-
No.958
高市さんは旦那さんの介護が大変…
2025/09/13 13:13
高市さんは旦那さんの介護が大変だそうなので、ちょっと今回の総裁選は厳しそうですね。結果はわかりませんが。おそらくないかと。
-
No.587
この銘柄的にはよくない話ですが…
2025/09/07 23:07
この銘柄的にはよくない話ですが、少数野党なので高市さんだと連立が厳しいという見立てはあります。一般的に言われているのは小泉さんが連立組みやすく、今のところ最有力です。ただ、そもそも前回の総裁選の石破さんの当選も政界関係者はほとんど誰も予想できてなかったので、今回も何が起こるかわかりません。
-
No.219
金曜日に書いたように、石破辞任…
2025/09/07 15:49
金曜日に書いたように、石破辞任は先週の時点で不可避の情勢でした。基本的に、よく新聞を読んで頂ければ、こういったニュースは事前にわかるので、虚偽情報ばかりのネットニュースじゃなくてまともな社の新聞(やばい新聞社も山ほどたくさんありますが)を読んでほしいと思います。
-
No.1612
1週間以上前に「当面調整局面だ…
2025/09/05 18:00
1週間以上前に「当面調整局面だと思います」と書きましたが、そこそこ調整したことと、自民党総裁選がどうやら開催されそうな情勢になってきましたので、保守的な新総裁が誕生する見立てから、短期的に上昇局面になるんじゃないでしょうか。
-
No.1542
商船とかのエンジン不正でもあっ…
2025/08/29 20:45
商船とかのエンジン不正でもあってはならないと思うが、国防の要である潜水艦の心臓であるエンジンで不正をするというのは、信じられない。悪質で無気力で怠惰でいい加減で詐欺的な社風があるのでしょう。非常に残念です。
-
No.602
日本人は長いものに巻かれろで権…
2025/08/20 23:13
日本人は長いものに巻かれろで権力者の意向に唯々諾々と従う民族性ですが、アメリカ人、特にWASPは聖書と自身の人格が直結しているため、自分自身の職業倫理や信念を大切にし、権力者の意向に逆らって自らの信念を守るという人格的な資質が日本人よりも高い印象があります。
トランプはFRBに利下げを行うよう圧力をかけていますが、FRBの理事たちがトランプの圧力に屈するかどうかはわかりません。利下げしないとなれば、日本株もさらに一段と調整することになると思います。 -
No.62
直近にウクライナの停戦関連のイ…
2025/08/15 08:33
直近にウクライナの停戦関連のイベントがあるを踏まえると、自民党総裁選についてももう少し先ですし、まだもう少し調整していくような気がします。もちろん長期的な先高感は強いですが、短期的には踊り場かと。
-
No.514
ここに2週間ほど前に書き込んだ…
2025/08/09 09:35
ここに2週間ほど前に書き込んだ通り、やはりロシア、ウクライナは停戦合意となりましたね。ちなみに今後の政治的な見通しとしては、アメリカは当面のロシアとの対決をいったん停止させることで中国との対立を激化させることになるでしょう。中国との軍事的緊張を高めることは中国の経済や財政にダメージを与えることになります。アメリカは同様の方法を冷戦時代のソ連に行い、ソ連を崩壊させました。今後は同様の戦略を中国に対してとっていくことになるため、台湾海峡の危機はこれまで以上に激化していくこととなり、アメリカに安全保障を完全に依存してしまっている日本を取り巻く安全保障環境はこれまで以上に厳しいものとなり、日本の防衛力増強はこれまで以上に進んでいくこととなるでしょう。わかりやすく株価の話でいえば、ウクライナ停戦でごく短期間ここの株は停滞するでしょうが、すぐに中国との危機が意識されて上昇局面を継続することになるでしょう。
-
No.133
トランプとプーチンが会談するそ…
2025/08/07 08:52
トランプとプーチンが会談するそうです。ニュースの読み方として、政治の世界では会談はショーの要素が強く、実質的な話し合いは事前の事務方同士でほぼつくものです。つまり、合意の可能性がないのならそもそも会わないのです。それにも関わらずトランプとプーチンが会談するということは、もちろん変動の可能性はありますが、ウクライナ戦争は和平条約締結の可能性がかなり高まっていると言えるでしょう。ゼレンスキーも『プーチンは和平に傾いているようだ』などと戦争開始後で初めての発言を行っています。個人的にはフィフティフィフティだと思っています。
-
No.1112
報道ベースですが、ポーランドの…
2025/07/31 11:57
報道ベースですが、ポーランドの首相が露と宇の停戦の可能性に言及したそうです。具体的な説明は避けつつも、それを示唆する兆候があると語ったそうです。実際の停戦には至らなくとも、そういった動きが出るだけでも防衛銘柄の株価には影響が出るかも知れません。
-
No.648
総裁選の行方は全く読めません。…
2025/07/24 11:46
総裁選の行方は全く読めません。そもそも石破さんの時も、私も含めて「石破さんが総裁になる」と見ている人は陣営関係者以外ほとんどいませんでした。ただ、参政党の躍進を踏まえれば、少なくとも、(保守系の有権者が否定的な)「選択的夫婦別姓制度」を実現するなどと公言しているリベラル系の小泉さんではまずい、という見方が強くなるのは自然なことでしょう。
-
No.925
自民党内リベラル系の石破さんが…
2025/07/23 14:11
自民党内リベラル系の石破さんが退陣すると、保守系の参政党の躍進も踏まえて、自民党内では次期総裁候補として高市さんや小林さんが浮上し、防衛費増の連想から再び三菱重工に注目が集まることになるでしょう。
-
No.512
ずっと防衛費5%で現在は1%だ…
2025/07/07 00:35
ずっと防衛費5%で現在は1%だから上がると言ってますが、参院選で自民党は大敗の情勢ですので、短期的にはこれからかなり下がると思います。1年後とか2年後は今よりも上がってると思いますが、とりあえず参院選は自民大敗の情勢のようです。
-
No.89
戦争なんだから軍事企業は買いで…
2025/06/14 10:39
戦争なんだから軍事企業は買いでしょ笑
ロシアも戦争してて、今度は中国も、中国自身が台湾を武力統一するって言ってるんだから笑
日本も軍事費は増やしていく。日本の軍事費を将来GDP5%比に近づけていく方向なんだから、今はGDP比1%台なんだから、今のPERとか関係ない。現在の利益水準からみたら割高だけど、誰も現在の利益水準なんかみてないんですよ。 -
No.1077
防衛費がGDP比1%台で現在の…
2025/05/23 12:21
防衛費がGDP比1%台で現在の株価です。NATO基準の3%以上を目指す公算が大きいですから、短期的には何度も調整したり利確売りに押されての下落局面もあるでしょうが、数年以内に最終的に株価は現在の2倍、3倍になるとみるのが合理的です。
赤字国債が原資の数兆円の防衛費が三菱重工の売上に直結するわけですから、日本周辺が戦争前夜の安全保障環境なわけですから、今後も上昇基調は変わりませんよ。もちろん、一週間二週間、ひと月ふた月の調整期間はもちろん何度もあるでしょうが。最終的な着地点はまだまだ遥か上にあります。
永田町も霞ヶ関も今はもう小泉で…
2025/09/13 13:41
永田町も霞ヶ関も今はもう小泉で決まり、という空気ですよ。