[8894] no name(2025-09-12 23:41:54)
これです
https://www.city.narita.chiba.jp/shisei/page003300.html
[8891] no name(2025-09-12 23:27:28)
あと20年は分配停止で現状維持
[8888] no name(2025-09-12 22:57:51)
早くこれ出来ないかね。待ち遠しい。
https://sky-budget.com/2024/05/11/gateway-narita-news/
[8885] no name(2025-09-12 22:50:33)
雑所得の中の損益通算です。給料、事業所得とは損益通算できないです。
[8884] no name(2025-09-12 22:48:49)
年金所得は雑所得
[8883] no name(2025-09-12 22:44:34)
雑所得の損失は雑所得以外の他の所得と損益通算できないのではないですか。
[8881] no name(2025-09-12 22:37:01)
1年あたり7%140億円は分配金で返金済み。
広告宣伝費とか成田のエキストラ出演料、人件費
とか。
あと詐欺師のポッケ。ポンジは慈善事業ではございません
[8880] no name(2025-09-12 22:35:07)
日経新聞
分配金遅れ「みんなで大家さん」勧誘資料、リスク説明不十分の声
[8879] no name(2025-09-12 22:33:38)
解約の返金は7/10日以降停止してるだろ
[8878] no name(2025-09-12 22:26:54)
分配金はともかく、解約金は月に10億出資者に戻っていて、被害はどんどん減っているという状況。だったら、その状況をずっと続けてもらうしかない。関係者はみなそう思っているだろう。
[8877] no name(2025-09-12 22:13:22)
同じ年に損失が確定すれば確定申告で相殺できるので税金は戻ります。
でも今年中に損失が確定しないんじゃないですか?
[8875] no name(2025-09-12 21:40:29)
成田のは賃料が支払われないから土地売って補填しますってやつでしょ
だから成田の分も土地売って払う建前なんじゃないの
[8874] no name(2025-09-12 21:36:00)
2000億どこいったw
[8873] no name(2025-09-12 21:35:06)
税務署はお金の流れを把握していると思うけど
何も起こらないということは合法なのね
メインバンクのみずほもスルーだったし
[8871] no name(2025-09-12 21:30:05)
https://www.bloomberg.co.jp/quote/MOH:LN
株式売却したら当面の分配金や返金に当てられないのか?
[8867] no name(2025-09-12 21:23:06)
宗右衛門は200億円あつめたことになってるが、
売れてもせいぜい50億円程度
[8864] no name(2025-09-12 21:12:11)
成田は詰んだか、、。
宗右衛門は希望値では売れないにしても、
売却できたら出資者には返金はあるの?
その売却益で成田を補填とかは、法律上禁止でしたっけ?
[8862] no name(2025-09-12 20:58:25)
工事の進捗状況の動画を見た。取り敢えず何かやっているみたいだが、
いったい何十年掛かるの?ってペースの作業だよね。
大手ゼネコンが関与してないのだろう、街の工事屋さんレベルの重機と人数だし。
工事も止まり、動画更新もやめたみたいだけどね。
[8860] no name(2025-09-12 20:44:18)
集団訴訟は進んでますか?
[8858] no name(2025-09-12 20:41:12)
配当金の源泉徴収返ってこないの?
[8857] no name(2025-09-12 20:41:08)
ゲートウェイ成田の土地を借りてるテナント会社が
賃料を払わないので分配金がお支払いできません
↑
こういう建前なのに
そのテナント会社が工事続けたらおかしいよね
ま、
そのテナント会社は共生のグループ会社なんで
賃料払わなかったので
なんてのもおかしいんだけどさ
[8855] no name(2025-09-12 20:36:55)
匿名組合契約を使って、個人からお金を集めてる所は、全部、100%、詐欺なんです!信じて下さい。本当なんですよ!!
[8854] no name(2025-09-12 20:36:18)
毎週楽しみにしてました!
[8853] no name(2025-09-12 20:35:35)
開発作業が更新されない。
ついに終わりか、、、
[8851] no name(2025-09-12 20:23:03)
みんなで大家さんを信じる根拠はなんでしょうか?
[8849] no name(2025-09-12 20:19:53)
いまだに解約申し込みすらしてない出資者が過半数みたいだけど
この掲示板にはそんな物好きはいないよ
[8848] no name(2025-09-12 20:15:48)
まだ諦めてません!みんなで大家さんを信じて待っています!
同じ方いますか?
[8838] no name(2025-09-12 19:19:45)
お金のない人がようやくゲットした退職金を
みんなで大家さんはターゲットにしてるんでしょう
[8835] no name(2025-09-12 19:00:52)
https://www.bloomberg.co.jp/quote/MOH:LN
MOH:lLNが、復活している!!
[8825] no name(2025-09-12 18:08:48)
ネットでみた話なのでどこまで本当かはわからないが、不動産投資詐欺をやっていた人が言っていた。詐欺を持ちかけるのは年収350万~500万位の人だと。
これより年収が高い人は頭がよいので騙しにくい。これより低い人はお金がないので投資がそもそもできないと。
この位の人は自分が優秀だと思っていて意識が高い人なのでとても騙しやすいと。どこまで本当かはわからないが、無知の知とかダニングクルーガー効果という言葉を見て自分を見つめなおすこともたまにはやったほうがいいね。
[8823] no name(2025-09-12 18:02:47)
オプチャで今頃「宗右衛門町駐車場も1口持ってますが、解約手続に進んだ方が良いのでしょうか⁇」と言っている人がいて驚き
[8812] no name(2025-09-12 17:23:04)
クラファンは、そういう案件なのではないですか
[8811] no name(2025-09-12 17:21:22)
投資価値があるなら三菱系の財閥企業がとっくの昔に、参入しています
[8809] no name(2025-09-12 17:14:24)
つー事で訂正
8737
事業者が500億出し、追加出資を1500億、
合計2,000億で大規模複合施設を作ります
って話に対して
実現性と完成後の収益目論見等を評価して
十分イケると
銀行が判断すれば銀行が融資するし
銀行は見送っても
証券会社がイケると判断すれば引き受けて顧客に勧めるし
で、
銀行も証券会社も相手にしない様な内容だと、
自分で直接出資を集めないとならなくなるわけだ
大量にCM打ったり商品券ばら撒いたりして
[8808] no name(2025-09-12 17:11:33)
規模がでかいからピンと来ないが
物件に対して集めてる出資金や想定賃料を面積あたりで割れば
異常な高値で設定されてるのはすぐ分かるんだよな
例えば
成田の土地だけの平米あたりの想定賃料賃料が都内の賃貸オフィスの床面積並み
とか
奄美大島郊外の木造倉庫の想定賃料が那覇市内の交通の便のいいところにある鉄筋造の倉庫の数倍
とかさ
[8802] no name(2025-09-12 16:52:53)
そのまさかは十分あり得るよ。成田案件だって、偶数月振り込みだからということで8月末まで気付かなかった人がいるくらいだ。というか今だに気付いてない人もいると思う。
[8794] no name(2025-09-12 16:29:32)
成田以外の案件に出資してる人たちは解約申し込みはしてるのかな?
都市総研やら共生バンクやらが破綻したら、必然的に全ての案件がパーでしょう。
まさか、分配金が振込まれてるからって能天気に構えてるなんてないよね?
[8788] no name(2025-09-12 16:20:41)
今週は開発進捗の報告はないのか?
[8787] no name(2025-09-12 16:19:00)
融資と出資の違いはともかく、詐欺と投資の区別くらいは最低限欲しい
[8783] no name(2025-09-12 16:08:27)
じゃあ成田PJ規模の開発案件に銀行が1000億円以上出資した例を出してみろよ
もち政策投資銀行抜きでな
[8779] no name(2025-09-12 15:38:34)
まさか銀行は融資しかしないと思ってるのか?
[8770] no name(2025-09-12 15:06:33)
事業者が500億出し、追加出資を1500億、
合計2,000億で大規模複合施設を作ります
って話に対して
実現性と完成後の収益目論見等を評価して
十分イケると
銀行が判断すれば銀行が出資するし
銀行は見送っても
証券会社がイケると判断すれば引き受けて顧客に勧めるし
で、
銀行も証券会社も相手にしない様な内容だと、
自分で直接出資を集めないとならなくなるわけだ
[8764] no name(2025-09-12 14:35:52)
匿名組合契約の場合、
原則は途中解約は不可。
営業者が買い取るという形を解約と言ってるだけで
契約が解約されるわけではない。
譲渡契約なので、営業者側が買い取れなければ
成立しないだけ。
住所変更とかとはまったく別もの
[8763] no name(2025-09-12 14:32:41)
解約届じゃなく
譲渡契約書(営業者側は記名印済み)
がおくられない
[8761] no name(2025-09-12 14:11:32)
新規の出資契約者(カモ)が引っかからなくなって、自転車が漕げなくなったから
分配金がストップしただけ。タコ足自転車操業も限界のようです。
今は逃亡手段を模索するのに時間稼ぎをしてるだけ。
[8760] no name(2025-09-12 14:03:21)
うけるなそれ
[8758] みんなで(2025-09-12 13:58:18)
解約届は一年待っても来ないのに、住所変更届は三日で郵送されて来たらしい。
[8756] no name(2025-09-12 13:56:44)
NAAだってここまで来たら契約更新したら可笑しいやろ。
わかってて契約してたんか?
[8753] no name(2025-09-12 13:50:20)
行政指導後は何があっても工事の動画をアップしていたが、これが止まったとなるといよいよ感はある。NAAとの借地契約の更新ができなかったのかな。そうなりゃ本当に終わり。
[8751] no name(2025-09-12 13:43:58)
みんなで大家さんの仕組み=ポンジだと知ってるよ!
って返信
[8749] no name(2025-09-12 13:36:15)
空港に近いってだけで、あんなへき地にイベント商業施設を作っても需要が無いのは明らか。
羽田空港ターミナルに直結していて、京急とモノレールで行ける、立地条件最高の羽田エアポートガーデンだって開業以降は閑古鳥が鳴いてテナントの撤退ラッシュが続いている。
そもそも、鉄道駅も無い不便な場所に人は集まらない。
ショッピングモールも既にイオンモール成田がある。
最初から無理な計画だったって事。
[8747] no name(2025-09-12 13:16:58)
何日か前に、「ゲートウェイ成田はまだ更地で賃料も発生してないのに、今まで分配金が出てたのっておかしくないか?」って書き込んだら、「みんなで大家さんの仕組みも知らない奴がノコノコこの掲示板に来るな。」と反論されました。
その反論してきた人に質問ですが、じゃあ、分配金ってどこから発生してるんですか?
[8741] no name(2025-09-12 12:50:41)
収益を生んでいないのに配当を出している=ポンジスキーム
ただ、みんなで大家さんの場合は事前に宣言していた笑
[8737] no name(2025-09-12 12:45:26)
成田ゲートウェイが、本当に投資価値があるなら、メガバンクが融資して三井不動産とかが開発ししてるやろ
[8730] no name(2025-09-12 12:33:28)
大家さんとしては想定内だと思うよ。
想定外のでかいことが起こったわけではないので、大家さんとしては想定内で粛々と進めている感じ。
となれば価値の低い不動産はあるのだろうが、金は社にはなくなっているのではないか?
[8726] no name(2025-09-12 12:30:51)
昔からあるゲートウェイ成田ホテルの気持ちも考えてあげて
[8724] no name(2025-09-12 12:29:03)
私は成田近郊に長年住んでますが、成田ゲートウェイなど初めて聞きました
[8720] no name(2025-09-12 12:15:51)
その通りや。
8705勉強してからにせいや。成田のパンフレット送るか?
[8718] no name(2025-09-12 12:10:35)
たしかにそれらを実証できれば行政処分となる可能性はあります。
ただ行政が動くには具体的な疑惑が必要でしょう。
分配金が遅れているだけでは投資ではよくあることなので、それだけでは資金管理に問題があるとは言えず、法違反にはならないので行政処分にはならないのではないでしょうか?
[8714] no name(2025-09-12 11:58:11)
リアル喜劇やね
[8712] no name(2025-09-12 11:50:19)
逆に千葉テレビがあるから
[8710] no name(2025-09-12 11:43:02)
宅建業法、出資法違反でやろうと思えばいくらでも詰めれそう
そうじゃなくても11月の開発許可と定借期限到来が確実なデッドラインだが
行政としてはトリガーを引きたくないから大家側の自壊待ちじゃないのかな
この前訴訟提起してくれたのはむしろありがたい流れと思ってそう
今月末も来月末も償還期限迎えるんでしょ?
期限到来ごとに騒ぎ膨れてくだろうから来月くらいで終わるんちゃうか
[8707] no name(2025-09-12 11:29:21)
募集資料や説明に虚偽・誇大な記載があった場合、
投資家の資金管理が杜撰で、流用や不適切運用が疑われる場合、
定款や契約に反して業務運営している場合、
行政処分の対象になる可能性が十分あります。
[8705] no name(2025-09-12 11:16:54)
> 行政視点で見ると、法的にはいつでも処分できるが、
大家さんは元本も分配金も保証しないと最初から宣言しているので、行政処分の法的根拠がないのでは?
[8704] no name(2025-09-12 11:16:00)
出資者舐めんな。オプチャ見てみろ。
配当が止まってようやく気付いたとか、会社が早く正常運転に戻ってほしいとか言ってる出資者がゴロゴロいるぞ。
[8703] no name(2025-09-12 11:12:26)
そりゃ不動産ファンドは収益を生み出している現物不動産が裏付けなんだからゼロになる事はほぼ無いよ
成田は違う、収益の裏付けになる不動産が存在してない
不動産そのものがほぼ原野で収益を産んでいない、関連会社からの地代というのも一般の開発事業でやる事じゃないから事業性なし(関連会社は何か他で稼いでないと持続出来ない)
物件のファンド等とは全然違う
[8701] no name(2025-09-12 11:10:26)
ゴゴスマ、ミヤネ屋、報道特集あたりがほしいな
[8699] no name(2025-09-12 11:08:14)
テレ朝、テレ東、MBS、朝日新聞、読売新聞、日経新聞。
さすがにもう気づいてない出資者は少なそう。
[8696] no name(2025-09-12 10:59:59)
投資家保護を考えれば早く処分した方がいいよ
柳瀬が金をあちこちに隠す前に
[8694] no name(2025-09-12 10:52:30)
不動産投資ファンドは、基本的に賃料収入や物件売却益をもとに投資家に分配する仕組みになっています。
そのため、景気変動や空室、修繕費などで分配率が上下することはありますが、通常は突然ゼロになることは想定されていません。
[8693] no name(2025-09-12 10:47:38)
行政視点で見ると、法的にはいつでも処分できるが、社会的影響や投資家保護の観点から慎重にタイミングを計っているのかなと思います。
[8692] no name(2025-09-12 10:41:48)
そのような0-100思考だと理解は難しいと思います
[8691] no name(2025-09-12 10:39:20)
今なら11100件さかのぼれば見れるかも
https://www.sl-gakkou.com/bbs/1392/11100/100/
[8690] no name(2025-09-12 10:36:33)
分配金だけではなく元本も保証ではない。
ありえそうなことが現実になっていくということだよ。
できることは解約請求して元本を取り戻すこと。
大家さんの動きが悪ければ、もう始まっているけど訴訟するしかない。
[8687] no name(2025-09-12 10:34:30)
未払い関係ないですよ
去年の話ですから
計画見直しを行ったのに投資家に説明してない等の理由ですよ
[8685] no name(2025-09-12 10:28:57)
大家さんのファンドのサイトで明確に書かれている。
「運用状況によっては、利益分配金が支払われない、支払いが遅延する、または想定利回りを下回る可能性がございます。」
そうなっただけなので、これで即法律違反とはならないのでは?
[8684] no name(2025-09-12 10:24:22)
業務改善命令ですか。他のクラファンでも分配金未払の例はあるように思うのですが、大家さんと同様な未払を根拠に業務改善命令が出ている例はあるでしょうか
[8683] no name(2025-09-12 10:23:24)
少々リスクが高くても高利回りの案件に出資して高いリターンを期待するっていうのもセオリーの一つだからね。
儲けるよりも損をしない、地道にコツコツ積み上げるのもまたセオリー。
トータルで儲かりゃいいだけの話。
[8682] no name(2025-09-12 10:22:54)
成田の開発動画が上がっていないね。
連休以外は週一くらいのペースで上がってきたのに。
いよいよか?
[8680] no name(2025-09-12 10:18:01)
今日も株価上がってますが
こちらの出資金は紙くずに
[8677] no name(2025-09-12 10:13:31)
>8671
Xで華麗な経歴を載せて「カビュウ投資家偏差値86」なのにみんなで大家さんに出資したおっさんがいますねww
[8675] no name(2025-09-12 10:05:40)
不動産特定共同事業法 第五章第三節 監督(第五十一条―第五十七条)だと思います。
第五十一条(報告徴収、検査)
行政庁(国交省や都道府県知事)が業務・財産の状況を調べる権限。未払いがあればここで報告要求や検査の対象に。
第五十二条(業務改善命令)
法令や契約に違反したり、出資者保護上不適当と認められる場合に改善命令を出せる。分配金未払いが常態化した場合、ここに当たる可能性大。
第五十三条(業務停止命令)、第五十四条(登録取消し)
改善命令に従わなかったり、経営が著しく不健全な場合、業務停止や登録取消し処分の対象。
[8670] no name(2025-09-12 09:23:32)
分配金未払いで、どのような行政処分が下りるのですか
[8669] no name(2025-09-12 09:18:07)
今の状況を冷静に見ると「分配金未払い → 行政処分 → 法的整理(破産等) → 債権者に優先配当 → 出資者は残余あれば返還」という流れになりそうです。
[8668] no name(2025-09-12 09:17:38)
この掲示板が立ったのは、いつ頃ですか?
[8667] no name(2025-09-12 08:59:23)
この掲示板が立ったのは みねけん のおかげ。みんなで大家さんを宣伝するために立った掲示板。行政指導がなかったら、今頃大家さんの大宣伝がここで繰り広げられていただろう。
[8664] no name(2025-09-12 08:45:56)
詐欺に遭った人は訴訟を提起した方がいいです
[8663] no name(2025-09-12 08:43:26)
騙された爺婆は介護施設にぶち込んで老々介護させる
有無は言わせない
生活保護など許さない
覚悟しとけ
[8662] no name(2025-09-12 08:31:25)
必要があれば、生活保護は受けられる。かわいそうかどうかは関係ない。あなたもね。
[8661] no name(2025-09-12 08:31:12)
成田のゴミ土地は共同墓地にして、出資者に300万円くらいで売ってはどうだろうか?
[8659] no name(2025-09-12 07:55:12)
遂に日経本紙にまで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB104290Q5A910C2000000/
[8656] no name(2025-09-12 07:19:48)
成田の土地は更地で全く収益を生まないんだから、分配金が再開されるわけないよね。
[8655] no name(2025-09-12 07:15:13)
この手の者に渡してしまったカネは、提訴しようが何をしようが解約→返金の流れにはなりません。元本も配当継続も保証しないと契約書に書かれているはず。
その契約書にサインして印鑑を押してしまっていたら終わりなんです。
おそらく出資金を配当に廻す自転車操業を続けていたので、皆さんが出資したお金は残っていません。残金が底を突いたから分配金が止まったのです。
いずれ破綻後に精算され、債務弁済後に残金があれば出資金の数%戻るかもしれませんが、それも何年かかるかわかりません。
破綻する事が分かって出資を募っていたら、経営者は詐欺罪で逮捕起訴有罪の流れになるでしょう。
しかし、それでもお金は戻りません。
[8651] no name(2025-09-12 07:10:08)
成田土地の取得費および造成費、支払い済みの分配金差し引いても余裕で1000億円以上ハゲの手元に残っているはず
[8632] no name(2025-09-12 00:27:25)
たしかに
[8631] no name(2025-09-12 00:23:37)
飲み打つ買うで消えてもその分楽しめたならええやん
ファンドがイカれたら、何の対価もなくお金消えるんやど
[8628] no name(2025-09-12 00:21:28)
>
結局その金は、パチンコとキャバクラと風俗で半分なくなりましたが
[8627] no name(2025-09-12 00:20:40)
行政処分を受けて瀕死の状況なのに、1,000万円投入したら終わってました
そういうことを考えるお方がいるので、まだまだみんなで大家さんは安泰なのでしょうが、流石にみんな気付いてきています
[8625] no name(2025-09-12 00:12:20)
みんなで大家さんに、昨年6,7月ごろ、1,000万円入金しようと考えたんだけど、結局やめました。これでよかったのかな。
[8617] no name(2025-09-11 23:33:10)
全部、架空のおとぎ話です。お金は決して返ってきません。
[8614] no name(2025-09-11 23:27:12)
集めた出資金が135億前後プラスそれに対する配当金を上回る売却金額であれば宗右衛門町ファンドが早期償還される、ということでしょう。
[8613] no name(2025-09-11 23:19:53)
あの土地売ったら宗右衛門町ファンドの償還はどうなるんだ??
ファンドに組み入れてるなら売れないだろうに
[8610] no name(2025-09-11 23:12:03)
宗右衛門町の公示地価はそんなもんだよ。
https://www.livable.co.jp/baikyaku/tochi/chika/area-osaka/a27128/kouji-005-002/
但しあのいわくつきの土地がその価格で売れるかは別問題。
[8600] no name(2025-09-11 22:41:48)
ChatGDPじゃない、grokに聞いたらこうなった
[8599] no name(2025-09-11 22:40:35)
ChatGDPに聞いたらこうなった…
[8594] no name(2025-09-11 22:06:32)
なんで!?
坪単価が7405万円やねん?
どこの星の坪単価やねん?
大阪で一番高い坪単価で
大阪市福島区福島3丁目
坪約400万円やで!
[8590] no name(2025-09-11 21:58:51)
InstagramもXもある
[8584] no name(2025-09-11 21:49:11)
コビトさんのブログに出てくる「みねけん」て沖縄の大学院生なんだね
FBはみ〇井健太のアカウントがまだ健在だった
[8583] no name(2025-09-11 21:46:11)
2024年(令和6年)の基準地価
平均地価: 2,240万円/m²
坪単価: 約7,405万円/坪
前年比変動率: +14.87%(上昇)
この値は、宗右衛門町内の標準地(基準地)を基に算出されたもので、商業需要の高まりや観光・インバウンドの回復が上昇要因です。公示地価と基準地価の総平均では、2,190万円/m²(坪単価約7,240万円/坪)、変動率+14.35%となっています。
[8579] no name(2025-09-11 21:31:45)
業者が買うとしたら駐車場として買うのではなくて、ビルを建てての再開発だよ。
地権者が分かれていた土地を大家さんが買ってまとめた。
場所としては一等地だがでかい廃墟ビルが残っているのでその撤去が必要。地下まである部分もある。前面の道路幅が狭いのも難点。
こういった欠点があるので売るのに苦労しているのだろう。
少なくとも大家さんの希望価格では難しそう。
[8573] no name(2025-09-11 21:21:19)
海外へ資金を流して洗浄するグループが、この会社以外に存在している
[8570] no name(2025-09-11 21:19:33)
宗右衛門に事業はない
強いて言えば駐車場
持っている土地を売るだけなのになんで10%付けるのか
なぞの商品、
ネットでは手持ち資金増やすためだけの新商品と見抜かれていた
[8568] no name(2025-09-11 21:18:15)
現状、青空駐車場。
多く見積もり1日10万円。
年間3650万円。
100億円の投資で
単純利回り0.3%
誰が?
買うねん!
[8562] no name(2025-09-11 21:09:54)
100億円で売れるって??
宗右衛門事業を100億円で買って、長い目で観たとき
100億円以上の利益が出せる位の事業なのでしょうか?
宗右衛門事業が、年間いくらの黒字を出しているのか
全く知りませんが
100億円で買ったと想定したとき、
宗右衛門事業単体の利回りは何%なのでしょうか?
[8559] no name(2025-09-11 21:08:03)
現時点であらかたお金は隠し終わってると思うが
裁判期間中に更に色々な方法で外部に資金逃避するだろうから
判決出る頃には残ってないよ
[8558] no name(2025-09-11 21:04:27)
宗右衛門町は法的整理に入る前ならその商品の出資者に優先になると思うよ。
[8550] no name(2025-09-11 20:50:23)
弁護士先生ですか?
これから訴訟でも返金間に合うと思いますか?
検討しています。
[8548] no name(2025-09-11 20:46:23)
どのくらいの資産が残っているかわからないからギャンブルではある。
もしも倒産したら、債権者の方が出資者より先に資産を押さえて出資者はその後になるしね。
[8546] no name(2025-09-11 20:37:27)
何年もかけて裁判やって勝ってもちょっとしか回収できないから
使う裁判費用と時間考えたら赤字
やるだけ無駄だから諦めたほうがいい
とか普通は言いそう
[8545] no name(2025-09-11 20:37:14)
債権じゃなくて債務でした。
[8544] no name(2025-09-11 20:34:38)
こんな弁護士が一番危ない
[8543] no name(2025-09-11 20:32:50)
100億で売れたとしても、
柳君の会社への債権の返済に使われるので、
出資者の分は残らないよ。
出資者への返金よりも債権者への返金が優先される。
[8541] みんなで(2025-09-11 20:21:43)
質問です。
例えば、成田シリーズに200万
宗右衛門に700万投資したとして、
雀の涙であろう返金はそれぞれ別の商品のものとして行われるのでしょうか?宗右衛門の案件が例えば100億で売れたとすれば、その100億は成田シリーズには廻されず、宗右衛門の出資者に返金されるのでしょうか?
[8537] no name(2025-09-11 20:18:55)
https://legal.coconala.com/bbses/95246
当職もみんなで大家さんに関する出資金返還請求について対応実績があり、内容や見通しについて的確なアドバイスを行うことが可能です!
[8536] no name(2025-09-11 20:10:48)
松下幸之助が亡くなった時、遺産額が2000億円と新聞、TVで報道されていました。
当時はバブル時代、
㈱ナショナルの総資産ですよ。
出資金総額2000億円なんて、、、
あり得ないよ。
自称でしょうね。
[8524] no name(2025-09-11 19:38:09)
残念ながら事実
[8521] no name(2025-09-11 19:23:47)
出資者が38,000人、出資総額は2000億円?
全て広告上の自称数でしょ!
こんなに沢山の人が出資しているのであれば
間違いない商品と、、、、、
根拠無いデタラメな数字を信じてしまった人達が投資してしまった。
実際は
出資者3800人、出資総額300億円
くらいじゃないの?
[8520] no name(2025-09-11 19:22:51)
お金をたくさん持っている人は、野村證券に口座を開いて、米国株のVYMを 愚直に、ひたすら、買い続けてください。
ただ、それだけです。
[8517] no name(2025-09-11 18:55:52)
遅すぎたくらいだ
あまりにも追放されないから管理人の裏垢かと思ってたよ
[8515] no name(2025-09-11 18:50:37)
韓鶴子が逮捕されそうらしいな
[8513] no name(2025-09-11 18:44:52)
みんなで大家さんの会社が、出資者から2000億集める。
柳君の会社が、10億で仕入れた土地を、みんなで大家さんの会社に2000億で売る。
みんなで大家さんの会社が破産した場合、柳君の会社への支払いがまだ完済していなければ、出資者への返金よりも柳君の会社への完済が優先される。
[8512] no name(2025-09-11 18:39:37)
ポンジロー、複数のオプチャから追放
[8511] no name(2025-09-11 18:37:14)
なるか!
[8500] no name(2025-09-11 18:04:59)
会社にお金貸してるわけじゃなくて、出資して共同経営みたいな立場なんだから、債権者ではないでしょ
その会社に出資した時点で運命共同体なんですよ
[8499] no name(2025-09-11 18:00:36)
どういう定義であれ、出資者への返金優先度は一番最後なんだよね
全ての債権者への返金が終わって、その残りを出資者で分けるんだよ
[8492] no name(2025-09-11 17:21:56)
宗右衛門は,一年間だけ預けて毎月は配当金はなくて,一年後に10%配当金をつけて返金みたいです。5年は長いけど,一年ならいいかなってなりそうですね!
[8491] no name(2025-09-11 17:08:25)
土地活用で満足満足、とか、老後に不動産オーナーになるってサラリーマンの夢なんだろうな
[8488] no name(2025-09-11 16:56:20)
はじめは真面目に集めた金を運用していても、そのうち魔が差して資金流用するようになるのは目に見えてるもんな…
今の不特法が監視も緩くてグダグダなんだよね
昔の社保庁の年金でさえ、役人が集めた金好き放題使って消えたりしたんだから
仕組みに無理が有るんだよ
[8487] no name(2025-09-11 16:51:44)
匿名組合契約で一般の個人からお金を集めてるのは、全部、詐欺と思って頂ければと思います。
[8486] no name(2025-09-11 16:49:22)
こういう投資商品は女性の方が好きそうなのに珍しいですね
旦那様のお小遣いは月に500円にして補填してもらいましょう
[8484] no name(2025-09-11 16:45:40)
成田シリーズ以外は普通に出てるみたいですよ
[8483] no name(2025-09-11 16:43:56)
シリーズ宗右衛門町とかも配当金もらえてないの?
[8482] no name(2025-09-11 16:43:56)
すぐ使わないお金だから,投資しろと旦那にしつこいぐらい勧められ調べもせずに投資した事に情けないですね!
そんな話をもってくるなよって言ったところであとの祭りです。
[8480] no name(2025-09-11 16:43:11)
そうそう、定期預金が一番だ
とくに老後になってクラファンとか株とかとんでもない
暴落なったら1/10になるのに
コツコツ40年積み立てて老後に暴落来たらオワリ
[8474] no name(2025-09-11 16:24:56)
けど粉飾決算で嘘つくからね
先月も粉飾した会社がバレて上場廃止した
嘘つかれたら、もうお手上げ
[8472] no name(2025-09-11 16:16:59)
株式投資も不特法の投資も投資に適しているかどうか判断するデータは公開されているから、あとは各投資家のリスク許容度で判断するしかない
[8468] no name(2025-09-11 16:10:02)
会社の破綻時には株主が丸損するのと似てるかも
返還の順番は一般債権者→社債→株だろ
JALの破綻時にはJALの株券は紙くずになったがJALの飛行機は普通に飛んでいた
通常時には恩恵も大きいが、何かあればほぼ全てのリスクを背負わされるのが株主
[8467] no name(2025-09-11 16:05:20)
破綻時に牧場や牛、レストランなどの資産が残っていた安愚楽牧場でさえ、出資者への最終的な償還は出資額の5%だから
[8463] no name(2025-09-11 15:49:38)
メール内容がいつも配当金と償還の事しか言わないから,解約した人の返金の事は触れないですね!
[8462] no name(2025-09-11 15:46:06)
今メール来ましたが,いまだに賃貸料が回収できてないから払えないみたいです。
確か,4月から止まってるから相当な額を払ってもらわないといけないですよね!
もし,このまま回収できなければ倒産もあり得るかもしれませんね!
[8460] no name(2025-09-11 15:39:46)
バランスシートがかなり悪い。
https://www.invest-fund.co.jp/ir/
流動比率が約20%。
会社として運営できるのだろうか?
自己資本比率も3.2%とかなり悪い。
[8458] no name(2025-09-11 15:23:45)
その価値がゼロになる可能性は極めて低いと考えております。
100分の1になる可能性は極めて高いけどな。
弊社は、この資産価値を最大限守り、皆様の損失を回避するために全力を尽くします
土地を売却しなければ損失が確定しないんだから回避できるよね。ダラダラ時間をかけて先延ばしすることに全力を尽くす宣言!?
[8457] no name(2025-09-11 15:21:04)
今週の進捗情報が更新されない
[8456] no name(2025-09-11 15:13:42)
> 皆様の出資金は実物不動産という形になっており、
そうなんだが、簿価で売れるとは限らない。
原野を更地にしただけの地方の土地がいくらで売れるのだろう?
インフラもまだないんでしょ?
[8444] no name(2025-09-11 14:43:54)
9月4日に問合せしたメールの返信がきました。
「本商品は投資商品であり、元本割れのリスクが全くないとは申し上げられませんが、皆様の出資金は実物不動産という形になっており、その価値がゼロになる可能性は極めて低いと考えております。弊社は、この資産価値を最大限守り、皆様の損失を回避するために全力を尽くします。」 とありますが・・・。
[8438] no name(2025-09-11 14:31:08)
あの人たち「こうするんですよ」と
やり方を示してもできないんだよなー
だから大家にやられちゃうんだよ
[8433] no name(2025-09-11 14:18:30)
そういうこと。
出資金を集めて投資に失敗したら「投資に失敗したので元本も分配金も払えない、ゴメン」で終了。
それが匿名組合型。
[8431] no name(2025-09-11 14:15:27)
みんなで大家さんの優先劣後システムについての説明を見れば分かるけど
最初から元本割れする可能性があるのは明示されている
物件売却時に2割までの値下がりは事業者が被るが
それ以上値が下がれば元本割れになる
対象不動産に買い手がつかず都市綜研が捨て値で叩き売れば
出資者にはお金は戻らない
[8420] no name(2025-09-11 13:56:32)
オプチャでアイコン付けるなんて簡単だろサッサとしろよ
と思ってみてたけど、該当者は頑固につけないのな笑
面倒なのか、知的格差の問題か?
[8413] no name(2025-09-11 13:48:00)
匿名組合出資は優先劣後債だから借入金などの一般債権みたいな債権の元本弁済債務はないよ
貸借対照表のどこに記載されてるかではなく匿名組合出資契約に記載されている内容による
今回の成田は元本を保証する趣旨は書いてないので一般債権とは異なる
ビジネスの失敗で吹き飛んだとしてもそれは出資者の有限責任になる
営業者に十分な資産があってそれを償還するかどうか→途中解約可能な契約かどうかによる
分配金は利益の分配なので〜→分配金が出る「場合は」と言ってるが
分配金が出ることが確定した時に初めてその分配金に対して債権者となれる
これは営業者に十分な資産があってそれを償還するときに初めて債権か確定するのと同じこと
[8411] no name(2025-09-11 13:44:19)
それは会計処理上だけのことで、実質的には大家さんの財産とのこと。投資がうまくいけば返済義務はあるが、元本保証ではないので投資に失敗した場合の元本返済義務はないとのことだよ。
Geminiに聞いたら詳しく教えてくれた。
[8403] no name(2025-09-11 13:24:23)
出資金に対して元本を返還する債務は一般的には負わないので元本弁済請求権は持ってない
アホか?
じゃあ、営業者に十分に資産あって、投資対象不動産が元本以上で売れても
返還不要なのか?
営業者のBSに預かり出資金は負債に載ってるだろ。
https://www.invest-fund.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/06/tsif_ir_2025.pdf
逆に分配金は利益の分配なので利益なければ請求権なんてないから利益なしでは
債権じゃない。
[8398] no name(2025-09-11 13:17:14)
ネットにあった商品説明見たけど、出資者への償還金額は土地がいくらで売れたかではなく、配当を7%で割戻して出資口数に応じて按分ってなってるから、配当ゼロなら必然的に償還もゼロになるんちゃう?
[8393] no name(2025-09-11 12:59:58)
色々教えて頂きありがとうございます。
で、具体的にどの条文を見ればわかりますでしょうか?
[8390] no name(2025-09-11 12:32:59)
オプチャギスギスしてて楽しくなってきたなぁ
[8389] no name(2025-09-11 12:31:11)
債権者というのは債権を有する人全般を指すから、出資者は広義では債権者の一人という概念に含まれる可能性があるものの、
出資金に対して元本を返還する債務は一般的には負わないので元本弁済請求権は持ってない
出資者が持つ債権というのは配当が出る場合に配当支払請求権に基づく債権だけ
社債や借入金のような債権とは内容が違う
[8387] no name(2025-09-11 12:26:10)
大家さんのような匿名組合型の場合、投資家は債権者(お金を貸した人)ではない。
ただの出資者。
調べればわかるよ。
倒産した場合、債権者に残資産の権利がある。
投資家はその後になる。
それを知らなかったの?
[8386] no name(2025-09-11 12:20:49)
みんなで大家さんという名前で勘違いしやすいが、
あくまで事業遂行者に出資してるだけで不動産を所有してるわけじゃない
不動産を所有している会社から不動産収益の一部を受け取れる権利を持っているだけ
※意思決定に関われるわけでも無いので株主ですらない
権利としては非常に脆弱
[8384] no name(2025-09-11 12:18:15)
結局、平米170万円で出資した出資者が
情弱ばカってことにつきる
[8383] no name(2025-09-11 12:16:28)
投資家も債権者だが、債権者じゃなかったらなんなの?
[8382] no name(2025-09-11 12:06:50)
だけど「クラファン投資家」は間違いで「投資家」です。
[8380] no name(2025-09-11 11:55:53)
匿名組合型の場合、土地の権利は所有者=事業者にある。
クラファン投資家にはない。
だから契約書にも土地の所有権が投資家にあるとは書かれていないはず。
事業者が破産した場合、残資産は債権者に抑える権利がある。
クラファン投資家は債権者ではないので優先順位が落ちるはず。
[8375] no name(2025-09-11 11:43:54)
成田ゴミ土地の相場は平米数千円
成田ポンジの出資は平米170万円
仮に土地に権利あっても数百分の1
にしかならない
[8372] no name(2025-09-11 11:40:39)
匿名組合の問題
[8370] no name(2025-09-11 11:39:00)
不特法では出資者は土地の権利には
一切かかわりが無いってどこに書いてありますか?
土地を処分すればいくらかでも返金があるわけではない根拠の条文が見つからなくて。
[8367] no name(2025-09-11 11:32:53)
> 長期デフレって物価がずっと下がることだよね?物価が下がったからって年金が増えるわけじゃないし、
意味不明。
物価が長期で下がり続けるということは、年金の相対的価値は長期で上がり続るということだろ。
つまり同じ年金額でより多くの物が買えるのだから、年金受給者には極めてありがたい状態だよ。
[8363] no name(2025-09-11 11:05:06)
福祉関係、かなり高い。ので調べてみた。
・・・・
<社会福祉施設等施設整備費補助金>
社会福祉法人等が整備する施設整備に要する費用の一部を補助することにより、施設入所者等の福祉の向上を図ることを目的としています。
*補助額の目安:事業費の 3/4(国 2/4 補助、県 1/4 補助)
・・・・
4分の3を補助って、一部補助のイメージを大きく超えてる。スゴイ!
[8362] no name(2025-09-11 11:01:41)
うわー、この主張、ツッコミどころ満載だよ。まず「今の後期高齢者は長期デフレで年金ウハウハ」って言うけど、長期デフレって物価がずっと下がることだよね?物価が下がったからって年金が増えるわけじゃないし、そもそも年金の実質価値が維持されたかどうかも怪しい。ウハウハって表現自体が大げさすぎる。
次に「これからの高齢者は健康寿命まで働けばいい」って部分。これ、実際には年齢と体力の限界あるし、すべての人が健康で長く働けるわけじゃないから、誰でも受給額を増やせるって話にはならない。
それから自営業者批判。経費と家計の線引きがあいまい=税金ウハウハって、そんな単純じゃないし、赤字を作るために計算してるわけじゃない人も多い。見かけ上の赤字=儲かってるみたいな短絡的な話にしてるけど、現実はもっと複雑。
最後に「S&P500に毎月投資すれば資産爆増」って話。確かに過去の平均では上がったけど、リスクや暴落の可能性、生活費を削って投資する現実を無視しすぎ。全部自己責任で片付けちゃう論調は、論理として飛躍しすぎ。
結局、「今の高齢者はウハウハ」「自営業者は甘えてる」「投資しない奴はダメ」って全部極端で、矛盾だらけで現実味がないんだよね。
[8361] no name(2025-09-11 10:59:35)
大家さんのような匿名組合型の不動産クラファン投資は超ハイリスク・ミドルリターン。
なぜかというと、元本や分配金が飛んでも契約上受け入れるしかないし、不動産の所有もできない、事業に口出しもできない、ただの投資者で債権者ではない。
非上場の事業者の場合は決算書の信頼性も不明だし。
一方インデックスファンドへの長期投資はローリスク・ミドルリターンなので効率的。
上場している不動産クラファン事業者なら決算書の信頼性はそれなりにあるし、バランスシートも良好な事業者が多く、かなりマシだとは思うけどね。
[8359] no name(2025-09-11 10:50:17)
みんなで福祉の運営会社、資本金300万円で会社所在地がレンタルオフィス。
ここにカネ出すのは、ホテルに泊まっている見ず知らずの人に「あなたのお金を高利回りで運用します。」って言われてお金渡すのと同じ。
守谷市の中古住宅の写真が載ってるが、あのスペースに10人入居出来るグループホームが
作れるわけがない。
みんなで大家さんもそうだが、実現可能かどうか、カネを出す前に少し考えればわかる事だ。
[8356] no name(2025-09-11 10:38:21)
色々な話がごっちゃになっていますね。
今の後期高齢者は長期デフレが続いた結果年金でウハウハ状態。
これからの高齢者は健康寿命まで働いて年金受給を延ばして受給額を大きく増やせばいい。
自営業者についてはそもそも払ってきた年金額が会社員に比べてかなり低いので、受給額が低いのはあたりまえ。
自営業者は経費と家計の線引きがあいまいで見かけ上だけの赤字も多く、税金ウハウハ状態。
だから自営業者はそれらを考えて人生設計をするべきなのです。
毎月天引きで投資に充てるとかね。
S&P500に毎月定額で50年間投資を続けていたらとんでもない資産になっています。
こういうことをせずに使うだけ使ってしまって高齢になって年金が安い、政治が悪いと文句を言うのではなんとも情けない限りです。
[8352] no name(2025-09-11 10:14:38)
それ買わんやつやろ
[8345] no name(2025-09-11 09:15:24)
だいぶ前からいかにもコスト掛からなそうな茨城の中古住宅の物件だけ
のっけているやつだろ、あんなんで儲かるなら、自己資金で
バンバン展開出来そう、何故に高利で集めるのかな?
[8335] no name(2025-09-11 08:03:17)
年金の話に誘導してみんなで大家さんの話をさせたくない人かな?
[8333] no name(2025-09-11 07:55:53)
真面目に一口だけなら買ってみても良いと思っている(ネタ用)
会員専用サイト覗いてみたいし、訴訟に参加もしたい
本家のサイトから買おうとしたら資料請求しないといけない?っぽいので面倒くさくてやめた
誰か売ってくれんかな
[8328] no name(2025-09-11 06:55:23)
みんなで大家さん騒動によって、みんなで福祉とか言う超怪しいものを見つけた。
障害者グループホームの建設運営に投資するらしい。
見ると、年利12%の超高配当、最初の配当は1年半後、途中解約出来ない、運営会社の住所がレンタルオフィス。みんなで大家さん以上に有り得ませんね。
そもそも障害者グループホームが不足しているは事実のようだが、
配当を配れるほど利益が出せるビジネスなのか?
不動産クラファンのイメージがどんどん悪くなって行くね。
[8324] no name(2025-09-11 05:40:31)
チバニアン 農業 マンゴー
[8320] no name(2025-09-11 02:32:18)
宗右衛門は2つあるが
いずれもせいぜい50億円程度でしか売れない
グループ内なら、自作自演できるからいくらでも売れるので別。
[8315] no name(2025-09-11 00:47:28)
さん
共働きの夫婦は昭和世代はかなり少なく、女性の平均は11万弱ですよ。
で、マクロ経済スライドでインフレが続くと実質は目減りします。
また平均寿命は延びてますが、健康寿命は男性は73歳くらいです。
医療、介護費等もかかりますので、余裕で生活できている高齢者はそこまで多くありません。
余裕ある高齢者も確かにいらっしゃいますが、厚生年金の無い生活が厳しい自営業者もたくさんいらっしゃいます。
今の80歳代は確かに年金が多いと思いますが、それと比べて将来はもっと支給額が減っていきます。
お金のことをきちっと教育してこなかった背景に大きな問題があると思います。
[8313] no name(2025-09-11 00:20:26)
共生バンクの成田進捗状況動画更新されず、今月中旬頃予定の代表説明も未定って、詰んでいるという認識しか持てない
一発逆襲するのは、太陽光(ドラゴンボール引用)しかないだろう
究極奥義見られるのだろうか…
[8303] no name(2025-09-10 23:18:11)
日本の年金は、今の高齢者の年金を次の世代の保険料でまかなっています。皆さんのお好きなポンジです。しかし、次の世代が保険料を払い続ければ、破綻することはありません。皆さんが国を信頼して保険料を払っているでしょう。だから、ポンジかもしれないが破綻必至ではありません。
[8300] no name(2025-09-10 23:16:20)
伝説の9000万おぢ、いつか今回の失敗を笑い話にできる日が来るといいよね
[8298] no name(2025-09-10 23:04:27)
誰かこの権利を買ってくれる人いないですか
[8290] no name(2025-09-10 22:33:33)
15年頃、20年後は年金受給開始は70歳以降になるだろう
ついでに年金の繰下げ受給は一月で0.7%、1年で8.4%だ
いい加減な計算は良くないな
[8289] no name(2025-09-10 22:29:36)
今の高齢者の話ではない
現役世代の今後の話をしている
さらに君はインフレによる影響度合いをどのように考えているのかね?
[8287] no name(2025-09-10 22:25:20)
とんちんかんですねw
厚生年金の平均受給月額は144,903円なので共働きの夫婦なら月に約29万円受給される。
高齢者は十分暮らせます。
さらに今の高齢者は元気な人が多いので、70歳まで働いて年金受給開始をそこまで先延ばしにすればいい。受給額は1年先送りで約9%で増えるので年金受給額はかなり増え、余裕ある暮らしができます。
これが100歳を超えても一生貰えるわけで、年金は実に素晴らしいシステムです。
つまりは長生きリスクへの備えになっているわけですね。
こういう現実を見ないでなんでも政治が悪いとするのは偏見でしょう。
[8282] no name(2025-09-10 21:59:20)
宗右衛門町は売却できたのですか?
少し前にそういう情報がありましたが消えてしまったようですが?
宗右衛門町の出資者には何も連絡がないようで?
[8280] no name(2025-09-10 21:55:44)
ポンジの定義を考えていたら、いつの間にか年金問題をにたどり着いた。
以下が私の思考なのだが、論理的に破綻している点があればコメントよろしく。
年金制度は当初の約束を果たせなくなった。
高度経済成長期に設計された年金制度は、「老後の生活は年金だけで十分」という前提で始まりました。しかし、少子高齢化と低成長時代が続き、この前提が崩れました。これにより、年金制度は「最低限の生活保障」さえ危うい状況に陥っています。これは、もはや「破綻必至商法」であり、国民を騙しているのと同じではないか、という疑念が生まれています。
「年金だけでは足りない」という事実が明らかになり、「老後2000万円問題」のような話が報じられるたびに、国民の年金制度への信頼は失われました。このままでは、将来年金制度を支えるはずの若い世代が制度そのものに加入しなくなるリスクがあります。
そこでNISAが導入された。
国民の不信感を和らげ、年金制度の持続可能性を保つために、政府は「自助努力」を促すNISAなどの制度を導入しました。「年金は最低限の生活保障、その上に各自で資産形成をしてください」というメッセージを発することで、年金制度の不備を国民自身の責任へとシフトさせたのです。
この一連の流れは、国民に「年金が足りないのは政府のせい」と怒りを向けるのではなく、**「自分の老後は自分で守らなければ」**という意識を植え付けることに成功した、と言えます。
これにより、国は年金制度の「ポンジスキーム的な側面」から国民の目をそらし、制度の存続を図っている、という見方です。
[8274] no name(2025-09-10 21:14:55)
不特法第2条3項1号
各当事者が、出資を行い、その出資による共同の事業として、そのうちの一人又は数人の者にその業務の執行を委任して不動産取引を営み、当該不動産取引から生ずる収益の分配を行うことを約する契約
「当該不動産取引」ってのが取得価格の何百倍の金額でのグループ会社感での取引やグループ会社からの賃料ってさすがに脱法行為だと思うね。
[8273] no name(2025-09-10 21:13:10)
宗右衛門町の売却益は、出資者の200億円以外の部分を、他のファンドの譲渡を受けるための資金に使うのであって、ゴミくず成田の分配金に回される訳ではありません。
[8271] no name(2025-09-10 21:09:28)
不特法第2条3項1号違反の違法配当ってことにならんのかねぇ。グループ間取引でめちゃくちゃやってるのを少し体裁整えてるだけ。
[8267] no name(2025-09-10 21:01:28)
まだ何も建ってないのに配当がでることがそもそも意味不明
全て完成して売り切ってから出資者に利益を分配するのが本来の姿
最初からおかしな商品なんですよ
[8263] no name(2025-09-10 20:47:58)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7fc180ff890b6fcfa482e194c5685b862b23177
「他の物件で集めた資金を別の事業の配当に回せば、法に触れる。いわゆるポンジスキームという投資詐欺にあたる。」
まぁ最初からそういうスキームなわけだが。
[8262] no name(2025-09-10 20:46:08)
データセンターも作るって言ってなかった?
[8261] no name(2025-09-10 20:42:40)
被害者がお年寄りっていうのも豊田商事と同じだな
[8260] no name(2025-09-10 20:41:01)
高齢者被害多いぞ。これは
[8258] no name(2025-09-10 20:23:56)
被害額が2,000億円って,豊田商事事件と同じ額だね。
だからなんだってw
[8257] no name(2025-09-10 20:21:55)
千葉ニアン 怪しい
[8255] no name(2025-09-10 20:15:48)
第二の年金というキャッチだったように思うので、年金生活者の出資者も多いのではないでしょうか。
[8245] no name(2025-09-10 19:20:28)
年金も税法上は雑所得に分類されるで損益通算することが可能だと思います
でも年金生活者がこのようなハイリスク投資することは問題だと思います
[8244] no name(2025-09-10 19:15:30)
ありがとうございます。ところで、雑所得の場合、年金と通算できないのですか?
[8243] no name(2025-09-10 19:14:48)
他の雑所得の利益とであれば損益通算することが可能だと思います
[8242] no name(2025-09-10 19:12:56)
メルカリに出せば売れます
[8241] no name(2025-09-10 19:10:49)
事業所得で大家さんに投資していた場合。
[8238] no name(2025-09-10 19:05:26)
あの賞状みたいなやつ
あれ飾って喜んでる情弱もいるんだぜw
[8237] no name(2025-09-10 19:03:19)
原則としてとはどういうことでしょうか。どんな場合が例外的な扱いになるのですか?
[8236] no name(2025-09-10 19:00:12)
出資者が今お持ちの出資証書?は文字通り紙くずになりました。
[8235] no name(2025-09-10 18:51:17)
「みんなで大家さん」のような不動産特定共同事業法に基づく匿名組合契約による出資の場合、原則として、損失が出たとしても、他の所得と損益通算したり、翌年以降に繰り越して控除することはできません。
[8234] no name(2025-09-10 18:48:16)
http://roko1107.web.fc2.com/ooya-facta201709p18.pdf
8年前、忍者屋敷前にすでにおおいに疑われていた。成田出資は知らないふり。
[8233] no name(2025-09-10 18:42:34)
「みんなで大家さん」を傘下に持つ共生バンクグループ全体でどれほど資産を持っていようが、不動産投資ファンド「シリーズ成田」の配当とは関係ない。
投資対象不動産である成田PJ(「共生日本ゲートウェイ成田」プロジェクト)用地は、共生バンクが展開してきた他の不動産ファンドとは、別の投資案件だからだ。
他の土地を売却できたからといって、シリーズ成田の配当に回せるわけもない。
[8232] no name(2025-09-10 18:23:22)
ポンジだったことの痕跡を残さないためにグループ会社で回していたんだろうなぁ
焼却にしろ食べるにしろ、簡単だもんね
[8226] no name(2025-09-10 17:10:46)
平成を生き抜いた私は安愚楽牧場、近未来通信、ラブホテルファンド、ワインファンド、円天、幾多のファンドを見てきたわ
大家さんのCMを見たとき、私の鍛えられたセンサーがビビビと反応
引っかからなくて済んだの
これも年の功ね
まだまだ令和のモンには負けないわ
[8224] no name(2025-09-10 17:01:43)
都市綜研インベストファンドのバランスシートはせいぜい数十億円の成田ゴミ土地が2000億円に過大評価されてる。それを修正すればすさまじい債務超過で営業停止。
上場企業の監査で粉飾請負人だったゴミ公認会計士がインチキ監査報告書出している。
ちなみにそのゴミ公認会計士は今は上場企業監査からは締め出されている
[8222] no name(2025-09-10 16:59:13)
退職金や老後資金の殆どを投じてしまった人は辛い老後になりますね。
親が全財産を失ったなんて、子供にとってもショックでしょう。
被害者が増えた最大の要因はTVCMでしょう。
20年程前、平成電電や近未来通信の詐欺事件も大手新聞社が頻繁に募集広告を載せていた為、多くの被害者が出てしまいました。
令和になって随分経ちますが、まだまだこの手の詐欺に騙される人が多い事に驚きます。
[8217] no name(2025-09-10 16:38:09)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7fc180ff890b6fcfa482e194c5685b862b23177
マネーポスト 連日ニュース
総額2000億円超を集めた「みんなで大家さん」問題 メガバンクや行政が“ポンジスキーム”を疑っても事業許可取り消しに至らなかった理由(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
[8213] no name(2025-09-10 15:54:39)
それ以前に都市綜研インベストファンドのバランスシートを見れば経営状態がいかに酷いかがわかる。
流動比率と自己資本比率だよ。
酷すぎ。
客から金を集めるしかなくなっている。
[8212] no name(2025-09-10 15:53:58)
what a mess!
[8210] no name(2025-09-10 15:53:30)
8207
専門職に従事していますので、職業病で見たいんですよ…
[8209] no name(2025-09-10 15:52:10)
君たちは、もう、すでに、詰んでいる
[8208] no name(2025-09-10 15:43:28)
騙されてないですよ!頑張ってください!応援しています!
[8206] no name(2025-09-10 15:39:10)
そんなもの無いんじゃないか
[8203] 北道(2025-09-10 15:30:33)
騙されたのですか?。
まだそのことはハッキリしてないのではないでしょうか?。
これからもシッカリ投資をして、分配金を頂きたいです。
頑張ります。
[8202] no name(2025-09-10 15:27:38)
それは知ってる。ファンド商品ごとの内容が知りたいのよ。それらの合計がほぼほぼ都市総研インベストファンドの決算書に近い数字になるはず。
[8201] no name(2025-09-10 15:17:08)
都市綜研インベストファンド株式会社およびみんなで大家さん販売株式会社は、官報や自社ウェブサイト(IR情報)で決算公告を公開しています。
非上場企業のため、損益計算書やキャッシュフロー計算書の公開義務はなく、貸借対照表(BS)のみが主に開示されています。
[8200] no name(2025-09-10 15:12:35)
直近の決算書が見たい。いくつかのファンド商品の数字が見れたら矛盾点とかいろいろ出てきそうな気がする。
[8198] no name(2025-09-10 15:02:22)
安愚楽牧場に倒産の数年前まで投資して私が教えてあげる
投資のきっかけはあるじゃんなどの投資雑誌
そこでいかに牛の投資が畜産の未来!投資家の豊かな生活に繋がるかが宣伝されていました
私はもちろん飛びつき、プレゼントのりんごとお肉をGET
食べ物と分配金をもらえてなんて楽しい投資だと思っていましたね
だから大家さんへ投資された方の気持ちはやく分かりますよ
騙すほうが悪いです
[8195] no name(2025-09-10 14:53:59)
出資者の言い訳は何のため?自分は、言い訳ではなく、出資理由に興味があるが
[8186] no name(2025-09-10 14:10:30)
私は経営破綻のさせ方、資金流出の状況、刑事罰の有無、払い戻し率、出資者の言い訳に注目している
[8183] no name(2025-09-10 14:04:15)
8163
どこに注目すればいいんだい?
[8176] no name(2025-09-10 13:22:49)
財産管理報告書は出資者管理画面に毎年アップされてますね。
ここだと画像アップできないみたいだから、知りたい項目あったら書きますよ。
[8162] no name(2025-09-10 12:32:00)
親子
[8147] no name(2025-09-10 11:51:45)
出資者に質問なんだけど、財産管理報告書って毎年送付されてるの?ネット探しても出てこないんだけど、誰かアップしてよ…
[8143] no name(2025-09-10 11:32:29)
下記はみんなで大家さんの解約の手順がうまくまとめられている。
https://sthryk.com/minnade-oyasan-kaiyaku/
[8141] no name(2025-09-10 11:15:51)
分配金も払えないようではシリーズ成田は元本償還も難しいのではないか?
次のポイントは成田以外の案件。
8/31で契約満了(1年延長完)のシリーズ34号(バナナ)が10/31にきちんと元本償還されるかだな。
法律の通り案件ごとに金が分別管理できていれば大丈夫なはずだが、どうなるか。
これができなければ大家さんはほんとにおしまいだろう。
[8140] no name(2025-09-10 11:14:40)
訴訟チャットの方で国が救済とか言ってるやつおるけど、ふざけんなと言いたい。
何故真面目な納税者が割を食わねばならんのか。
なんでも公的資金で救済すると、モラルハザードが起こる。
それだけは絶対に反対。
[8138] no name(2025-09-10 11:08:57)
騙される人は、価格変動があるもの=怪しいもの、価格変動がないもの=安心と認識しているらしい。
みんなで大家さんは公開市場で取引されないから含み損が発生しないという理論。
[8137] no name(2025-09-10 10:53:50)
上場もしていない、ナニモノなのかも分からない怪しい会社の言う事を鵜呑みにするか、普通?
[8136] no name(2025-09-10 10:53:44)
まさか調子に乗って親戚や知人にすすめた人なんていないよな
こわいよー
[8131] no name(2025-09-10 10:34:55)
持っている資産を売って8月末の分配金は死守したいって言ってたんでしょ。
それってタコ足配当だって公言しちゃってるよね。
破綻確定ですね。カネは戻りません。ご愁傷様です。
[8113] no name(2025-09-10 08:51:32)
相手は当然に訴訟は織り込んで行動してますから金は既に逃避済みです
多分、仮想通貨に換えてると思います。
[8112] no name(2025-09-10 08:36:36)
ほんとこれ
それで私は他の人とは違う賢い投資家みたいな勘違いをしている
結果破滅する
[8110] no name(2025-09-10 08:31:31)
>まずは正式な「解約請求書」や「返金申出書」を提出し
その解約請求書すら1年以上経っても送られて来ないんです!
>特に金額が数十万円~数百万円に及ぶ場合、
最低出資金額は100万円ですよ!
[8106] no name(2025-09-10 08:11:50)
不特法を管轄しているのは、国土交通省です。
金融庁や証券取引等監視委員会は管轄外です。
[8103] no name(2025-09-10 07:54:40)
「出資金は戻らない」と諦めるのは早計です。まずは正式な「解約請求書」や「返金申出書」を提出し、会社側の文書での回答を保管しましょう。その上で、以下のような対応が考えられます。
消費生活センターへ相談
金融庁や証券取引等監視委員会への情報提供
弁護士による民事訴訟の検討
集団訴訟・被害者の会への参加
特に金額が数十万円~数百万円に及ぶ場合、法的手段を視野に入れることが重要です。
[8101] no name(2025-09-10 07:37:14)
定期預金だけしてきて投資経験のない人が
NISAだのiDeCoだの言われて煽られて
でもまず何やったらいいか分からず
証券会社で株やファンド買うにしても
高利回り商品は元本割れリスクが怖い
かといって低リスク商品は利率が低い
みたいなところに
「運用対象は不動産」
「高利回り」
「これまで予定利率割れも元本割れ償還なし」
みたいな不動産小口化ファンドのCMを見て
これまで実績あるみたいだし、
上手くいかなくても不動産の価格以下には下がらないだろう
とか思ってお金入れちゃうんだよ
[8099] no name(2025-09-10 07:29:34)
提訴しようが勝訴しようが、無い袖は振れないで終わり。
カネが戻ってくる事はない。
裁判を起こされたと言う事で取り付け騒ぎが拡大して解約が殺到してるだろう。
返金される可能性が更に低くなったのでは。
[8098] no name(2025-09-10 06:58:22)
裁判の動きがあるけど
2次被害にならないことを願うね!
恐らく200〜300万以下の損害だとやらないほうがいいぜ
まあやりたければやればいいけど
やるだけ損ということが数年後或いはもっと後から
わかる
信じるか信じないかは貴方次第
[8097] no name(2025-09-10 06:34:29)
柳瀬シリーズは全員同一人物だった記憶がある
どこかに親族がいるかもね
[8094] no name(2025-09-10 05:44:30)
経営陣が、破産を嫌がる理由は、資金の流れが暴露されるから
[8093] no name(2025-09-10 05:41:30)
柳瀬憲一と栁瀨鳳憲って兄弟なの?
[8092] no name(2025-09-10 05:32:10)
ソーシャルレンディングだのクラファンだの匿名組合だのを投資の対象にしてる人の気が知れない。
[8089] no name(2025-09-10 03:30:27)
出資者たちは解約申し込みの書類を請求しているようだが、
恐らく、もうすぐ送られて来る書類は「民事再生法適用申請に関するご案内」
みたいな物だろう。
いきなり破産申請はせずに民事再生手続→スポンサーが見つからず断念→破産清算
と言うシナリオになると思われる。
[8088] no name(2025-09-10 03:27:12)
素晴らしい商品だと思ってんだから全財産突っ込むわな
分散投資みたいな知恵が回る人はこれに手を出さないだろうし
[8086] no name(2025-09-10 03:17:21)
インタビューで40年間働いて貯めた全財産だって言ってるよ。
[8081] no name(2025-09-10 01:06:08)
詐欺はショックだが全損するのは卵を一つのかごに盛った人の責任
どんな堅い投資でも駄目なときは駄目
投資してる人で何一つ失敗しなかった人なんていないはず
その時の一つの失敗が命取りになるような投資はやっぱりしては駄目
[8080] no name(2025-09-10 01:04:12)
債権は要らない。
長期で考えればバンガードのVTだけでいい。
NISA枠が余ってるならオルカン。
[8079] no name(2025-09-10 00:59:10)
分散のうちの一つと言っても、詐欺で全損はショックだよ。
株の暴落とは違う。
[8073] no name(2025-09-10 00:37:41)
オルカンが十分に分散されてるとはいえ、株のみの値動きに耐えられないので債券も混ぜてさらに為替ヘッジもかけている
そこに現金、ソシャレンとさらに分散している
今回みごとにソシャレンが捕まってぶっこいたが、分散のうちの一つなので生活に何ら支障なし
投資で生活に支障でなければいくら転んでもオッケーオッケー
[8072] no name(2025-09-10 00:36:18)
恥ずかしながらオレの上場リートがそれ
今や9000万円 税引き前で平均5%弱
[8071] no name(2025-09-10 00:33:55)
外貨建て外国有価証券は為替リスクがあるから、為替リスクの分散かヘッジが必要
[8070] no name(2025-09-10 00:32:21)
8058
総資産10億円のうちのたった9000万円かもしれんよ
[8069] no name(2025-09-10 00:28:59)
オルカンは外国株式としては分散されているが、現金と半分半分というのは聞いたことないな
[8066] no name(2025-09-10 00:02:28)
オルカンはもう十分分散されてる
こっからリスクを下げたいなら現金比率を高めればいいだけ
余力の半分でやれば-50%の暴落を食らっても資産は75%残ります
[8062] no name(2025-09-09 23:33:12)
そのとおり
[8061] no name(2025-09-09 23:27:38)
共生バンクの思想がみんなで豊かにみたいな感じなんじゃないの
[8060] no name(2025-09-09 23:25:30)
成田ゲートウェイが本物なら、メガバンクが超低金利で融資してます
[8059] no name(2025-09-09 23:24:24)
100万入れてさ、隔月で6000円位?振り込まれて、嬉しくなって、これ投資額増やせば分配金がっぽりじゃん!ってなって、どんどん出資金増やして…ってなるんでしょ
人間の心理よ
米国株やオルカンに夢中な人も、同じことになるかもよ
投資は必ず分散するのが大事ね
[8056] no name(2025-09-09 23:15:54)
1,000歩譲って成田ゲートウェイが完成しても需要があるとは思えない。
[8054] no name(2025-09-09 23:11:58)
まだゲームオーバーじゃない
どこか良いスポンサーが現れて、その提供資金で成田ゲートウェイが完成するかもしれない
諦めたらそこで試合終了だからな
[8051] no name(2025-09-09 23:04:53)
毎週開発状況公開してたのに、今更詐欺だって言い出す出資者ってなんなんやろか…
外国の不動産開発状況嘘ついてた会社よりマシだと思うけどな
[8050] no name(2025-09-09 23:04:52)
FXはゼロサムゲーム、基本ギャンブル。投資じゃないよ。ヘッジ目的に限定すべきだね
[8047] no name(2025-09-09 22:55:36)
為替の予想なんざしても無駄や、てか誰もわからん
ほんまに1ドル100円なる思うんならFXでフルレバレッジでどうぞ
長期なら為替ヘッジかけるよりも気にせず投資した方がリターン高いことはすでにデータで示されとる
[8045] no name(2025-09-09 22:54:08)
だから分散投資だが、それでもやられるときは悲惨
[8042] no name(2025-09-09 22:39:18)
ヤフーの知恵袋で、「みんなで大家さん」が東京地裁から破産開始決定を受けた。
と相談有りましたが、マジ・・・
[8041] no name(2025-09-09 22:37:34)
これから米ドル崩壊で1ドル100円って言われてるけど、為替は大丈夫?
円高に触れるだけで価値2/3だし、米経済崩れたらさらにマイナスなるよ
[8037] no name(2025-09-09 22:27:34)
詐欺師は悪いがだまされる側も悪い。とくにみんなで大家さんの場合。この10数年はずっと詐欺だと証拠に戻づいて言われて来たのだから。だまされたのではなく無視した責任がある。
[8031] no name(2025-09-09 22:16:17)
昭和の時代から、いろいろな詐欺商法が、出てきましたね。すべてに共通するのは、匿名組合契約です。この言葉がでてきたら、投資の対象から除外して下さい。ご理解のほど、宜しくお願いします
[8030] no name(2025-09-09 22:13:46)
最低投資額が100万円なんて非常識。
クラファンなんて1万円からが普通だろ。
三井物産のオルタナでも10万円から出来る。
[8027] no name(2025-09-09 22:09:33)
お金があり余ってる人は、米国ETFのVYM を時間分散しながら、買って下さい。宜しくお願いします。
[8021] no name(2025-09-09 21:25:17)
和牛商法が全滅して預託法が強化されたと思ったけど、まだこんなシステム生き残ってたんやね
[8017] no name(2025-09-09 21:21:43)
大金がある人は、野村證券口座を開いて、米国株の高配当ETF を買って下さい。
[8016] no name(2025-09-09 21:19:52)
定年退職後に、こんな詐欺で、全部、金を持っていかれるのは、絶望感、半端ない
[8012] no name(2025-09-09 20:58:52)
資産運用エ○○○とか、カモられる可能性があるって、わかっている人がどのくらいいるのかね?
[8010] no name(2025-09-09 20:56:30)
詐欺師には甘いのに、闇バイトにはいやに厳しいから、ちょっときがるに受け子して懲役何十年とか食らってビビるんよな
日本の基準がよく分からん
[8004] no name(2025-09-09 20:38:39)
巨額の経済的犯罪も、外国なら懲役100年とかなのに日本は数年だから
詐欺師天国なんよ
だからいつまでたっても詐欺師がのさばってる
[8002] no name(2025-09-09 20:36:54)
リテラシーがひくいというより、日本は詐欺的行為に甘すぎるんだよな…
ここの人も詐欺師の味方みたいな人ばっかり
投資は自己責任って、正当な投資だった場合であって、詐欺的なものならひき逃げは自己責任って言ってるようなものじゃん
[7998] no name(2025-09-09 20:33:10)
破綻ともなれば、被害者数と被害額が過去最大になりそうだ。
投資に関するリテラシーが低い日本人だからこそ引っかかる手口。
とにかく出資したお金が戻る可能性はほぼゼロだろう。
[7992] no name(2025-09-09 20:28:57)
被弾者の方を含め、ここでせめてもの憂さ晴らしをなさっているんですね。
ここまで壮大ではないにしろこのようなポンジスキーム系は、そう遠くない未来に数社出てくるものと思われます。
投資はすべて自己責任ではありますが、更に法を整備して被害者が増えない様になって欲しいものです。
[7977] no name(2025-09-09 20:09:51)
謄本請求したら冊子で届くねw
[7972] no name(2025-09-09 20:06:31)
ヒルトンホテルの近くだろ、ブランド価値は申し分ない
※ 最大300件まで表示しています。