Post

Conversation

ラダーの問題は、トレースでほぼ解決します。 何か問題があった場合、最速で解決したいなら、トレース機能を活用すれば良いです。具体的なSTEPは以下の通り👇 1.事象の把握(自動運転中、ワークが○○POSで停止した) 2.次の駆動アドレスを確認(停止後の処理を確認し、その起動アドレスを確認) 3.トレース設定 (直前の起動トリガや、停止先のセンサーアドレスをロギングトリガとして設定) 4.再現テスト (同じワーク、同じパラメータ、環境、で動作確認を行う) 5.トレースデータの確認 (なぜ、次の処理が始まらないのか?どの条件成立を待っているのか?) 基本的にはこの5STEPを思考停止で実施すれば、問題は解決できます。 一番よくないのは、このSTEPを頭では理解しつつ、設定や再現テストがめんどくさいからと、今ある情報だけでなんとか解決しようと思うことです。 このパターンは総工数で見ると99%長引きます。 熟練者になればなるほど、このSTEPを理解しています。 若手が「この問題がわかりません・・!」と質問すると、熟練者が「トレースはとったか?」の一言でやり取りが済んでいる光景を何万回と目にしてきました。 最短で問題を解決したいなら、めんどくさがらずにトレースを取りましょう! #PLC #トラブルシューティング #生産設備
Image