@izumisz1 「論を構えるか」どうかは措くとしても、鈴木さんが少なくとも「反発や違和を持った点が何であったか」=何を問題=「許せない」とみなしているかが明瞭にはなりました。 以下ツイートの「ガザ虐殺〜苅部さんの有りよう」というところまでですね。最初からそうおっしゃればいいと思いました。 x.com/izumisz1/statu…
2025-09-12 17:29:06構造化する論点も論争すべき論点もありません。ガザ虐殺に抗議して安田講堂前でテントを張っている若者たちに対して、安全地帯にいて云々とそれこそ安全地帯から高見の見物を決め込んで発言する苅部さんのありようを悲しく思い、許せないという意思表明をしただけです。 x.com/jutta_de_gusto…
2025-09-12 15:08:12@Jutta_de_gusto 有難うございます。苅部さんに関してはだいたいその通りです。もうお一方に関しては、壮大な自己弁護としか思えませんでした。お読み頂くには及びませんが、朝日新聞の論説に関しては、以前、この場ではっきりと批判しています。
2025-09-12 17:35:18「吊し上げや糾弾に値する」という判断は示していますが、「誤解を与えて申し訳ない」などとはどこにも記していません。70年代から80年代の糾弾闘争のようなやり方は虚しいから、別の仕方の批判のありようがあると考えてはいます。ただ、どうしたらいいかはわかりません。 x.com/jutta_de_gusto…
2025-09-13 17:47:33「吊し上げや糾弾に値する」という判断を示しておいて、「相手を批判するつもりはなかった、誤解を与えて申し訳ない」(政治家の失言謝罪の紋切型)発言はどうして整合するのか、私のような人間には理解できないが、これを「東大話法」というのかな。
2025-09-13 16:04:07@izumisz1 引用が不正確でしたので訂正します。 「誤解なきよう。また、誤解を招いたとしたら謝ります。」 (=俺の真意をお前が誤解したという主張)。 「特定個人ではなく、一般の言説を悲しむ」という見解と、「吊し上げ、糾弾に値する」という判断とは両立しません。 一般は吊し上げられませんので。 x.com/izumisz1/statu…
2025-09-13 17:56:54こんな愚かなことを公言する方の名前を晒すのは流石に可哀想ではないかと考えたとともに、特定個人ではなく、こういうことを言う方々一般の言説を悲しいと思ったからです。誤解なきよう。また、誤解を招いたとしたら謝ります。 x.com/izumisz1/statu…
2025-09-12 17:29:10応答2
同僚の「吊し上げ」を学生に使嗾って……(「値する」といいつつ「つもりで」という語を使い万が一なにか起こってもご自身の責任は回避すると) x.com/izumisz1/statu…
2025-09-13 14:57:07当事者である学生たちは彼らを吊し上げるつもりで批判したらいいと思う。(一応言っておくが、吊し上げたり糾弾しろと言っているわけではない。それに値するとは思うけど。) x.com/izumisz1/statu…
2025-09-12 01:37:33ディスカッションでも、68年のキャンパスにも「安全地帯」から学生を使嗾してた教員がいましたね、という話が出ていたので、なかなか批評性が高い。
2025-09-13 14:59:54同僚に対して「あんな奴吊し上げちゃえばいいんだ」という趣旨のことを公言する人がまた出てくる時代になったというのは、割とショックが大きいですね。
2025-09-13 15:13:38既に記したように、「吊し上げを教唆」はしていませんが、当事者の学生たちが仮に望むならば、尊敬すべき同僚との議論の場を設ける提案をしてもいいか、とは思います。 これは貴方の発言を受けて思いついたことですので、そのようなことを考えさせて下さったことに深く感謝します。 x.com/jutta_de_gusto…
2025-09-13 17:55:57@izumisz1 何らかの討議を促す前に吊し上げを教唆する。いくら見解の対立があるとしても、同僚に対する一定の敬意もないんでしょうかね。 要は「議論するまでもない、奴らを吊るして構わない」と。 見下げ果てた心性だと「私は」思いました。 そう言われることも覚悟の上でのご発言でしょうけど。
2025-09-13 16:27:18「見下げ果てた」ものかどうかは別にして、そのくらいの覚悟はあっての発言ではあります。 x.com/izumisz1/statu…
2025-09-13 17:56:41お返事ありがとうございます。ただ、「いかに虚しい」かをよくご存じの方がどうしてあのような発言をなされるのかはいまだによく分かっておりません。学生への呼びかけはどういう趣旨なのですか? x.com/izumisz1/statu…
2025-09-13 18:01:46個人的な経験から、「吊し上げ」や「糾弾」がいかに虚しい結果しか生まないことを思い知っていることからの呼びかけであり、責任の回避でも保険をかけているのでもありません。危険に身を晒していないではないか、というご批判は甘んじて受けますが、身をもっての証は今後の私の生が示すものでしょう。 x.com/konoy541/statu…
2025-09-13 16:05:59現時点で回答無
沈黙は賛同理論により、キャンセルを扇動したことを自白した明々白々な証拠
