Ryoi

314 posts
Opens profile photo
Ryoi
@mtsmtry
天才、資本家、エンジニア、哲学者、慶應中退、25歳児、仲間募集中!
Joined June 2025

Ryoi’s posts

10年後20年後に大成功して、全てに満足していることよりも、今の1分1秒が自分の情動に従えている方が重要ではないか。なぜなら、その将来こうなりたいという理想も目的も、かつての人生における時々の情動が積み重なって脳内に形成された観念であって、そうした観念に従うよりも今現在の情動に従う方が
実は私はtoCプロダクトを2ヶ月で当てて初月売上5000万粗利3500万を出した天才、偉人、奇才、巨匠として知られている。なお、このプロダクトを当てたことをファーストインパクトと呼ぶ。
自己効力感は高まりすぎると、ドーパミン出過ぎて何でもできる気がして、選択肢絞れなくなって、センスがなくなって、実力が低下して、やらかして、鬱転するので気をつけないといけない。
SUIKAさんの「情動」概念、天才的な発明すぎないかな。西洋哲学にも精神分析にも精神医学にも同じ概念ない気がする。
俺が1年近い停滞を経て、また加速しようと思える心持ちになったのは、SUIKAさんと鈴田さんのおかげですねマジで
成功に回り道が必要なのは、清める必要があるからである。あと、何か判断を間違えたときや失敗したときは、清められた!という自己認識をすることが大切である。無駄足をより良い道への足掛かりとして脳に刻むことができる。
Quote
Ryoi
@mtsmtry
清める...ある意思決定から漏れ出た選択肢に関して情報収集、検証することで、その意思決定の妥当性を研ぎ澄ますこと。これによって、無意識に分散したリビドーを回収し、その意思決定の無意識占有率を高めることができる。
あー嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だなんで25歳なんだ嫌だ嫌だ嫌だ24歳と25歳の間に何かを生み出した記憶がない嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だいつの間にここまで時に流れに無頓着で月日を浪費し始めたんだ嫌だ嫌だ25歳じゃない俺は嫌だ嫌だ嫌だ加速しないと取り戻せない
私はtoCプロダクトを2ヶ月で当てて初月売上5000万粗利3500万を出していながら、まだ何も人類に貢献していないと謙遜している人格者、賢人、聖者、君子として知られている。
ADHDはドーパミンが枯渇していることによって、ドーパミンが出る対象が狭いので、優れた洗練されたものにしか興味がなくなる。得てして、ADHDは物量をこなすより、センスで生きる人間になる。
人間に27歳で限界が訪れるという説は、人間は自らの築いた城の増改築に励み、その外から出ることを拒んでしまうということだろう。
しかし、これって相当難しいことを言っていて、不可能に近いことを言っているんですよ。だって、自分の情動に従いなさい!って言われて、じゃあ全部好きなことやってれば良いのかっていう訳で、それで人生トータルで見て本当に情動に適ってるのかって話。じゃあ、どうすれば良いかというと、情動に適し
Quote
Ryoi
@mtsmtry
10年後20年後に大成功して、全てに満足していることよりも、今の1分1秒が自分の情動に従えている方が重要ではないか。なぜなら、その将来こうなりたいという理想も目的も、かつての人生における時々の情動が積み重なって脳内に形成された観念であって、そうした観念に従うよりも今現在の情動に従う方が
Show more
愛を持とう!みんなにギブしよう!って言ってる人は既に無理していて、本当にやるべきことは、分けわからんやつに親切にすることではなく、関わる人間を選ぶことだと知られている。
自分も同じしくじり(1と2)で数千万円溶かしました...。 ハイスキル業務委託入れて仕事頑張るより、本物の感性を持った友達を増やして一緒に遊んでいた方が、結果的に事業とプロダクトへの洞察が磨かれて進捗してたなぁと今振り返ると思います。
Quote
Teracy | Shunsuke Morii / Emo
@e_scale0219
金でイノベーションは買えない 売却した資金があったので、 予算管理がファジーだった。 しくじり 1. PSFしてないプロダクトに開発投資 2. ハイスキル業務委託/副業メンバー中心 3. データ基盤・インフラ周り等のtoo-muchなPJ (この状態で月1000万投下し続けていた時期がある) 今ならどうする 1. x.com/e_scale0219/st…
Show more
Image
エーリッヒフロムは、愛がどうのこうのこうのみたいな本を書いておいて子なしなのか!穀潰し野郎だな。こいつの言うことは信用ならん。
自分が高い純度で何かを思うとき、人にキレることで自分の奥底から情動が引き出されて元気になります。しかし、キレると人を傷付けてしまうことがあります。そこで、全力の笑顔で人に要求する練習をしましょう‼️ 「舐めた仕事してるとシバくぞ😄😄😄」 「てめー、筋通せや😄😄😄
Twitter買収して2か月で半数以上を解雇したイーロンマスク(51)の時間感覚、15分の休み時間でドッチボールする小学生説ある
清める...ある意思決定から漏れ出た選択肢に関して情報収集、検証することで、その意思決定の妥当性を研ぎ澄ますこと。これによって、無意識に分散したリビドーを回収し、その意思決定の無意識占有率を高めることができる。
かつて、世界に対して何も成し得たことがなく、何を成し得る力もなかったとき、人生の朝ともいうべき時間に、陽を浴びるかのように、全てに開かれた世界が燦燦たる可能性に感じられ、これから起こるであろう荘厳さへの予感と、そこへ向かおうという衝迫が心を走った。
俺は非常に単純な男である。 何もしなくても稼げるシステムを作ったので、今度は、何もしなくても仲間を増やせるシステムを作っているのだ。 単純明快な判断である。
LINEの返信が塩なやつや、長期間帰ってこないやつはブロックする。俺に悲しい思いをさせたお前が悪いので。俺を寂しくするな!
味方のような顔して懐に入り込んでおいて、どっちつかずの態度取ってんじゃねーぞ馬鹿が。 内心を語らず駆け引きみてーなことをしたがる奴、友愛から利得を最大化する寄生虫。 誰の敵でもない。故に誰の味方でもない。 川を流れるように現実を上手く捌いているつもりで、やっていることは瀬の漂流。
フォローして頂くことは大変嬉しいため、できれば全員フォロバしたいのですが、フォローよりフォロワーが多い方がカリスマ感あってカッコいいので、100%フォロバはできません。申し訳ございません。
生き方として、ある行動が5年後10年後から見て妥当だったかどうかなんて検証不可能なんだから、この1分1秒の妥当性から見て動いた方が後悔がないのではないか。というか、そもそも人間は未来のために生きているのではなく、現在の瞬間がいかに魂の情動に適っているかを問われているのかもしれない。
Replying to
愛とは自然な感情によって成立する状態であるため、愛のために〜をしよう!というのは既に矛盾しており、愛のために理性でやらざるべきことはあっても、やるべきことはないと知られている。むしろやらないことの徹底が重要である。
【募集】 AIプロダクトの開発者/開発会社さんを募集します。 React NativeのiOSアプリです。フロントエンドとバックエンド(Python)どちらかもしくは両方できる人が良いです。
デエビゴは依存性がないが脳が劣化する。 ベンゾ系は逆に脳が冴えるが依存性バキバキで飲まないと寝れなくなる。 結論、自然に寝なさい。
詩は、toCプロダクトなので、詩が書けるやつはtoC当てられる説ある
自分自身の思想を持つのは、積極的な知識として役立つというよりも、他人の言葉に惑わされないように対抗馬となる自分の言葉を持つというのが近い。軍事力のようなもので、それ自体が経済力を高めることはないが、侵略を抑止することができる。
Quote
Ryoi
@mtsmtry
この薬を飲んだらこうなる。 こういう人が周りにいるとこうなる。 こういう場所に住むとこうなる。 金がないとこうなる。 そういった知識しか役に立たないかもしれない。
加速する上での自戒 ・一つの方向に突き進むと視野が狭くなるから複数の方向性を同時に見据えること ・実行は早い方がいいが、遅い思考には意味があり、無意識を使って深く直観的にアイデアを出す時間を作ること
お布団の上でスマホでメモ帳開いて仕事をしなさい。さすればショート動画観るくらいの惰性で仕事ができるようになるでしょう。
Quote
Ryoi
@mtsmtry
浸透化...やるべき事を少ない労力と時間でこなせる小さいタスクに細分化して、エネルギーを集中させずに日常の一部として実行していくこと。これにより億劫な仕事を生活の一部として浸透させる。
Replying to
魂の純度の思想はそういう話でもある。センスで生きる人間は純度で勝負する。逆にドーパミン多いやつは、何をやっても行為自体を楽しめたりするので、純度考えずに全部やったりする。体育会系のゾスった営業みたいな感じ。
AIが人間の深層心理の情報を全世界から収集して、出会うべきときに出会うべき人間と出合わせ、会った瞬間に「よ!」の一言でお互いが生涯の親友だとわかるような、そんな世界線を実現するシステムを構築している。
フロイトは文化を、破壊欲動を自らに仕向けることで、他者への破壊欲動を抑制するものだとみなした。しかし、それとは異なる形の文化がある。それはラップだ。アメリカのストリートギャング文化では、抗争を無血で終わらせるために、暴力の代わりにラップやブレイクダンスの優劣を争うことを始めた。
Quote
Ryoi
@mtsmtry
フロイトは、人間には生の欲動(エロス)と死の欲動(破壊欲動)が存在すると考えた。 エロスは、愛や創造の欲動であり想像に容易い。一方で、破壊欲動は戦争や犯罪行為ならまだしも、文化的で平穏な日々を送る私たちにおいて、どのような形で存在しているのだろうか。
Show more
自由人であるためには、自らの権威者であり続けなければならない。
Quote
Ryoi
@mtsmtry
フロイトは、人間には生の欲動(エロス)と死の欲動(破壊欲動)が存在すると考えた。 エロスは、愛や創造の欲動であり想像に容易い。一方で、破壊欲動は戦争や犯罪行為ならまだしも、文化的で平穏な日々を送る私たちにおいて、どのような形で存在しているのだろうか。
Show more
思想や哲学って、究極のメタ認知のようなもので、イメージとしては積極的に何かを目指すというよりも、余計なものを自分から削ぎ落とす方が近い。人間って無駄な鎧と呪縛をめちゃくちゃ身に纏っているので、それを全部捨てるだけでめちゃくちゃ本来の力を引き出せるようになる。
80歳で宇宙全土を制圧する想定なので、25歳なら都道府県一つくらい制圧してないとおかしいんだが、計画遅れすぎてやばいぞこれ
いらんことをする。いらんことで苦労して、ちょっと喜んで、腹が立って、でもちょっと楽しんで、ムカついて、結局辞める。何もなかったことになる。そういうことを全部辞める。すると暇になって、重要なことしか考えなくなる。
ヒトゲノム計画のような感じで、メンタルのアゲ、サゲなど、メンタルのコントロール方法を完全に解明する必要がある
世界に関する膨大な知識を持つことができれば、自分の身に何が起ころうとも世界という視座で究極のメタ認知ができるので、何かに惑わされて袋小路に陥ることがなく、自分自身を情動の既定路線に引き戻すことができる。
日本語で思考すると、情緒の多様性があるがノイズが大きすぎて方向性の純度が鈍りスケールできないがち。 英語で思考すると、目指す方向が直線的すぎて、リベラルアーツもアートもない加速主義に陥りがち。
お前はかつて大きな夢を見ていた。 当然、その道は一本道ではない。道なき森林を内なるコンパスを頼りに進む。その旅路で星のかけらを集めながら、終着点へと近づく。
悪性ドーパミン...魂から出ていない出涸らしのようなドーパミン。悪性ドーパミンに翻弄されると、不毛な怒り、悪口、自分が正しいという思い込み、堂々巡りの無駄な思考、ショート動画やタイムラインの漫然とした視聴などに入り込んでしまう。
双子と関わっていて生まれた考察:遺伝子に最適化された人格は存在し得るか? 「初めからこうしていればよかった!」 そう思うことはないだろうか? これは別の観点で言えば、「人格をもっと早く遺伝子に最適化していればよかった!」ともいえる。
このアカウントをフォローすべき理由3選 ①リアルタイムな伝記、歴史書を読むように、俺が地球規模の革命を起こす過程を全部見れる。 ②イーロンマスクと同じく小5からコードを書いている天才エンジニアの思考が知れる。
俺はずっと前から人類において最も価値を生み出せそうな分野を考えていたんだが、それは新しい次元の経済合理性の達成であって、経済の対象を物や財から、心的対象や感受性へ移行させること。 第一次産業から第N次産業への移行を考えると自然な思考ではある。
Twitter(現X)は大喜利道場であるため、正しいことを言うだけではなく、良いリリックを書かないと伸びないことが知られている。
Replying to
一方で、それに抗う試みとして哲学や思想がある。自らの心のうちに世界全体を抱こうという野望である。 自らを矮小化する理性に拮抗し、自らの制約のない原始的な欲動を成立させ続ける理性、それが健全で行動的な哲学の精神だ。
情動に従い、自分を信じて何かをしようと思えば、その情動が活力を得ることで、他の情動が端に追いやられ、葛藤が生じる。情動は常に現状変更を試みるので、情動に従いながら葛藤が生じないということはあり得ない。
今年に入ってから、1か月過ぎ去ってその1ヶ月で運命が変わるような何かがなくてもさも当たり前かのように時の経過を扱う、ジジイの時間感覚になってしまっていた!!!
フォローしてもフォローが返ってこない場合、何で可愛い女の子でもない野郎に俺が片想いしてるみたいになってんだバカ野郎という気持ちになり、ムカつくのでフォロー解除することがあります。ご了承ください。
フロイトは、人間には生の欲動(エロス)と死の欲動(破壊欲動)が存在すると考えた。 エロスは、愛や創造の欲動であり想像に容易い。一方で、破壊欲動は戦争や犯罪行為ならまだしも、文化的で平穏な日々を送る私たちにおいて、どのような形で存在しているのだろうか。
成功した企業というのは、資金を投入すれば投入するほど利益が増加しますよという組織体制が出来上がっていること。 成功した経営者というのは、自分が稼動すればするほど企業価値が増加するような自身の才覚の運用と組織の構築に成功していること。
人間は元々、幼児的な万能感を抱えた境界線の曖昧な自我を抱えているが、 あらゆる現実に直面し、成長するに従い、自我の境界が確定していく。結果として、大人の自我は幼児期より大幅に縮小されることになる。
ADHDはシラフで自分の性質をコントロールするより、コンサータ常飲してコンサータの副作用をコントロールする方がトータルでいい気がしてきた
人文学を学ぶ意義というのは、あらゆる概念に精彩が添えられ、言葉のクオリアが精緻化することにある。 創造的な仕事をする上での抽象的な過程において、高い解像度が得られ、確率空間の次元数を増やすことができる。
人が幸福を実現するアプローチは、もっぱら、人を愛すること、今に満足すること、現実を変革し続けることだが、何かを成し得ようと思えば、現実の変革に狂わなくてはならない。
LLMが存在する時代に140字のスレッドを投稿しまくる古典的なSNSが主流であることに違和感はないだろうか?もっとすげーものが作れそうだと思わないだろうか?
未婚子なし哲学者が多い中、フロイトはリビドーがどうの言っているだけあって子供が6人いて素晴らしい。ユングは5人、アドラーは4人。これだけでも精神分析の思想がいかに人間の生命に適ったものかがわかる。
先鋭化...無意識を有効化し、感性を鋭くすること。これにより人生における様々な戦略がラディカルになる。
俺には昨年、何でも実現できるという自己効力感があった。その自己効力感は実現の対象へのセンスと実現のプロセスへのセンスによって成り立っていた。
運命の平準化...という概念がある。つまり、圧倒的パフォーマンスを出す革命的ソリューションを生み出すことによって、人生の次元が一段階上がり、今の次元の粗相、怠慢、やらかし、偶然性が解消され、必然的な既定路線へと人生が回帰するのである。
汎用的な引き戻りマテリアルとして、古典的名著が使える。なお、その本は自分が気に入っている本や自分の思想に近い本でなくてもよい。
Quote
Ryoi
@mtsmtry
Replying to @mtsmtry
引き戻しマテリアル...触れることによって引き戻すことができるもの。人や思想や行為や場所だったりする。思想を言語化することの本質とは、引き戻しマテリアルを増やすことにある。