
その反論してきた人に質問ですが、じゃあ、分配金ってどこから発生してるんですか?
[8741] no name(2025-09-12 12:50:41)
収益を生んでいないのに配当を出している=ポンジスキーム
ただ、みんなで大家さんの場合は事前に宣言していた笑
[8737] no name(2025-09-12 12:45:26)
成田ゲートウェイが、本当に投資価値があるなら、メガバンクが融資して三井不動産とかが開発ししてるやろ
[8730] no name(2025-09-12 12:33:28)
大家さんとしては想定内だと思うよ。
想定外のでかいことが起こったわけではないので、大家さんとしては想定内で粛々と進めている感じ。
となれば価値の低い不動産はあるのだろうが、金は社にはなくなっているのではないか?
[8726] no name(2025-09-12 12:30:51)
昔からあるゲートウェイ成田ホテルの気持ちも考えてあげて
[8724] no name(2025-09-12 12:29:03)
私は成田近郊に長年住んでますが、成田ゲートウェイなど初めて聞きました
[8720] no name(2025-09-12 12:15:51)
その通りや。
8705勉強してからにせいや。成田のパンフレット送るか?
[8718] no name(2025-09-12 12:10:35)
たしかにそれらを実証できれば行政処分となる可能性はあります。
ただ行政が動くには具体的な疑惑が必要でしょう。
分配金が遅れているだけでは投資ではよくあることなので、それだけでは資金管理に問題があるとは言えず、法違反にはならないので行政処分にはならないのではないでしょうか?
[8714] no name(2025-09-12 11:58:11)
リアル喜劇やね
[8712] no name(2025-09-12 11:50:19)
逆に千葉テレビがあるから
[8710] no name(2025-09-12 11:43:02)
宅建業法、出資法違反でやろうと思えばいくらでも詰めれそう
そうじゃなくても11月の開発許可と定借期限到来が確実なデッドラインだが
行政としてはトリガーを引きたくないから大家側の自壊待ちじゃないのかな
この前訴訟提起してくれたのはむしろありがたい流れと思ってそう
今月末も来月末も償還期限迎えるんでしょ?
期限到来ごとに騒ぎ膨れてくだろうから来月くらいで終わるんちゃうか
[8707] no name(2025-09-12 11:29:21)
募集資料や説明に虚偽・誇大な記載があった場合、
投資家の資金管理が杜撰で、流用や不適切運用が疑われる場合、
定款や契約に反して業務運営している場合、
行政処分の対象になる可能性が十分あります。
[8705] no name(2025-09-12 11:16:54)
> 行政視点で見ると、法的にはいつでも処分できるが、
大家さんは元本も分配金も保証しないと最初から宣言しているので、行政処分の法的根拠がないのでは?
[8704] no name(2025-09-12 11:16:00)
出資者舐めんな。オプチャ見てみろ。
配当が止まってようやく気付いたとか、会社が早く正常運転に戻ってほしいとか言ってる出資者がゴロゴロいるぞ。
[8703] no name(2025-09-12 11:12:26)
そりゃ不動産ファンドは収益を生み出している現物不動産が裏付けなんだからゼロになる事はほぼ無いよ
成田は違う、収益の裏付けになる不動産が存在してない
不動産そのものがほぼ原野で収益を産んでいない、関連会社からの地代というのも一般の開発事業でやる事じゃないから事業性なし(関連会社は何か他で稼いでないと持続出来ない)
物件のファンド等とは全然違う
[8701] no name(2025-09-12 11:10:26)
ゴゴスマ、ミヤネ屋、報道特集あたりがほしいな
[8699] no name(2025-09-12 11:08:14)
テレ朝、テレ東、MBS、朝日新聞、読売新聞、日経新聞。
さすがにもう気づいてない出資者は少なそう。
[8696] no name(2025-09-12 10:59:59)
投資家保護を考えれば早く処分した方がいいよ
柳瀬が金をあちこちに隠す前に
[8694] no name(2025-09-12 10:52:30)
不動産投資ファンドは、基本的に賃料収入や物件売却益をもとに投資家に分配する仕組みになっています。
そのため、景気変動や空室、修繕費などで分配率が上下することはありますが、通常は突然ゼロになることは想定されていません。
[8693] no name(2025-09-12 10:47:38)
行政視点で見ると、法的にはいつでも処分できるが、社会的影響や投資家保護の観点から慎重にタイミングを計っているのかなと思います。
[8692] no name(2025-09-12 10:41:48)
そのような0-100思考だと理解は難しいと思います
[8691] no name(2025-09-12 10:39:20)
今なら11100件さかのぼれば見れるかも
https://www.sl-gakkou.com/bbs/1392/11100/100/
[8690] no name(2025-09-12 10:36:33)
分配金だけではなく元本も保証ではない。
ありえそうなことが現実になっていくということだよ。
できることは解約請求して元本を取り戻すこと。
大家さんの動きが悪ければ、もう始まっているけど訴訟するしかない。
[8687] no name(2025-09-12 10:34:30)
未払い関係ないですよ
去年の話ですから
計画見直しを行ったのに投資家に説明してない等の理由ですよ
[8685] no name(2025-09-12 10:28:57)
大家さんのファンドのサイトで明確に書かれている。
「運用状況によっては、利益分配金が支払われない、支払いが遅延する、または想定利回りを下回る可能性がございます。」
そうなっただけなので、これで即法律違反とはならないのでは?
[8684] no name(2025-09-12 10:24:22)
業務改善命令ですか。他のクラファンでも分配金未払の例はあるように思うのですが、大家さんと同様な未払を根拠に業務改善命令が出ている例はあるでしょうか
[8683] no name(2025-09-12 10:23:24)
少々リスクが高くても高利回りの案件に出資して高いリターンを期待するっていうのもセオリーの一つだからね。
儲けるよりも損をしない、地道にコツコツ積み上げるのもまたセオリー。
トータルで儲かりゃいいだけの話。
[8682] no name(2025-09-12 10:22:54)
成田の開発動画が上がっていないね。
連休以外は週一くらいのペースで上がってきたのに。
いよいよか?
[8680] no name(2025-09-12 10:18:01)
今日も株価上がってますが
こちらの出資金は紙くずに
[8677] no name(2025-09-12 10:13:31)
>8671
Xで華麗な経歴を載せて「カビュウ投資家偏差値86」なのにみんなで大家さんに出資したおっさんがいますねww
[8675] no name(2025-09-12 10:05:40)
不動産特定共同事業法 第五章第三節 監督(第五十一条―第五十七条)だと思います。
第五十一条(報告徴収、検査)
行政庁(国交省や都道府県知事)が業務・財産の状況を調べる権限。未払いがあればここで報告要求や検査の対象に。
第五十二条(業務改善命令)
法令や契約に違反したり、出資者保護上不適当と認められる場合に改善命令を出せる。分配金未払いが常態化した場合、ここに当たる可能性大。
第五十三条(業務停止命令)、第五十四条(登録取消し)
改善命令に従わなかったり、経営が著しく不健全な場合、業務停止や登録取消し処分の対象。
[8670] no name(2025-09-12 09:23:32)
分配金未払いで、どのような行政処分が下りるのですか
[8669] no name(2025-09-12 09:18:07)
今の状況を冷静に見ると「分配金未払い → 行政処分 → 法的整理(破産等) → 債権者に優先配当 → 出資者は残余あれば返還」という流れになりそうです。
[8668] no name(2025-09-12 09:17:38)
この掲示板が立ったのは、いつ頃ですか?
[8667] no name(2025-09-12 08:59:23)
この掲示板が立ったのは みねけん のおかげ。みんなで大家さんを宣伝するために立った掲示板。行政指導がなかったら、今頃大家さんの大宣伝がここで繰り広げられていただろう。
[8664] no name(2025-09-12 08:45:56)
詐欺に遭った人は訴訟を提起した方がいいです
[8663] no name(2025-09-12 08:43:26)
騙された爺婆は介護施設にぶち込んで老々介護させる
有無は言わせない
生活保護など許さない
覚悟しとけ
[8662] no name(2025-09-12 08:31:25)
必要があれば、生活保護は受けられる。かわいそうかどうかは関係ない。あなたもね。
[8661] no name(2025-09-12 08:31:12)
成田のゴミ土地は共同墓地にして、出資者に300万円くらいで売ってはどうだろうか?
[8659] no name(2025-09-12 07:55:12)
遂に日経本紙にまで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB104290Q5A910C2000000/
[8656] no name(2025-09-12 07:19:48)
成田の土地は更地で全く収益を生まないんだから、分配金が再開されるわけないよね。
[8655] no name(2025-09-12 07:15:13)
この手の者に渡してしまったカネは、提訴しようが何をしようが解約→返金の流れにはなりません。元本も配当継続も保証しないと契約書に書かれているはず。
その契約書にサインして印鑑を押してしまっていたら終わりなんです。
おそらく出資金を配当に廻す自転車操業を続けていたので、皆さんが出資したお金は残っていません。残金が底を突いたから分配金が止まったのです。
いずれ破綻後に精算され、債務弁済後に残金があれば出資金の数%戻るかもしれませんが、それも何年かかるかわかりません。
破綻する事が分かって出資を募っていたら、経営者は詐欺罪で逮捕起訴有罪の流れになるでしょう。
しかし、それでもお金は戻りません。
※ 最大300件まで表示しています。