BARA

11K posts
Opens profile photo
BARA
@BARA07480826
ガンプラ作ってるガンダム好きの物体 SNSのいろはがわからない今時のおじさん GUNSTAに投稿したりとか  たまにガンプラ以外作ったら30MSなら30MSつくに投稿したりとか それ以外は…探し中
讃岐の国のどこかgumpla.jp/author/BA_RA_KJoined January 2017

BARA’s posts

noteでも色々書いてるね、ホビージャパン編集者さん。 へー、仕事休んで並んだり都会に出て買いに走るのがガンプラ入手の「コツ」ですか 転売は努力して勝ち得た権利ですか 転売屋なんていないですか へー 何とは言わないけど、これ自分でもやってない?何をと言わないけどさ
Image
Image
Image
へー、一番ふざけたこと言ったツイートだけ消したんだ へー、そこ以外はセーフだと思ってるんだ へー、それがホビージャパンって看板背負って言う事、やる事なんだ
Image
ひょっとして「直接作品は見たことないけどこうして並び立ててる事実は間違ってないでしょ?」「だから作品見てなくても私の主張は間違ってないでしょ?」と言いたいんですか? 非学問的態度ですね
しかし、ガンビット停止がベギルベウのポッドと同系の技術=グラスレーが製造支援なのだとしたら、ママ目的は「ヴァナディース機関壊滅に直接手を下したグラスレーへの復讐は含まれない」ことになり、グラスレーも自分たちが手を下して封印したガンダムを復活させたことなる 目的は何なんだ
さっき壁によじ登ってJRの多度津工場の敷地内カメラで撮ってる連中がいた 脚立まで用意してまぁ 香川にもこんなのいるんだな… 一応工場に連絡はしたけども
Image
HGUCハイザックはあまりにも古い 一般的に「設計が古いHG」といわれる場合の倍ぐらい設計が古い 表面がなんかなめらかでなかったり、パーツ裏側は凸凹してたりしてかなり旧キット感が強い 当時設計が追いつかなかったろう妥協してる部分も目につく だからリメイクが待ちわびられてて
Gレコがややこしく感じる原因の一つは、一つの国に複数の組織があり、かつそれらは本来同じ国家の同士として同じ理想を持っていなければならない、という体裁を一応保ちつつ、実際には向いてる方向がバラバラである、という構図。 仲間なのに敵という構図がほぼ全部の国にある
水星の魔女の脚本賞なぁ 個人的には水星の魔女の脚本は視聴者にとってフェアではなく、起承転結とでもいうか、物語構造が破綻気味なので「純粋に物語の脚本として」の評価は低い。 ただ、視聴者を引き付けるフックを連続で、ベストなタイミングで出し続け、そのフックの起承転結の
デリングガンダム判定ネタとF91ガンダムじゃないネタ使って雑に人気者になろうとしてる馬鹿どもは、ガチのガンダムファンにはむしろ死ぬほど嫌われてるっていい加減理解した方が良い それがただの出鱈目を流布する行為だからってことも含めて
たぶん「サイコフレーム発動中はクソ頑丈になる」という設定と、「ユニコーンガンダム以外ビームマグナム使うと壊れる」という設定から、無意識に「サイコフレームの強度が無ければ、 ビームマグナムばの反動で物理的に壊れる」と混同してる設定担当が公式側にもいると思う
不当な行為を「チクる」ことをバカというのも、オタク的異常な同人文化であるよなぁ
Quote
よしなに
@Mountain_182
某食べ美のエロ絵問題、エロ絵に公式タグつけるやつはバカだし、いちいち公式にチクるやつもバカでそれを見せ物に燃やすやつもバカ 登場人物全員がバカ
よく考えると今回の水星の魔女 ペイル社:ファラクトは現存してるけどパイロットが逃亡 グラスレー:ミカエリスもシャディクも物理的、や快適に退場 ジェターク社:グエルは無事だけどダリバルデ撃墜 と、学園御三家が「直近の戦力としては」退場してるんだな
Replying to
私は飽くまで彼個人に対する憤りしか感じていませんよ 「ホビー雑誌の看板を背負って」転売を幇助する言動を行い、ユーザーを努力不足と断じた1個人に対して、です。 そのような社員にどう対処するのか、ホビージャパンという雑誌、編集部、会社に対する評価は、今後の展開で判断します
AOZであまり知られていない気がすることー フルドドⅡは基本的に左右ともにブースターユニットな構成が一般的で、右側がクローアームユニットになるのはフライルー系とヘイズルラーⅡということ …HGUCの構成は割とやらかし案件かも
Image
Image
Image
Image
ハイゼンスレイⅡ(ラー)って、一番有名なイラストが、明らかに建機さんの性癖全開でポージング込みで脚部がデカく見えるように誇張されてる上に、実はそこまで頭身高くないのが見逃されがちで。その「イメージ」のママ立体化するとHGのサイズになっちゃうよね、ていうか
Image
Replying to
諦めるべなのはそっちでしょ 公共の利益のために、たかが1個人の趣味なんぞ諦めてしかるべきでしょ それをあきらめられない人間を「迷惑」というし、場合によっては法を犯した犯罪者になるの そっち側の問題なの
そういえばシュバルゼッテ…あ、あー いやな事思いついた ジェターク社はつぶれかかってる、という情報は前回ラウダ負傷までに出てきてない情報なので、おそらくランブルリングからそこそこ時間が経過してる。そして今回も含め㈱ガンダムのその間の動向が不明…
Replying to
例えば実社会に万引きのような犯罪者がいて、それを放置していても、実被害が積み重なり、模倣犯が増え、モラルハザードが起こるだけなのと同じで、そのコミュニティにとって間違った言動というのは、積極的排除しなければいけないと思うんだよな それを咎めるのは逆の状態を望んでる人間だけだと思う
初代AOZって本当に隅から隅まで読まないと情報読み落とすんですよねぇ ところでリブート単行本で、フルアーマー形態の初代ヘイズルが標準形態って書かれてて、これは誤植かな?と思ってたんですよ。 ところが…
Image
・エリクトがエアリアルを示唆する描写 ・プロローグから時間経過20年でエリクト=スレッタは有り得ない ・ガンビットを停止させる=ノンキネティックポッド=グラスレーがエアリアルに関与の可能性 …ヤバくばってきたな
薬をもらうためには診察が必要で、薬というのは風邪のような今しんどい病気のためだけにあるわけじゃない。 内臓が悪いとか、持病があるとかで、服薬し続けなきゃいけないけど、直近で体調が悪いとなることはない、てのはよくある話。 特に高齢者になればそういう体の不具合はほぼ必ず出てくるもの
Quote
おまた〜🤩市役所?
@omata111333777
若者『ゴホッゴホッ…何とか午前中だけ仕事休めた…病院に…』 病院『あー混んでます。2時間待ちですね!』 ジジイ『明日から熱海に行くんや!今日はいつもの薬もらいに来た!まあ元気やけどな!ガハハ!』 ババア『あら、奇遇ね!私は明日から軽井沢よ?オホホ!』  若者『』
やっとこの二体でちゃんと写真とる機会できた 表紙再現アーリーヘイズル よきかな
Image
白ルブリス(≒エアリアル)が「特別」の理由ってなんだろう。ついエリクトが取り込まれているから特別だと考えてしまいがちだけど、それでは順番が逆だ。 ガンドの健全性証明のために、なにか特別な作りをしている白ルブリスがあって、そこにエリクトがきたんだ
初代ヘイズルってEパックホルダーの黄色パーツ側面が白くなっててマスキング面倒だったんですね。でもこれ初代だけだから以後のヘイズルは楽だよねって思ってたんですよ。でも今回初代作るにあたって色々設定見返したら気がついちゃった訳ですよ …HGUCヘイズル改のパッケージに長年騙されてた事に
Image
Image
Replying to
ちょっと待てよ、あくまでヴァナディース機関を攻撃したのは組織としては「監査機関カテドラル」であって、 グラスレー社の人員やMSが実行部隊に使ったという形っぽいけど…まあ普通にグラスレーは一番の仇だよねぇ普通
Replying to
厳密にはホビージャパン公式アカウントではなく、ホビージャパン編集者を公言する一般アカウントですが、マジです。目を疑いしました。 今では色々消したりしてるようですが
なおこれが「AOZリブートにおけるホビーハイザックの扱い」のほぼ全てである ハイザックカスタム用脚部スラスターパーツを自作する必要はなくなったぞ!
Image
Replying to
だけど皆忘れないでほしい、ユニコーンガンダムはサイコフレーム発動してないユニコーンモードでも普通にビームマグナム撃てるんだ
これからAOZ沼はまるみんなへ 折角なら初代ひヘイズルから始めようとか気軽に思わないほうがいいよ 必要になるキット数=お値段&塗装手間隙は割とボスクラスだから
Image
ボツボツプラモ意欲も復活してきたので、そっち方面から水星の魔女の怖い話しますね ガンダムルブリスのバックパックのビットホルダー内側、なんかボディと同じホワイトに塗られてるように見えません? いやいや光の当たりかたの表現だろう、きっとグレー一色さ、と思うじゃないですか
Image
今回のAC6のアップデートで今ふと気になったのは、ランクマッチに新BGMが増えているという事 つまり、「既に販売等しているサントラ類には含まれていないBGMが増えている」 かと言ってこれだけでもう一個サントラ出すほどのボリュームはない …ひょとしてもう一回ぐらい大規模アップデート考えてる?
ライト層がメインなんだから文句を言うべきではないとか、モデラーなら文句を言わずに手を動かすはずとかってリアクションがたくさんツイてるけど、これってライト層から経験者層への逆差別だよね 非ライト層だってやらなくていい作業ならやりたくないに決まってるだろう
Quote
エビゾメ
@ABzome
例えばこういう配色、大半の人は左の分割がされていると「塗らなくても色分けされてる!すごい技術だ!」って喜ぶんですけど本来ここに溝はないからモデラー的には結構厄介で、正確に作るなら結局右の状態に埋めなきゃいけないんですよね。基準が違う所にあるとキットの評価にはそういう差が出る。
Image
ん?リブートアーリーヘイズルのカラーリングがティターンズ時代のトリスタンの部隊カラーを引き継いでいるなら、ケルデルクはT3ではなくトリスタンの部隊で運用されてたってことか?
Image
しかし仮にアクアハンブラビⅡがヘイズルに対応しているのであれば、このマルチコネクターポッドは初の「ヘイズルのブーストポッドへの装着」にも「ウーンドウォートのリア」にも対応している上に、「両サイドのハードポイント機能もちゃんとある」神パーツということになるのでは…?
Image
Image
Replying to
回収を、おそらく意図的に多数放棄している。つまり、客を引き寄せることに注力しておきながら、物語としての決着を多数放棄し、その中には物語の主軸に絡むようなものもあったにも関わらず「良い感じの結末のように視聴者に認識させた」ことで好評を得る手腕…これは
Replying to
自分たちの居場所がライオンの狩場になってしまったようだから、距離をとって様子を見よう まだ比較的ライオンの少なそうなところで動いて、それでどうなるかはこれから考える、という以上のことではないのでは? 「エサにされるのはイヤだ」という感情を前提にしたら、現状他に何ができるでしょうか?
とすると逆の可能性もあって、被害者っぽく描かれたヴァナディースが、実は殲滅されても文句の言えない危険組織で、被害者っぽく全滅するところだけお届けされた可能性も…
Quote
チクワスキー
@Tikuwa_sky
デリング、悪役っぽく描写するために人生で数少ない悪役っぽいことしてるシーンだけプロローグとして視聴者にお届けされてたっぽいのだいぶ面白いな…