海豹

29.7K posts
Opens profile photo
海豹
@Seals_train
下手の横好き “通勤電車はカッコ良い” blue skyはこちら→ bsky.app/profile/sealst
sealstrainphotos.exblog.jpBorn August 23Joined May 2013

海豹’s posts

16年前、将来西武国分寺線に投入されると発表されていた電車→ ←16年後、実際に西武国分寺線に投入された電車
Image
2024/10/25 東京メトロ1000系(1117F) B1190(90運行) 空調修繕に伴う小石川入場 東京メトロ丸ノ内線/淡路町~御茶ノ水(聖橋) 神田川を渡る銀座線を一度は撮ってみたかったので。 運よく中央線快速がベストタイミングで発車。 しかもT71編成でした。
Image
というわけで。 本日をもって(運用は昨日をもって)豊田車両センター209系1000番代、トタ81/トタ82編成が定期運用を離脱。 グリーン車導入に伴う約5年間のピンチヒッター。肉声放送やドア上の路線案内などに懐かしさを感じつつ、中央快速を爆走するGTOに新鮮味。 尚、乗る分には大ハズレでした。
Image
Image
Image
Image
約17年もの間、豊田区に保管されたクハ201-1。 豊田では無架線地帯がなく吊上げや搬出に難がありましたが、車籍を残して保管されてきたため、大宮まで本線上を走行することが出来ました。 車軸に関してはなんとJR西日本の部品を譲り受け使用。 会社を超えた協力で、201系は豊田を旅立っていきました。
The image shows a red train car, specifically the KuHa201-1, which was stored in Toyoda for approximately 17 years. The train car is positioned on railway tracks with overhead power lines visible against a clear blue sky. The context from the post text reveals that due to the lack of a non-electrified area in Toyoda, moving the train was challenging, but it was preserved with its registration intact, allowing it to travel on the main line to Omiya. Interestingly, the axles were sourced from JR West Japan, showcasing inter-company cooperation. This train car has now left Toyoda, marking a significant journey for the 201 series.
正月と言えば原宿の3番線のイメージだったんだけど、もう最後の3番線としての営業から6年も経ってた。
Image
昔水戸岡を採用してる3セクの人と話したときに、 「水戸岡は正直みんな同じだが、金のない鉄道事業者が観光列車をやろうとすると、ある程度パッケージ化されて共通な部分を持ったものしか導入できないし、水戸岡は"前例"が多数あるから設計変更/改造の届出が一発で通るから楽」 と言っていたな。
2025/1/27 E493系(尾久車)オク02編成+209系1000番代(豊田車)トタ82編成 配9520M 廃車に伴う長野総合車両センター入場配給 東北回送線/東大宮(操)~大宮(宇都宮線/土呂) 運用離脱以降、長らく豊田車両センターに留置されていたトタ82編成がついに廃車のため長野へ。 牽引はいよいよ”電車”の時代へ。
Image
普通の電車にもイカしたロゴマークを付けちゃうのが90-00年代JR東のスーパートレインスタイル。
Image
Image
Image
Image
2024/8/19 E231系800番代(三鷹車)ミツK2編成 回9521M 秋田総合車両センター入場に伴う回送 209系1000番代(豊田車)トタ81編成 99T 快速/高尾行 中央線/三鷹 最後に撮ったミツK並びはこちら。 数年前はこの両車が並んで走ることになるとは思いませんでした。 似た顔で生まれた別形式、数奇な運命ですね。
Image