ねこ太郎
ねこ太郎
1,938 posts
ねこ太郎’s posts
初心者「序盤わからん」
級位者「序盤わからん」
有段者「序盤わからん」
高段者「序盤わからん」
プロ棋士「序盤わからん」
_人人人人人人人人_
> 序盤わからん <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
I have 17. I have 23.
uh 1723(素数)
I have 29. I have 53.
uh 2953(素数)
1723...2953...
uh 17232953(素数)
私は高級な腕時計が好きで、いわゆる雲上ブランドのカタログを見て「次はこれがほしいなぁ~」と思ったりするのですが、時計を見ない生活、時間に支配されない生き方が理想的なのかなぁと考え始めています。でもブレゲの5175はいつかほしい(´・_・`)
今日は63445歩(55.6km)歩いたり走ったりしました.計120万歩に到達しました.走行距離は30日間で計1010.8kmでした.私はプロランナーではなくプログラマーですが,長時間労働で鍛えた体力と精神力で歩くことができました. #Aglet
【将棋虚無勢】
ガチ勢でもエンジョイ勢でもない人々。それなりに将棋に時間を費やしたため棋力が五段上位~七段下位くらいあり一般には強い方だがガチ強豪との棋力差は大きいため全く活躍できない。既に将棋に飽きているが惰性で続けている。
#流行してない語大賞
220「これってもしかして…」
284「俺たちの約数が…」
「「入れ替わってる?!」」
220「1+2+4+71+142=220」
284「1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110=284」
動き出した、奇跡の物語。
『数の名は。』
ポケットモンスター「居飛車/振り飛車」の振り飛車版の最初の御三家で三間飛車や中飛車でなく四間飛車を選んでしまった人は苦しむことになる.経験値は貯まりやすいがレベルはなかなか上がらない.相性が良い戦法も少ない.
自分より遥かに強い将棋ソフトと指す→序中盤の瑕疵を咎められフルボッコにされる→指し手の修正案を考えて再挑戦→フルボッコにされる……を繰り返せば序中盤の精度が高くなり強くなります.局面の急所や終盤の鋭い寄せも同時に学ぶことが出来ます.
Quote
suimon
@floodgate_fan
mztn理論だと人間と指すよりもソフトと指すほうが強くなるのだから、ネット将棋やるよりもスマホ技巧と指したほうがいいんだよな…
今日は連続する2175個の素数の和の日ですね.
20161107=157+163+167+173+179+...+19463+19469+19471+19477+19483
大局観が良くなると「厳密な最善手は不明だがこういう手を指せば形勢を保てるだろう」という感覚が身に付きます.色々と学習方法はあると思いますが,私の場合は中原誠十六世名人の棋譜が非常に解り易く,並べれば並べるほど強くなる感覚がありました.
今日は午前1時から歩き始め110040歩(93.7km)歩いたり走ったりしました(不眠).日中は天気が良かったですが風が非常に強く,日傘を差しながら歩いていましたが飛ばされそうになりました. #Aglet
「迷う理由が値段ならば買った方が良い,買う理由が値段ならばやめた方が良い」という名言がありますが,これはもっと大きい行動にも言えるのではないかと思います.起業や留学は大金が掛かりますが,それが自分の人生にとって本当に意義のあることならば(なんとか工面して)挑戦すべきだと思います.
ちょうど50人目になったので、自分の後ろに並び始める人たちにお店の人の代わりに説明するおぱんちゅうさぎになった。チャーハンおいしかったです⊂( ᴖ ̫ᴖ)⊃