スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機動戦士Zガンダム | 作品:機体・機種単体
20200208152121

ガンダムのハイザックとかいうお前らにもパイロットにも富野監督にも愛されたMS


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/979771845.htm

名無しのろぼ
ハイザックスレ
連邦とジオンの愛の結晶


1655036635198



名無しのろぼ
正直ザクタイプで一番好き




名無しのろぼ
動力パイプの数が増えまくってるのはなんで?とか思う




名無しのろぼ
>>動力パイプの数が増えまくってるのはなんで?とか思う

ビーム兵器用の電力供給用じゃね?





名無しのろぼ
>>動力パイプの数が増えまくってるのはなんで?とか思う

元からそうだけど口から後頭部へのパイプに何の意味があるんだろう





名無しのろぼ
>>元からそうだけど口から後頭部へのパイプに何の意味があるんだろう

ジャブローでマラサイの頭部パイプが千切れた時にはガスが出てたので冷却用かもな





名無しのろぼ
富野のお気に入り
逆シャアにも登場





名無しのろぼ
このどっしりとしてそれでいて洗練されたデザイン




名無しのろぼ
ふふふ…

1655036869497



名無しのろぼ
角飾りが似合う

1655036986020



名無しのろぼ
若いパイロットから評判がやたら良いMS




名無しのろぼ
>>若いパイロットから評判がやたら良いMS

鹵獲ザクで訓練してた世代には馴染やすいんだろうな


1655037338016



名無しのろぼ
連邦カラーの方が好き

HGUC-Hi-Zack-EFF-03



名無しのろぼ
そろそろRGで…




名無しのろぼ
>>そろそろRGで…

若干の手直し程度でも化けると思う


1655037173461



名無しのろぼ
>>若干の手直し程度でも化けると思う

HGUC1.5でいいので
武装マシマシでお願いします


1655037396464



名無しのろぼ
>>HGUC1.5でいいので
武装マシマシでお願いします


バズーカとバリュートも頼む


1655037501970



名無しのろぼ
>>バズーカとバリュートも頼む

二機セットベースジャバー付きで


1655037993880



名無しのろぼ
>>HGUC1.5でいいので
武装マシマシでお願いします


射出するミノ粉はEパックに入ってて出すために本体動力が必要なんだっけ





名無しのろぼ
>>射出するミノ粉はEパックに入ってて出すために本体動力が必要なんだっけ

MSの出力は火薬でビームライフルのEパックは銃弾だからね





名無しのろぼ
>>MSの出力は火薬でビームライフルのEパックは銃弾だからね

すると内蔵式ビームはどうなるんだろ?


1655040586261



名無しのろぼ
>>すると内蔵式ビームはどうなるんだろ?

そいつらは自前の高出力ジェネレータで体内で火薬と銃弾を生成してる





名無しのろぼ
>>そいつらは自前の高出力ジェネレータで体内で火薬と銃弾を生成してる

銃弾に相当する物はジェネレータとは別枠だよ





名無しのろぼ
ビームライフルとビームサーベルが使えるザクってことはもうガンダムには負けないってことよ
なんでジオンは作らなかったの?
アクトザクとかゲルググとかツダとか作ってる暇があったら頑張れよ





名無しのろぼ
見た目もかっこいいし
Zの頃の混沌とした連邦とジオンへの捻くれた憎悪が見え隠れするその時代の象徴のような機体なのがたまらんよね





名無しのろぼ
AOZ版もいいなあ

1655037541804



名無しのろぼ
ハイザックももうちょっとマッチョでもいいと思う
ZのOP画像だとかなりマッチョなんだし





名無しのろぼ
>>ハイザックももうちょっとマッチョでもいいと思う
ZのOP画像だとかなりマッチョなんだし


よし


1655037594920



名無しのろぼ
アナハイム「おあしす」




名無しのろぼ
>>アナハイム「おあしす」

連邦製じゃなかったのかこいつ





名無しのろぼ
>>連邦製じゃなかったのかこいつ

元々グラナダ工廠製だからアナハイムが関わる余地大だった
てか直系の後継機のマラサイがアナハイム製なので
ハイザックがアナハイム製でも何もおかしくない





名無しのろぼ
良い機体だ
バトオペ2で使いまくってたよ

ハイザックマシンガンでナァ!





名無しのろぼ
>>良い機体だ
バトオペ2で使いまくってたよ

ハイザックマシンガンでナァ!


うn
ビームライフルよりもマシンガンのほうが使いやすいしな





名無しのろぼ
このころ連邦内企画は事務2ぐらい?




名無しのろぼ
>>このころ連邦内企画は事務2ぐらい?

あとガルバルディ


1655038108804



名無しのろぼ
>>あとガルバルディ

ツィマッド技術者ぶっこ抜きでゲルググ進化させたんだっけ





名無しのろぼ
>>ツィマッド技術者ぶっこ抜きでゲルググ進化させたんだっけ


ギャンの正統進化版





名無しのろぼ
まあ子供には適役として分かり易いだろうけど
なんで連邦がザクなんて使うんだろうと思う





名無しのろぼ
>>なんで連邦がザクなんて使うんだろうと思う

早急に軍備整えたかったっていうのと
ジムⅡの陳腐化かな
メタな理由だと敵だから





名無しのろぼ
>>まあ子供には適役として分かり易いだろうけど
なんで連邦がザクなんて使うんだろうと思う


ジオンは連邦に下った
を象徴させる為とか





名無しのろぼ
連邦製のザクってだけでも残党軍への嫌がらせになるじゃん??




名無しのろぼ
自分はジオンと連邦の技術を融合出来るかの実験機みたいなものだと聞いた




名無しのろぼ
>>自分はジオンと連邦の技術を融合出来るかの実験機みたいなものだと聞いた

まあ大体合ってる
ハイザックに始まり
マラサイで完成し
Zガンダムで次の次元に昇華する





名無しのろぼ
こんなん全然ザクじゃないよね
本当のザクを作ってやります(ザクⅢ)





名無しのろぼ
>>こんなん全然ザクじゃないよね
本当のザクを作ってやります(ザクⅢ)


そのセリフは初代並みに量産してから言って頂きたい(約8000機)





名無しのろぼ
アクシズよりアナハイムの方がザクのザクたる本質を分かってるのは流石本家と言ったところ




名無しのろぼ
>>アクシズよりアナハイムの方がザクのザクたる本質を分かってるのは流石本家と言ったところ

兵器は量産してナンボだしな
まさに戦いは数





名無しのろぼ
PS版のギレンの野望だと量産機はこいつで最後までいけたような記憶がある
どこの陣営でも作れる良い子だったような気もする





名無しのろぼ
>>PS版のギレンの野望だと量産機はこいつで最後までいけたような記憶がある
どこの陣営でも作れる良い子だったような気もする


盾持っててそこそこ強いからな





名無しのろぼ
敵にザク使いたかったって話もあるし
ビーム兵器の使用に制限あったのはザクマシンガン持たせるためなんだろうな





名無しのろぼ
>>敵にザク使いたかったって話もあるし
ビーム兵器の使用に制限あったのはザクマシンガン持たせるためなんだろうな


ルナチタ装甲相手じゃ無意味なのは自分たちが一番良く知ってるだろうに・・・
ま、残党相手だと丁度いいのかもしれんが





名無しのろぼ
>>ルナチタ装甲相手じゃ無意味なのは自分たちが一番良く知ってるだろうに・・・
ま、残党相手だと丁度いいのかもしれんが


Mk-Ⅱすらチタンセラミック複合だしジオン残党がガンダリウム持ってると思わんし
交戦相手に想定されてなかったのでは





名無しのろぼ
>>Mk-Ⅱすらチタンセラミック複合だしジオン残党がガンダリウム持ってると思わんし
交戦相手に想定されてなかったのでは


開発時点でエゥーゴはまだ存在してなかったんだっけ?





名無しのろぼ
>>開発時点でエゥーゴはまだ存在してなかったんだっけ?

エゥーゴ初の本格的な襲撃がMk-Ⅱ強奪事件なので





名無しのろぼ
>>Mk-Ⅱすらチタンセラミック複合だしジオン残党がガンダリウム持ってると思わんし
交戦相手に想定されてなかったのでは


エウーゴが台頭するまではコロニー制圧戦みたいな局地戦を想定してたんじゃないだろか





名無しのろぼ
>>エウーゴが台頭するまではコロニー制圧戦みたいな局地戦を想定してたんじゃないだろか

クゥエルもジムライフルだしな





名無しのろぼ
>>クゥエルもジムライフルだしな

技術進化もあるから実弾とは言え侮れないんだよな
なにより枯れた技術なので信頼性が恐ろしく高い
おまけに運用コストも安いという良い所づくめ





名無しのろぼ
ザクでジオンの残党狩りて悪趣味でいいよねという機体




名無しのろぼ
ギレンの野望をわかるとありがたみがわかる
あの安さと納期であの強さは素晴らしい
マラサイとかのが強いがありゃ高すぎる





名無しのろぼ
>>ギレンの野望をわかるとありがたみがわかる
あの安さと納期であの強さは素晴らしい
マラサイとかのが強いがありゃ高すぎる


マラサイまで行くとバーザムも直ぐに出来るので・・・
そしてバーザムが出来るようだと最強のジェガンも目前・・・





名無しのろぼ
ジェガン作れる頃にはもう大勢が決してるのが悲しいところ




名無しのろぼ
>>ジェガン作れる頃にはもう大勢が決してるのが悲しいところ

いくら強くても作れる時期は大事よな
ハイザックは合格





名無しのろぼ
>>ジェガン作れる頃にはもう大勢が決してるのが悲しいところ

最善は完成しない
次善は間に合わない
三善を投入せよ





名無しのろぼ
>>最善は完成しない
次善は間に合わない
三善を投入せよ


よしきた


1655041552958



名無しのろぼ
えっ
バーザムからジェガンなの?
系譜的に





名無しのろぼ
ジェガンはバーザムとかネモに限らず第一次ネオジオン抗争までのMSの集大成ってのが正しいと思う




名無しのろぼ
そろそろ話に混ぜてもらっても良いんじゃないか?

1655041333681



名無しのろぼ
>>そろそろ話に混ぜてもらっても良いんじゃないか?

ゼクはいい機体だとは思うがオーパーツ感も強い





名無しのろぼ
ザクの膨大な実戦データを流用してるからかなり操縦しやすく整備性も高く何処でも使えるというのがハイザックの強み




名無しのろぼ
操縦性がマイルドでとても動かしやすいMSと高評価だったというのが面白い




名無しのろぼ
ジェリドだかエマさんかサラだったか忘れたけどmark2よりハイザックのほうがマシとか言ってた気がする




名無しのろぼ
ハイザックでビーム兵器ニコ動痔運用できないって強調されてたけどノーマルGMもそうなの?




名無しのろぼ
>>ハイザックでビーム兵器ニコ動痔運用できないって強調されてたけどノーマルGMもそうなの?

ジムは使えるよ
ハイザックは回路とジェネレーターのマッチングの問題





名無しのろぼ
ハイザックパイロットでカミーユにライフルサーベルぶっ刺されて墜落してから逆襲して壁にZ押し込んだティターンズよモブパイロットは根性あった




名無しのろぼ
十年近く眠らせてたランチャーのガレキだけあったから久方ぶりにハイザック組んだけどリニューアル欲しいな
スタイルはいいんだけど色々きつい


1655042443550



名無しのろぼ
コイツはもっと評価されるべきだと思うんだが

1655042916240



名無しのろぼ
>>コイツはもっと評価されるべきだと思うんだが

劇場版でコッソリ出てたよね





名無しのろぼ
>>コイツはもっと評価されるべきだと思うんだが

スレ的にはコッチを貼るべきかと


1655043037872



名無しのろぼ
後半そんなに出番無いのにOPでカッコいい出方するやつ




名無しのろぼ
>>後半そんなに出番無いのにOPでカッコいい出方するやつ

1655043208720



名無しのろぼ
色々あった私ですが
今は平和な余生を過ごしてます


1655043413199




他ブログのおすすめ記事


関連商品



他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:03 ID:9iE3YuzS0
  • エルダー帝国ガガーン少将、オーライ山のゲ口腺!
  • 2:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:14 ID:V3jWFRyj0
  • ほどよい装飾ほどよいマッシブ、拡張性も高くバランスが最高だと思います。
    でもワイジェネレータ過剰に積んだり装甲マシマシの武装少なめのデブのほうが好きだから一番にならないんや・・・
  • 3:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:21 ID:kgatN9AX0
  • いい趣味してるじゃないか、いくらなら売る?
  • 4:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:29 ID:RHc6PAtx0
  • >>3
    冗談言わないでくれよ、ちょっと売れないね
  • 5:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:29 ID:klsiDe7y0
  • かなり線が多いと思うのだが
    当時よく動かしてたな
  • 6:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:31 ID:8z4IUheh0
  • ハイザック、マラサイはジオニストにとっては忌み子
  • 7:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:35 ID:.N5up7kS0
  • 結局、ネオジオンでも使うし。
  • 8:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:43 ID:VvdpQ0..0
  • アイザック再販してくれんかな中古屋でも見かけんぞ旧キットはあったが…
  • 9:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:48 ID:R37IH.4a0
  • 少しはハイザックでも見習えー!! ←地味にひどい
     
  • 10:コメントげっとロボ 2022年06月15日 08:50 ID:R37IH.4a0
  • モノアイが思い出し笑いしてるアングルが好きだ
  • 11:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:03 ID:ElaIbqJi0
  • こんな太いパイプでいったい何を送っているのだろう、何を送る必要があるのだろう、と思う。
  • 12:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:04 ID:fIvf8eHa0
  • 地球侵略して何十億も殺したジオンの象徴的なMSで
    地球市民にとってはトラウマなザクタイプを連邦軍が採用するのはおかしい
  • 13:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:07 ID:ElaIbqJi0
  • >>12
    一般人を怖がらせておくと税金の徴収やN●Kの受信料の徴収がスムーズに行くんやで。
  • 14:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:10 ID:qc1fl53.0
  • >鹵獲ザクで訓練してた世代には馴染やすいんだろうな

    そいつらは鹵獲じゃなくて接収した機体やろ。
  • 15:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:17 ID:L8jOg7VK0
  • ザク3以上にザクしてるよな。
  • 16:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:20 ID:ElaIbqJi0
  • オレ流妄想後付け設定だと、

    地球連邦は都市のインフラの再建に資源の大部分を投入したので、「兵器は、接収したジオン製の部品を組み立てて作ればええやろ。とりあえず」ってことになり、ジオン風味のMSが軍に配備された

    という設定になってる。
  • 17:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:22 ID:7Fv.JQIt0
  • 連邦版高機動型ザク
    バックパックと脚のスラスターがカッコイイのよ
  • 18:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:32 ID:YLLfnLmO0
  • 連邦とジオンの愛の結晶でジオン残党の脳を破壊するのか
  • 19:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:36 ID:COiFlzUE0
  • 全体的なデザインはザクなのに胸部ダクトや直線的な意匠に連邦の血統が見えるのイイ

    なぜか純ジオン製のはずのイフリートも胸部ダクトあるけど
    ネーミングセンスといいよく見るとあいつ浮いてる
  • 20:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:42 ID:ufaVsQev0
  • 汎用量産機のくせに(当時としては)異様にデカいバックパックと脛スラスターが
    いかにもザクを無理矢理パワーアップさせましたって感じ
    コレで機体バランスが良好で扱いやすいってのが分からん
    スペックはジムⅡとそんなに変わらんよね
  • 21:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:44 ID:kncKIF3n0
  • 全体的なデザインはザクなのに胸部ダクトや直線的な意匠に連邦の血統が見えるのイイ

    なぜか純ジオン製のはずのイフリートも胸部ダクトあるけどw
  • 22:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:46 ID:CJVsQgRv0
  • 腕からのパイプはちゃんと胴体に繋がってて欲しい
  • 23:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:46 ID:.N5up7kS0
  • 胸ダクトはギャン、ゲルググ、ガルバルディ、ザクキャノン、ズゴックとかにもある。
  • 24:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:46 ID:LBz2..iT0
  • >>12
    おかしくはないんだよなあ
    なにしろジオン星人がハイザックをすごく嫌ってたからね
    連邦に屈服したジオンの象徴なので
    一般人にも視覚的にイメージが日常的に刷り込まれる
  • 25:コメントげっとロボ 2022年06月15日 09:58 ID:.JkbOmN90
  • デザインとしてはザクの完成形の一つだと思ってる
  • 26:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:04 ID:WLam0BIJ0
  • でも連邦には愛されなかったよ

    ティターンズ製MSの排除方針に巻き込まれてあっという間に連邦軍から姿が消えてしまった
  • 27:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:06 ID:VwES4lDW0
  • >>6
    そりゃ「ジオンは敗北者」と声高に主張する為の機体だし。赤犬ラップで煽るのが一番似合う。
  • 28:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:06 ID:WLam0BIJ0
  • >>14
    そもそも接収したMSで訓練してた世代とか居るの?

    試験部隊で使ってたりアグレッサーとかで仮想敵やってたりするのは違うだろう
  • 29:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:11 ID:VwES4lDW0
  • >>11
    本家のザクは機体駆動用の流体パルスを冷却しながら循環させる為の外付けパイプだな。連邦でもオーガスタ系列が試してた"外部冷却"の発展と見える。
    まあ、「ザクに似せる」目的もあるからダミーパーツとしてのパイプもあるかも?
  • 30:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:11 ID:Ygeh7rFd0
  • >>20
    大型バックパックのおかげで加速性能が良好で、脚のスラスターかあるから加速中の方向変換や制動が容易なんじゃん。
  • 31:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:14 ID:dQ5x3ana0
  • 当時MSVに慣れ親しんだ身からしたら、初めて見たハイザックは衝撃だった。
    デザイン的にはガンダムMk-2よりも好きだったかも。(当然MSV好きだけど)
  • 32:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:21 ID:bW3eoXnh0
  • これと白い地上戦用F2型のMGはまだ箱のまんま実家にある
  • 33:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:26 ID:VwES4lDW0
  • >>28
    0080から0084までは訓練生の実習機は接収したザクなんだ。近代化改修によるジムの置き換えが完了するまで"最終的には廃棄処分するからいいだろ"の精神で徹底的に使い潰しされた。
  • 34:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:34 ID:KFCj.p.K0
  • ROBO魂Animeで、08小隊・0083が大体出たから、
    「次はZだな!、きっとハイザック出るぞぉ、マラサイも欲しいな。
     カラバリとかやってくんねえかなぁ?」
    って、wktkしてたのになあ・・・ 

    いや、SEEDはアレはアレで良いけど、やるならアストレイも頼みます。
  • 35:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:38 ID:1osdULva0
  • パイプ剥き出しは単純に安く性能が上げられるんだろうな
    内蔵するならスペースや配置を気にしなきゃならないし、被弾リスクよりコストの利を取った考えれば妥当
  • 36:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:40 ID:LBz2..iT0
  • >>26
    役目が終わったんだ
    太平洋戦争時に軍国少年だったやつが戦後GHQに警察や警察予備隊(のちの自衛隊)がアゴで使われる様を見て軍国主義を捨てたようにな
    ザクが連邦にこきつかわれる様を見せつけてスペースノイドの精神を砕くのが目的だから
    富野世代はそういうのを実体験してきてるからあーいうのが効果あるのを知ってる
  • 37:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:42 ID:214LgFza0
  • じゃあ次はゾロアットでお願い致します
  • 38:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:43 ID:bL4R.rGR0
  • >>29
    そういや、ハイザックって、流体パルスなのフィールドモーターなの?どっちなんだ。
    世代的にはフィールドモーターなのか?
  • 39:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:47 ID:GfyDzU7X0
  • >>28
    0083でも冒頭部でコウたちが訓練用にFⅡ型使ってたよね
  • 40:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:49 ID:GfyDzU7X0
  • >>18
    連カス「はーいジオンくんたち見てるぅ〜?」
     
    こうか
  • 41:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:58 ID:WLam0BIJ0
  • >>39
    それ訓練生の訓練じゃなくて、通常の訓練でしょ

    コウたちは任官済ませてた正規の士官だよ
  • 42:コメントげっとロボ 2022年06月15日 10:59 ID:jckp8D9h0
  • >>38
    確か両方採用したハイブリット
    とくにジェネレーターはAE社が用意した物を使う予定が連邦からの圧力でタキム社製品使ったら出力が足りんでビーム兵器を2つ同時使用ができなくなった
    ジム2ですらBR標準装備のあの時代でザクマシンガン改を使ってた理由がコレ
  • 43:コメントげっとロボ 2022年06月15日 11:00 ID:WLam0BIJ0
  • >>33
    ごめん異議を唱えてる訳じゃないんだけど、それ正式な設定なの?

    系統の違う機体を教習に使うって普通無いと思うんだけど?
  • 44:コメントげっとロボ 2022年06月15日 11:06 ID:WLam0BIJ0
  • 近所のホムセンにHCMハイザック連邦カラーが1600円で有るんだけど買いですか?
  • 45:コメントげっとロボ 2022年06月15日 11:15 ID:qc1fl53.0
  • ※28
    プラモは公式の設定とは言い難いけど、HGの解説では連邦に接収されたF2ザクで訓練して一人前になったパイロットは少なくないとあるので、候補生時代にザクがあてがわれたことでハイザックも受け入れられたと考えれば自然。
  • 46:コメントげっとロボ 2022年06月15日 11:17 ID:bL4R.rGR0
  • >>41
    通常の訓練というか、作品だけ見る限りだと、
    パワードジムや、その後のGP01のテスト用に用意していた、仮想敵機のように見えるよね。

    でも一方で、ニナが食堂で「旧式で訓練してる人たちに新型のテストができるのか?」
    とか煽ってるシーンもあるから、特別に用意したわけでなく常設されてる機材ぽくもあるな。
  • 47:コメントげっとロボ 2022年06月15日 11:19 ID:.N5up7kS0
  • F2型の設定も記事によって微妙に食い違うけど、一部もしくはほとんどの機体が接収されて、新型機開発の
    基礎研究(ハイザック開発の参考にされたとも)、模擬戦、操縦訓練などに用いられたとされている。
  • 48:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:01 ID:g8kTaQsY0
  • >>44
    買うな。
  • 49:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:02 ID:WLam0BIJ0
  • >>46
    複数の試験部隊で異なる機体を担当してたりとか?
    普段使いして稼働データを取りつつ、新型機相手の敵機役を務めてる

    そんで時々担当する機体を変えて、環境や部隊の違いで稼働データの変化を見たりとかしてるのかも?

    コウたちがザクF2に乗ってたのはたまたまで、タイミングが違えばドムかグフだったりしたかも知れない

    ニナが旧式の機体って言ってるのは、一年戦争時代の機体をまとめて旧式扱いしてるだけなんじゃないの?

  • 50:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:03 ID:WLam0BIJ0
  • >>48
    出来が悪いの?
  • 51:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:05 ID:FypkPE1r0
  • HGUCにしてもMGにしても早くリメイクしてほしいガンプラの一つではある
    特に前者は武器類の充実を
  • 52:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:11 ID:j8QVwriS0
  • 素人(モデラー)泣かせの溶ける動力パイプ
  • 53:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:15 ID:j8QVwriS0
  • >>20
    MGのインストで扱いやすくしたR2ザクみたいに書いてて、なるほどと思った
  • 54:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:17 ID:j8QVwriS0
  • >>11
    まごころ
  • 55:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:23 ID:WLam0BIJ0
  • >>45
    一応そういう話はあるって事だね
    わかった、ありがとう
  • 56:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:37 ID:3mRSnlPY0
  • 当時の視聴者「なんで連邦がザクなんだよ?」
  • 57:コメントげっとロボ 2022年06月15日 12:46 ID:PVfeTLwr0
  • >そろそろ話に混ぜてもらっても良いんじゃないか?

    寝むってろ!
  • 58:コメントげっとロボ 2022年06月15日 13:08 ID:SbrOa4xI0
  • 敵役=モノアイにしたかったとはいえ、ジオン残党の戦意を挫くためって理由はやっぱ無理があるなあと思わざるをえない
  • 59:コメントげっとロボ 2022年06月15日 13:41 ID:FhAzsmAS0
  • ※36
    むしろ「連邦もジオンの技術力を認めている!」とか言って、
    ジオンシンパのテンション上がりそうなんだよなあ。
    アメリカに接収された大和が活躍する「BIG-Y」的な人気が出そう。
  • 60:コメントげっとロボ 2022年06月15日 13:57 ID:VwES4lDW0
  • >>43
    0083で"新兵訓練用に操作の癖が少ないザク2最終生産型を回してる"って設定になって、最終的にAOZでハイザック→バーザム→ジェガンで"連邦系とジオン系の操作システムを融合・ブラッシュアップした"と辻褄合わせの設定整理をした。
    ージェリドの劇中セリフがきっかけとはいえよく膨らんだモンである。
  • 61:コメントげっとロボ 2022年06月15日 14:46 ID:VwES4lDW0
  • >>59
    だから「ジオン共和国だと」大人気の機体だったんだハイザック。"連邦がジオンをきちんと連邦の一員だと認めた"って論調で。
    ージオン残党との温度差は以降も大きい要素になる。
  • 62:コメントげっとロボ 2022年06月15日 14:59 ID:i2ZrZ5.20
  • ザクⅢがザクⅠ(旧ザク)ザクⅡと来て んでザクⅢってのはわかるんだけど
    個人的にはザクⅡ・ハイザックときての三番目だからザクⅢの印象が強いわw
  • 63:コメントげっとロボ 2022年06月15日 15:22 ID:PRiNATRg0
  • ザクのようでザクとも違う、そこはかとない違和感が昔から好き。
  • 64:コメントげっとロボ 2022年06月15日 16:19 ID:bmMPjcvi0
  • プラモ狂四郎にも愛された経歴がありますのよ
  • 65:コメントげっとロボ 2022年06月15日 16:21 ID:lMVuy.KK0
  • プラモ狂四郎のせいで未だにバックパックが変形して飛行ユニットになるイメージが拭えない・・・
    Z本編ではまったく関係ないのに

    どうせならバックパックに変形機構を組み込んだ狂四郎ver.のハイザックのキット発売して欲しい
    (さすがに木製では無理だろうけど)
  • 66:コメントげっとロボ 2022年06月15日 17:04 ID:osJHcgxF0
  • >若いパイロットから評判がやたら良いMS
    操作性が素直でマイルドだから、初心者が乗っても事故を起こしにくく、熟練者が乗ったらパイロットの思うように動かせる
    非エースの一般兵向けで、ある意味名機と言っていいと思う
  • 67:コメントげっとロボ 2022年06月15日 17:28 ID:.N5up7kS0
  • ゲルググ先行試作型(06R3)が初代のザクIII。
  • 68:コメントげっとロボ 2022年06月15日 17:38 ID:QDczBzLt0
  • >27
    ハァ…ハァ… 敗ザック……?
  • 69:コメントげっとロボ 2022年06月15日 18:12 ID:AZgvtwRM0
  • 大嫌い!!
    せめてエウーゴが使ってればなぁ・・・
  • 70:コメントげっとロボ 2022年06月15日 18:43 ID:4ZFcIJd70
  • 俺設定で増える名田どっちだろう
    ハイグッフ、ハイドッム系?
    それともハイザックMkⅡ、Zザック系?
  • 71:コメントげっとロボ 2022年06月15日 18:51 ID:QsRYPoIO0
  • >>18
    サイド3の正規軍には好評なのでセーフ
  • 72:コメントげっとロボ 2022年06月15日 18:54 ID:QsRYPoIO0
  • >>69
    お前素質あるよ
  • 73:コメントげっとロボ 2022年06月15日 18:57 ID:fPJqWBaP0
  • >>70
    ハイヅダを忘れてないかね
  • 74:コメントげっとロボ 2022年06月15日 19:01 ID:fPJqWBaP0
  • >>6
    なおネオジオン、ジオン共和国、ジオン残党では普通に使われている模様
  • 75:コメントげっとロボ 2022年06月15日 19:02 ID:.t5fovQN0
  • ゼータガンダムの時は沢山あったのに、その後の戦争では一切使われない。
    ユニコーンの時はマリンハイザックではなくアクアジムだしな。
    GM系に取って代われたとは言え、急に消えすぎだろう。
  • 76:コメントげっとロボ 2022年06月15日 19:03 ID:.N5up7kS0
  • ハイゴッグはハイザックとハイニューガンダムのお兄さん。
  • 77:コメントげっとロボ 2022年06月15日 19:06 ID:42H7Nx5K0
  • 小説ではジェリド他ティターンズ兵は、みんなmk2よりもハイザックの方がいいと思っていたとのこと。
    現場から愛されてる機体だね。
  • 78:コメントげっとロボ 2022年06月15日 19:31 ID:.N5up7kS0
  • 連邦正規軍、ティターンズ、カラバ、ネオジオン、レジオン、新生ネオジオン、ジオン共和国で
    使用されてる。
    アイザックも含めると、アフリカ解放戦線、袖付き、サナリィでも使用されてる。
  • 79:コメントげっとロボ 2022年06月15日 21:06 ID:K3u8P9ig0
  • >>77
    後半出番なかったって人いるけど割と終盤までこれ乗ってる名無しパイロットいた気がする。サラとか一回マラサイにも乗ってるのに「こっちのほうが動かしやすい」と言ってハイザック持ち出したりしてるし。
  • 80:コメントげっとロボ 2022年06月15日 21:06 ID:8sN3Ph2V0
  • 昔チョコボールのオマケで付いてきたミニプラモでいっぱいでたはw
  • 81:コメントげっとロボ 2022年06月15日 22:23 ID:ziDOFpNt0
  • 胸にエアインテイクがあったり腰に武器をマウントしたり、妙にザクキャノン的な所がある。
    まあ、ザクキャノンも宇宙に行く時代だし
  • 82:コメントげっとロボ 2022年06月15日 22:31 ID:.N5up7kS0
  • 動力?パイプが胸のほうに繋がってるのもザクキャノンっぽい。
  • 83:コメントげっとロボ 2022年06月16日 00:55 ID:wRIpAx3M0
  • ジェガンが一年戦争から始まったジム系量産型MSの集大成的なのは異論は無いけども
    AOZは黎明期からの技術ツリーが軸だった作品ではあるけどそこにバーザムを混ぜるかね
    ジムⅢもバーザムもmarkⅡ経由の機体だし技術的には関わりあるだろうけどさぁ・・・ねぇ
  • 84:コメントげっとロボ 2022年06月16日 01:18 ID:Ufls0X7R0
  • あの発艦シーンにはお禿の良いとこ全てが詰まってると言って良い
    ただの量産機の戦闘でも無いシーンを魅せられる才能には惚れ惚れする
  • 85:コメントげっとロボ 2022年06月16日 01:41 ID:8JxYe3Eo0
  • >>52
    そうそう、中古で旧キット買ってくると大抵プラを溶かしちまってる
    パイプスプリングにすると腕の可動を阻害するし
    HGUCでは可動の為に取付方法が変えられちまってるし
    あさのマラサイでパイプを排した(内蔵式?)のは正解だったのかもしれん
  • 86:コメントげっとロボ 2022年06月16日 02:09 ID:OEM8vTTJ0
  • >>12
    普通に連邦市民に配慮する場合はジム、する必要がない場合はハイザックって感じに使い分ければいいだけの話じゃん。
  • 87:コメントげっとロボ 2022年06月16日 02:17 ID:wYTDDpBV0
  • >>85
    いや、素材になに使ってるかとか考えてなくて、墨入れペンで隙間塗ったら次の日ベタベタになってたのよ。
  • 88:コメントげっとロボ 2022年06月16日 07:22 ID:sKBB0QIm0
  • 数値上の設定では初代ガンダムより出力が高いという事になってるけど、流体パルスにパワーを回してる分だけ武器の電力に回せるパワーが少ないと言う事なんだろうか
    (性能を考察する上で数値設定は当てにはならんが)
  • 89:コメントげっとロボ 2022年06月16日 08:33 ID:Xkp3eltS0
  • >動力パイプの数が増えまくってるのはなんで?とか思う

    それよりコクピットに引き込まれていく動力パイプの存在が気になる。
  • 90:コメントげっとロボ 2022年06月16日 10:08 ID:UP7qOlFL0
  • >>12
    普通一般市民は戦争兵器に対して興味ないだろ
    1年戦争後、ジオンと連邦のハイブリッド兵器ってだけでそれ以上の意味はないんじゃない?
    てかあの世界、市民の事を考えて行動してる陣営なんて無いからなぁ
  • 91:コメントげっとロボ 2022年06月16日 11:20 ID:RFGLcmmQ0
  • >>90
    アナハイム「我が社は市民、国民、世界勢力、等のくくりなく人類の事を考えて行動しております」
  • 92:コメントげっとロボ 2022年06月16日 11:36 ID:6Ed0L8Ww0
  • 厳密には、サーベル使用と本体からのライフル充電を同時に行うと武器のブレーカーが落ちる場合がある
    ということなので、ガンダムとはライフルの充電方式が違うんじゃないかな。
    根本原因は、他社製ジェネレータとのマッチング問題で出力の安定性に問題があるらしい。
  • 93:コメントげっとロボ 2022年06月16日 11:44 ID:5PGWdlik0
  • >>12
    普通におかしいよな。敵だからって言うメタ的な理由以外無いだろ、これをおかしいと思わずに何だかんだと理由付けてる奴はバ○ダイに洗脳されてるか、宇宙世紀に魂を引かれたオールドタイプ
  • 94:コメントげっとロボ 2022年06月16日 12:12 ID:6Ed0L8Ww0
  • WWII後の各国のロケット開発がV2ベースで進められたのが元ネタじゃないかな。
    フォンブラウンとかアポロとか。
  • 95:コメントげっとロボ 2022年06月16日 13:22 ID:PlAd7gVq0
  • ※69
    「サイドストーリー・オブ・ゼータ」て漫画だと、エゥーゴはジオン残党軍という設定なんで、ハイザックやマラサイ、アッシマーなどのモノアイMSを主力にしてて違和感がない。
    地球連邦軍のティターンズは量産化されたガンダムMk-2やMk-3なんかを主力にしていた。
  • 96:コメントげっとロボ 2022年06月16日 14:47 ID:6Ed0L8Ww0
  • 近藤や小林はモノアイ=ジオン機にしたがるけど、ハイザックやリックディアスが純ジオン機として並んでる
    のはちょっと違和感ある。マラサイやジOはいいんだけど。
  • 97:コメントげっとロボ 2022年06月16日 17:02 ID:OEM8vTTJ0
  • >>93
    ガルバルディ、アクトザク、グフ飛行試験型、ザクキャノン、ザクタンク、ザク・マリンタイプ等々。
    一部の部隊とはいえそこそこの数のモノアイ機やザクタイプを連邦軍は運用しているのよ。
    それほど配備されていないのにハイザックだけ新型って理由で狙い撃ちしておかしいっていうのも変じゃない?

  • 98:コメントげっとロボ 2022年06月16日 20:34 ID:6Ed0L8Ww0
  • ジムIIもジム寒冷地仕様の改造機とも言われているから、実はモノアイな可能性も。
  • 99:コメントげっとロボ 2022年06月17日 21:10 ID:le6hPjJk0
  • >>73
    ジオンは連邦に負けましたのプロパガンダになってでもザクより目立ちたいのか
  • 100:コメントげっとロボ 2022年06月17日 22:55 ID:nx0tmaDP0
  • ヅダは欠陥機を使ったプロパガンダだと暴いておいて採用はしないだろう。
  • 101:コメントげっとロボ 2022年06月18日 01:26 ID:zqixzUqS0
  • >>58
    それはティターンズで積極的に使用される理由であって、ハイザックが採用された理由とは違うでしょ。
  • 102:コメントげっとロボ 2022年06月18日 19:19 ID:zyQ4M8rU0
  • >>97
    全く話通じないマジもんの信者だなwそいつらはジオンから接収して使ってるだけだ。エリート部隊が緑色のザクに乗るほど滑稽な事はないだろ、しかも一般カラーの方がティターンズっぽい色なのは何で?
    サイド3にジム配備する方がよっぽど威圧感あると思わん?
  • 103:コメントげっとロボ 2022年06月18日 19:50 ID:zqixzUqS0
  • >>102
    エリート部隊といっても結成の目的はジオンの残党狩りなんだから、ザクに似た緑色のハイザックなんて相手を挑発するのに覿面だと思わない?
    それに連邦軍所属機のカラーはただ青系ってだけで全然ティターンズカラーじゃない。どちらかというとガンキャノン重装型と同じ色だ。あとジム・スナイパーIIとかね。
  • 104:コメントげっとロボ 2022年07月10日 11:33 ID:cFKZDduB0
  • >>20
    香港では、あのアムロ・レイのリックディアスと対等に戦った機体も!おそらくユウ・カジマが搭乗してたのだろう(後付キャラだが、当時の連邦だと、彼しかいない。ブラン&ライラ戦死してる)。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング