ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1757598920203.jpg-(28922 B) 

無念 Name としあき 25/09/11(木)22:55:20 No.1350421193
9/15 11:33頃消えます
ショックアブソーバースレ
削除された記事が3件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)22:56:33 No.1350421469  del
25万キロ超えたので後ろの流石ふにゃふにゃに為って来てる気がする
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)22:57:15 No.1350421652  delそうだねx3
5万キロだけど30年使ったから新しいのを買った
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)22:58:39 No.1350422026  del
日立アトモスが全部作ってるんだっけ?
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)23:02:02 No.1350422890  del
後ろのサスは自分でも交換出来るけど
前のサスは無理
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)23:04:06 No.1350423425  delそうだねx2
>後ろのサスは自分でも交換出来るけど
>前のサスは無理
車種による
セダンやクーペで内装を剥かないとショックが外せない車種は出来てもやりたくならないし
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)23:07:46 No.1350424352  del
専門ショップの交換する手際がすごかった
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)23:13:07 No.1350425690  del
ふにゃふにゃにするための装置だろ?
何故固くするのか
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)23:14:19 No.1350425979  delそうだねx8
>ふにゃふにゃにするための装置だろ?
>何故固くするのか
ふにゃふにゃにしたくないから
PLAY
無念 Name としあき 25/09/11(木)23:16:30 No.1350426499  delそうだねx8
>ふにゃふにゃにするための装置だろ?
>何故固くするのか
スニッと動きが入ってシュッと止まる
そんなのが理想
パンッと跳ねてボヨンボヨンあるいはドシンバタンするのが最悪
社外品だとわりと最悪傾向のがあるが客は喜んで買うから
PLAY
10 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:17:35 No.1350426757  del
MTBのエアサスは簡単にバネレートダンパーの減衰変えれていいね
PLAY
11 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:23:27 No.1350428200  del
原付のリアサスをバラしたらダンパーだと思っていたのはただのテレスコピックシリンダーで中には異音を出さないためのOリングしか入ってなかった
どうりで
PLAY
12 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:23:35 No.1350428230  del
パイルバンカーの後ろに付いてるヤツ
PLAY
13 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:32:20 No.1350430370  del
他の部品みたいに見た目で壊れたと分かれば交換するけど
見た目じゃ分からんな
PLAY
14 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:33:54 No.1350430770  del
ふにゃふにゃになったら底突きとかしだすんでしょ怖い
PLAY
15 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:40:00 No.1350432216  delそうだねx1
ビジバイとか社外に換えたらそっちの方が柔いんだよな
流石純正は伊達に荷物50kg積む設計で作ってないわ
PLAY
16 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:40:27 No.1350432320  delそうだねx2
>他の部品みたいに見た目で壊れたと分かれば交換するけど
>見た目じゃ分からんな
たまにお漏らししてるよ
PLAY
17 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:46:23 No.1350433603  del
>見た目じゃ分からんな
オイル滲みなんかはあると思うから見てくれだけでもわかるんじゃねーかな?
純正ショック抜けたときはヌルテカしてた
PLAY
18 無念 Name としあき 25/09/11(木)23:46:26 No.1350433616  del
偶にサスが完全に死んでガスも抜けてるのか
凄い後ろが沈んでる車見かける
PLAY
19 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:03:54 No.1350436980  del
バイクでハンドル取られるなぁと思ってたら悪いのはフロントサスじゃなくてリアだった
PLAY
20 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:11:21 No.1350438441  delそうだねx1
>原付のリアサスをバラしたらダンパーだと思っていたのはただのテレスコピックシリンダーで中には異音を出さないためのOリングしか入ってなかった
>どうりで
空気は入っとるやろ?
PLAY
21 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:12:34 No.1350438694  delそうだねx1
>>他の部品みたいに見た目で壊れたと分かれば交換するけど
>>見た目じゃ分からんな
>たまにお漏らししてるよ
漏れるのはちゃんとオイルが入ってる証拠
PLAY
22 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:13:44 No.1350438905  del
>バイクでハンドル取られるなぁと思ってたら悪いのはフロントサスじゃなくてリアだった
複合要因だったりもするしね
うちのは車重に対してフレーム剛性が足りてないから高荷重のコーナーリングでヨロヨロする
PLAY
23 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:22:56 No.1350440586  del
バイクのサスに比べると四輪のサスが安っぽすぎてビビる
PLAY
24 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:23:56 No.1350440745  del
50kgしかないので初期設定だと全くだめだった
PLAY
25 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:31:08 No.1350441980  delそうだねx1
>バイクのサスに比べると四輪のサスが安っぽすぎてビビる
もしかして:バイクのショックアブソーバー 四輪のショックアブソーバー
PLAY
26 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:32:04 No.1350442167  delそうだねx1
二輪と違って四輪はダンパー部分に剛性負担させてないだけでは
PLAY
27 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:34:52 No.1350442626  delそうだねx4
スレ画がサスなんじゃなくてアームも含めてサスだからな
まあ軽とかのサスのアームが弱そうって話ならそれも否定しないけど
PLAY
28 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:35:15 No.1350442701  delそうだねx1
純正の耐久性ってすごいなって思う
PLAY
29 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:35:42 No.1350442794  delそうだねx4
もれなくなったら危険信号
PLAY
30 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:38:22 No.1350443275  delそうだねx4
    1757605102604.mp4-(1430153 B)
ラリーカーみたいにしなやかにストロークして路面を追従するのが理想
PLAY
31 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:40:11 No.1350443589  del
ラパンが新車でもふにゃサスだからどうにかしたいものだ
PLAY
32 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:40:58 No.1350443718  del
>ラリーカーみたいにしなやかにストロークして路面を追従するのが理想
WRカーとか普通の車の倍くらいのストロークあるもんな
PLAY
33 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:41:21 No.1350443788  delそうだねx5
    1757605281974.mp4-(5081800 B)
>ラリーカーみたいにしなやかにストロークして路面を追従するのが理想
PLAY
34 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:45:13 No.1350444419  del
    1757605513975.png-(147268 B)
シビックタイプRの足回りだけどトヨタのスーパーストラットとはちょっと違うのね
PLAY
35 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:47:24 No.1350444757  delそうだねx12
    1757605644140.mp4-(517203 B)
>>ラリーカーみたいにしなやかにストロークして路面を追従するのが理想
PLAY
36 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:50:08 No.1350445161  del
むかしは 市販車でも4輪ダブルウィシュボンとかあったよね
PLAY
37 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:50:25 No.1350445218  del
>>>ラリーカーみたいにしなやかにストロークして路面を追従するのが理想
ある程度の高さから落として衝撃を1発で吸収する動画見たな
PLAY
38 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:52:10 No.1350445515  del
さんざん悩んだ末にディーラーオプション設定の「チョットいい車高調じゃないダンパー」で妥協した
PLAY
39 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:53:51 No.1350445800  delそうだねx2
車高調はいじり始めるとどんどん悪い方向に行ってしまう俺
PLAY
40 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:54:50 No.1350445981  delそうだねx4
車高調の安いのは全然ダメだからな…
PLAY
41 無念 Name としあき 25/09/12(金)00:57:08 No.1350446317  del
バネはベステックスが好きだ
PLAY
42 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:01:27 No.1350446903  del
MTBのリアはコイルサスが良い
サス!って感じするから
PLAY
43 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:03:33 No.1350447200  del
>MTBのリアはコイルサスが良い
>サス!って感じするから
1回エアサス使うと戻れないよ
PLAY
44 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:03:55 No.1350447241  delそうだねx3
    1757606635691.jpg-(29223 B)
リアサスは甘え
PLAY
45 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:08:20 No.1350447781  del
台湾系の車高調は微妙だ
PLAY
46 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:08:27 No.1350447798  delそうだねx1
    1757606907594.jpg-(100540 B)
最速の板バネ
PLAY
47 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:09:37 No.1350447946  delそうだねx3
>車高調の安いのは全然ダメだからな…
そもそも目一杯下げてシャコタンやりたいくせに車検の時は上げたいアホ向けのゴミですし
PLAY
48 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:10:59 No.1350448113  del
>>車高調の安いのは全然ダメだからな…
>そもそも目一杯下げてシャコタンやりたいくせに車検の時は上げたいアホ向けのゴミですし
ちゃんとしたとこのエアサス買えば良いのに
PLAY
49 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:12:42 No.1350448329  delそうだねx2
安物でも純正のフニャサスと比べたら安定性が全然違うな
PLAY
50 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:13:00 No.1350448359  del
>>>車高調の安いのは全然ダメだからな…
>>そもそも目一杯下げてシャコタンやりたいくせに車検の時は上げたいアホ向けのゴミですし
>ちゃんとしたとこのエアサス買えば良いのに
そういうのは目ん玉飛び出るほど高いんよ
PLAY
51 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:14:04 No.1350448488  del
>そういうのは目ん玉飛び出るほど高いんよ
車いじるの趣味なら金掛ければいいのに
PLAY
52 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:14:05 No.1350448490  delそうだねx3
>リアサスは甘え
尾てい骨が爆発する!
PLAY
53 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:14:30 No.1350448535  del
昔は抜けきってバインバイン跳ねてる車たまに見た
PLAY
54 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:15:35 No.1350448670  del
純正ダンパー漏れなければ10万キロでも持つんだろ
まぁKYBで1本一万少しだから5万キロぐらいでは交換してるが
PLAY
55 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:16:05 No.1350448721  del
BMWの車高調欲しい
理想を言えばMスポーツのショックそのままの乗り心地で車高調整したい
いっそサスカットしかない気もする
PLAY
56 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:17:26 No.1350448905  del
Mスポの車高調はKW使ってたのもあったような
57 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:17:33 No.1350448924  del
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
58 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:20:05 No.1350449238  delそうだねx2
スポーツカーでもリーフスプリングとOHVエンジンで十分走れるもんなんですよ
PLAY
59 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:21:03 No.1350449355  delそうだねx1
>No.1350448359
自分の車は調べたらキットだけで80万してそっとページを閉じた
PLAY
60 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:22:00 No.1350449457  delそうだねx2
>>>ラリーカーみたいにしなやかにストロークして路面を追従するのが理想
安定してるなあ
PLAY
61 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:23:02 No.1350449577  del
>安物でも純正のフニャサスと比べたら安定性が全然違うな
純正サスの設計は家族で乗って5〜60km/hで山道を走って車酔いしない程度にロールさせるという微妙な塩梅が逆に難しいんだ
PLAY
62 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:23:12 No.1350449603  del
>>No.1350448359
>自分の車は調べたらキットだけで80万してそっとページを閉じた
うちのは60万位だった
PLAY
63 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:23:43 No.1350449677  del
>1757605513975.png
ロワの途中にストラット入れればいいのに…
特許回避?
PLAY
64 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:25:03 No.1350449866  delそうだねx4
車高調って女々しいですよね
PLAY
65 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:27:50 No.1350450202  delそうだねx1
自転車でも前後にサス有ると全然違う
PLAY
66 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:28:17 No.1350450257  del
    1757608097678.png-(72892 B)
昔YSR80乗ってたときフロントフォーク片方しかスプリング入ってなくて片方がダンパーで安っぽいなと笑ったものだが今やスーパースポーツでさえ同様の片方スプリング片方ダンパーという構造が当たり前の時代に
PLAY
67 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:29:12 No.1350450356  delそうだねx3
>自転車でも前後にサス有ると全然違う
むしろ疲れる気がする
PLAY
68 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:29:33 No.1350450398  del
>車高調って女々しいですよね
PLAY
69 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:34:26 No.1350450878  del
たんに構って欲しいだけの乞食だろうから触るな
PLAY
70 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:34:30 No.1350450885  del
>今やスーパースポーツでさえ同様の片方スプリング片方ダンパーという構造が当たり前の時代に
バイクはサスの性能が上がって車体側で小細工しなくても良くなったって傾向があるみたいね
最近のスポーツバイクはリンク式とかやめてカンチレバーや直付けが多い

ドライバーだけで高速・低速でそれぞれ圧・伸びのダンパー調整ができるのホント便利
電子制御サスはまだ乗ったことないけど
PLAY
71 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:35:40 No.1350451005  delそうだねx1
>自転車でも前後にサス有ると全然違う
自転車の場合は特にリヤサスがあるとトラクションが逃げる感じがする
PLAY
72 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:35:40 No.1350451006  del
ダンパーがステア軸にならないのはもはやストラットではないのでは?
ただの変態マルチリンク
PLAY
73 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:36:49 No.1350451113  delそうだねx4
>たんに構って欲しいだけの乞食だろうから触るな
自治厨del
PLAY
74 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:38:32 No.1350451266  delそうだねx1
ストラットもスーパースポーツにも搭載される様になったしな
部品点数が減り信頼性が向上し軽量化もされる
技術の進化は凄いよ
PLAY
75 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:38:44 No.1350451291  del
マルチリンクは適正に作動するストロークの設定が狭そうに思えるがどうなんだろうな
PLAY
76 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:39:54 No.1350451418  del
先月KONIのスペシャルアクティブにした
60キロあたりからのフラット感すごい
PLAY
77 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:40:47 No.1350451507  delそうだねx2
>>自転車でも前後にサス有ると全然違う
>自転車の場合は特にリヤサスがあるとトラクションが逃げる感じがする
自転車ってパワーが欲しい時に体重かけて踏み込むんで
グッと踏み込んだ時にサスが沈んむとパワーが逃げてしまうので
PLAY
78 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:41:05 No.1350451532  del
今まさにテインのストリートベイシスZ買おうとしてるわ
うん三菱のアイだからこれしか設定がないんだ
PLAY
79 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:42:33 No.1350451676  delそうだねx2
>車高調って女々しいですよね
それはそう
車高の低さは知能の低さ
PLAY
80 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:42:34 No.1350451678  delそうだねx3
>グッと踏み込んだ時にサスが沈んむとパワーが逃げてしまうので
ほんとそれ
結局アルミフレームがベストなんじゃないかとすら思えてきた
そして10年前のインプルソのフレームが確か倉庫のどこかに転がってたはず
PLAY
81 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:43:13 No.1350451752  del
>>>自転車でも前後にサス有ると全然違う
>>自転車の場合は特にリヤサスがあるとトラクションが逃げる感じがする
安物のフルサス車だとそうなるよ
PLAY
82 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:44:18 No.1350451865  del
街乗りMTBはハードテイルがベスト
フロントだけサスあればいい
PLAY
83 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:44:22 No.1350451871  delそうだねx2
>自転車ってパワーが欲しい時に体重かけて踏み込むんで
>グッと踏み込んだ時にサスが沈んむとパワーが逃げてしまうので
よほどハードな走りをする下り専門MTBでない限り不要だよな
プロ選手の自転車にサスが無いのが全てを物語る
PLAY
84 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:45:02 No.1350451958  delそうだねx3
車高調っていうほど頻繁に調整しないからな
調整は建前で入れてるやつは常時下げ切る
まあたまに芋引いて半端な高さにしてるオカマもいるが
PLAY
85 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:46:29 No.1350452084  delそうだねx2
>>>>自転車でも前後にサス有ると全然違う
>>>自転車の場合は特にリヤサスがあるとトラクションが逃げる感じがする
>安物のフルサス車だとそうなるよ
いかにもエアプがいいそうなセリフね
PLAY
86 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:48:11 No.1350452257  del
減衰調整はあると便利
PLAY
87 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:48:47 No.1350452315  delそうだねx1
>減衰調整はあると便利
最近は室内から調整できたりしてとても便利
PLAY
88 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:49:48 No.1350452413  delそうだねx3
チャリで踏み込んだらリヤサスが沈むのはアクティブサスにでもならない限り構造的にどうにもならんよな
ガチガチにレートを固くしたら沈まなく出来るとしてもそんなリヤサス付いてる意味がない
PLAY
89 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:51:56 No.1350452603  del
ラジコンカーもOPパーツだけど実車さながらのオイルダンパーと車高調整機能ついてて凄いな
オイルの粘度で減衰調整するという
PLAY
90 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:52:10 No.1350452625  delそうだねx2
>>自転車ってパワーが欲しい時に体重かけて踏み込むんで
>>グッと踏み込んだ時にサスが沈んむとパワーが逃げてしまうので
>よほどハードな走りをする下り専門MTBでない限り不要だよな
>プロ選手の自転車にサスが無いのが全てを物語る
ダウンヒルは漕ぎのロスより路面捉えるほうが重要だもんな
PLAY
91 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:52:41 No.1350452677  del
ハードテールのクロスカントリータイプが一番良いよ
PLAY
92 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:54:45 No.1350452885  del
>車高調っていうほど頻繁に調整しないからな
設定したい車高やワイド深リムのホイルを履かせたい等目的があって
その手段で取り付ける訳だしな
いちいち小まめに調整する奴はいないしな
PLAY
93 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:56:43 No.1350453097  delそうだねx4
>ビジバイとか社外に換えたらそっちの方が柔いんだよな
>流石純正は伊達に荷物50kg積む設計で作ってないわ
ビジネスバイクのことか
初めて見たわそんな略
PLAY
94 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:57:25 No.1350453162  delそうだねx1
>>車高調っていうほど頻繁に調整しないからな
>設定したい車高やワイド深リムのホイルを履かせたい等目的があって
>その手段で取り付ける訳だしな
>いちいち小まめに調整する奴はいないしな
下げきらないオカマのレス
PLAY
95 無念 Name としあき 25/09/12(金)01:59:00 No.1350453315  del
サーキットでオーバーステア気味に曲がるようにセットしてたらプロの人の走行で全然セッティングがダメとダメ出しされてプロの方のセットでは全然曲がらないセットだったがタイムはそっちの方が良かった
PLAY
96 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:00:27 No.1350453474  delそうだねx1
>下げきらないオカマのレス
下げ切らないのは最低痴情校っていう法律があってな…
好き勝手に低くはできないんだよね
俺の車は10㎝に設定しているがエアロでさらに追い込んでるから
見かけはかなり低く見える
PLAY
97 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:00:39 No.1350453496  del
>ラジコンカーもOPパーツだけど実車さながらのオイルダンパーと車高調整機能ついてて凄いな
>オイルの粘度で減衰調整するという
それはそう
昔からそう
ラジコンバギーなんかダンパー無しじゃ跳ねまくってどうにもならないし…
PLAY
98 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:02:43 No.1350453716  delそうだねx2
>サーキットでオーバーステア気味に曲がるようにセットしてたらプロの人の走行で全然セッティングがダメとダメ出しされてプロの方のセットでは全然曲がらないセットだったがタイムはそっちの方が良かった
オーバー気味とかどこの界隈でも駄目って言われてるやつじゃないですか…
PLAY
99 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:03:31 No.1350453780  delそうだねx4
>オーバー気味
乗っててコーナーリングは気持ち良い(速いとは言ってない)
PLAY
100 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:03:33 No.1350453783  delそうだねx2
>No.1350453474
オカマって言われて噛みつくからオカマって言われんだよ
PLAY
101 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:04:15 No.1350453848  delそうだねx2
アンダーな方がアクセル開けられるもんな
PLAY
102 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:04:37 No.1350453881  delそうだねx1
小まめに調整することがあるとしたら減衰力の方
PLAY
103 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:04:39 No.1350453886  delそうだねx1
>>オーバー気味
>乗っててコーナーリングは気持ち良い(速いとは言ってない)
クイック感はあるよね
スピンしそう
PLAY
104 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:04:45 No.1350453895  del
>サーキットでオーバーステア気味に曲がるようにセットしてたらプロの人の走行で全然セッティングがダメとダメ出しされてプロの方のセットでは全然曲がらないセットだったがタイムはそっちの方が良かった
プロとアマだとセッティングの方向性が違うってのはある
プロの場合はコーナー全域でどれだけスロットルを開けていられるかが全てなのでそこに全振りする
アマだとストリートも想定するので当然トータルでの回頭性を重視する
どちらも正しいのよ
個人的にはオーバーステアにハイグリップはめちゃ楽しい
PLAY
105 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:05:16 No.1350453932  delそうだねx2
むしろクイックなのって怖くない?
PLAY
106 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:05:59 No.1350453985  delそうだねx4
>No.1350453895
よくわかってなさそう
PLAY
107 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:06:34 No.1350454046  delそうだねx3
街乗りでもオーバーにする意味ないじゃろ…
PLAY
108 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:07:18 No.1350454121  del
>むしろクイックなのって怖くない?
よそ見してたら即おかしな方向へ進むからな
ただその方が運転自体はしやすい
PLAY
109 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:08:37 No.1350454210  del
サーキットで4駆改FRの車を運転したことあるけどリアサスがストラットだから危なすぎた
PLAY
110 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:08:55 No.1350454234  del
>むしろクイックなのって怖くない?
そんなことはない
フロント荷重プラマイ0の状態でステアリングを120度切ったくらいでリヤが出るくらいのオーバーセットは慣れると凄く楽しい
タイムが出るとは言ってない
PLAY
111 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:09:41 No.1350454278  del
    1757610581464.jpg-(73767 B)
足のセッティングは最適解なんて無いからな…
突き詰めれば沼るだけである
車高調にしてもメーカー推奨セッティングで素人は十分満足できる
PLAY
112 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:12:05 No.1350454455  delそうだねx4
オーバー/アンダーでもロックトゥロックでもステアリングがクイックだと運転上手くなった気がするけど
実際には早くないし傍から見てるとイキった下手くそにしか見えないのよな
PLAY
113 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:15:13 No.1350454669  del
    1757610913655.jpg-(38951 B)
>オーバー/アンダーでもロックトゥロックでもステアリングがクイックだと運転上手くなった気がするけど
>実際には早くないし傍から見てるとイキった下手くそにしか見えないのよな
PLAY
114 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:19:18 No.1350454938  delそうだねx4
オーバーステアのほうが気持ちいいとか思っちゃうのがもうドヘタクソの証拠なので
PLAY
115 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:21:59 No.1350455116  del
スライドコントロールを身につけるならオーバーな状態で練習するのも有りだよ
PLAY
116 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:23:50 No.1350455246  del
ある程度のアンダーオーバーはリヤタイヤのサイズで調整が効くし
そのための295ですから
PLAY
117 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:24:42 No.1350455291  delそうだねx3
    1757611482898.jpg-(30584 B)
オーバーステアで怖さを感じないのはちょっとなあ
ノロノロ運転しかしないのか粋がってるだけなのかは知らないが
街乗りではそれが正解とか言い出すのはどうかしてる
PLAY
118 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:26:44 No.1350455402  del
荷重移動の練習ならフロント廃タイヤ
リアハイグリップ
で練習するのも有り
PLAY
119 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:27:04 No.1350455425  delそうだねx2
まあバイパスも高速道路も走らないならまあ…
PLAY
120 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:29:49 No.1350455598  del
>オーバーステアで怖さを感じないのはちょっとなあ
リヤがスナップしたくらいでいちいちビビってたら後輪駆動なんか乗れませんて
PLAY
121 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:30:58 No.1350455678  del
>荷重移動の練習ならフロント廃タイヤ
ブレーキを残してステアリングを切るタイプならそうかもね
まあ古い走り方ではある
PLAY
122 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:34:49 No.1350455879  delそうだねx2
>>オーバーステアで怖さを感じないのはちょっとなあ
>リヤがスナップしたくらいでいちいちビビってたら後輪駆動なんか乗れませんて
やっぱりよくわかってなさそう
PLAY
123 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:35:37 No.1350455929  delそうだねx2
>>ラジコンカーもOPパーツだけど実車さながらのオイルダンパーと車高調整機能ついてて凄いな
>>オイルの粘度で減衰調整するという
>それはそう
>昔からそう
>ラジコンバギーなんかダンパー無しじゃ跳ねまくってどうにもならないし…
昭和の話だけどラジコンのダンパーで思い出深いのはタミヤのマイティフロッグのリアサスペンション
それまでのRCのオイルダンパーといえばただ単にオイル入れるだけでロッド容積分は空気が入っているだけの単純な構造だった
マイティフロッグのダンパーは実車の単筒高圧ガス式いわゆるド・カルボン式の構造をそのまま再現してフリーピストンをガス圧の代わりにスプリングで圧をかけるという凝った構造
しかもピストンバルブもワンウェイ構造を採用して伸び側と縮み側できちんと減衰力を変えてるし
こんなに凝った構造のダンパーはそれまでのRCカーにはなかったから技術陣よく頑張ったなぁと感心した
PLAY
124 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:40:19 No.1350456193  delそうだねx1
>>オーバーステアで怖さを感じないのはちょっとなあ
>リヤがスナップしたくらいでいちいちビビってたら後輪駆動なんか乗れませんて
リアが流れて膨らんでもオーバーステアだと思ってそう
PLAY
125 無念 Name としあき 25/09/12(金)02:51:39 No.1350456689  del
    1757613099747.jpg-(84298 B)
これリザーバータンクが付いてる部分が
下側の動く方になってるんだけど逆じゃない?
リアは上になってる
PLAY
126 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:02:40 No.1350457160  delそうだねx3
>No.1350456689
何か問題でも?
PLAY
127 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:14:13 No.1350457632  delそうだねx1
    1757614453571.webp-(18888 B)
エア噛みしなければ逆さでも問題ないだろう
リザーバーを上に持ってくるスペースがなかったんだろう
PLAY
128 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:14:26 No.1350457646  del
    1757614466015.jpg-(172702 B)
>これリザーバータンクが付いてる部分が
>下側の動く方になってるんだけど逆じゃない?
>リアは上になってる
普通にそういうのもあるよ
バネ下重量的には不利だけど単筒高圧式のショックは構造上どちらを上下にしても機能的には問題ない
PLAY
129 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:25:15 No.1350458043  delそうだねx3
リザーバータンクごときにバネ下重量もクソもなかろう
PLAY
130 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:27:34 No.1350458124  delそうだねx4
っていうかさあ
リザーバーって言うの間違いじゃね?
エクストラとかセカンダリとか言うべきじゃね?
PLAY
131 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:31:09 No.1350458248  delそうだねx2
海外ではピギーバックていうのでは
132 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:34:19 No.1350458375  del
書き込みをした人によって削除されました
133 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:35:19 No.1350458412  del
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
134 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:36:56 No.1350458476  delそうだねx1
知ったかぶりするメカオンチっているよね
そしてそれが定着しちゃう
PLAY
135 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:43:27 No.1350458707  delそうだねx2
動力性能で有利不利の話でバネ下っていうのもおかしな表現だよな
乗り心地の話でバネ下重量って言うならまあわかるが
動力性能に影響するのは回転部分だけなんだから
PLAY
136 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:44:41 No.1350458747  delそうだねx1
まあリザーバーって言い出したアホは補充タンクだと思ったんだろうな
PLAY
137 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:48:02 No.1350458879  delそうだねx3
二筒あるのに単筒式って言うのもモヤモヤする
PLAY
138 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:59:26 No.1350459301  delそうだねx2
圧縮側のガスがバネとして機能すると思ってる人もいるよね
大間違いな解説を結構見かける
PLAY
139 無念 Name としあき 25/09/12(金)03:59:43 No.1350459310  del
>リザーバータンクごときにバネ下重量もクソもなかろう
よく構造を考えて欲しいんだがリザーバータンクだけの重量じゃないのよ
ダンパー本体のシリンダーや内部のオイルすべてがバネ下重量になってしまう
だから通常はダンパー本体を上側にするんだ
PLAY
140 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:06:55 No.1350459559  del
>二筒あるのに単筒式って言うのもモヤモヤする
単筒と複筒の呼び方の違いはそこじゃない
シリンダー本体が単純にひとつの筒なのか二重構造の筒なのかだ
単筒高圧式はガス室とオイル室がフリーピストンで別れていてタンデムに構成されてる
対して複筒低圧式は二重構造になった外側の部分にガスが入っている
見た目ではなく内部構造の違いで呼び分けているんだよ
PLAY
141 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:08:56 No.1350459653  delそうだねx2
最初にラリーで使った連中が
「あれはただのオイルリザーバーだから」
と言い張った説
PLAY
142 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:13:57 No.1350459858  delそうだねx4
>>二筒あるのに単筒式って言うのもモヤモヤする
>単筒と複筒の呼び方の違いはそこじゃない
>シリンダー本体が単純にひとつの筒なのか二重構造の筒なのかだ
>単筒高圧式はガス室とオイル室がフリーピストンで別れていてタンデムに構成されてる
>対して複筒低圧式は二重構造になった外側の部分にガスが入っている
>見た目ではなく内部構造の違いで呼び分けているんだよ
知ったかぶりメカオンチ君さあ
君は日本語も苦手なの?
リザーバータンクじゃないのにリザーバーって言うのおかしいよ2筒式だよね
って話なのに複筒式と混同してコピペみたいな解説するのはちょっとキチガイめいてるぞ
PLAY
143 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:15:36 No.1350459921  delそうだねx3
>>リザーバータンクごときにバネ下重量もクソもなかろう
>よく構造を考えて欲しいんだがリザーバータンクだけの重量じゃないのよ
>ダンパー本体のシリンダーや内部のオイルすべてがバネ下重量になってしまう
>だから通常はダンパー本体を上側にするんだ
あたまわるそう
PLAY
144 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:16:15 No.1350459943  del
>動力性能で有利不利の話でバネ下っていうのもおかしな表現だよな
>乗り心地の話でバネ下重量って言うならまあわかるが
>動力性能に影響するのは回転部分だけなんだから
動力性能ではなく「運動性能」な
バネ下重量を軽くすることはそれだけ可動部の慣性質量を軽減できるからより素早くサスペンションを動かすことができるのでそれだけ路面の細かい凹凸に対しての追従性を向上させることができる

逆に乗り心地という点では極端にバネ下重量を軽くすることはかえってマイナスになる
むしろタイヤとホイールの時点で多くの衝撃を吸収させてサスペンションの仕事量を減らしたほうがボディに伝わる振動を減らすことができるのでかえって乗り心地には有利に働くこともある
最終的にはバネ上重量とのバランスだけれども
PLAY
145 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:16:21 No.1350459949  delそうだねx4
バネ下重量バネ下重量いう奴のメカオンチ率は異常
PLAY
146 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:18:10 No.1350460017  del
>No.1350459943
乗り心地の話なら重いほうが安定するぜ
大型バスなんかクソ重いが高速道路のギャップも感じないくらい乗り心地はいい
PLAY
147 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:21:23 No.1350460149  delそうだねx4
機能上は単純に長いシリンダーと一緒でそれを分割配置してるだけだし
圧力容器として機能してるからリザーバーじゃないんだよな
PLAY
148 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:22:53 No.1350460207  delそうだねx2
インホイールモーターのエリーカも当然バネ下重量はかなり重いのに乗り心地はすごく良かったらしいしな
PLAY
149 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:25:36 No.1350460313  del
股間潰した人のその後が知りたい
PLAY
150 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:27:56 No.1350460399  delそうだねx8
モータースポーツで倒立で使ってるのもいっぱいあるのに
そういうのは全部間違いだと思っってんのかな…
バネ下重量ってオカルト宗教かなんかなの?
PLAY
151 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:34:23 No.1350460643  delそうだねx2
>>>オーバーステアで怖さを感じないのはちょっとなあ
>>リヤがスナップしたくらいでいちいちビビってたら後輪駆動なんか乗れませんて
>リアが流れて膨らんでもオーバーステアだと思ってそう
ゆっくりグリップ走行してる時より内側向いたらケツ振ってるだけのくせにオーバーステアって言い出す勘違いは稀によくある
PLAY
152 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:43:41 No.1350461002  del
旧車やネオクラでサス周り錆びてるやつあるけどあれいつか抜けるかな
PLAY
153 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:43:45 No.1350461011  del
>知ったかぶりメカオンチ君さあ
>君は日本語も苦手なの?
>リザーバータンクじゃないのにリザーバーって言うのおかしいよ2筒式だよね
>って話なのに複筒式と混同してコピペみたいな解説するのはちょっとキチガイめいてるぞ

使ってるのはオーリンズのTTXで
メーカーのサイトにリザーバーのエンドキャップ外すツールありって書いてあるぞ
釈明してみろゴミムシ
https://www.ohlins.com/motorsports/track/ttx25-mkii
PLAY
154 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:44:01 No.1350461027  del
    1757619841474.mp4-(537809 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
155 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:47:48 No.1350461175  delそうだねx7
>No.1350461011
日本語通じない精神障害者怖い
PLAY
156 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:48:35 No.1350461202  delそうだねx4
まるで会話が繋がってない…
PLAY
157 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:50:44 No.1350461295  del
>1757619841474.mp4
睾丸破裂しててもすぐ救急車呼んで手術すれば割と治るんだよな
PLAY
158 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:50:51 No.1350461301  delそうだねx3
お前何勘違いしてんの誰もそんな話はしてねェよ?
って指摘されてどうして同じ間違いを続けるんですか…
PLAY
159 無念 Name としあき 25/09/12(金)04:51:49 No.1350461345  delそうだねx6
>No.1350460313
>No.1350461027
>No.1350461295
del
PLAY
160 無念 Name としあき 25/09/12(金)05:01:38 No.1350461705  del
>日本語通じない精神障害者怖い
反論できなくなるとコレかよ
オーリンズのサイトにセカンダリとかpiggybackとか
書いてある部分を貼るだけだけだろ
できないの?
PLAY
161 無念 Name としあき 25/09/12(金)05:02:31 No.1350461738  delそうだねx2
>>二筒あるのに単筒式って言うのもモヤモヤする
>単筒と複筒の呼び方の違いはそこじゃない
あたまおかしい
>使ってるのはオーリンズのTTXで
>メーカーのサイトにリザーバーのエンドキャップ外すツールありって書いてあるぞ
>釈明してみろゴミムシ
メカ音痴とか日本語読めないとかじゃなく頭がおかしい
PLAY
162 無念 Name としあき 25/09/12(金)05:05:59 No.1350461868  delそうだねx3
知ったかぶりしてレスバで負けそうになると糞動画貼って日本語通じないキチガイのフリ
交通系スレによく来る荒らしかな?
PLAY
163 無念 Name としあき 25/09/12(金)06:11:00 No.1350464390  del
皮の摩擦で減衰してた頃からエライ進歩したな
PLAY
164 無念 Name としあき 25/09/12(金)06:30:25 No.1350465398  del
FRはどこも悪くなくても轍でハンドル取られるんだよねぇ…
前輪が動力として仕事してないせいなんだけど
PLAY
165 無念 Name としあき 25/09/12(金)06:31:14 No.1350465451  delそうだねx1
10万キロ走ってポヨンポヨンになったショックをアッパーマウントとゴム類と合わせて交換したらシャキッとして運転し楽だし楽しくなったよ
廃車考えてたけどまだまだ乗ろうと思う
PLAY
166 無念 Name としあき 25/09/12(金)06:31:36 No.1350465469  del
今じゃもうストラットでも高性能出せるからな
PLAY
167 無念 Name としあき 25/09/12(金)06:34:55 No.1350465658  del
ショックの中身ってガスなの?オイルなの?
PLAY
168 無念 Name としあき 25/09/12(金)06:38:29 No.1350465895  del
>ショックの中身ってガスなの?オイルなの?
ガスだけだったりオイルだけだったり両方使ってたり
PLAY
169 無念 Name としあき 25/09/12(金)06:54:52 No.1350466978  del
Bクラスなんだけど35000kmでヘタってきたよ
まじかよ
PLAY
170 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:01:40 No.1350467484  del
久しぶりに手洗い洗車で車体触った時に妙に動くなって感じたら交換時かね
PLAY
171 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:07:57 No.1350467949  del
>エア噛みしなければ逆さでも問題ないだろう
>リザーバーを上に持ってくるスペースがなかったんだろう
昔乗ってたバイクの社外品はキャリア付けてるとリザーバーが当たるから上下逆に付けろって取説に書いてた記憶
PLAY
172 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:10:09 No.1350468141  delそうだねx3
車のメーカーが長年のノウハウで開発したものが街のショップの物に性能で劣るかね
PLAY
173 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:11:15 No.1350468220  del
今の冶金や工作精度なら超高精度で優秀な板バネとか作れないのかな
PLAY
174 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:17:22 No.1350468695  del
>車のメーカーが長年のノウハウで開発したものが街のショップの物に性能で劣るかね
純正はかけれるコストに限界あるし…
PLAY
175 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:24:18 No.1350469245  del
>久しぶりに手洗い洗車で車体触った時に妙に動くなって感じたら交換時かね
タイヤがほわんほわんしてるんじゃないのかな
PLAY
176 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:27:24 No.1350469498  del
>1757619841474.mp4
アッパーマウント外すとき六角レンチがねじれた思い出
PLAY
177 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:38:21 No.1350470475  delそうだねx2
やっぱダウンサスですよね!
PLAY
178 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:54:18 No.1350472076  del
余程のスポーツカーでないかぎり純正ショックってカヤバ製でしょ
PLAY
179 無念 Name としあき 25/09/12(金)07:55:04 No.1350472174  del
減衰はともかくストロークの確保は絶対だな
ショートスプリングとか着けていたマヌケな自分を殴りたいわ
PLAY
180 無念 Name としあき 25/09/12(金)08:09:59 No.1350473801  del
    1757632199951.jpg-(2260337 B)
>減衰はともかくストロークの確保は絶対だな
このくらい欲しい
PLAY
181 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:04:39 No.1350480734  delそうだねx1
>10万キロ走ってポヨンポヨンになったショックをアッパーマウントとゴム類と合わせて交換したらシャキッとして運転し楽だし楽しくなったよ
俺も16万キロのミニバンでダンパーとブッシュ類変えたら高速道路の移動が楽になった
二輪は部品が少ないし軽いからあれこれ弄るけど四輪はどうも腰が重いな
PLAY
182 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:06:42 No.1350480986  del
>車のメーカーが長年のノウハウで開発したものが街のショップの物に性能で劣るかね
極端な話長年どこ走ってもなんとかなる足ってのは
スポーツ走行やらなんやら限定的なとこには絶対合わないからな
PLAY
183 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:12:21 No.1350481672  del
>俺も16万キロのミニバンでダンパーとブッシュ類変えたら高速道路の移動が楽になった
俺は12万キロのミニバンだが次の車検で考えてみるかなぁ
PLAY
184 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:22:47 No.1350483073  del
    1757636567079.jpg-(30397 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
185 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:33:41 No.1350484640  del
>>車のメーカーが長年のノウハウで開発したものが街のショップの物に性能で劣るかね
>純正はかけれるコストに限界あるし…
マイナーチェンジでわりと真っ先に削られる部分ではあると思う
MCでしれっと格落ちはままある
PLAY
186 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:36:41 No.1350485023  del
足にかぎらず純正が一番優れてると思うのは純正が追求してるものを履き違えてる馬鹿
純正はいかなる場合においても及第点を取ることを目標にしてるだけであって個別の性能を突き詰めたものじゃない
PLAY
187 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:43:25 No.1350485959  delそうだねx1
>車のメーカーが長年のノウハウで開発したものが街のショップの物に性能で劣るかね
とにかく10年10万キロでも長期放置車両でも抜けない漏れない仕様にしなきゃならないからね
そもそも餅は餅屋でメーカーはサスメーカーに要求仕様を出して出てきた物で実車テストするだけで自社開発はしてないよ
PLAY
188 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:45:35 No.1350486223  delそうだねx1
>車のメーカーが長年のノウハウで開発したものが街のショップの物に性能で劣るかね
また街のショップもカーメーカーに納入してるもしくはアフターパーツで実績のあるサス屋に「こういう仕様で作って」って特注オーダーしてるだけで自分で設計開発してるわけではないしね
PLAY
189 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:47:18 No.1350486444  delそうだねx5
>No.1350480986
>No.1350485023
またメカ音痴が知ったかぶり
そんな事がメーカーより素人のほうがよくわかってるという話になるわけないだろ
PLAY
190 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:49:12 No.1350486690  del
>またメカ音痴が知ったかぶり
>そんな事がメーカーより素人のほうがよくわかってるという話になるわけないだろ
中身なし
PLAY
191 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:50:56 No.1350486921  del
まあ馬鹿みたいに純正が最高なんだぁって純正足でサーキットでも走っててくださいよ
PLAY
192 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:52:15 No.1350487103  delそうだねx5
>そもそも餅は餅屋でメーカーはサスメーカーに要求仕様を出して出てきた物で実車テストするだけで自社開発はしてないよ
>また街のショップもカーメーカーに納入してるもしくはアフターパーツで実績のあるサス屋に「こういう仕様で作って」って特注オーダーしてるだけで自分で設計開発してるわけではないしね
自動車会社は何万キロもテスト走行して仕様を決める
ショップは純正と比べて素人ウケしそうな仕様にするだけ
この違いがわからないのはバカすぎる
PLAY
193 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:52:44 No.1350487161  del
求める最高がどこにあるかは人それぞれだから意見が食い違うのは仕方ないよね
PLAY
194 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:52:51 No.1350487177  delそうだねx6
そもそも「サス屋」って何さ
エアプ知ったかぶり丸出しじゃん
PLAY
195 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:52:52 No.1350487178  del
>また街のショップもカーメーカーに納入してるもしくはアフターパーツで実績のあるサス屋に「こういう仕様で作って」って特注オーダーしてるだけで自分で設計開発してるわけではないしね
その通り
メーカーの長年のノウハウ笑
アフターパーツメーカーとの接待ノウハウかな
PLAY
196 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:53:56 No.1350487295  delそうだねx2
>>またメカ音痴が知ったかぶり
>>そんな事がメーカーより素人のほうがよくわかってるという話になるわけないだろ
>中身なし
中身がないのは知ったかぶりレスバ荒らしの方だな
PLAY
197 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:55:58 No.1350487555  delそうだねx6
ダンパーとかショックアブソーバーじゃなく
サス屋サスメーカーって
笑った
PLAY
198 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:57:37 No.1350487765  delそうだねx5
サスが何なのかもわかってないメカオンチだからサスメーカーとか言っちゃうんだろうなあ
PLAY
199 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:58:00 No.1350487813  del
>そもそも「サス屋」って何さ
事業概要に「自動車用サスペンションの開発・製造および販売」って書いてある企業
PLAY
200 無念 Name としあき 25/09/12(金)09:58:39 No.1350487898  del
本論のろくな反論ができないヤツが重箱の隅をつつくように語義にケチをつける
あるあるだな
PLAY
201 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:01:14 No.1350488238  delそうだねx2
真面目に反論してほしいだがオールマイティーには純正足が一番なのはそうかもしれんが元々「スポーツ走行など局所性能を突き詰めたい場合純正じゃダメ」って論旨のどこにケチのつけようがあるわけ?それに対してメカオンチだのなんだの噛みついてきたよな
レーシングカーやチューニングカーが純正で走ってるのか
PLAY
202 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:02:01 No.1350488359  delそうだねx3
サスメーカーとか知ったかぶりの証拠すぎる
PLAY
203 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:02:20 No.1350488403  del
>サスメーカーとか知ったかぶりの証拠すぎる
>本論のろくな反論ができないヤツが重箱の隅をつつくように語義にケチをつける
PLAY
204 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:02:49 No.1350488461  delそうだねx2
>本論のろくな反論ができないヤツが重箱の隅をつつくように語義にケチをつける
>あるあるだな
そこはとっくに論破されてるのに都合の悪いレスは見えないのか
PLAY
205 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:03:51 No.1350488602  del
>>本論のろくな反論ができないヤツが重箱の隅をつつくように語義にケチをつける
>>あるあるだな
>そこはとっくに論破されてるのに都合の悪いレスは見えないのか
いつ論破笑したんすか言ったもん勝ちだな
じゃあこっちも論破してるがお前にはわからないのかと好き放題言えるが
PLAY
206 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:04:29 No.1350488690  del
なんならどこからどこまでがサスなのかイマイチよくわかってないぜ
PLAY
207 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:05:20 No.1350488800  delそうだねx3
>そもそも餅は餅屋でメーカーはサスメーカーに要求仕様を出して出てきた物で実車テストするだけで自社開発はしてないよ
どうしてこんな大嘘をつくのかねえ
完全にキチガイだなこりゃ
PLAY
208 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:06:01 No.1350488893  delそうだねx1
(IATF認証も取って世界中のOEMに直納してるTier1サスペンションAssyメーカーなんて何社もあるのに何を言ってるんだろう・・・)
PLAY
209 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:06:16 No.1350488929  delそうだねx1
>サスメーカーとか知ったかぶりの証拠すぎる
何がどう知ったかぶりなのか
説明できないでしょ
PLAY
210 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:06:19 No.1350488933  del
>真面目に反論してほしいだがオールマイティーには純正足が一番なのはそうかもしれんが元々「スポーツ走行など局所性能を突き詰めたい場合純正じゃダメ」って論旨のどこにケチのつけようがあるわけ?それに対してメカオンチだのなんだの噛みついてきたよな
>レーシングカーやチューニングカーが純正で走ってるのか
これにまず答えろよ
覆せないならこちらの主張は崩れていない
ただ的外れの馬鹿の罵倒で勝った気になってるだけだ
PLAY
211 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:07:25 No.1350489087  delそうだねx1
クルマ好き語るけどサスペンション形式からサスペンション自体の構造もなぜか大して興味ないっての多すぎわろえない
PLAY
212 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:07:47 No.1350489140  delそうだねx1
実際街乗り以外でも純正が一番とか
競技に手も出した事ない知ったかぶりやろ
PLAY
213 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:09:01 No.1350489308  delそうだねx2
アームやリンクやナックルやハブ
全部含めてサスペンションだろう
ショックアブソーバーだけをサスと思ってて暴れるのはなあ
PLAY
214 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:09:33 No.1350489388  delそうだねx1
>実際街乗り以外でも純正が一番とか
>競技に手も出した事ない知ったかぶりやろ
もうやめとけそれが正しいかどうかではなくただ噛みつく場所を探して煽りたいだけのガキかガキのようなおっさんだ
証拠に本論には触れずずれたところの指摘しかできていない
PLAY
215 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:10:22 No.1350489506  del
>実際街乗り以外でも純正が一番とか
>競技に手も出した事ない知ったかぶりやろ
純正が一番なんだよなあとまた荒れそうなこと言ってみようかな
PLAY
216 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:10:31 No.1350489530  delそうだねx3
>No.1350488929
>No.1350488933
基地外の振りなのか真性の基地外なのか
PLAY
217 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:12:48 No.1350489826  delそうだねx1
>自動車会社は何万キロもテスト走行して仕様を決める
>ショップは純正と比べて素人ウケしそうな仕様にするだけ
>この違いがわからないのはバカすぎる
これが読めない知能ってかわいそう
PLAY
218 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:12:53 No.1350489834  del
>アームやリンクやナックルやハブ
>全部含めてサスペンションだろう
>ショックアブソーバーだけをサスと思ってて暴れるのはなあ
この認識のズレを利用してアホだバカやらせてるのか
基地外の巣だったか
PLAY
219 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:15:05 No.1350490135  delそうだねx3
なんで素人の選んだショップ品のほうがメーカー純正より常に優れてるって言い張っちゃうのか
PLAY
220 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:17:32 No.1350490471  delそうだねx1
素人:バネの部分
普通:タイヤぶら下げる機構(懸架装置)
ヤベー奴:シャシーやボディ含め全てで足は決まる
PLAY
221 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:18:46 No.1350490659  delそうだねx2
メーカー純正品よりお高いからいいものなんだ!
ってだけでしょ
セッティングも出せないような素人でも気持ちよくなれるオナニー
PLAY
222 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:19:44 No.1350490804  delそうだねx1
バランスが重要なんだよなあ
低くすりゃいい固くすりゃいいってもんでもない
PLAY
223 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:20:38 No.1350490923  del
レース車両でも一部入れ替わった状態の純正使ってることけっこうあるよな
さすがにトップカテゴリだと全取っ換えのが多いけど
PLAY
224 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:21:51 No.1350491119  delそうだねx2
まあショック単品ならお高い高級アフターパーツは色々あるが
それを組み込めばサスとして優れてるって事にはならんのよな
PLAY
225 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:26:12 No.1350491761  del
>レース車両でも一部入れ替わった状態の純正使ってることけっこうあるよな
>さすがにトップカテゴリだと全取っ換えのが多いけど
ショックは純正でバネだけハーフダウンに交換して走ってたことある
PLAY
226 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:28:26 No.1350492069  del
ハナオ・スプリング!
ハナオ・スプリングじゃないか!
PLAY
227 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:29:23 No.1350492217  delそうだねx1
>メーカー純正品よりお高いからいいものなんだ!
>ってだけでしょ
>セッティングも出せないような素人でも気持ちよくなれるオナニー
競技で走ってるお方以外そんなもんだよね
重要なのは見た目とコレを付けてるって自己満足
PLAY
228 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:39:15 No.1350493740  del
>なんならどこからどこまでがサスなのかイマイチよくわかってないぜ
極論、フレームもサスの一部ではある
PLAY
229 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:42:37 No.1350494222  del
レディトゥレースを謳ってる某メーカーならまぁ純正がベストってのもまぁいえなくもない
PLAY
230 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:53:04 No.1350495588  del
今シーズンタイヤ履き替えた時ブーツが紛失してたからそろそろ交換かなと思うが
まだ7万キロ位しか乗ってないし費用もそれなりにかかるから
まだだ、まだその時ではない!って誤魔化してるけど
あんまり先延ばしすると純正品の在庫が無くなりそう
PLAY
231 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:54:27 No.1350495782  del
最近ふらふらするからそろそろ変えたいけどいい値段するのよね
PLAY
232 無念 Name としあき 25/09/12(金)10:57:03 No.1350496118  del
>あんまり先延ばしすると純正品の在庫が無くなりそう
そんなあなたにカヤバニューSR
PLAY
233 無念 Name としあき 25/09/12(金)11:00:27 No.1350496576  del
この車アンダー出るんですヨ
9/15 11:33頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト