のぶぶ

8,048 posts
Opens profile photo
のぶぶ
@hvbs88
インドアからアウトドアまで幅広く展開中。PC自作からスノボ・スクートまでどーんとこいw
Joined October 2010

のぶぶ’s posts

Replying to
これドリーム燃料と同じ詐欺ですね ご愁傷様です 単純に最初から種燃料として軽油が20L以上入っているかと 軽油20Lのエネルギー量約199 kWh 45分で発電するのに必要な出力約265 kW 太陽光パネルの必要面積約1,300〜1,800 m²(高効率条件で) これは小学校の校庭1/3〜半分くらいの広さに相当します
The image is a summary of calculations related to the energy content of 20 liters of diesel fuel, the power required to generate electricity in 45 minutes, and the area of solar panels needed. The text in the image states that 20 liters of diesel contains approximately 199 kWh of energy, requires about 265 kW of power to generate electricity in 45 minutes, and would need solar panels covering an area of about 1,300 to 1,800 square meters, which is equivalent to about one-third to half of an elementary school playground. The post context reveals that this is a critique of a demonstration in Izumisano City where a synthetic fuel manufacturing device was showcased, claiming to produce 20 liters of diesel from water and air in 45 minutes. The user @nobubu is suggesting that the demonstration is fraudulent, similar to another known scam called 'Dream Fuel'. There are no watermarks from platforms like Instagram, TikTok, or Xiaohongshu present in the image.
Replying to
0-400とか市販車レベルのスペックで結果がわかるレースをやる意味がわからない。
Replying to
20年以上前の話ですが、2.8LディーゼルNAのハイエースから3.0Lディーゼルターボに乗り換えて、軽自動車以下、高速上りでべた踏み100㎞/h以下だったのが、普通車以上、高速上りで追い抜き加速可能となりターボ必須と思いました。そして一番驚いたのは静粛性、後席と会話できるほどw静かになったww
Replying to
耐久性が気になる所 10年は無理だろうけど、やはり長く乗りたいし劣化具合も年数相応で頑張ってほしいところ 5年以内に破れたり色褪せしたりしたら台無し
Replying to
BGMをつけているのが残念。花火の音も演出の一つです。 It's a shame that there is background music. The sound of the fireworks is also part of the performance.
Replying to
空冷30㏄2ストエンジン! 混合ガソリンだぁ 最高速度20㎞/h、30㎏、8万円、2Lタンク、燃費43km/L 時速20km/hで車道走られると辛いなぁ 原付も40位は出してくれないとw 欲しいか欲しく無いかと言えば、倍額だしてスクーターの方がいいw
Replying to
THS2の構造はシンプルかつ効率的。パット見るだけでもこれ以上の構造はもう無いでしょう。 さらに、この二人3脚的な制御をどんな状況でも最大効率で緻密に制御できる制御技術を真似できない。
Replying to
動力の伝わり方なんて模式図で十分じゃないですかね? 見えたところでコントロールできるわけでも無し。 ドヤるならホンダみたいなのがいいかもしれないけど。。 これ見てスゲー!!っていうのは、素人だけじゃないですかね?むしろ前後の比率を数値で設定できるとかの方がソソるw
Replying to
間違った情報ですね バイクにジャイロスコープもAIも搭載されていませんね 単にバイク自身が高速走行していればタイヤのジャイロ効果で直進するだけの話で物理現象 脱輪した車のタイヤも倒れずに転がり続けるそれと同じ 現代の安全技術なんて関係無い
Replying to
欧州、米国の自動車メーカーを見れば明らか なぜ利益がでると判断したのかわからないレベル 現状エンジン車+100万円、+200万円レベルの値段設定ですら利益がでるかどうかわからないのに エンジン車よりも高額でエンジン車が廃止されればみんな我慢して高額なBEVを買ってくれると思ったのか?
どっちもどっち。両方心が狭い。 ワザワザ隣に止めるのもだし、ガラガラじゃなければ、どのみち隣に止められるのだから、枠内駐車している車に文句いうのもおかしい。車幅が広くてはみ出すから、その分空けて止めろってのもおかしな話。
Replying to
見た目的には右フロントバンパーを軽く破損しただけで奇跡的に大事に至らなくて良かった事例ですね 制御不能でも運がよかった
Replying to
普通に考えたらわかる事 今までも自動機を導入してきているから自動機が得意なことをやらせるだけ 人間が尻拭いをする 簡単な作業から導入するから難易度はドンドン上がる 99%なんてバカバカしい 毎年5%自動化とか言う目標も無理だ 反比例する感じで10年も経つと自動化してもほぼ効果なしみたいな
Replying to
そうだよね。CGだよね。 草も四角だし、ドア開けるとこなしで指ピンで歩くし、交差点に車通らないし、こんな棒読みな女性いるわけないし
Replying to
クレーン車出動してたんですね。 クレーン車でも無理ならヘリじゃもっと無理でしょう。
Replying to and
国産ペロブスカイト太陽電池ですし、装飾の一種として受け入れてください 曲げ加工が可能なので、前方後円墳の後円部分も隙間なくカバーできますしww 一気に未来感が出て宇宙船みたいになるかもww
Replying to
無風ならいいけど、ただでさえ横風に弱いドローンなのにこんな風の影響をもろに受ける(ネットであっても)ものだと相当危険性高い 突風でバランスを崩すと墜落の危険性は高い 飛行船やバルーンの方がマシ
Replying to
針の上にある円弧状のバーがドンドン短くなっていくのですが、何をしめしているのでしょう? バッテリー残量??パワーリミット(温度?残量?での制限で短くなる???)
Replying to and
タイヤの溝は排水性の問題だけで雨が降って無ければ溝が無い方がグリップは高い まあ、ゴムが減っていて硬化していたらグリップさがるけど ブレーキ痕があるかどうかも不明だし、ブレーキしたかも不明だし
Replying to
FCEVのMIRAIは市販されているけど、BEVよりも高い。 まあ、普及は無理。 そして、水素社会も技術的にはできるけど、経済的(利益を確保して持続的)には無理。 現代文明は安価で大量、便利に使える化石燃料無しでは、身の回りにある物すべてが一切手に入らないという世界。
Replying to
一般人のジムニーの使い道がわからない 待ち乗りオフローダーで見た目がお洒落(目立つ?珍しい?個性がある?)だから? 悪路を走って脳が揺さぶられるのも好きじゃないし砂浜に入りたいわけでもなく新雪モコモコに突っ込んで行きたいとか全然思わない ヴィヴィオRX-RやミラTR-XXは楽しかったけど
Replying to and
市長もAIくらい使ってファクトチェックすべきですねw 詐欺に引っかかってますね 市のお金を使ってないらしいけど、市長のお墨付きというブランド価値が失われていますねw
Replying to
採算が合わないのは「やらない」よりも経済的に悪いと理解すべきです 経済的に悪い=持続不可能です 技術的にできることと実現的かは別 技術的には月面に行くことも何十年も前に可能だが行かない
Replying to
転ぶ寸前の場合に非常に素早く動く必要があるが、完全に転倒した場合はその動作を停止する必要がありますね 暴れているのではなく転びそうと判断してバランスを取る動作をしてしまっている どちらにしても安全機能としてイマイチなのは確か
Replying to
これくらいの精度が無いとこの着陸は無理でしょう。上手くいった方でしょうね。 今後、ずれが大きい場合は、大惨事になりますね。 有人飛行には4回の完全なる成功が必用らしいですから。まだまだでしょう。 ノズル以外からの燃焼が気になりますが、爆発に至らなければ問題無い??
Replying to
これ追い越し車線のトラックが軽自動車に気づかずに中央二車線変更して偶然にも「PITマニューバ」(車の後輪付近を横から付いてスピンさせる)をかましてしまってますね
Replying to
日系は安全性を重視するから同じような自動運転支援レベル2としてできるけど「やらせない」だけ ルールを緩くして「日系は追随できてなくて遅れてる、ダサい」と言うのがダサすぎ そんなテスラは破綻すべきだし数年で破綻する 安全軽視を改めるにはイーロンを排するしかないがテスラとして存続しない
Replying to
アナログメーターの方が好き。フロントメーターに無理やりナビを表示させるのも好きじゃない。
主たる行為は追い越しですね 追い越し途中で一瞬逆走がありますがこういう場合は追い越しと表現すべきでしょう 逆走との違いは本線とだと間違えているかどうかの違いでしょう
Replying to
BYDのPHEVで勝手にエンジンがかかる問題で燃料タンクが常圧式なので圧力が高まると圧力を下げる為に燃料を消費するようにエンジンがかかるとな! そんなショボい理由でEVモードでも勝手にエンジンかかるなんて! アウトランダーPHEVは3ヵ月EV走行するとガソリンの劣化回避ために強制始動するけど
Replying to
コスト低減で立体化が厳しいなら、簡易ゲート(逆走車がいたら下がる)位つけましょうよ 有料駐車場とかで利用してるからそれほど負担ではないはず もしくは、逆走警告のLED等の表示版の設置やスピーカー警告など そんなの数十万円?でできるだろうし
Replying to @elm200
10年は短すぎる。今、噂通りの性能の全固体電池が「開発」され、いまよりも「半値」で全車両をBEV化するのに十分な数を「量産」できたとしても、10年で入れ替わることはできないでしょう。 ましてや、「開発」もできておらず、「半値」どころか倍増でしょうし、「量産」どころか歩留まり最低でしょう。
Replying to
長時間じゃなくて駐車禁止でいいのでは? 停車で十分 ていうか屋根や明かりのついているチェーン脱着場があるなんて知らなかった いつも屋根なしの空き地的なところで雪まみれで外してたけど。
Replying to and
BEVアンチなのではなく、BEVの需要が無いだけ。 BEV信者が高くて不便なBEVを買っているだけの話。 エンジン車よりも安くて便利なら買いますよ。もちろん。 早く、安くて、便利にしてくださいな。
Replying to
スマートBEV化って何ですか?スマート化は、自動運転のようですが自動運転はBEVじゃなくてもできますし。 今、無理して不便で割高なBEVを作っても売れないし利益も出せない。中国、テスラの過剰生産はもう末期状態で死を待つだけですね。
Replying to
そもそも利益あるんですか? 排出権クレジットの罰金払うよりは他社に金が移動しないからお得なだけ?? 脱脱炭素したら作らない? ホンダeって開発費を含めて絶対利益出てないと思うのですが 日産のリーフもアリアもサクラも赤字で売ってるのでは? 中国メーカーも赤字で販売してるみたいだし
Replying to and
オートハイビームでハイビームにならないのは、まあ許せるが、前走車いるのにハイに切り替わるのだけは勘弁して。パッシングしたと思われるしオートボタン押し直してもハイのままだし手動で消そうとして焦って2回引っ張って本当にパッシングしてしまったり。。違うんですって伝える方法が無い😅
Replying to
BEVも急速充電網も利益を出せないビジネスモデルです。自滅するのがオチです。高みの見物で十分です。 ただ、財政が苦しくなるのは一年位先でしょうから、それまで耐えられるかどうかですね。 まあ、撤退して困るのはイギリスでしょうけど。
Replying to
デットコピー対策(瓜二つ)の取り締まりは有りだと思いますが類似検索はダメでしょうね ディズニーキャラとかの商標は類似検索(80%マッチングとか?)も有りかもですけど こんなんじゃ太陽の写真とったらみんな取り締まり対象になってしまう
Replying to and
直射日光が当たるダッシュボードは70℃以上にあがりますよね 屋根下(ソーラーパネル関係無く)なら直射日光当たらないので、車内の温度は屋根なしよりも涼しいでしょうね
ダイキンのうるるとさららで冬場に給水不要で大気から水分を補給するのと似てますね。日本海側は雪で多湿だからいいけど、太平洋側の乾燥し切った外気から水がどれだけ搾り取れるか謎ですが。
Replying to and
この方にブロックされました。自動運転はBEVじゃないとできないと主張をするBEV信者が多すぎます。自動運転されているロケットも飛行機も燃料で動いているのに。。
オラオラ車なのに1.5Lの非力なエンジンで高速巡行大丈夫なんだろうか? 富士山上りはエレナe-powerと同様うなりまくってバッテリー切れエンジンのみ最高速度30km/h以下になるんだろうなぁ
Replying to
最初の動画のペン回しは多分できないので人間の動画をCGで変換したものかと 高度な指の間隔とフィードバックと予測動作が必用なので慣れた人間じゃないと難しいはず 後の動画の指の動きはできるでしょう
Replying to
火力(ガスタービンコジェネ)は車のHV同様もう究極に近いほどの燃費改善が行われており、劇的な改善はもう無いでしょう 残るは核エネルギー系(核融合、高温ガス炉等)でしょうね 燃料代がかからない再エネが主流になるのなら、とっくの昔に主流になっているはず
Replying to and
中国政府の補助金チューチューで過剰生産してでも補助金を得る 過剰在庫で国内だけでなく海外にも売ろうとしている 在庫処分セールを最初からやっているだけ 当然最後は破綻する 今年中かもしれない
Replying to
「米が足りない」を終わらせる ことはできないでしょうね コスト的に 月面基地が完成して長期滞在するようになり、原子力発電モジュールを設置できたら使えるようになるかもしれない 地球からコメを届けるよりも安上がりになりそう
Replying to
100g以下等の軽量ドローンや飛行機はほぼ無風で無いと風に逆らえません=戻ってこない 上昇気流に乗っかるとパワーオフでも下げることもできない これだけ木の枝が揺れていると無理レベルでしょうね 上空にいくとさらに風が強まる傾向がありますし 真面目に無風じゃないとw
アウトトリガー出さずに真後ろから吊り上げたけど、ちょっと左に傾いたらサスが沈んでさらに左に傾くという悪循環で横転ですね サスが沈まなければ大丈夫だったかも つまりどんな時もサスがしずまないようにアウトトリガーは必要
Replying to
本当の話ですか? ボストンダイナミクスの新アトラスは立ち上がり動作が違いますし、旧型アトラスもこういう動作はしない 転ぶと壊れないように丸まりますしw 滑りやすい床も問題 足裏が滑るのは大変だし、逆にグリップしすぎるのも大変 丸パクリじゃなく学習のみでチューニング無しなんでしょう
Replying to
AIは知能ではなく統計処理で確率的に答えをだすものです 今のAIではシンギュラリティは無い
Replying to
系統を不安定にする再エネは止めるべき やるなら発電量kw×5h程度の蓄電システム併設義務化 そうすれば採算取れないから再エネやる人なんて出て来ない つまり再エネは蓄電システムの肩代わりを火力発電にさせて甘い汁を吸っているだけ
Replying to
BEVに対してのネガティブな情報が増えたことに関しては、私としては、今さらかよ?と言いたいところ。結局周りの情報に流されて「みんながネガティブだからネガティブでOK」的な考え方が嫌だなぁ。真実を把握していれば、周りの情報関係なく結果が導きだされるのみ。BEVは10年前からオワコンです。