NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「9月13日(土曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月13日(土曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午後0時30分(放送時間150分間)
  • 8K文楽 仮名手本忠臣蔵 八段目・九段目
  • [字幕放送][HDR]
  • 日本が誇る伝統芸能のひとつ、文楽。大阪・関西万博で世界に向けて上演も予定されている至芸を、文楽の本公演としては8Kで初収録。対談での副音声をまじえてお送りする。
  • 『仮名手本忠臣蔵』から、八段目「道行旅路の嫁入」、九段目「雪転しの段」「山科閑居の段」を(2025年1月大阪・国立文楽劇場)。文化功労者に選ばれた吉田和生をはじめ文楽の人間国宝全員が出演。国立文楽劇場開場40周年記念の公演でもある。【出演】(八段目)豊竹呂勢太夫、鶴澤清治☆、吉田和生☆他(九段目)竹本千歳太夫、豊澤富助、吉田和生☆、桐竹勘十郎☆、吉田玉男☆他 ☆人間国宝【副音声】森西真弓、秋鹿真人
  • 【出演】竹本千歳太夫,豊竹藤太夫,豊竹呂勢太夫,豊竹睦太夫,豊竹靖太夫,竹本碩太夫,竹本聖太夫,竹本織栄太夫,鶴澤清治,豊澤富助,鶴澤燕三,鶴澤清馗,鶴澤清丈,鶴澤友之助,鶴澤清公,鶴澤清允,吉田和生,桐竹勘十郎,吉田玉男,吉田一輔,吉田玉勢,吉田簑紫郎,桐竹紋吉,吉田玉誉,吉田玉彦,桐竹勘介,吉田玉路,吉田玉征,ほか,望月太明藏社中,井上整鵬,【副音声ゲスト解説】大阪樟蔭女子大名誉教授…森西真弓,【副音声きき手・ナレーション】秋鹿真人
  • 「仮名手本忠臣蔵・八段目「道行旅路の嫁入」」
    竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
    (浄瑠璃)豊竹 呂勢太夫、(浄瑠璃)豊竹 靖太夫、(浄瑠璃)竹本 碩太夫、(浄瑠璃)竹本 聖太夫、(浄瑠璃)竹本 織栄太夫、(三味線)鶴澤 清治、(三味線)鶴澤 清馗、(三味線)鶴澤 友之助、(三味線)鶴澤 清公、(三味線)鶴澤 清允、(人形遣い)吉田 和生、(人形遣い)吉田 簑紫郎、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
    (28分35秒)
    ~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~

    「仮名手本忠臣蔵・九段目「雪転しの段」」
    竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
    (浄瑠璃)豊竹 睦太夫、(三味線)鶴澤 清丈(丈は右上に「、」の字)、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 玉男、(人形遣い)吉田 一輔、(人形遣い)吉田 玉勢、(人形遣い)桐竹 勘介、(人形遣い)桐竹 紋吉、(人形遣い)吉田 玉路、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
    (11分40秒)
    ~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~

    「仮名手本忠臣蔵・九段目「山科閑居の段」」
    竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
    (浄瑠璃(切))竹本 千歳太夫、(浄瑠璃(後))豊竹 藤太夫、(三味線)豊澤 富助、(三味線)鶴澤 燕三、(人形遣い)吉田 和生、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 玉男、(人形遣い)吉田 一輔、(人形遣い)吉田 玉勢、(人形遣い)吉田 簑紫郎、(人形遣い)吉田 玉誉、(人形遣い)吉田 玉彦、(人形遣い)吉田 玉征、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中、(尺八)井上 整鵬
    (1H34分00秒)
    ~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~


午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時59分(放送時間119分間)
  • 究極ガイド 2時間でまわる浅草寺
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今回の旅の舞台は、東京・浅草寺。花のお江戸の賑わいを今に伝える浅草寺の全貌を究極のルートマップを使って2時間で味わう。【語り】春風亭一之輔・貫地谷しほり
  • 国内外の有名観光地を2時間で味わう「究極ガイド2時間でまわる」。今回の舞台は、東京・浅草寺。花のお江戸の賑わいを今に伝える人気の観光スポットだ。実は浅草寺、およそ1400年の歴史がある古いお寺。その歴史を紐解いていくと、庶民との深いつながりが見えてくる。究極のルートと合わせて、江戸時代から人々に親しまれてきた隅田川の屋形船や浅草大衆園芸の魅力もたっぷりと伝える。【語り】春風亭一之輔・貫地谷しほり
  • 【語り】春風亭一之輔,貫地谷しほり
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 落慶
  • 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後3時00分から午後3時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 北斎・驚異の波の絵
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 今回の至宝は世界でもっとも有名な日本の絵!北斎の浮世絵「冨獄三十六景 神奈川沖浪裏」。波の迫力をどうやって表した?さらに、最晩年の“究極の波の絵”の謎に挑む!
  • Perfumeが謎解きに挑むのは、葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」。パスポートや千円札のデザインにも採用された浮世絵。その原画となった山梨県立博物館所蔵の1枚が最新デジタル技術で8Kを超える超高精細画像に。肉眼ではなかなか見られない細部を観察すると次々と北斎のスゴ技が明らかに!そして、最晩年に描いた“究極の波の絵”。その超高精細画像から、北斎が創作にかけた驚きの情熱が見えてきた!
  • 【司会】Perfume,【出演】中山幸洋,【語り】志賀隼哉
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • 東京プラネタリウム「浮世絵に描かれた江戸の星空」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 街明かりで星空を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵の多くに満天の星が描かれている。東京の明かりが消えたら、いったいどんな光景が広がるのか?東京・星物語
  • 街明かりで星空を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵の多くには満天の星が描かれている。なかでも葛飾応為の傑作「夜桜美人図」では、星が白や赤、青などに色分けされている。星の表面温度の違いを色で表したのだ。江戸末期に活躍した歌川広重は、隅田川の水面に反射する星の光も見逃さなかった。江戸の夜には暗闇を照らす星明かりが欠かせなかった。東京の明かりが消えたらどんな光景が広がるのか?東京・星物語。
  • 【声】猪股彗士,小松奈生子,綾瀬有,【語り】松岡禎丞
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 銭湯は驚きの社交場!湯煙と美女
  • [字幕放送]
  • 蔦重が生きた江戸のくらしが、楽しく深くわかる!今回は「べらぼう」では、鉄拳さんが演じた浮世絵師・礒田湖龍斎の絵。江戸っ子が大好きな銭湯。今とはかなり違う形だった
  • 江戸っ子が大好きなお風呂事情。番台さん、脱衣所、湯船…今とは違うその驚きの形態とは?家に内風呂を持たず、毎日のように銭湯に通っていた江戸っ子たち。そこは体のあかや汚れを落とし、日々の疲れをいやす場所。そして老若男女、身分を越えて語り合う「社交の場」でもあった。脱衣所と洗い場、湯船までも、番頭さんから丸見えだけど、大丈夫?お風呂大好き、江戸っ子の入浴の様子を、ちょっと失礼して、のぞいてみよう!
  • 【語り】柴田祐規子
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大縦断 鉄道の旅(5)イタリア縦断~ベネチアからシチリア島へ~
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 鉄道の旅最終回はベネチアからスタート。ボローニャ、天空の街チヴィタ、アマルフィ、タオルミーナ、シラクーサに立ち寄り、ゴールのイタリア最南端の鉄道駅を目指す。
  • 真冬、ノルウェー最北端の駅を出発した鉄道の旅。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、スイスまでの旅を3回シリーズで放送した。今回はコロナ感染が少しおさまっていた秋の旅。最終回を誘うのは、光の聖女サンタ・ルチア。ベネチアで出会い、シラクーサで再会。イタリア人が祈りをささげるその訳は?途中では、ミートソースの故郷や、「死にゆく街」と呼ばれる天空の街などに立ち寄りながら長い歴史と文化に触れる。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後6時29分(放送時間89分間)
  • 世界遺産いただきます 桂林から金仏山へ 中国カルスト大縦断
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界遺産と食の旅。人気観光地・桂林から「中国カルスト大縦断」、断崖の美しい金仏山へ。独特の岩や山の景観、少数民族の祭りと料理。四角いたけのこ必見。国際共同制作。
  • 世界遺産「中国南方カルスト」の絶景と少数民族の祭りや料理を味わう。人気観光地・桂林から重慶市の金仏山へ「中国カルスト大縦断」。石灰岩の浸食が作る珍しいカタチ、「まるで、山が集会している」光景、美しい洞窟、何億年という地球の歴史を感じる旅。次々、少数民族の村が出現。かぼちゃ祭り、サッカーの集い、おいしいジャガイモご飯、豆花(とうふぁ)と呼ぶ豆腐料理。四角いたけのこも必見。中国との国際共同制作。
  • 【語り】田畑智子,濱田マリ,大江戸よし々


午後6時29分から午後6時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後6時30分から午後7時59分(放送時間89分間)
  • 世界の祭り「トリニダード・トバゴのカーニバル」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界三大カーニバルの1つと言われる、トリニダード・トバゴのカーニバルを体感!ドラム缶から生まれた打楽器・スチールパンの圧巻の演奏。豪華な衣装のパレードなど。
  • カリブ海に浮かぶ島国、トリニダード・トバゴ。年に1回、2月から3月にかけて行われるカーニバルは、世界三大カーニバルの一つと言われている。一週間の間イベントが目白押しだ。ドラム缶から生まれた打楽器・スチールパンのコンクールでは、300台が一斉に奏でる迫力の演奏を聞くことができる。パレードでは、豪華な衣装を身にまとった人々が踊りまくる。さらに巨大衣装コンテストや、子供たちによる伝統パレードも魅力的。
  • 【語り】小田切千,合原明子
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後9時29分(放送時間89分間)
  • オカバンゴ 水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
  • 【語り】田中泯,池田伸子
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • スリランカ クジラ大集結の謎を追え
  • [字幕放送][HDR]
  • シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
  • スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
  • 【語り】三宅民夫
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「ふようととりかぶと」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ふよう」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は咲き誇る花と葉の穴とが対比をなす「ふよう」と、美しい形と深い色合いが謎を呼ぶ「とりかぶと」の画を紹介する。
  • 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,山下裕二,【語り】青葉市子
午後10時10分から14日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


14日午前0時00分から14日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.