English version is here.
1. 概要
東京AI祭2025公式企画「東京AI祭 AIクリエイティブコンテスト」は、生成AIが拓く新たな表現の可能性を楽しむクリエイティブコンテストです。画像部門と映像部門において、AIを活用した独創的な作品を広く募集し、参加者とともに次世代のクリエイティブエコシステムを共創していきます。
参加はどなたでも無料で可能。応募いただいた作品はすべてイベント当日に会場内デジタルサイネージでスライドショー展示されるため、来場者全員があなたの作品と出会えます。革新的なアイデアと情熱を持つクリエイターの挑戦をお待ちしています!
作品テーマはこちらです!
コンテストページはこちらよりアクセスください!
投稿作品全てが当日展示!(デジタルサイネージでスライドショー投影)
入賞作品は下記画像のように物理的に展示!
2. 部門と賞
応募作品全て:当日サイネージでスライドショーで上映
同じ部門の中の同じ賞において、受賞できるのは一人一作品のみとなります。
画像セクション:
部門 | 説明 | 運営賞 | ネット投票賞 |
ILLUSTRIOUS部門 | OnomaAIのモデル(ILLUSTRIOUS)のみ使用可能 | ・OnomaAI運営が選定した3作品を当日物理展示 & 賞金2万円
・OnomaAIのグッズ・クレジット提供 | 星が多い5作品を当日物理展示 |
NovelAI部門 | NovelAIのみ使用可能(加筆・修正は一切禁止) | ・NovelAI運営が選定した3作品を当日物理展示 & 賞金2万円
・NovelAIのクレジット提供 | 投票の上位5作品。イベント当日に入賞作品として物理的に作品が展示されます。NovelAIクレジットもゲットできます。 |
東京AI祭2025メイン部門 | どのAIでも使用可(違法モデルはNG) | 運営が選定した6作品を当日物理展示 & 賞金2万円 授与。さらにその中から1作品が最優秀賞として当日に審査員により選考され、追加で5万円(合計7万円)の副賞が授与。 | 星が多い10作品を当日物理展示 |
映像セクション:
部門 | 説明 | 主要条件 | 運営賞 | ネット投票賞 |
AnimeGen部門 | AnimeGenを活用することが必須 | ・動画の長さは5分以内
・アニメーション作品
・編集や加工は自由(AnimeGenで制作した複数動画の結合、MV形式、CGとの組み合わせ、音声やBGMの追加など可) | AnimeGen運営が選定した3作品を当日物理展示 & 賞金2万円 授与 | 星が多い3作品を当日サイネージで常時上映 |
Seedance部門 | Seedanceを活用することが条件 | ・動画の長さは5分以内
・アニメーション作品
・編集や加工は自由(Seedanceで制作した複数動画の結合、MV形式、CGとの組み合わせ、音声やBGMの追加など可) | Seedance運営が選定した3作品を当日物理展示 & 賞金2万円 授与 | 星が多い3作品を当日サイネージで常時上映 |
東京AI祭2025メイン部門 | どのAIでも使用可(違法モデルはNG) | ・動画の長さは5分以内
・編集や加工は自由(複数動画の結合、MV形式、CGとの組み合わせ、音声やBGMの追加など可) | 運営が選定した3作品を当日サイネージで常時上映 & 賞金2万円 授与。さらにその中から1作品が最優秀賞として当日に審査員により選考され、追加で5万円(合計7万円)の副賞が授与。 | 星が多い5作品を当日サイネージで常時上映 |
3. 参加の流れ
特設サイトにアクセス
作品一覧ページで気に入った作品に投票(ログインが必須です)
作品投稿ボタンから好きな部門への作品を投稿(ログインが必須です)
投稿・投票期間終了後、投票数上位作品+運営ノミネート作品を選出
10/4-5 東京AI祭会場にて入賞作品の展示・上映・表彰。10/4(土)には専門家による入賞作品の講評も予定しています。
4.応募要件
参加形態:誰でも参加可能
規定:期間中、各部門につき一日一回まで投稿/投票可
早引きルール:
違法モデルの使用禁止:海賊版モデルや配布条件違反のモデル/LoRAの使用を禁止します。
手動レタッチOK(権利クリア前提 / 【NovelAI部門】以外):色調整・合成・文字入れ・書き込み等の編集は可能ですが、外部素材やフォントは適法なもののみ使用してください。Img2Img/Video2Videoの入力は自作または許諾取得済み・適法の画像・動画に限ります。
ただし、【NovelAI部門】に関して、インペイントやアップスケールを含む”加筆・修正は一切禁止”です。一度、NovelAIで生成された画像についてはそのままご投稿ください。(NovelAIで生成された画像に手を加えた作品を【東京AI祭2025 AI画像部門】に投稿することは問題ありません。)
プロンプトに固有名詞禁止:人物名・作家名・作品名・キャラクター名・商品名・サービス名・ブランド名等は記載不可で、回避表現による実質的指定や実在人物の指定も不可です。
再現性の記載は必須:プロンプト/ネガティブプロンプト/主要パラメータ(モデル名/バージョン、解像度、ステップ/ガイダンス、シード等)と簡潔な制作手順を記入してください。提出はテーマごとに1日1作品までです。
より詳細なルール・規約
5. スケジュール
日程 | 内容 | 備考 | |
キックオフ | 8/21 | コンテストの概要紹介 & 制作ノウハウ共有+ 交流会 | |
投稿・投票期間 | 8/21〜9/10 | 作品応募・オンライン投票(※一日一回投稿&投票可) | |
入賞作品発表 | 9月末頃 | 各賞確定/印刷入稿 | |
展示準備 | 10/3 | 搬入 | |
展示・表彰 | 10/4-5 | 東京AI祭ステージで表彰/展示 |
6.
10/4(土) コンテスト Final Day(16:40~)
本コンテストの投稿作品への講評と、大賞作品を決定するイベントです!
その中で 最も高得点を獲得した作品 が「大賞作品」として選ばれ、表彰と副賞の授与が行われます
クリエイターたちの熱い挑戦を直接見届けられる特別な機会です。ぜひご参加ください!
※ 東京AI祭 Day1 最終コンテンツとして本イベントを実施予定です。
7. FAQ
Q. オンライン投票は知名度勝負になりませんか?
必ずしも有名クリエイターが得票上位になるとは限りません。過去のコンテストでは、無名ながら高品質な作品が多数入賞しています。
さらに、今年の賞金付き部門は審査員による選考制のため、知名度に関わらず、クオリティの高い作品が正当に評価されます。
Q. 入賞のコツはありますか?
展示を目指す場合は、投票開始直後に作品を公開し、SNSで積極的に投票を呼びかけることが効果的です。副賞付きの入賞を狙うには、作品そのもののクオリティに加え、タイトル・作品説明・制作過程の工夫を具体的に記載し、審査員に魅力を伝えることが重要です。副賞付きの入賞は投票数に関係なく、人間の審査員が目視で判断します。
Q. 1部門内で複数の作品が入賞することはありますか?
各ユーザーにつき、1部門での入賞は1作品までとさせていただきます。1部門で複数の入賞作品がある場合は、一番順位が高いものを入賞とさせていただき、それ以外の作品は入賞作品のリストからは除外させていただきます。ご了承ください。
Q. 応募資格はありますか?
応募資格は特に制限されていません。プロ、アマチュア問わず、どなたでもご参加いただけます。ただし、応募作品はAIを使用して生成された画像に限ります。
本コンテストは、本コンテストのために制作された作品の応募を受け付けておりますので、既に公開している作品については、応募をお控えいただくようお願いいたします。同様に、本コンテストに応募した作品を他のコンテスト等に応募することもお控えいただくようお願いいたします。
Q. 応募できる作品の数には制限がありますか?
はい、参加者一人あたり各部門につき1日1作品までとなります。日本時間午前0時を迎えると再度応募可能になります。同日内に再投稿した際は上書きされ、前の投稿は削除されます。複数の部門に応募することは可能ですが、同一の作品を異なる部門に応募することはできません。
Q. 投稿した作品を削除することはできますか?
当該の作品ページの右側にある三点リーダーから削除できます。
Q. 作品投稿後に内容を変更することはできますか?
大変申し訳ありませんが、投稿いただいた内容の修正はできない仕様になっております。内容を訂正する際は、当該の作品ページの三点リーダーから一度削除の上、再投稿いただけますと幸いです。
Q. 投票について教えてください
各作品ついて1回まで投票を行うことが可能です。投票は1P~5Pで可能です。
様々な作品を楽しみながら、投票を行なっていただけますと幸いです。
また、個人が複数アカウントで票を操作する不正票は検知次第、無効とさせて頂きます。
Q. 入賞者の発表はいつですか?
賞金・賞品を授与する入賞者の発表は、2025年9月末頃を予定しています。
Q. 賞金の受け取り方法は?
賞金はアマギフ(Amazonギフト券)での授与となります。
入賞者にはコンテスト終了後、メールで受け取り方法に関する詳細が送信されます。
Q. 作品の著作権はどうなりますか?
応募された作品の著作権は、原則として作者に帰属します。ただし、コンテストの宣伝目的で作品を使用する場合があります。詳細は応募規約をご確認ください。
Q. 【NovelAI部門】の”加筆・修正は一切禁止”について教えてください
一度、NovelAIで生成された画像の"加筆・修正は一切禁止”です。NovelAIのツールであればどのように生成いただいても問題ないですが、インペイントやアップスケールなども含めて、一度生成された画像に手を加えることは一切禁止とさせていただきます。NovelAIで生成された画像をそのままご投稿ください。(NovelAIで生成された画像に手を加えた作品を【東京AI祭2025 AI画像部門】に投稿することは問題ありません。)
お問い合わせ:contact@ai-fest.tokyo(東京AI祭実行委員会)