ゴリラついに人間になる
1日目
18時過ぎに空港に着いて、シェムリアップにあるイキイキゲストハウスにみんなで移動🚌
夜ご飯は近くのお店で現地っぽいものとトムヤムを食べて、ちょるもい🍺
2日目
朝の4時40分にイキイキを出て、アンコールワットで朝日を見ることにチャレンジ!初めてトゥクトゥクに乗った✨まだ真っ暗なのに人がたくさんいて、道も、屋台も5時とは思えないくらい賑わってた。綺麗に見られるかな〜って思ってプラプラしていたら気づいたら朝日が昇ってたっぽい。思ってる朝日は見られなかったけど、明るくなって見えた遺跡がこんなに広くて大きいんだってびっくり。太陽が昇ると暑くて、筋肉痛になる人がいるくらいたくさん歩いた!ふうかたちは石段を落ちないように両手使って這うように進んでるのにおにちゃんは階段ダッシュしてて、リアル鬼だった笑笑やばすぎ笑
トイレのように使われている場所があったり、初めてみる彫刻があったり、、とにかく凄かった笑
まだ2日目の昼だけど一旦終わり
村に行ったり、学校を見たり子どもたちと遊んだりしていろいろ思うこともあったけど、あんまり共有することなく終わったのがちょっと後悔。でも、何で言えばいいかわからないし、そもそも言葉にできないからまずそこからなんだけどね🥲
市場では豚のあたまを見て、村ではネズミの皮を剥いだまるまるを見て、うぇーって思ったけど、日本で食べてるのもこの段階を経てると思うと、全部生き物なんだって実感できた🐖🐀こどもたちも、言葉は全く通じないのに、遊ぼうってペットボトル差し出して来たり、急にタッチして逃げてくるから鬼ごっこだって理解できたり、人を怖いって思ってる感じがしなくてすごって思った。自分だったら名前も知らないし、相手が子ども好きかとか何しに来たのかとかわからないと、そもそも関わろうと思えないから、まずは自分から行くことが大事なんだなって思ったかな。日本と比べたらカンボジアは危険そうなイメージがあるけど、日本の方が大人も子どもも人見知りしたり警戒したりする人が多い気がするのは何でだろう?って思ったり笑
何がいいかはわからないけど、自分も疑いから入ることの方が多いから、純粋に素直にいることも大事だね^ ^その方がみんな優しくいられる気がする🙄言葉全く通じないけど名前覚えあったの忘れられないなぁ、、男女も年齢も関係なく遊んで、砂だらけになってビーサン焼けもして、屋根登って夕日見て、村の人たちと乾杯と乾杯して最高だった☀️
幸せって何だろうね〜何が豊かなんだろうね〜みたいな話がバスの中だったり、ご飯中だったり聞こえて来て、みんなの話聞いてるだけでもとてもいい時間だった。日本でもそんな話題になることもあるけど、想像とか理想も含まれちゃうから、カンボジアでみんなで見たことの中で話すと、またそれは別ものだなって思ったね。同じ暮らし方は日本ではできないから、いろいろな環境があることを見て知ると自分の中の引き出しが増えたように、何か考えるときに、あーでもこの時こうだったなって思えるから、経験って大切!と思いました笑
最後のあの時、みんなの話を聞いてふうかも涙が出そうでした。
この旅で大好きなバナナをたくさん餌付けされたゴリラですが、人間になれたような気がします。
みんなたーくさんありがとう!!チョルモイッ!
コメント