モジョン

33.7K posts
Opens profile photo
モジョン
@mojon1
CGディレクター・CGデザイナー。長年CGが大好きで広告&プロモーション系のCG制作をしています。 AE/C4D/VFX/MotionGraphic/VR/3Dプリンタ @名古屋
コンポ1Joined October 2009

モジョン’s posts

うちのエアコンをCMでよく見るアレにしてみた。仕組みは簡単だけど物凄くエアコン効いてる感じで良いぞw
以前NHK人体の案件で知ったんだけど、人は何も考えていない時、脳がデフォルトモードネットワークという状態に入り、その際、記憶の断片をつなぎ合わせ「ひらめき」を生み出すらしい。 クリエイティブ職にサウナが大人気なのは強制的にデフォルトモードネットワークに入れるからと仮説たててみる。
これはマジ。10代20代に睡眠時間を削り過ぎて、30代で脳の老化始まった感が滅茶苦茶強い。若い頃に人の忠告無視して3徹4徹ばかりしてきたけど、後でしっぺ返し来た。よく聞け。マジだ。寝ろ!!
Quote
WIRED.jp
@wired_jp
睡眠時間が少ない人ほど脳の老化が早まり、認知力が低下しやすくなるという研究結果が発表された。はたして、健康的な人生を送るためにわたしたちは何時間寝るのがいいのだろうか。(アーカイヴ記事)bit.ly/2x1xQfc
iPhone7から11Proにしたので早速3Dスキャン試してる。 凄いなコレ。趣味のDIY用途の計測なら十分実用レベルやん。最高♪
0:07
昔ミシンの垂直全回転釜をフルCGで再現する仕事をした事があるのだけど、滅茶苦茶に難しくて四苦八苦した記憶蘇る。 構造を知れば知るほどミシンの開発者は天才だと驚嘆した。 当時Lightwaveで制作したのだけど構造が複雑すぎてシミュレーションでやる訳にもいかず本当に難しかった。
Quote
製造業24時
@industryJapan
これ、ずっと不思議だったのですよね😳 日本はミシン大国。ブラザー工業やJUKIなどが世界トップを競っています😀
0:01 / 0:15
窓の位置で360度写真撮って、それをC4Dの環境MAPで貼ってみたら、窓から見える景色をそのまま再現できた。面白い。
0:01 / 0:17
AI画像生成→AIで3D化→3Dプリント …ヤバいな。うん…ヤバいわ。
The image showcases a futuristic, robotic-themed shoe that appears to be a product of advanced technology. The shoe has a metallic, armored appearance with intricate mechanical details, including gears, spikes, and a robust structure, suggesting it might be inspired by sci-fi or cyberpunk aesthetics. The post text reveals that this shoe was created through a process involving AI image generation, AI 3D modeling, and 3D printing, highlighting the cutting-edge use of artificial intelligence in manufacturing and design. The user, モジョン (@mojon1), expresses amazement at the result, emphasizing the impressive capabilities of modern technology in creating such detailed and imaginative objects.
Quote
モジョン
@mojon1
Embedded video
0:14
Hunyuan3D V2.5を試してる。 4ヶ月前に試したRodin 1.5と比べると、更にディティール向上してる。 x.com/mojon1/status/…
数日前、初めて「閃輝暗点」という症状になり驚いたんだけど、メジャーな割にググっても近いイメージが無いので思い出しながらAEで再現した。完璧ではないけど…こんな感じ。見え方は個人差あるかも。 これ、目に問題は無く脳の疲れらしい。
0:01 / 0:25
ふと思いついたけど、レーザー光の可視って要するに空気中のホコリや蒸気に反応してる訳だから、マテリアルの透明度に、ワールド座標固定のノイズを入れれば表現できるね。
左がiPhone11ProのTrueDepthセンサー 右がiPhone14ProのTrueDepthセンサー 恐れていた事が現実に。。 TrueDepthセンサーを小型化した事で3Dスキャンの解像度が下がってる気がする。気のせいか??
Image
Image
3DCGで、こういうプラスチック成形品や塗装品のヌルッとしたハイライトって、シンプルなベベル処理では表現できないよね。割と難しいかも… モデリング側では無くシェーダー側で表現する方法あったりするのかしら?
「CGを使わずやりました = 凄い」 という話題を聞くたびに、毎回モヤモヤした気持ちになる。 裏を返せば 「CGってポチッとやれば出来るんでしょ?」 「CGには心がこもってないよね」 「CGとかダサい!」 「CGってキモい!」 「CGは人類の敵」 「CGなんて死ね!」 とか思われてるんだ!くそっ!!
大空スバル MV「スターライト」 CG制作をお手伝いさせて頂きました。 ルック制作やシステムまわりを担当しています。普段と異なるタイプのお仕事でとてもチャレンジングでした。素敵なMVになりましたので是非ご覧頂きたいです。 #大空スバル #スターライト #ホロライブ #Cinema4D #Redshift x.com/mo_cap_studio/
The image is a still from the music video 'スターライト' (Starlight) featuring Subaru Hoshikawa, a character from Hololive. The scene is vibrant and colorful, showcasing Subaru in a dynamic pose, likely performing a dance or a dramatic gesture. The setting in the first image is a lively, decorated room with festive lights and decorations, suggesting a celebratory or performance atmosphere. The second image places Subaru in a cityscape with neon signs, adding an urban flair to the performance. The third image shows a whimsical scene with Subaru and another character, both in magical attire, surrounded by glowing effects, indicating a fantasy or magical theme. The post text reveals that the user, モジョン (@mojon1), contributed to the CG production of this music video, handling look development and system aspects, which adds a layer of professional pride and challenge to the creation of this vibrant visual content.
The image is a still from the music video 'スターライト' (Starlight) featuring Subaru Hoshikawa, a character from Hololive. The scene is vibrant and colorful, showcasing Subaru in a dynamic pose, likely performing a dance or a dramatic gesture. The setting in the first image is a lively, decorated room with festive lights and decorations, suggesting a celebratory or performance atmosphere. The second image places Subaru in a cityscape with neon signs, adding an urban flair to the performance. The third image shows a whimsical scene with Subaru and another character, both in magical attire, surrounded by glowing effects, indicating a fantasy or magical theme. The post text reveals that the user, モジョン (@mojon1), contributed to the CG production of this music video, handling look development and system aspects, which adds a layer of professional pride and challenge to the creation of this vibrant visual content.
The image is a still from the music video 'スターライト' (Starlight) featuring Subaru Hoshikawa, a character from Hololive. The scene is vibrant and colorful, showcasing Subaru in a dynamic pose, likely performing a dance or a dramatic gesture. The setting in the first image is a lively, decorated room with festive lights and decorations, suggesting a celebratory or performance atmosphere. The second image places Subaru in a cityscape with neon signs, adding an urban flair to the performance. The third image shows a whimsical scene with Subaru and another character, both in magical attire, surrounded by glowing effects, indicating a fantasy or magical theme. The post text reveals that the user, モジョン (@mojon1), contributed to the CG production of this music video, handling look development and system aspects, which adds a layer of professional pride and challenge to the creation of this vibrant visual content.
The image is a still from the music video 'スターライト' (Starlight) featuring Subaru Hoshikawa, a character from Hololive. The scene is vibrant and colorful, showcasing Subaru in a dynamic pose, likely performing a dance or a dramatic gesture. The setting in the first image is a lively, decorated room with festive lights and decorations, suggesting a celebratory or performance atmosphere. The second image places Subaru in a cityscape with neon signs, adding an urban flair to the performance. The third image shows a whimsical scene with Subaru and another character, both in magical attire, surrounded by glowing effects, indicating a fantasy or magical theme. The post text reveals that the user, モジョン (@mojon1), contributed to the CG production of this music video, handling look development and system aspects, which adds a layer of professional pride and challenge to the creation of this vibrant visual content.
This post is unavailable.
どんなレイヤーでもボタン1発でメタルにしてくれる自作FFX(AfterEffects User Preset)を配布するよ。シンプルだけど使い勝手は抜群。かれこれ10年くらい使い続けてるお気に入りの自作FFXだよ。 bit.ly/2WZx2Tz
LightningFlow(ライトニングフロー)、3Dの照度シミュレーションをリアルタイムで出来る。とにかく描画が軽い。FBXもスムーズに読み込めて日本語オブジェクト名もOK。UIはTwinmotionを超意識して作られてる感じする。これが無料とは…パナソニック凄ぇ。。
バカー!WinとMacでは同じ「游ゴシック」でも別フォントなのかよ… Mac制作の游ゴシック使用データをWinで開くとフォント無いって言われる。んでWin搭載の游ゴシックに置き換えると一部文字がズレるときた。 何のためにこんな糞仕様にしたと小一時間問い詰めたい。
Image
Image
ライオンが柵に入ってる難易度高そうな画像で試したのだけど、ちゃんと3D化された。 元の画像で頭が柵を貫通してる破綻部分まで3D再現されてるw
VHSテープを処分する為にデジタル化サービスに出したら1998年に個人制作したCGムービーが出てきた。 稚拙だけどパッションを感じる。いくつか賞を頂いたりテレビで流れたりもした。27年も昔の話。
過労死は社会人の問題と思われがちだけど、僕が御茶ノ水の某学校でCGを学んでいた頃、クラスメイトが連日徹夜で制作にあけくれPCに突っ伏したまま亡くなった。「お疲れちゃん」が口癖のいい奴だった。夢の為に必死で頑張る事は大切だけど、死んでしまってはどうしようもないもの。学生さんも体は大切に
DALL-Eで未来の水中カメラを適当に生成して、 それをRodin Gen-1.5で3D化。 Rodinなかなか良いかも…
CGソフトの音声操作なんて馬鹿げてると思われるかもだけど、やってみて分かったのは慣れると結構便利。操作によってはショートカットより速いかも。ビュー操作しながらツール切り替えらられるのも良い。 SF映画やアニメで音声コマンド操作してるのは、あながちパフォーマンスだけじゃ無いのかも。
Rodin、最大5枚の写真からモデル生成する機能もあるのだけど、フォトグラメトリと違い、推定の要素が強いので写真に無い部分も勝手に作ったりして、不思議な感覚。
The media could not be played.