見出し画像

【5/20〆切】九州卒業論文コンテスト募集中!

2022年7月10日更新
審査結果と論文を公開しました。記事はこちら
九州に関わりたい人の卒業論文を募集!!!
【オドロン=踊りたくなる九州卒業論文コンテスト】を初開催します!
テーマは九州を盛り上げることにつながれば自由!

☆応募者先着100名に3000円分のamazonギフト券をプレゼント。
☆ファイナリスト10名を6月25日(土)最終審査&交流会(鹿児島市内)にご招待!
☆受賞者にはオドロン限定アイテムや九州の特産品をプレゼント
☆応募者を九州に関心のある若手が集うslackコミュニティにご招待!

エントリーはフォームから★
https://forms.gle/QUKMsLqDuMZaZcNM7
※5月12日追記
特別賞「ペパボ賞」が創設されました!ゴールドスポンサーを務めていただくGMOペパボ株式会社 佐藤健太郎代表取締役社長が最終審査会の10名のプレゼンを見て決定・贈呈します!
②ゴールドスポンサー・シルバースポンサー様をご紹介!本記事の後半をご覧ください。

九州に関わりたいあなたへ

初めまして。
“踊りたくなる九州をつくろう”をミッションに、九州各地の地方創生事業に取り組む九州地域間連携推進機構株式会社(以下、NPB)と申します。

この度、卒業論文コンテストを初開催することにしました。その背景を書くのでお付き合いいただければ幸いです^^

私たちは、九州を、そこに関わる誰もが挑戦でき、応援され、その様子を見た人が一緒に関わりたくなるような楽しい”舞台”にしようと活動しています。”踊りたくなる九州”にはそんな意味を込めています。
会社を設立して3年、これからもっともっと「九州に関わりたい」「九州を舞台に挑戦したい」という人たちと繋がって、九州を面白くしたい!と話している時に思いつきました。

学生が一生懸命研究し、心を込めて書いた卒業論文にはすごいアイデアが詰まっているのではないか!
と。
そして、

そんなふうに何かに愛を持ってエネルギーを注ぐことのできる若者と一緒に踊りたくなる九州をつくりたい!
と。

そこで、九州に関わりたいと思う若者を発掘し、九州各地のまちづくりプレイヤーや企業・自治体とつなぐ機会を創出すべく、卒業論文コンテストを創設することにしました!

2022年は初開催となるため手探りですが、多くの方にエントリーいただき、コンテストを盛り上げ、2年目以降に繋がるフィードバックもいただきたいと考えております。

九州が好き!
九州の人たちと繋がりたい!
一生懸命書いた卒業論文を読んでほしい!
という方のエントリーをお待ちしております!

ーーーーーーーーー

踊りたくなる九州卒業論文コンテスト(オドロン)募集要項

■主催:九州地域間連携推進機構株式会社(NPB)
■目的:
・九州に関心のある若者を発掘し、九州のプレイヤーや企業・自治体とつながる機会の創出
・“踊りたくなる九州”をつくる機運の醸成
・“踊りたくなる九州”をつくる知見の蓄積

■募集論文:テーマは自由!「踊りたくなる九州*につながる卒業論文」
踊りたくなる九州*とは…九州に関わる誰もが挑戦でき、応援され、その様子を見た人が一緒に関わりたくなる。九州をそんな楽しい”舞台”にすることをイメージしています。
論文内容と「踊りたくなる九州」とのつながりをエントリー時に記入いただきます。

■応募資格:おおむね2018年〜2022年春までに大学または短大、専門学校等を卒業した方で、以下に該当する卒業論文を書いた方
(1)九州の大学・短大・高専の卒業生→「地域」や「まちづくり」に関する論文
(2)九州外の大学・短大・高専の卒業生→九州の「地域」や「まちづくり」に関する論文
(3) (1)(2)以外だが、論文内容が「踊りたくなる九州」につながると認められるもの
※建築や芸術関係の卒業者で、卒業論文ではなく卒業設計や卒業制作を提出した方は、それをもってエントリーしても構いません。

■審査員:
下鶴隆央氏(鹿児島市長)
岩永真一氏(福岡テンジン大学 学長)
ふるかわりさ氏(薩摩リーダーシップフォーラムSELF 共同代表、日当山無垢食堂代表)

■特別審査員
佐藤健太郎氏(ゴールドスポンサー GMOペパボ株式会社 代表取締役社長)

■審査基準:
・【躍動性】踊りたくなる九州につながる内容
・【新規性】新しい視点や発見、提案
・【土着性】現場に寄り添った具体性。提案の実現性
・【論理性】データ収集・分析の説得力。ミクロだけでなく社会構造を踏まえた視点

■特典・表彰:
・応募者のうち先着100名にamazonギフト券3000円分をプレゼント
・応募者はslackコミュニティにご招待!九州に関心のある人たちと繋がることができます。
<ファイナリスト10名>
・応募者の中から書類選考で10名のファイナリストを選び、2022年6月25日に鹿児島市内で実施する最終審査会にご参加いただきます。
・10名には九州の特産品を贈呈し、最終審査会当日夜の懇親会にご招待、旅費を上限10,000円まで支給します。
・10名をプレゼンテーションにより審査し、上位3名を表彰するほか、該当者には特別賞を授与します。
 <1〜3位>
オドロン限定アイテムの贈呈、九州移住ドラフト会議2023へエントリー費免除で選手登録(希望者)、オンラインイベント「乾杯九州!」へのゲスト出演(希望者)
 <特別賞>(オドロンおどろう賞)
NPBによる伴走&マッチングサポート(研究で提案されたプラン等の実現を半年間NPBスタッフが伴走します)
 <ペパボ賞>
ゴールドスポンサーにご就任いただいたGMOペパボ株式会社様からすてきなプレゼント!佐藤健太郎代表取締役社長が贈呈してくださいます!

■スケジュール:
4月28日(木) エントリー受付開始
5月20日(金) エントリー受付終了
5月25日(水)までに、最終審査会に進出する10名を選出し、個別連絡いたします
6月25日(土) 鹿児島市内にて、最終審査会&交流会

■エントリー方法:以下のフォームに入力してください。
https://forms.gle/QUKMsLqDuMZaZcNM7
※入力いただいた内容を確認し、事務局から返信させていただきます。内容を精査し、趣旨に沿わないと判断された場合はエントリー受付対象外となります。なお、判断理由に関して個別に回答することは出来かねますので、予めご了承ください。

回答にあたっての注意点
*回答は1度しか送信できません。
*回答に時間がかかる質問もございます。手元に論文データなどを用意し、回答に余裕のあるタイミングでの入力をお勧めします(回答時間目安:20~30分程度)

<エントリーフォーム質問一覧>
・メールアドレス
・応募者名・ふりがな
・生年月日
・性別(任意)
・居住地
・出身地
・出身校
・学部・学科名
・現在の所属
・現在の業務・研究・活動内容
・論文タイトル
・論文提出年
・論文の概要(200字以内)
・研究に取り組んだきっかけ(200字以内)
・研究が ”踊りたくなる九州” にどのようにつながると考えるか(200字以内)
・ 論文ファイルのアップロード
・オドロンを知ったきっかけ
・九州への関心
・九州で興味のある県
・仕事で関わりたい、関心分野・特技・自己PR(200字以内)
・特技・自己PR(200字以内)
・「応募者の個人情報に関する取扱い方針」への同意
<個人情報に関する取扱方針>
・応募いただいた論文はウェブサイトやSNS等で紹介・公開される可能性がございます。論文の著作権や登場人物に関する肖像権の管理について弊社では一切責任を負いませんので、共同研究者や研究室等の承認など、権利処理を行った上でご応募いただくようお願い致します。
・ファイナリスト10名の論文タイトルや氏名・出身校名等を公表させていただくことがございます。
・頂いた個人情報については、当社で厳重に管理いたします。

最後に、

おかわかめ通信 (1)

スポンサーをご紹介!

九州を舞台に挑戦したい若き人材を応援したい!
九州に関心のある若者と繋がりたい!
一緒に九州を盛り上げたい!
そんな皆様がスポンサーにご就任くださいましたのでご紹介します!

【ゴールドスポンサー】

ペパボbadge_cmyk

GMOペパボ株式会社 様
鹿児島市ご出身の佐藤健太郎代表取締役社長が、九州で挑戦したい若者を応援したいとご賛同くださいました!特別審査員として、6/25の審査会で特別賞「ペパボ賞」を贈呈してくださいます!
公式サイト:https://pepabo.com/
本社東京、福岡オフィス、鹿児島オフィス
主な事業:ホスティング事業、EC支援事業、ハンドメイド事業、金融支援事業


【シルバースポンサー】

インタークロス

株式会社インタークロス 様
公式サイト:https://www.inter-cross.com/
本社:宮崎市
主な事業:宮崎に特化した求人・転職支援、宮崎キャリア・デザインスクールの運営


日当山ロゴ

日当山無垢食堂 様
公式サイト:https://mukushokudo.com/
所在地:鹿児島県霧島市
主な事業:地元産を中心とした野菜・加工品の直販とレストラン


カラビナlogo_base

カラビナテクノロジー株式会社 様
公式サイト:https://karabiner.tech/
本社:福岡市
主な事業:システム開発・アプリ開発・ Webサイト制作・データ分析・UI/UXデザイン



パーソナルlogo_gray

株式会社パーソナル・マネジメント 様
主な事業:熊本・大分へのUIターン転職支援
ウェブサイト:
地域密着型転職・キャリア支援サービス
リージョナルキャリア熊本 https://rs-kumamoto.net/
リージョナルキャリア大分 https://rs-oita.net/


企業・団体・個人様のご協賛は6月15日まで受け付けております。

メール(odoron@npb.co.jp)までご連絡ください。
試行錯誤の初回ではございますが、九州を盛り上げる、記念すべき新たな一歩を、一緒に踏み出すことができれば幸いです!

お問合せ先

■主催者:九州地域間連携推進機構株式会社(NPB=Nine states local Partnership Board)
「踊りたくなる九州をつくる」をミッションに、九州各地でまちづくりやマーケティングなどを専門とする仲間たちが集まり2020年7月に設立しました。九州と人を結び関係づくりを目指す「九州移住ドラフト会議」の運営や企業誘致、自治体の総合戦略の策定など、九州の地域とともに戦略を描き、実践する事業を行っています。

■お問い合わせ先:NPBオドロン事務局
 メール odoron@npb.co.jp



いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

NPBの記事~踊りたくなる九州をつくろう~

  • 23本

コメント

コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。
【5/20〆切】九州卒業論文コンテスト募集中!|NPB 九州地域間連携推進機構
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1