- 受付中
一生懸命働く人って何を頑張ってんの?
朝からコンビニに行くとこれから仕事なんだろうなって人らがたくさんいますが、よくわかりません。 毎日毎日何をそんなに頑張っているのでしょうか。 自由な時間がなくて「毎日仕事仕事仕事仕事仕事仕事」って人生本末転倒のように感じる。
回答する
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakuranbojam
- ベストアンサー率11% (193/1704)
- ノーバン(@nobound)
- ベストアンサー率14% (333/2318)
- g6792
- ベストアンサー率27% (11/40)
- jack-a3
- ベストアンサー率41% (495/1205)
- shiboukan
- ベストアンサー率40% (2/5)
- しまえなが はる(@ShimaenagaHaru)
- ベストアンサー率28% (17/59)
- 龍然(@bagus333)
- ベストアンサー率23% (44/187)
- MJ1357
- ベストアンサー率22% (25/113)
- inabanousagi2
- ベストアンサー率37% (152/407)
回答受付中のQ&A
- メディアが報じない事をSNSは報じる?
さっき観た新米価格高騰についての動画では冒頭「メディアが報じない事をこれから農家さんに直接伺いたいと思います」と言っていました。二度も言っていたので重要なのでしょう。あと、農家さん支援と言っていて、信者コメントが支援金だから文句言うなとか言ってるので、お金がらみもありそうです。 と、言う感じで、メディアが報じない事もある一方(言うなら全てのメディアを検証したのか?)、SNSにも大人の事情や特定の勢力への忖度など、全く信じられないと思ったのですが、コレを信用して観に行く人達が不思議です。今や政局も変えちゃってますよね。
- ニュース・時事問題
- 回答数0
- 人工ミルクが登場する前に少子化が進行していたら?
NHKスペシャル ママたちが非常事態!?だったと思いますが ある文明を持たない民族が取材されていました で、赤ちゃんを生んだ母親が日々働きに(狩り?)出かけるわけですね 人工ミルクがない社会で授乳はどうするのかというと知り合いの女性からもらい乳するわけです もらい乳は昔の日本でも同じじゃないですか 出産した母親であっても母乳が出るとは限らないだから昔の人はそういうときにもらい乳してたわけです では人工ミルクが登場する前に少子化が進行していたらどうなってたのでしょうか? 村や町で周りに授乳期の赤ちゃんを持つ母親が少ないということになります そうなるともらい乳できない、となると女性が働きに出ることが出来ない 今で言う産休を取る手はあるかもしれません、日本だと農家が多かったですから産後は旦那に仕事は任せて妻は一時的に休業となる でも母親から母乳が出なかったらどうなるのでしょうか、もらい乳出来るような女性も周りにいないとなると 必死になって授乳できる女性を探して一時的に近くに住むとかしないと駄目なのでしょうか?
- ニュース・時事問題
- 回答数0
- 天皇崇拝と極右の矛盾点
古代の天皇は、渡来人を招致するために10年間の免税という特典を与えることがあり、戦前には朝鮮人や台湾人に創氏改名をさせ、日本人と同化させる政策が推進されました。 それに対して、現代の極右が天皇を崇拝している理由は何でしょうか? また、もし現在の天皇が移民賛成のコメントを出した場合、極右は天皇崇拝をやめるのでしょうか。それとも、移民推進派に転向するのでしょうか? そもそも皇室自体が中国や朝鮮半島、満州あたりから来た可能性が高いので、天皇は立憲のように移民賛成派なのではないでしょうか。
- 国際問題
- 回答数1
- 共産主義と暴力の関連性
なぜ共産主義者・リベラルは物騒なのでしょうか? 共産主義者は人々の平等を重視する一方で、平等性以外の物事を軽視する傾向にあり、 議論よりも封殺を賛美します。 マルクスは暴力で社会を変えることに賛成・推進していたのでしょうか?
- 政治
- 回答数2
- 女性職員による子どもへの性加害も多いらしい
【注意】長くなります。 最近国内で衝撃を与えた学校教員による盗撮グループ事件や、他男性保育士による事件などの影響で偏見が生まれているように思います 統計差別的に女性職員は安心、男性職員は危険のようなイメージです しかし女性職員によるわいせつ被害が少ないから安心だと考えるのなら問題ではないでしょうか? ネットで見ていても女性職員が小学生男子のおしりを触っている、男子のトイレを覗く女性職員がいる、こういう女性職員は沢山いる、沢山見てきたという嘆きが見られます あるネットユーザーは役所(だったかな?)に相談したところ不適切ではあると認められたところ事件化していないようです 児童に限らず成人間の性加害であれDVであれ、女性は被害者で男性は加害者という偏見があるように思います 自分でも調べてみたのですがネットで紹介されていたある記事 https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/health/seikyoiku/1Oc5w 女性が性加害者である場合は事件と認識されにくい構造があるそうで、、、、 小児性愛障害は男性は人口の約5%、女性は1~3%が該当するというデータもあるそうなので(どうやって調べたのか分からないですけど)、 成人が性の対象でケースも同様ですが、ロリコンも興味があるからといって加害するとは限りません 女性であれ男性であれ大多数の人は犯罪は行いません ただ上記から推測すると暗数までを含めた全体としての事件の割合は加害者が男性のケース女性のケース割合的にそんなに大差は無いのではないでしょうか? ここからが問題というか疑問なのですが、 女性職員ならと安心して良いのでしょうか? (関わる人たちあからさまに皆疑って牽制しろって話じゃないですよ) 実母による児童虐待が多いのを見ても男性だから女性だからと性差は関係なく事件が起きる構造的な問題としてとらえ対策する必要があるように思います いかなるケースでも児童を守り加害者をガンガン起訴していく方法はありますか? (犯罪加害は身体的暴力や精神的暴力やネグレクトまで含むので育児、保育、教育が人と人の関わりである以上なかなかゼロにはならないと思いますが)
- ニュース・時事問題
- 回答数2
- 侮辱行為への対応策相談
昨今私に対する侮辱行為が多発しており、対応策を求めて国会議員の事務所へ電話で相談しました。そして、議員自らが出てきてくれ、専門の弁護士を紹介してくださいました。その後、その弁護士と話した上で契約を結びましたが、誰が侮辱行為を行っているのかは既に把握しています。ただし、具体的な対応策についてはまだ分かりません。 私は障がい者手帳を持参しており、この件に関して人権関係者にも相談しました。これで進め方としては十分でしょうか?
- その他(法律)
- 回答数1
- 契約社員なのに退職届をチラつかされました
私の職場の態度が原因で、少しした注意を受けました。元々私のことを嫌っている同僚がいて、その人がいちいち上司にチクるため(ちょっとしたことでも)、この間呼び出され、また注意を受け「どうするか明日までに考えてこい」と言われ、「続けたい」の意思は伝えましたが、「今度やったら書いてもらう」と退職届をチラつかされました。 どうせまた同僚がチクるため、そのうち書くことになりそうですが、一応契約社員なので、契約は来年の3月です(その時には切られそうですが)。来年3月までは続けたいため、何とか退職届を書かない方法はあるでしょうか?一応契約は3月までですし、不当解雇まではいかないかもしれませんが、私から「まだ契約ありますよね?」と言ってしまって良いものなのでしょうか?他に何か言い方はありますでしょうか?(ちなみに理由は仕事の出来ではなく、私の勤務態度によるものです。むしろ仕事は他の契約社員よりは出来ていると思います)
- 労働に関する法律
- 回答数2
- ネットで顔や本名がバレるデメリット
今の時代、多くの人がネット上に顔や本名を出しているのでそこまでデメリットは無いとは思いますけど。 とはいえ自分はなんかやりたくないなと感じます。 アイコンはイラストにして、テキトーな名前で動画投稿者とかならばゲーム実況者としてやりたい気持ちは少しありますが。 でもたかがゲームしているだけだし、その活動に対して、顔バレや本名バレのリスクが見合っているかと思うと微妙です。 政治家や芸能人(芸能事務所所属) になるわけではないから気にする意味もないですかね
- ニュース・時事問題
- 回答数2
- 共産・社民の妨害活動の理由
なぜ日本共産党員や社民党の人は、他党の演説(参政党、自民党、維新など)や自衛隊基地付近での活動を妨害するのでしょうか?あのような過激な妨害活動を見ると腹が立ち、何かやり返したい気持ちになります。
- 政治
- 回答数2
- デイサービスの責任者は適任?
私は以前、成人の知的障害者向けのデイサービスに通っていました。当時、その施設の責任者が若い方で、知的障害にもさまざまなタイプがいるにもかかわらず無神経な言動が見受けられ、不愉快な思いをしました。例えば、遊び方を教える際にできない人がいると「幼稚園でもわかるのに」と馬鹿にしたようなことをボソッと言っていました。彼は責任者なのに知的障害についての理解が不足しているように思えました。 また、利用者の年齢も経験もさまざまであるにもかかわらず、ニュースの事件を持ち出してしつこく責め立て、利用者の方々に嫌な思いをさせていました。このような彼の浅はかで配慮に欠けた態度には非常に腹が立ちました。 意見書を書くという方法もありますが、それをすると誰が書いたかバレる可能性があるのでできません。不快な思いをして以来、そのデイサービスに通うのをやめました。健常者の幼稚園と知的障害者を比較する責任者は、責任者失格だと思います。 このように腹が立つのはおかしいでしょうか?ご意見を伺いたいです。
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 回答数1
- 米騒動が勝手に終息した理由
もう世間は「農家さんの事を思うと仕方ない」「新米は高くても美味しいから買う」という論調になってしまいましたね。 なぜこの様な思考停止に陥ってしまったのでしょうか? メディアも機能せず、検証と言いながらいつもの値段グラフ、有識者(笑)の論説、美味しそうなご飯の映像(検証と関係ない)など呆れます。 なぜ政治家、JAトップ、高額概算金業者などのキーマン達に突撃しないのでしょうか? 農家や業者は儲けたい、JAは動かなくても無傷、政治家は日和見主義と、誰も解決したくないのでは?
- ニュース・時事問題
- 回答数6
- アメリカ同時多発テロ事件
2001年のアメリカ同時多発テロ事件から21年が経ちましたが、このところ、日本の新聞などのメディアでは、あまり大きく取り上げなくなっている気がしますが、これはなぜだと思いますか?
- 国際問題
- 回答数4
- 太陽光発電。環境に優しい以外のメリットはある?
従来の火力発電に比べて、環境に優しいというメリットが強調されて推進されてきましたね。 でも、現在、 ・釧路湿原を始め日本各地で大規模な自然破壊を引き起こしているとか ・メガソーラーなどで耐用年数の過ぎた多量のパレるの処理をどうするのかなど 環境に優しいどころか、環境破壊に繋がるケースが多々出てきてますね。一方、批判されていた火力発電は発電効率もアップし、排出する二酸化炭素も大幅に減少させる技術が確立してきているとか。 では、環境に優しいはずだという太陽光発電のメリットが覆された現在、太陽光発電を推進するメリットは何かあるのでしょうか。
- 自然環境・エネルギー
- 回答数5
- メディアについての違和感
日本のテレビ、新聞ってなんで海外のニュースを翻訳したかのような内容が多いのでしょうか? 半分バラエティ番組みたいなテレビ番組でニュースを扱い、何を言うかと思えば「ロイター通信によると海外のどこどこで何がありました」だそうです。 じゃあ最初からロイター通信やらAP、ABC newsなどを自分で見たら早いじゃないかと感じます。
- ニュース・時事問題
- 回答数2
- 妻の自閉症で夫が受けられる支援
妻が自閉症スペクトラムと診断されました。 これから、障害者として生きていくことになります 本人に対する支援(障害者年金等)とは別に、夫の私が受けられる支援(控除が受けられる)は無いのでしょうか? また、有る場合の手続きのアドバイスをお願いしたく思います。 よろしくお願いいたします。
- 助成制度・各種手当
- 回答数2
- 政治、現実、SNSはどれが正しいのか
例えばとある投稿に10万いいねぐらい付いて、その話題に関して市役所への問い合わせが7000件ほどだそうです。 日本に人口1億2000何百万人いて、10万いいね、その件で問い合わせが7000件というのは多いんですかね 個別に見ていけば4.2万いいねとか付く政治的話題とかもたくさんあると思うのですが、世の中が変わっているかと思うと変わってはいない気もします
- その他(社会)
- 回答数2