ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1757732638988.jpg-(51859 B) 

無念 Name としあき 25/09/13(土)12:03:58 No.1350767746
9/16 17:49頃消えます
中国、アメリカ
時期を同じくして格納式ドアハンドルの規制を検討
自動車メーカーに激震
削除された記事が2件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:06:58 No.1350768370  delそうだねx11
なんでや?
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:09:26 No.1350768902  delそうだねx30
>なんでや?

凍りつくと開かなくなるからじゃないかな。
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:10:20 No.1350769085  delそうだねx34
何らかの車体トラブルで開けることができなくなる
事故時の救助の障害になったかもしれない事例もある
普通に使っていても指とか挟む
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:11:21 No.1350769328  delそうだねx32
空力とか気にしてないなら格納式なんていらん
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:12:26 No.1350769560  delそうだねx54
過剰なタッチパネル同様見た目だけの不安全装備
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:13:00 No.1350769689  delそうだねx11
見た目はかっこいいけど普通に使いずらいもんなあれ
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:14:05 No.1350769937  delそうだねx14
デザイン性以外にメリットは無いからな
アホなユーザーにコレいいでしょ!って言って買わせるだけ
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:20:30 No.1350771324  delそうだねx3
稼働部=故障箇所
こういう機構は信頼できるメーカーがやってこそなんだけど…
PLAY
無念 Name としあき 25/09/13(土)12:21:04 No.1350771445  delそうだねx5
車設計のノウハウが無いから見た目だけど使いづらい車しか作れない
PLAY
10 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:21:50 No.1350771608  delそうだねx1
空気抵抗が違うから高速走行時に格納のメリットめっちゃあるでしょ
PLAY
11 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:22:44 No.1350771804  delそうだねx7
    1757733764859.jpg-(143854 B)
リトラクタブルヘッドライトも故障したら開かなくなるから禁止になったんだっけ
PLAY
12 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:23:03 No.1350771881  delそうだねx19
何でもかんでも電子化自動化ってのはなあ
個人的にはスマートキーでプッシュスタートってのもどうかと思うし
PLAY
13 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:24:20 No.1350772197  delそうだねx3
70歳以上の老人も故障確率高いから禁止しないと
PLAY
14 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:25:06 No.1350772362  delそうだねx15
>70歳以上の老人も故障確率高いから禁止しないと
今はもう40代でも故障してるよ
PLAY
15 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:25:30 No.1350772455  delそうだねx3
自動車会社って何故か冬を無視した設計しがち
PLAY
16 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:25:54 No.1350772538  del
>70歳以上の老人も故障確率高いから禁止しないと
マジでブレーキとアクセルをそれ用に改修すればいいのにな
PLAY
17 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:26:20 No.1350772619  delそうだねx11
>リトラクタブルヘッドライトも故障したら開かなくなるから禁止になったんだっけ
歩行者衝突時の保護性がって聞いたけど
PLAY
18 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:26:26 No.1350772644  delそうだねx2
>リトラクタブルヘッドライトも故障したら開かなくなるから禁止になったんだっけ
なってないよ
重いのと対人衝突とコストダウン
よく中に非常用の手動ノブあるけどね
PLAY
19 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:27:06 No.1350772807  del
逆走とミサイル特攻はそろそろAIで防げると思うんよね・・・
ハードウェア弄らなくてもソフトウェア的な対応でさ・・・
PLAY
20 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:27:18 No.1350772859  delそうだねx25
スマートキー自体は別にいい
簡単に複製できるようなもんじゃないし巷で話題になってる電波をリレーして離れた車まで持ってくるってのも可能なのかってレベルだし
ただそれがあるからと言って物理キーまで無くすのは本当に理解できない
電子キーと物理キーが両方必須の方が防犯性も高いのに
PLAY
21 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:27:37 No.1350772950  delそうだねx1
>格納式ドアハンドル
ギミックだけはかっこいいんですよ…ギミックだけは…
PLAY
22 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:28:42 No.1350773228  delそうだねx14
>空気抵抗が違うから高速走行時に格納のメリットめっちゃあるでしょ
事故で電源喪失した時に外から開けられないのは大問題だよ
PLAY
23 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:29:03 No.1350773307  del
事故った時にレスキューが来るまでに
外から助ける取っ掛かりが無くなるとか何とか
PLAY
24 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:31:25 No.1350773877  del
タッチパネル操作も高温や低温で機能しなくなったり数年で不具合が頻発しだすので物理スイッチにに戻ってる分野多いね
PLAY
25 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:32:01 No.1350774014  delそうだねx6
>事故で電源喪失した時に外から開けられないのは大問題だよ
喪失したらロック解除するくらいにしないと
死ぬやん…
PLAY
26 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:32:02 No.1350774019  delそうだねx1
いい傾向
PLAY
27 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:32:50 No.1350774208  delそうだねx6
>ただそれがあるからと言って物理キーまで無くすのは本当に理解できない
>電子キーと物理キーが両方必須の方が防犯性も高いのに
物理キーはスマートキーに格納されてるぞ
PLAY
28 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:32:51 No.1350774213  del
タッチパネルも一応専用と言っても
耐久力は不明だからね…
PLAY
29 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:33:12 No.1350774292  delそうだねx11
    1757734392461.jpg-(49836 B)
昔はこういうハンドル多かったけど今はほとんどグリップ型だよね
PLAY
30 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:33:42 No.1350774416  delそうだねx12
>稼働部=故障箇所
>こういう機構は信頼できるメーカーがやってこそなんだけど…
中国が絶対やったらアカンやつやん
PLAY
31 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:33:52 No.1350774463  del
    1757734432952.jpg-(149538 B)
テスラの方式(特許)はセーフ
PLAY
32 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:34:01 No.1350774504  delそうだねx13
>喪失したらロック解除するくらいにしないと
>死ぬやん…
中国メーカーがそこまで考えてるか?
PLAY
33 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:34:35 No.1350774645  delそうだねx1
密閉される場所はノーマリーオープンでないと
PLAY
34 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:34:37 No.1350774661  delそうだねx2
    1757734477123.jpg-(100055 B)
発売したばっかりなのにもう規制されちゃうの
PLAY
35 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:37:02 No.1350775259  delそうだねx16
デザインより安全性よやっぱり
PLAY
36 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:37:10 No.1350775304  delそうだねx2
固定してた方が耐久性も安全性もコストも良いよな
格納なんて飛行機の降着装置だけでいい
37 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:37:25 No.1350775375  del
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
38 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:37:57 No.1350775511  delそうだねx1
>無念Nameとしあき25/09/13(土)12:03:58No.1350767746+ 23:42頃消えます
>中国、アメリカ
>時期を同じくして格納式ドアハンドルの規制を検討
>自動車メーカーに激震
>…1無念Nameとしあき25/09/13(土)12:06:58No.1350768370 ngそうだねx2
>なんでや?
>…2無念Nameとしあき25/09/13(土)12:09:26No.1350768902 ngそうだねx8
>>なんでや?
>
>凍りつくと開かなくなるからじゃないかな。
>…3無念Nameとしあき25/09/13(土)12:10:20No.1350769085 ngそうだねx5
>何らかの車体トラブルで開けることができなくなる
>事故時の救助の障害になったかもしれない事例もある
>普通に使っていても指とか挟む
PLAY
39 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:38:40 No.1350775659  delそうだねx3
    1757734720755.jpg-(53198 B)
>空力とか気にしてないなら格納式なんていらん
空力対策ならこういうのも
PLAY
40 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:40:38 No.1350776177  delそうだねx3
>No.1350774292
フラップタイプ見かけなくなったね
PLAY
41 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:42:09 No.1350776555  del
2つつけろ
PLAY
42 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:45:57 No.1350777537  del
    1757735157431.jpg-(46208 B)
統一しろよってなった新型リーフ
PLAY
43 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:46:30 No.1350777675  del
電気なかったりエンジン掛からなかったら格納されたままになるの?
PLAY
44 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:46:39 No.1350777709  delそうだねx13
レースするわけでもないんだから
取っ手ごときの空力なんて誤差よ
PLAY
45 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:48:52 No.1350778295  del
FIAT バルケッタのハンドルに手を当てて凍った可動部を溶かしてから開けた思い出
PLAY
46 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:49:05 No.1350778354  delそうだねx6
    1757735345458.jpg-(18286 B)
レクサスは出てくる(よく壊れる)
PLAY
47 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:51:45 No.1350779053  delそうだねx3
押して取ってを出すタイプならいいけど電動で出てくるのは確かに緊急時どうすんの?ってなるわな
バイワイヤーステアリングみたいに電源が喪失すると直結するようにバネ等で出てくるような仕組みにしないと駄目だよね
PLAY
48 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:53:34 No.1350779514  del
電源を喪失すると予備電源に切り替わりお経が流れるように
PLAY
49 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:55:12 No.1350779915  delそうだねx30
    1757735712888.jpg-(55543 B)
設計思想全否定
PLAY
50 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:55:28 No.1350779974  delそうだねx3
>デザインより安全性よやっぱり
追求すると極力電動箇所はなくすべきなんだよな
パワーウインドウだって手回し式の方が緊急時脱出出来るわけだし
PLAY
51 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:56:12 No.1350780171  delそうだねx4
>設計思想全否定
なにこれ固定は両面テープだけなの?
大丈夫かこれ?
PLAY
52 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:57:01 No.1350780393  del
あーこれは規制されますわ
PLAY
53 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:57:24 No.1350780480  del
>何らかの車体トラブルで開けることができなくなる
>事故時の救助の障害になったかもしれない事例もある
>普通に使っていても指とか挟む
初手のイメージでは?って思ったけど
説明されるとせやなってなるなこれ…
PLAY
54 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:58:06 No.1350780675  del
>なにこれ固定は両面テープだけなの?
>大丈夫かこれ?
まあ取れても支障はないし
PLAY
55 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:58:21 No.1350780744  delそうだねx1
テスラ狙い撃ちだろ
敵対すると即動くさすがおやびん
PLAY
56 無念 Name としあき 25/09/13(土)12:59:20 No.1350780994  delそうだねx5
>>なにこれ固定は両面テープだけなの?
>>大丈夫かこれ?
>まあ取れても支障はないし
後ろを走ってる車の危険が危ない
PLAY
57 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:00:24 No.1350781269  del
>昔はこういうハンドル多かったけど今はほとんどグリップ型だよね
割れるやつ
PLAY
58 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:01:30 No.1350781530  delそうだねx4
>テスラ狙い撃ちだろ
>敵対すると即動くさすがおやびん
テスラは格納式ではない
こじってあける機械式
PLAY
59 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:01:36 No.1350781550  del
グリップ型とかフラップ型とか
くぼみの奥が傷だらけになってる車多いけどあれ何で傷つくの
PLAY
60 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:01:36 No.1350781552  delそうだねx7
デザインしか考えないアホの考えた機構だから
PLAY
61 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:03:25 No.1350782023  del
>後ろを走ってる車の危険が危ない
ビス止めしとけば良い
PLAY
62 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:04:25 No.1350782254  del
>自動車会社って何故か冬を無視した設計しがち
だって車ガンガン買ってドンドン乗ってもらえば温暖化するし…寒さよりも暑さ対策の方にリソース割きたいし
PLAY
63 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:06:49 No.1350782910  delそうだねx2
>くぼみの奥が傷だらけになってる車多いけどあれ何で傷つくの
爪が当たってる
PLAY
64 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:07:09 No.1350782986  delそうだねx1
>グリップ型とかフラップ型とか
>くぼみの奥が傷だらけになってる車多いけどあれ何で傷つくの
指の爪先が当たるから
PLAY
65 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:09:21 No.1350783542  del
>グリップ型とかフラップ型とか
>くぼみの奥が傷だらけになってる車多いけどあれ何で傷つくの
女さんが乗ると爪で傷だらけになる男でも伸ばし放題だと簡単に傷つく
PLAY
66 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:14:46 No.1350784918  delそうだねx2
こういうこと言いだすならドアミラーも規制した方が良いよ
今はデザインで皆ドアミラーだけど実用性能で言ったらフェンダーの方が断然安全度高いんだから
PLAY
67 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:16:08 No.1350785233  del
テスラって使いづらい機構や電子機器だらけだから改造キットがたくさん出ている
PLAY
68 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:18:30 No.1350785752  del
社外品増えると思わぬ事故増えるからあんまり増やすなよ…
PLAY
69 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:27:17 No.1350787623  del
TVRの車くらいに初見さんではドアを開ける事も出来ない……くらいの遊び心があるならともかく
面一にしたいだけだから規制していいよ
PLAY
70 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:33:28 No.1350789004  del
今の車でフェンダーにミラー付けたらかなり珍妙な見た目になりそう
PLAY
71 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:33:35 No.1350789036  delそうだねx5
    1757738015808.jpg-(235992 B)
収納式とか甘えだよな
PLAY
72 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:43:30 No.1350791450  del
>面一にしたいだけ
パワフルに引っ張れば簡単に引っ剥がせるような風防で十分だと思うの
PLAY
73 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:44:07 No.1350791619  delそうだねx6
車なんて走ってりゃなんかしら傷がつく
のりもんじゃん?
PLAY
74 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:45:33 No.1350791921  del
>女さんが乗ると爪で傷だらけになる男でも伸ばし放題だと簡単に傷つく
実家帰ると母親の車だけめっちゃ付いてる…
PLAY
75 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:47:00 No.1350792257  del
    1757738820619.jpg-(14552 B)
こんなん壊れるに決まってるじゃん(イタ車
と思ったら乗ってる間は問題無かった
旧車のオマージュだそうだが
PLAY
76 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:53:35 No.1350793905  delそうだねx2
こういう物理構造は昔ながらの基本的な奴の方が長持ちするし壊れにくいしトラブルも少ないんだよな
77 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:54:12 No.1350794065  del
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
78 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:54:23 No.1350794135  del
>こんなん壊れるに決まってるじゃん(イタ車
色だけでバルケッタと分かる
PLAY
79 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:56:17 No.1350794556  delそうだねx3
>リトラクタブルヘッドライトも故障したら開かなくなるから禁止になったんだっけ
実際人はねた時にダメージデカいからが一番
PLAY
80 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:57:38 No.1350794841  del
>>こんなん壊れるに決まってるじゃん(イタ車
伊太利車は設計一流工作2流と申しまして
PLAY
81 無念 Name としあき 25/09/13(土)13:59:41 No.1350795326  del
>自動車メーカーに激震
激震するほど使ってる車ないだろ
PLAY
82 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:01:31 No.1350795748  del
防犯上この手のやつが必要な地域があるんだろうなって感じはする
リトラはボンネット低くてもライトの高さ稼げるから有用な機構だよ
PLAY
83 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:04:13 No.1350796375  delそうだねx13
    1757739853577.jpg-(30348 B)
こういうので良かったのにな
PLAY
84 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:05:30 No.1350796652  del
>フェンダーの方が断然安全度高い
そうなの?
視線を動かす量がすくないからかな
PLAY
85 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:05:39 No.1350796686  delそうだねx5
    1757739939925.jpg-(33963 B)
>こういう物理構造は昔ながらの基本的な奴の方が長持ちするし壊れにくいしトラブルも少ないんだよな
ドアハンドルに関してはそうでもなかったり
PLAY
86 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:07:35 No.1350797109  del
>収納式とか甘えだよな
男は紐だよな
PLAY
87 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:08:06 No.1350797241  del
>こういうので良かったのにな
ああこういうのあったなあ
PLAY
88 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:08:41 No.1350797370  delそうだねx1
>>こういう物理構造は昔ながらの基本的な奴の方が長持ちするし壊れにくいしトラブルも少ないんだよな
>ドアハンドルに関してはそうでもなかったり
ドアハンドルはロック解除の為のモノで有りドアを引っ張るためのモノじゃない
と外車ショップの店長にレクチャー受けたわ
PLAY
89 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:09:23 No.1350797526  del
>ドアハンドルに関してはそうでもなかったり
鉄のくせして樹脂とゴムの寿命がクルマの寿命なんだよなあ
PLAY
90 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:09:24 No.1350797533  delそうだねx1
>ドアハンドルに関してはそうでもなかったり
ゴリラパワーまでは想定していない
PLAY
91 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:10:26 No.1350797780  del
>ドアハンドルはロック解除の為のモノで有りドアを引っ張るためのモノじゃない
カウンタックじゃあるまいしどうしろというのだ
PLAY
92 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:10:59 No.1350797901  delそうだねx3
>ドアハンドルに関してはそうでもなかったり
いつものダイハツ
PLAY
93 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:12:22 No.1350798228  delそうだねx3
>鉄のくせして樹脂とゴムの寿命がクルマの寿命なんだよなあ
今のは更に液晶と電子機器が
PLAY
94 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:12:59 No.1350798372  del
>なんでや?
🐷時代のせいかな
PLAY
95 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:13:07 No.1350798412  del
>アホなユーザーにコレいいでしょ!って言って買わせるだけ
付加価値と言ってくれないか
PLAY
96 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:13:38 No.1350798525  delそうだねx2
>>ドアハンドルはロック解除の為のモノで有りドアを引っ張るためのモノじゃない
>カウンタックじゃあるまいしどうしろというのだ
ドアを大きく開けるときはサッシとかドア本体を持てって事さ
PLAY
97 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:18:34 No.1350799659  del
構造上ドア本体を動かす時にハンドルでやろうとしたらそこに負荷かかるんだから真っ先に壊れるのは当然だしな
PLAY
98 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:18:42 No.1350799690  del
>ドアを大きく開けるときはサッシとかドア本体を持てって事さ
ドアを開ける最初の動きが出来ないじゃん
PLAY
99 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:19:04 No.1350799760  del
>こういうこと言いだすならドアミラーも規制した方が良いよ
>今はデザインで皆ドアミラーだけど実用性能で言ったらフェンダーの方が断然安全度高いんだから
外圧に負けたんだよな
アメ車なんてドアミラー片っぽしかついてないとかあったからな
PLAY
100 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:22:24 No.1350800497  delそうだねx3
>>ドアを大きく開けるときはサッシとかドア本体を持てって事さ
>ドアを開ける最初の動きが出来ないじゃん
日本語読めねえのか
PLAY
101 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:23:53 No.1350800835  del
>今はデザインで皆ドアミラーだけど実用性能で言ったらフェンダーの方が断然安全度高いんだから
ドアミラーかフェンダーかっていう括りもいいけどさ
死角を減らす方が大事じゃない??
PLAY
102 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:24:06 No.1350800879  delそうだねx1
>>>ドアを大きく開けるときはサッシとかドア本体を持てって事さ
>>ドアを開ける最初の動きが出来ないじゃん
>日本語読めねえのか
ロック解除したくらいでドアに何らかの動きがあるなら良いけど
無いなら隙間に指を突っ込んでほじくり開けることにならないか?
という事だと思うよ
PLAY
103 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:25:35 No.1350801216  del
サイドミラーはドアに付いてるの位置的に良くないって話はあるけど大体の車種ではそうなっているという悲しみ
PLAY
104 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:27:56 No.1350801750  del
>ロック解除したくらいでドアに何らかの動きがあるなら良いけど
ドアノブぶっ壊すなんて凍結や長期放置でロックが固着してるのを解除してる時が多いし動き出してしまえばどこを持っててもそんなに差は無いでしょ
PLAY
105 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:30:06 No.1350802224  delそうだねx4
テスラは何人もドア閉じ込め火災で死傷者出してるのにスルーしてきたからな
現場の消防からもフザけんなこのクソ扱い
PLAY
106 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:33:22 No.1350802889  del
>ドア閉じ込め火災で死傷者出してる
なんかそういうテストは盛り込まないんですかね?
いざというとき外から助けやすくなっているかのテスト

たしかガラス窓を樹脂にすると割れなくて救出できないから車検に通らなくなるとか聞いたし
PLAY
107 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:33:54 No.1350803013  del
緊急時に電子管理されてて動かず脱出できないとかクソの極みだからな
PLAY
108 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:39:04 No.1350804144  delそうだねx4
ぶつかったら自らヒンジ破断してドア取れるようにしてるスーパーカーの方が安全まであるか
PLAY
109 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:40:08 No.1350804366  del
>ぶつかったら自らヒンジ破断してドア取れるようにしてるスーパーカーの方が安全まである
まるで戦闘機だな
PLAY
110 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:40:22 No.1350804420  delそうだねx1
    1757742022040.mp4-(2594973 B)
テスラは電源喪失しても機械式ラッチはある
でもオーナーが知らない場合がある
PLAY
111 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:41:02 No.1350804573  del
ドアハンドルってそんなことになってたんだ…
中古車そろそろ買い替えるか
PLAY
112 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:42:12 No.1350804865  del
中国人はうえしか見てないからな
高い値段付けてくれる色物に全振り
金にならん配慮は無駄だと思っているし
なんなら受け取る側も売り手の理屈に同調するレベル
PLAY
113 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:43:59 No.1350805252  delそうだねx16
>テスラは電源喪失しても機械式ラッチはある
>でもオーナーが知らない場合がある
普段からそれでいいじゃんってなる
PLAY
114 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:44:02 No.1350805264  delそうだねx6
>テスラは電源喪失しても機械式ラッチはある
>でもオーナーが知らない場合がある
紙の説明書ついてこねえんだろうなっていう絶対的な悪い信頼感がある
PLAY
115 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:44:50 No.1350805427  delそうだねx1
>テスラは電源喪失しても機械式ラッチはある
トランクの中に有る
ただ緊急時にそんなところまで行って開けられるかは別問題
PLAY
116 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:46:24 No.1350805738  delそうだねx1
センターモニターに何もかも集約するのは電源損失した時何も出来なくなるからアカンよね
メルセデスとかもすぐ壊れるし
PLAY
117 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:47:44 No.1350806006  del
モデルYならドアノブのところに緊急用のスイッチがついてるのね
PLAY
118 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:48:38 No.1350806172  delそうだねx1
    1757742518305.jpg-(140772 B)
>普段からそれでいいじゃんってなる
それがならないのだ
動画では窓を少し下げた状態で緊急脱出レバーを引いて機械式に開けてる
テスラはサッシュレスで窓を〆ると上部ははボディに噛み込んでるのだ
レバー引いたら粉々に割れる
サッシュレスの車はドアノブ引いたら瞬間に窓がちょっとだけ下がる
PLAY
119 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:48:59 No.1350806255  del
家の中で使う家電製品をあれこれ一つにまとめてみました!とか昔の日本あるあるの家電があったけどどれも消えた
故障したら全部まとめて使えなくなるからだ
最悪死に繋がる車で同じ事やるんじゃねえ
PLAY
120 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:50:31 No.1350806563  delそうだねx1
>家の中で使う家電製品をあれこれ一つにまとめてみました!とか昔の日本あるあるの家電があったけどどれも消えた
ラジカセが成功したからな
全てはそこからの単純な発想
PLAY
121 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:51:04 No.1350806677  del
ユーザーの安全性より見てくれだけで隠し要素的な実装してるからな
緊急時に対応できるかって話
PLAY
122 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:52:47 No.1350807046  delそうだねx1
現行プリウスのリアドアも電子式になってて不具合でリコール出てたな
スライドドアでもないんだから普通のドアでいいのに
PLAY
123 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:55:53 No.1350807630  delそうだねx1
>なんなら受け取る側も売り手の理屈に同調するレベル
中華は見栄の生き物だからな
金持ちの見栄を中心に物考えてて貧乏人も金持ちと同じ格好をして見栄を張る
PLAY
124 無念 Name としあき 25/09/13(土)14:57:56 No.1350808040  del
    1757743076104.jpg-(19038 B)
緊急時に掴んで開けられる形状にこだわりのあったベンツですら今はシームレスなんだっけ…
PLAY
125 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:05:09 No.1350809567  del
電源喪失しただけで中からも開けられなくなる車あったからなぁ
PLAY
126 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:10:16 No.1350810611  delそうだねx6
レースカーじゃないんだから空力とか考えなくていいのに
PLAY
127 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:12:46 No.1350811067  delそうだねx2
>>なんなら受け取る側も売り手の理屈に同調するレベル
>中華は見栄の生き物だからな
>金持ちの見栄を中心に物考えてて貧乏人も金持ちと同じ格好をして見栄を張る
タッチパネルとかもそうだけど別にそんなところに先進性だ!すごいだろ!みたいなことするけど
余計なお世話的な装備つけるの好きよね
PLAY
128 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:13:16 No.1350811180  delそうだねx1
>レースカーじゃないんだから空力とか考えなくていいのに
カッコイイだろ?特別感あるだろ?が最大の採用理由
PLAY
129 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:18:06 No.1350812135  del
>>リトラクタブルヘッドライトも故障したら開かなくなるから禁止になったんだっけ
>なってないよ
>重いのと対人衝突とコストダウン
>よく中に非常用の手動ノブあるけどね
高さ制限撤廃で利点がなくなったんか
PLAY
130 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:22:47 No.1350813085  del
>中国、アメリカ
>時期を同じくして格納式ドアハンドルの規制を検討
>自動車メーカーに激震
日本人ざまぁw
どんどん世界から捨てられる日本産w
PLAY
131 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:23:51 No.1350813302  delそうだねx12
>日本人ざまぁw
>どんどん世界から捨てられる日本産w
日本語理解できないなら無理にレスしなくていいよ無毛さん
PLAY
132 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:27:25 No.1350814034  delそうだねx1
    1757744845498.jpg-(42088 B)
>緊急時に掴んで開けられる形状にこだわりのあったベンツですら今はシームレスなんだっけ…
こいつみたいに事故ったらドアが火薬で吹っ飛ぶようになってるんやろ
しらんけど
PLAY
133 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:31:40 No.1350814930  del
>>テスラは電源喪失しても機械式ラッチはある
>>でもオーナーが知らない場合がある
>普段からそれでいいじゃんってなる
強度無いから常用してるともげる
事故の時不安だな
PLAY
134 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:32:50 No.1350815183  del
    1757745170618.jpg-(47517 B)
>>>リトラクタブルヘッドライトも故障したら開かなくなるから禁止になったんだっけ
>>なってないよ
>>重いのと対人衝突とコストダウン
>>よく中に非常用の手動ノブあるけどね
>高さ制限撤廃で利点がなくなったんか
常時ライトオンの州が増えたせいで上げまま固定って意味ないやんってのも一因
安全性云々は時代過ぎてからなんで採用されないの?って言われる様になってからの感あるな
PLAY
135 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:41:38 No.1350817106  del
    1757745698141.jpg-(44609 B)
デマ横行してるけどここにひっかけてドアごと引き抜くほど強度ないよ…
PLAY
136 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:42:33 No.1350817318  del
リトラ廃止はまぁコストダウンの言い訳が大半だろうな
PLAY
137 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:44:00 No.1350817654  delそうだねx1
自動ドアにしたら取手なんか要らん
とか考えるのがデザイナー
PLAY
138 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:46:32 No.1350818221  del
    1757745992952.mp4-(6130424 B)
BYD高級オフロード方程豹8
4.5トンのトラックと相対速度90km/hで衝突
Aピラー無傷 格納式のドアノブは正確に解放
日本車なら死
PLAY
139 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:47:58 No.1350818540  del
    1757746078010.jpg-(1035733 B)
ユーロNCAPで無双するは中国車
星を落とすトルコ車Togg以下の日本車は世界の
笑いもの
PLAY
140 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:56:58 No.1350820636  delそうだねx7
    1757746618509.jpg-(362906 B)
工作ごくろうさまです
del
PLAY
141 無念 Name としあき 25/09/13(土)15:57:59 No.1350820883  del
>格納式ドアハンドル
実際これで事故起きちゃったからまあ規制は仕方ない
どんな状況でも対応できるSDVなんて人類には早過ぎた
PLAY
142 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:00:11 No.1350821376  delそうだねx4
>1757746618509.jpg
こんなあからさまな工作にひっかかるの中国人韓国人だけでしょ…
PLAY
143 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:02:32 No.1350821943  del
中国人「おい…ジャップまだSDVとか言ってるぞ」
中国人「え…今はAIディファインドじゃないのか」
中国人「しかもまだ一台も完成させてないらしい」
中国人「ジャップは石器時代に生きてんな…アイツ等イッちゃってるよ」
PLAY
144 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:03:47 No.1350822210  del
中国の国家マスコミ公認の下で行われた
自動運転システムの対応能力の比較実験で
実際に起こりうる危機的な状況をいくつか設定の上で
実地検証した結果8割の状況に対応できたのは
参考用ゲストのテスラだけで他の中国自動車メーカー製は
1〜3割の状況にしか対応できなかった
これについて普段は宣伝しまくりの
国内各種メーカーは全社だんまり
コメント出したのはテスラだけ
PLAY
145 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:06:02 No.1350822744  delそうだねx1
AIに学習させた結果ドアの開閉もろくに出来なくなったのかすごいな(褒めてない)
PLAY
146 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:07:17 No.1350823026  del
>BYD高級オフロード方程豹8
>4.5トンのトラックと相対速度90km/hで衝突
>Aピラー無傷 格納式のドアノブは正確に解放
>日本車なら死
このインチキ宣伝広めちゃっていいの?
当の中国でも少しでも物理学が分かる人なら
あり得ない結果だって猛批判にさらされてるんだけど…
PLAY
147 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:08:36 No.1350823330  delそうだねx2
>当の中国でも少しでも物理学が分かる人なら
>あり得ない結果だって猛批判にさらされてるんだけど…
無毛あきには自分にとって都合がいい映像だけが真実なんだろ
よくある視野狭窄だよ
PLAY
148 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:14:25 No.1350824783  del
事故時の救出時に電源が喪失して開かないとかたまにある
ガソリンタンクからの燃料漏れを起こしてる時なんかは
一刻を争う深刻な問題ではある
PLAY
149 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:22:13 No.1350826520  delそうだねx5
嘘つく時に日本とか比較に出すからモロバレになるという自爆
PLAY
150 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:26:24 No.1350827479  del
>中国の国家マスコミ公認の下で行われた
>自動運転システムの対応能力の比較実験で
>実際に起こりうる危機的な状況をいくつか設定の上で
>実地検証した結果8割の状況に対応できたのは
>参考用ゲストのテスラだけで他の中国自動車メーカー製は
>1〜3割の状況にしか対応できなかった
>これについて普段は宣伝しまくりの
>国内各種メーカーは全社だんまり
>コメント出したのはテスラだけ
これは政府の豪腕が凄いよ
国内メーカーの自動運転ソフトが駄目なのが分かったので進化を促すために世界一進んでるテスラのソフトを解禁するという強攻策に出た
無理矢理に競争環境を作ってついてこれない企業を晒し者にして競争から逃げられなくする
毒虫を競争させる蟲毒が上手くいかなかったから凶暴な外来種をぶちこんだ
PLAY
151 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:28:19 No.1350827945  del
>国内各種メーカーは全社だんまり
ほとんどのメーカーが補助金終わったら逃げ出すつもりなんだからだんまりで当然じゃね
PLAY
152 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:28:25 No.1350827965  delそうだねx6
>1757746618509.jpg
このスレにもいっぱい居るな
1人でやってるんだろうけど
PLAY
153 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:29:17 No.1350828157  delそうだねx1
中国車世界中で売れ残って倒産ラッシュ迎えてるから受け入れ先として日本も少しは協力してあげないと
PLAY
154 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:32:53 No.1350828930  del
>中国車世界中で売れ残って倒産ラッシュ迎えてるから受け入れ先として日本も少しは協力してあげないと
東南アジアやアフリカの国が協力すんだろ
PLAY
155 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:34:06 No.1350829213  del
アメリカも中国も日本車より安くて高品質なクルマ作ればいいだけなのにそっちの方向には舵取らないのね
PLAY
156 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:36:52 No.1350829834  del
これでドア開けられなくて死んじゃった人がいるんだっけ?
PLAY
157 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:37:28 No.1350829967  delそうだねx1
>このスレにもいっぱい居るな
>1人でやってるんだろうけど
しかも恐らく無給の悲しきボランティア
PLAY
158 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:38:22 No.1350830168  del
>アメリカも中国も日本車より安くて高品質なクルマ作ればいいだけなのにそっちの方向には舵取らないのね
ぶっちゃけSUVみたいなデカい車が増えたのが環境悪化の一因だと思う
同じ距離走るのに使うエネルギーが多いわけだから
PLAY
159 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:40:00 No.1350830569  del
>これでドア開けられなくて死んじゃった人がいるんだっけ?
「ドア開けないとやばい事故」ってつまりは激しい衝突だからその時点で意識喪失とかしてて手遅れな可能性
ドアが開かなかったんすよって死人の声は聞けないから
PLAY
160 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:40:03 No.1350830583  del
今更感
PLAY
161 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:41:26 No.1350830863  del
>BYD高級オフロード方程豹8
3.3tって日本だと準中型の免許要るのでは
PLAY
162 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:41:59 No.1350831002  del
>ぶっちゃけSUVみたいなデカい車が増えたのが環境悪化の一因だと思う
>同じ距離走るのに使うエネルギーが多いわけだから
SUVが環境に良いとまでは言わないけど古い車より新しいSUVのほうが排ガス綺麗だよ
アメリカの場合はピックアップトラックの税が低いことがユーザーにバレたのが環境悪化の一因
PLAY
163 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:46:23 No.1350831993  del
>中国の国家マスコミ公認の下で行われた
>自動運転システムの対応能力の比較実験で
>実際に起こりうる危機的な状況をいくつか設定の上で
>実地検証した結果8割の状況に対応できたのは
>参考用ゲストのテスラだけで他の中国自動車メーカー製は
>1〜3割の状況にしか対応できなかった
>これについて普段は宣伝しまくりの
>国内各種メーカーは全社だんまり
>コメント出したのはテスラだけ
五毛あきちゃん
これって本当なの?
PLAY
164 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:50:05 No.1350832807  del
>リトラ廃止はまぁコストダウンの言い訳が大半だろうな
一番の理由は点灯中は突起物になるから歩行者保護だな
PLAY
165 無念 Name としあき 25/09/13(土)16:56:28 No.1350834221  del
>これって本当なの?
俺はそのとしあきじゃないけどそんな感じの動画はXで見たよ
十何社かの車を公道テストして事故らなかったのはテスラだけでしたって感じの
PLAY
166 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:04:10 No.1350836108  del
格納式ドアハンドルは中国人に大人気で
中国で車を売るには必須と言われてきた

【中国規制】中国で大人気、「必須」ともいえるリトラクタブル式ドアハンドルが禁止へ?EVのデザインに大きな影響も
https://intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/335805
PLAY
167 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:07:20 No.1350836873  del
またデザインが敗北したのか
PLAY
168 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:08:44 No.1350837233  del
>>リトラクタブルヘッドライトも故障したら開かなくなるから禁止になったんだっけ
>実際人はねた時にダメージデカいからが一番
リトラクタブル部分の金属が思った以上に危なくてはねたときに危険だってことになってきんしになったらしいよ
PLAY
169 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:09:49 No.1350837535  del
>>アホなユーザーにコレいいでしょ!って言って買わせるだけ
>付加価値と言ってくれないか
負荷価値
PLAY
170 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:17:39 No.1350839583  del
格納式がダメなら逆に押し込んで指で引っ掛けるようにするとか?
PLAY
171 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:21:01 No.1350840392  del
>中国、アメリカ
>時期を同じくして格納式ドアハンドルの規制を検討
中国はたぶんもっと盗みやすくするアル!ニダ
って感じなんでしょ
PLAY
172 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:23:16 No.1350840959  del
>格納式ドアハンドルは中国人に大人気で
>中国で車を売るには必須と言われてきた
馬鹿のくせに見栄っ張りな国民性にぴったりだな
PLAY
173 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:24:33 No.1350841253  del
    1757751873996.jpg-(256422 B)
そもそもドアなど軟弱だろ
PLAY
174 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:26:18 No.1350841678  del
前にも言ったが中国車は興味無いんですよ
PLAY
175 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:35:28 No.1350843963  del
>そもそもドアなど軟弱だろ
そんな表現はよくないよ
ドアがない方が軟弱って言われるよ
PLAY
176 無念 Name としあき 25/09/13(土)17:40:13 No.1350845339  del
>またデザインが敗北したのか
デザインは「設計」て意味なので
見かけ倒しが倒れたと言う方が適切かも
9/16 17:49頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト