発達障害とうつ病に持のわたし。
寛解したはずのうつ病が就職半年で再発し、
休職。
復職1ヶ月後に、1社目を辞め、
地元に戻り、働き出した会社を試用期間で辞め、
次の会社も9ヶ月で辞め、今の会社も半年で辞める。
そんな人にも希望がある社会を目指すために、独立します。
応援してください!
ふじのそうこ▶︎福岡でハードルを抱える10代に伴走支援
ふじのそうこ▶︎福岡でハードルを抱える10代に伴走支援
4,522 posts
ふじのそうこ▶︎福岡でハードルを抱える10代に伴走支援
@sokodoko2
福岡の繁華街でたむろしている10代への声かけ支援 | 現在←金融ベンチャー←バングラデシュ←APU | 自身の生きづらさの経験から、10代に寄り添う事業を運営 | 非行少年と笑い合える瞬間が大好き
ふじのそうこ▶︎福岡でハードルを抱える10代に伴走支援’s posts
分人、面白い考え方。
自分の好きな自分を1つは持っておきたいし、それをサポートできるあいむでありたい。
学校や会社に行くのがしんどい時、自分を「分解」すればラクになれる? 平野啓一郎さんと考える。
やっぱりこういう企業あるのね!男性社会過ぎて、生理休暇なんてあるわけないし、休暇も取りにくいので、ピルを服用しようと思っているけど、ハードルが高いのが現実だと思う。
「低用量ピル、会社が費用払います」ある企業の福利厚生に、ピル服用支援が導入された理由
news.yahoo.co.jp/articles/f193c
【法人化しました!】
ついに、やっと!NPO法人化しました!!
大きめの助成金などを申請する時に、「法人じゃないと、申し込めない…」となり、重い腰を上げて、法人化させました。
団体としては、私だけでなく、事務方にも現場にもメンバーも入っていただいて、組織化していたり、
自分で運営をしている学校に行っていない子/通信制定時制高校に通っている子のための家庭教師があります。
その活動をなぜしようと思ったかなどについて書いています。良かったら読んでみてください。感想もウェルカムです!note.com/kobetsushido_f
退職しました。
お疲れ様でした〜
これからは不登校専門の家庭教師「あいむ」を軸足において、がんばっていきます。
皆様、引き続きよろしくお願いいたします!
居場所には2種類ある。
社会的居場所と親和的居場所に分けて考える。
社会的居場所は自分は会社などの社会に必要とされていると感じれる居場所。
親和的居場所は友人や家族など、「そこにいてくれるだけでいい」とありのままの自分を受け入れてくれる居場所。
子どもの自尊心に関わるような事業をしている理由を書きました。
是非、ご一読ください。
みんながあたたかい布に包まれるように生きていく | あいむで形作りたい事業の価値観|ふじのそうこ #note note.com/kobetsushido_f
どうか精神疾患を持っている人への偏見はやめて欲しい。
精神疾患を持っている人は弱いのではなく、
耐えられないような辛いことを抱えても、それでも生き延びる方法を見つけた強い人なのです。
実在した精神科医をモデルにした『心の傷を癒すということ』での一幕。
色んな人に届けたい言葉。
インターンの子が私のインタビュー記事を書いてくれました。
「あなたはここにいるだけで素晴らしい」〜子どもたちの居場所を作る「あいむ」代表・藤野さんからのメッセージ〜|不登校生のための家庭教師「あいむ」 #note note.com/aim_edu/n/nba9
【NHKのニュースに出ました】
事件の影響で、一斉補導がありました。
ただ、ほとんどの場合が、補導では解決にならないのが現状です。
対話を通して、ちょっとずつ「病院行こうかな」とか、「安定した場所に住みたいな」となっていきます。
それを見守れる大人でありたいです
www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2
【あいむのチラシが出来ました〜
】
ずっと作りたいと思っていた「”居場所型”家庭教師あいむ」のチラシが出来ました〜
作って頂いたのはうきはの大熊のみっちゃん の会社!
素敵なチラシをありがとうございます!
相談を受けた時は、
「また何かあったら話しかけてね!何もなくても話しかけてね!」と、伝えるようにしている。
相談するって、人に頼るって勇気のいることだから。
頼ってくれたこと自体が、ありがとうと思うし、
「お互い、色々あるだろうけど、なんとか生きていこうね!」
という気持ちになる。
西日本新聞さんの「シン•フクオカ人」に掲載いただきました!
アプリをダウンロードすると、無料で読めます!
「不登校に苦しまないで」自分らしさを受け入れる“居場所型家庭教師” nishinippon.co.jp/sp/item/n/7601 #西日本新聞
【夜間の居場所やります!】
ついにこの時が来ました…!
夜間の居場所、始めます!
今回、トライアル的にやってみて、感覚を掴めたら定期的に開催しようと思います。
この居場所は、支援者の方もウェルカムです。来たい方は場所をお知らせするので、ご連絡ください!
【求人】
うちの団体で夜回りのアウトリーチ(10代への声かけ)活動をしてくださる方を募集しています。
男性への声掛けを強化したいので、今回の求人は男性を優先します。
生きづらさはあるけれど、既存のセーフティネットに繋がれていない10代の子たちと繋がるための活動です。
詳細は以下
たいへーんお世話になっているリディラバの安部さんがうちの団体で実施した居場所に来てくださいました!
視座を高く持ち、がんばります!
【一人目の事務局メンバー募集中】
ハードルを抱えた10代をサポートしている団体です!バックオフィスを強くするため、ビジョンに共感度の高い事務局メンバーを募集しております!
勤務体制:フルリモート
時給:1000-1300円
業務内容:助成金申請、事務
資格:社会人経験3年以上
詳細はDMで!
遅くなりましたが、KBCアサデスさんに取材いただきました。(今回は居場所づくりのことで)
「排除すべきでなく、SOSを彼らは発している」など、かなり丁寧に取材いただいて、感謝です。
【アサデスで活動の様子が放送されました!】
私は「福岡や九州の子ども・若者に関する社会課題を解決していく」ことに人生を賭けているのですが、
その理由の一つとして、地元の問題は地元が解決しないといけないからです。
メディアや企業を巻き込み、しっかり社会を変化させていこうと思います。
今日のTNC「記者のチカラ」に闇バイトの現状をお話ししました。
闇バイトだと気づいていないケースもあるし、困窮故に闇バイトに手を出してしまうことも多くあり、根深い問題です。
【KBCのアサデスに取り上げて頂きました!】
福岡の警固公園での夜回りがテレビに取り上げられました。
警固公園にいる子ども・若者たちと顔の見える信頼関係を築いて、何かあった時にヘルプを出してもらえるように活動をしています。
手弁当で活動をしているため、寄付や仲間を大募集中です!
【NPO設立にあたり、インタビューを受けてくれる方、募集!】
どういう要素があると生きやすくなるのか、何があると生きづらくなってしまうのかをインタビューで、ヒアリングさせてください!
インタビューさせていただいた方には藤野とのディナーorランチをご馳走させてください!
母子家庭の貧困率が5割であることはよく知られているけど、
それを支援する母子支援生活施設の存在は知られていない。
経済的に不安定だったり、DVなどから逃げてきて支援が必要な母子家庭が生活する施設。
こういう場所もあることを知って欲しいし、目を向けて欲しい。
九州の若手社会起業家を聞かれたんだけど、まじで出てこない
特にNPOとか非営利系が全くいなくて、若くても40代とか…
スタートアップは全国で1番多いのに、なんで非営利セクターは少ないのか…
高3の時から10年ぐらいうつ病で、
社会人になり、「あら?発達障害かな?」と思う節が出てきた。
今日行った新しい病院で、
「発達障害の2次障害としてうつ病が出ているんだと思います。薬じゃなくて、環境調整が必要ですね」と言われた。
今までの自分の苦労を認めて貰えた感じがして、涙が出そうだ
【不登校の家庭教師のつぶやき①】
授業開始時に第一声、「宿題どうだった?」と聞かない。
関心事項は生徒自身じゃないんだなと思わせてしまうから。
まずは、体調やどんな1週間だったか、ゆっくり話を聞いてから、勉強の話に入ることが大勢。
#不登校 #不登校と繋がりたい #不登校の家庭教師