NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「9月12日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月12日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 空旅中国 黄河を飛ぶ
  • 中国の“母なる河”黄河を空からめぐる旅。チベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布などの絶景を紹介。
  • 「空旅中国 冬の黄河」の再構成番組。母なる河・黄河の全長5600キロの流れのうち、上流から中流にかけてのおよそ3000キロの雄大な風景をドローン映像と番組オリジナル音楽(関美奈子氏作曲)で紹介する。標高4000メートルをこえるチベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園の平原、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布を経て、古代文明の生まれた中原まで、空中散歩を楽しむ。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「ベルリン vol.3」
  • ヨーロッパ屈指の音楽の街、ドイツの首都ベルリン。市中心部にある絶景の橋の上に置かれたピアノを定点カメラで見つめた。訪れた人々は、どんな思いでどんな曲を弾くのか。
  • 舞台は世界有数の多民族都市、ドイツのベルリン。ピアノが置かれたのは、観光名所・博物館島と市中心部を結ぶフリードリッヒ橋の上。難民を支援する音楽団体が、期間限定で設置した。ビリー・ジョエルの曲を演奏する路上ピアニスト。ピアノを通して友達ができたブラジル移民の少年。ピアノの音にひかれてやって来たホームレスの男性。母親への感謝を歌で伝えるジョージアからの留学生。様々な人々が心のメロディーを奏でていく。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ジュリアード弦楽四重奏団 演奏会
  • ベートーベン後期の大作と現代ドイツの作曲家ヴィトマンの「ベートーベン・スタディ」にアメリカの名カルテット ジュリアード弦楽四重奏団が挑む。
  • 【曲目】弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品130から(ベートーベン作曲) 弦楽四重奏曲 第10番「カヴァティーナ」(ベートーベン・スタディⅤ) (ヴィトマン作曲) 大フーガ 作品133(ベートーベン作曲) 【演奏】ジュリアード弦楽四重奏団 【収録】2023年10月20日 紀尾井ホール (東京都千代田区)
  • 「弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品130から 第4楽章 第5楽章」
    ベートーベン:作曲
    (バイオリン)アレタ・ズラ、(バイオリン)ロナルド・コープス、(ビオラ)モリー・カー、(チェロ)アストリッド・シュウィーン
    (11分45秒)
    ~紀尾井ホール~

    「弦楽四重奏曲 第10番「カヴァティーナ」(ベートーベン・スタディⅤ)」
    イェルク・ヴィトマン:作曲
    (バイオリン)アレタ・ズラ、(バイオリン)ロナルド・コープス、(ビオラ)モリー・カー、(チェロ)アストリッド・シュウィーン
    (17分35秒)
    ~紀尾井ホール~

    「大フーガ 作品133」
    ベートーベン:作曲
    (バイオリン)アレタ・ズラ、(バイオリン)ロナルド・コープス、(ビオラ)モリー・カー、(チェロ)アストリッド・シュウィーン
    (17分00秒)
    ~紀尾井ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「アンパンマンのマーチ~手のひらを太陽に」やなせたかし作詞
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • さかいゆう(歌)、角田鋼亮(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) ロケ地:高知県高知市、香美市
  • 高知県出身の漫画家・やなせたかし。アニメの主題歌「アンパンマンのマーチ」と童謡「手のひらを太陽に」の2曲は、やなせの人生観が表現された生命賛歌だ。さかいゆうの歌声と高知の美しい風景とともにお送りする。
  • 【出演】さかいゆう,東京フィルハーモニー交響楽団,角田鋼亮
  • 「アンパンマンのマーチ」
    やなせたかし:作詞
    三木たかし:作曲
    ゲイリー芦屋:編曲
    (歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
    (2分54秒)

    「手のひらを太陽に」
    やなせたかし:作詞
    いずみたく:作曲
    ゲイリー芦屋:編曲
    (歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
    (2分00秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(131)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 東京へ戻る汽車の中。蝶子(古村比呂)親子と泰輔(前田吟)は、隣席のリンゴ農家の喜作(伊奈かっぺい)と親しくなり、リンゴをもらう。リンゴを送る、という喜作に東京の住所を教え別れる。滝川から三日かけて東京へ戻り、掃除に来ていた富子(佐藤オリエ)に、邦子(宮崎萬純)や安乃(貝ますみ)には伝えた、と言われる。東京本土へ空襲も始まり、12月になったころ、みさ(由紀さおり)が滝川を出て東京へやってくる。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,片岡鶴太郎,宮崎ますみ,伊奈かっぺい,曽川留三子,藤重麻奈美,貝ますみ,服部賢悟,役所広司,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第24週「あんぱんまん誕生」(120)
  • [解説][字幕放送]
  • 東海林(津田健次郎)の訪問からほどなくして、琴子(鳴海唯)から手紙が届く。手紙を読んで言葉を失うのぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)。その夜、机に向かった嵩は…。
  • 東海林(津田健次郎)の訪問からほどなくして、琴子(鳴海唯)から手紙が届く。そこには東海林が上京した本当の理由が書かれていた。手紙を読んで言葉を失うのぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)。その夜、嵩は何かに突き動かされるように鉛筆を走らせる。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,古川琴音,西村雄正,曽根田あすな,駿之介,妻夫木聡,鳴海唯,倉悠貴
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • 空旅中国 漂泊の詩人たち 李白 流転の長江
  • [字幕放送]
  • 唐の詩人・李白はその生涯において、中国を貫く大河・長江を何度も旅したという。仏教の聖地・廬(ろ)山、中国最大級の淡水湖・は陽湖の絶景を空から味わう。
  • 唐の詩人・李白は、皇帝に仕え世の中を動かしたいと、長江を船で旅し、都・長安を目指した。41歳で仕官するも窮屈な宮仕えが合わず、再び長江を下り、都を去った。李白がその流転の生涯の中で訪れ、詩を作った長江沿いの町や景勝地をドローンで飛行する。山紫水明の村・桃花潭(たん)、仏教の聖地・廬(ろ)山、中国最大級の淡水湖・は陽湖など。李白の人生と旅を空からの絶景で味わう。
  • 【語り】小谷直子
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
  • 新日本風土記「さいたま熊谷 夏のしあわせ」
  • [字幕放送][再放送]
  • 日本屈指の暑い街、埼玉県熊谷市。ここで暮らす人たちは暑いからこその楽しみ方を熟知している。関東屈指の夏祭りから、ラグビーまで。夏のしあわせ物語(2024年放送)
  • 7月になると、街のあちこちから聞こえてくる「うちわ祭」のお囃子の音。約60万人の人でにぎわう。肥沃な大地と猛暑が生んだブランド米。熊谷の名を一躍有名にした「温度計」…中山道の宿場町として栄えた商人の町であり、豊かな大地が育む農作物の産地としても知られるこの街の人々は、夏を乗り切る知恵と工夫をたくさん持っている。暑いことの“ぜいたく”をとことん楽しむ熊谷が、いちばんにぎやかになる夏(2024年放送)
  • 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 小さな旅「獅子舞がつなぐ ~山梨県 上野原市 小伏~」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 東京・神奈川との県境にある山梨県上野原市小伏。斜面の畑を守るため帰ってきた人。郷土料理を作り近所との付き合いを大切にしてきた女性。伝統の獅子舞に挑む若者に出会う
  • 東京・神奈川との県境にある山梨県上野原市小伏。斜面に張り付くように、40人余りが暮らしている。斜面が急ですぐに崩れてしまう畑など、先祖からの土地を守るため小伏に戻ってきた人。地元では“セイダ”と呼ばれるジャガイモを育て、郷土料理を作って近所同士の付き合いを大切にしてきた女性たち。また、集落で160年守り伝えてきた伝統の獅子舞に挑む若者など。ふるさとの心を結ぶ小伏の秋祭りを訪ねる。
  • 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「新潟・小足駄と総おどり」
  • [字幕放送]
  • 9月の3日間、新潟市の中心部で開催される「にいがた総おどり」。下駄踊りで使われる“小足駄(こあしだ)”を作る、新潟市でただ一人となった下駄職人を取材した。
  • 新潟の踊りの歴史は古く、江戸時代の絵巻物には、樽をたたき、下駄で踊る大行列が描かれている。かつて下駄作りがこの街の重要な産業だった時代も。そんな新潟で流行したのが「小足駄」だ。足をのせる板には軽い桐の木。地面に当たる、差し歯には、耐久性のある「朴の木」が使われている。下駄踊りでは、小足駄の歯を地面に打ち鳴らし、リズムを刻むという。新潟の民俗芸能「樽砧(たるきぬた)」が打ち鳴らされ、熱い夜が始まる。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午前9時30分から午前11時02分(放送時間92分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 井川遥 驚きのみそ汁
  • [字幕放送]
  • 井川遥 驚きのみそ汁 一杯の幸せな旅(2017年)井川遥さんが愛してやまないみそ汁の秘密を探る旅へ!みそと具、組み合わせの妙。だしのひと工夫…。驚きの連続!
  • みなさん、みそ汁飲んでいますか?一杯のみそ汁には、各地で育まれた知恵がたくさん詰まっているんです。井川遥さんが探る旅へ!みそと具、おいしさ倍増のコンビネーションとは?味の鍵を握るだし、深みを出す工夫とは?女性に人気のかわいくて新しいみそ汁とは?そして旅は中国へ。みそのルーツ発見!しかし、みそ汁を探してみると以外にも…。中国で知った日本のみそ汁、驚きの工夫とは?思わずみそ汁が飲みたくなる特集!!
  • 【出演】井川遥,【語り】三宅民夫,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時02分から午前11時12分(放送時間10分間)
  • コズミックフロント☆NEXT 10min.「長野県は宇宙県 秋」
  • [字幕放送][HDR]
  • 日本で一番宇宙に近い県・長野県。1年で最も彩り豊かな秋、里芋をお供えする中秋の名月やブナの森から見あげる星空は極上の光景だ。宇宙を五感で感じる長野の秋を描く。
  • 日本で一番宇宙に近い県・長野県。1年で最も彩り豊かな秋を迎えた。里芋の収穫祭として古くから親しまれてきた中秋の名月や黄色に色づいたブナの原生林から見あげる星空は極上の光景だ。秋の代表的な星座はカシオペヤ座に秋の四辺形、一等星のフォーマルハウトも見逃せない。諏訪では、若手エンジニアが小型ロケット作りに挑戦。茅野市の小学校では、移動式プラネタリウム授業が行われた。宇宙を五感で感じる長野の秋を描く。
午前11時12分から午前11時15分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 三代目大谷鬼次の江戸兵衛
  • [字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、東洲斎写楽を絵師に起用した「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午前11時15分から午前11時44分(放送時間29分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE 福袋「大江戸観光ブーム 信心?お遊び?寺社の旅」
  • [字幕放送][再放送]
  • 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!江戸後期、近郊の寺や神社にお参りする旅が大人気。でも信心だけではないお楽しみがいろいろあった。
  • 大観光ブームに沸いていた江戸後期。江戸近郊の寺や神社にお参りする旅が大人気。中でも、大山、江の島、成田山は、多くの観光客を集めた。例えば江の島には、アワビ採りショーに、遊覧ツアー、グルメなど、現代顔負けの旅の魅力が!さらに、成田山には、歌舞伎とコラボして観光客を集める寺社の戦略があった。いとうせいこうさんと春風亭一之輔さんが、巨大スクリーンに投影された浮世絵の世界に入り込み、江戸の旅の魅力を語る。
  • 【出演】いとうせいこう,春風亭一之輔,【語り】鹿島綾乃
午前11時44分から午前11時59分(放送時間15分間)
  • 釣りの探求者たち「極小の美学“タナゴ”」
  • [字幕放送][HDR]
  • 世界最小のゲームフィッシングといわれるタナゴ釣り。江戸の伝統的な繊細で美しい道具を使い、1円玉サイズの小さな魚を釣ることを目指す。極小にこだわる酔狂な世界を描く
  • 世界に類を見ない日本の釣りと、その探究者を描く「フィッシング・クレイジー」。世界最小の釣りと呼ばれるタナゴ釣りは、江戸の伝統工芸品の道具を使い、田園の小さな水路で数センチほどのタナゴを釣り上げる。より小さなタナゴを釣り上げるために、名人はヤスリと顕微鏡で、釣り針をより小さく削っていく。目指すのは1円玉サイズのタナゴだ。極小の魚を極小な道具で釣り上げる、江戸文化の美しくも酔狂な釣りの世界を描く。
  • 【語り】ピーター・バラカン
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 巨大恐竜シアッツとの戦い


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 地球鉄道(7)タイ東北部 体感!水の桃源郷
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回はバンコクから世界遺産アユタヤを経て、タイ東北部の田園地帯まで320キロの鉄道旅。
  • バンコクから東洋のヴェニス、水の都アユタヤまではローカル線で2時間。列車内で、ペルシア商人が伝えたという不思議な食べ物に出会う。アユタヤではチャオプラヤー川の水気を感じながら400年前の王都の時代に思いを馳せる。そこからは湖上を疾走する二車両のディーゼルカーに乗り、駅前の水田地帯へ。ひとりでタイ米を育てるおばあさんの指導のもと、田植えを体験…そのご褒美は…!?
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「神奈川 江ノ島電鉄」
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。神奈川県を走る江ノ島電鉄です。(2021年放送)
  • 神奈川県藤沢駅から鎌倉駅まで、およそ10kmを結ぶ江ノ島電鉄。列車は家々の狭い間をすり抜け湘南の美しい海岸沿いを走り、寺社仏閣の近くを通り抜けます。車内からは変化に富んだ様々な風景を楽しむ事ができます。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。(2021年放送)
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
  • にっぽんカメラアイ いつだって 笑ったもん勝ち
  • [HDR]
  • ユーモアあふれる指人形をつくる作家と出会った。満面の笑みを浮かべる指人形を手にはめると、そこには豊かな「笑い」の空間が現れる。はたして作家のねらう「笑い」とは?
  • 東京・谷中には、数百体の指人形に出迎えられる工房がある。店主である露木光明さんは、粘土で指人形を作り、さらに工房の片隅にこしらえた小さな舞台で、まるで命を吹き込むかのように指人形を操って客を笑わせ、楽しませ続けている。「笑い」を追求して30年あまり、まったく飽きることがないと言う。例えつらいことがあっても、この指人形の笑顔に向き合うと気持ちが楽になるのかもしれない。日々、工房は笑いで包まれていく。
午後0時45分から午後0時59分(放送時間14分間)
  • さわやか自然百景 屈斜路湖畔 火山が生んだ森
  • [字幕放送]
  • 屈斜路湖の湖畔に広がる広大な森は、森全体が1つのカルデラだ。その中心部には、カルデラで唯一の特別な沼があり、そこには貴重な水を求めて生きものたちが集まる。
  • 直径20キロ以上もの大地のへこみ・屈斜路カルデラの中にある屈斜路湖。その湖畔に広がる8キロ四方もの森は、その森全体も1つのカルデラだ。森の中心部にはカルデラで唯一の沼があり、シカが水を飲みに現れ、鳥たちが水浴びに集まる。この時期、沼の近くの木ではクマゲラが子育ての真っ最中。ヒナは巣から顔を出して食べ物をねだり、一方で親は巣立ちをうながす。火山の大地が生んだ森の、貴重な水場に集まる生きものを紹介。
  • 【語り】飯尾夏帆
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後1時00分から午後2時15分(放送時間75分間)
  • 洋楽倶楽部 クイーン ライブ ’86 at ウェンブリースタジアム ロンドン
  • [再放送]
  • クイーンが1986年7月に、ロンドンのウェンブリースタジアムで行ったコンサート。デジタルリマスター(ビデオレストア)による映像でお届けします。
  • 演奏曲目:「One Vision」、「A Kind Of Magic」、「Another One Bites The Dust」、「I Want To Break Free」、「Bohemian Rhapsody」、「Crazy Little Thing Called Love」、「Radio Ga Ga」、「We Will Rock You」、「We Are The Champions」、ほか。
午後2時15分から午後2時30分(放送時間15分間)
  • にっぽんカメラアイ「ジャズ ライフ オキナワ」
  • その歌声は今まで聴いたこともない歌声だった。歌声の主は与世山澄子(よせやますみこ)77才。八重山諸島の小浜島に生まれ。移り世を生きる歌姫へのオマージュを届ける。
  • 初めて聴くその歌声は今まで聴いたこともない歌声だった。歌声の主は与世山澄子(よせやますみこ)77才。八重山諸島の小浜島に生まれ、戦後アメリカ統治下の那覇で育つ。物が無かった時代、ラジオから流れる英語の歌を聴き、豊かなアメリカに憧れジャズを歌い始めた。毎晩米軍基地のクラブで歌い、本場アメリカデビューの誘いもあったが、沖縄に残った。アメリカから日本、移り世を生きる歌姫へのオマージュを届ける。
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
  • 科学でせまる 極上おいしい手帖
  • [字幕放送][再放送]
  • ふわ~とふくらむホットケーキ、じゅわっと肉汁あふれる肉感たっぷりのハンバーグ。プロの作る極上の「おいしい」の秘密に科学の視点で迫ります。ナレーション・早見沙織
  • 親子で楽しめる夏休み特別企画!ふわ~とふくらむホットケーキ、じゅわっと肉汁あふれるハンバーグ。シズル感たっぷりの高精細・4K映像とともに味わってみませんか?粉の魔術師・パティシエの小嶋ルミさん、肉の巨匠・シェフの和知徹さんの“おいしい”の秘密に科学の視点でせまります。粉をふるう、肉をまぜる、そんなプロの技の1つ1つに大切なコツがあった!今すぐ食べたくなっちゃいます。ナレーション・早見沙織
  • 【出演】料理人…和知徹,小嶋ルミ,【語り】早見沙織
午後3時00分から午後4時30分(放送時間90分間)
  • 新・BS日本のうた▽島津亜矢×市川由紀乃のSPステージ!演歌の魅力満載
  • [字幕放送][再放送]
  • 島津&市川が自身のヒット演歌を熱唱。二人が初披露の名曲に挑戦したり、出演歌手とのコラボレーションなど、見所満載。▽2023年4月9日に放送した回の再放送
  • 今回の「古今東西名曲特選」は「みんな夢の中」「恋は神代の昔から」「骨まで愛して」「不如帰」「ダンスパーティーの夜」「初恋」「あなたまかせの夜だから」「あゝそれなのに」「雪中花」「手酌酒」「夫婦春秋」【スペシャルステージ】は「東京キッド」「大器晩成」「横笛物語」「人生二勝一敗」「秘桜」「アラ見てたのね」「おてもやん」「さくら」「Best Friend」「謝肉祭」ほか
  • 【出演】蒼彦太,市川由紀乃,大石まどか,大川栄策,おかゆ,こおり健太,伍代夏子,真田ナオキ,島津亜矢,山口ひろみ,川上慎一,BS日本のうた楽団,【司会】渡辺健太
午後4時30分から午後5時15分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 空也上人立像
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 口から仏が飛び出すアバンギャルドな造形で知られる重要文化財、空也上人立像。高精細CGで再現した彫像をつぶさに鑑賞し、平安時代に仏教革命を起こした空也の謎に迫る。
  • 口から仏様が飛び出る特異な姿で知られる空也上人立像(重要文化財)。空也の生きた平安時代、内乱や疫病、災害が相次ぐ中で人々はせめて死後は極楽浄土に救われたいと願った。しかし当時の仏教では、救われるのは修行者か富裕な者だけとされていた。そんな時代に空也は「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えれば誰もが救われると説いて支持を集めた。仏教に革命を起こした巨人の彫像が語りかける謎に迫る。
  • 【司会】Perfume,【出演】学習院大学教授…皿井舞,岡田靖,川崎純性,みうらじゅん
午後5時15分から午後5時59分(放送時間44分間)
  • ジェシカおばさんの事件簿(20)「わが心のオルゴール」
  • [2か国語][字幕放送]
  • アンジェラ・ランズベリー×森光子の演技が光る名作ミステリー!ジェシカの旧友の家で不思議な出来事が相次ぐ。オルゴールがひとりでに鳴り、開かずの部屋から明かりが…
  • ジェシカの旧友フランチェスカは、夫のロスが死んだ後、スコットと再婚して、ロスとの娘シェリルと3人で暮らしていた。だが最近、家の中でロスを思い出させるような出来事が相次ぎ、不安を感じていた。思いあまったフランチェスカはジェシカに相談する。スコットの話では彼女は情緒不安定でスコットの命を狙うかのような行動をとるというが…。そんな中、スコットが車ごと崖から転落して死んでしまう。
  • アンジェラ・ランズベリー…森光子,アン・ブライス…北村昌子,ステイシー・ネルキン…さとうあい,マーチン・ミルナー…辻村真人,スティーブン・キーツ…玄田哲章,【脚本】ロバート・E・スワンソン,【監督】シーモー・ロビー
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 10月2日木曜夜9時スタート
  • 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を10月2日(木)からBSP4Kで放送する。
  • 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
  • 【語り】坂本朋彦


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 歌麿の“妻” 愛する人に心こめて
  • [字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、歌麿が描いた、針仕事をする女性たち。愛する夫のための大仕事に、妻はわくわく!
  • 女性を優美にリアルに描いた歌麿の作品。家族一緒に針仕事をする女性たち。江戸時代、縫い物は主婦の大切な仕事だった。ふだんは繕い物や、はぎれを使った小物作りが多いが、この日はちょっと特別。長い大きな布を広げ、新しく着物を仕立てている最中だ。高級な絹織物を手にしている妻は、夫のよそ行きを仕立てているのかも。そばにいる子供に目もくれず、愛する人のため心を込めて作ろうと、胸を躍らせているようだ。
  • 【語り】井上二郎
午後6時05分から午後6時34分(放送時間29分間)
  • 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学ゴシック編3
  • [字幕放送]
  • 大衆の欲望は今どんな座標軸に?米、欧州、日本と欲望の系譜を追ってきたシリーズ、シーズン4はジャンル別に表現の世界を深堀り、時代の力学を見る。ゴシック編、最終章。
  • 80年代日本を包んだ好景気の大波。すべてがお金の論理になろうとする時代に「筋肉少女帯」ボーカルの大槻ケンヂは自身の音楽にゴシックの要素を取り入れ、死屍累々の世界の表現を試みる。そして90年代以降、IT化、グローバル化が加速する世界でゴシックもネットカルチャーを取り込み変容。21世紀には、「カワイイ」カルチャーとも不思議な化学反応を起こす。死や闇と背中合わせのゴシックという文化に待っている未来とは?
  • 【出演】キャサリン・スプーナー,唐戸信嘉,大槻ケンヂ,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太,品田美穂
午後6時34分から午後6時35分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 獲物を狩るTレックス
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
  • ウルトラマン 4Kリマスター版(18)遊星から来た兄弟
  • [字幕放送][HDR]
  • ザラブ星人、にせウルトラマン登場。東京に宇宙人が現れる。友好的な態度を示すが、真の目的は地球侵略だった。さらに謎のウルトラマンが出現、街を破壊し始める。
  • 突如、夜の東京に発生した放射能霧。その中から現れた、地球人類との兄弟を自認するザラブ星人。やたらに友好的な態度を示すザラブ星人の真の目的は、地球侵略であった。正体を突き止めたハヤタは、逆にザラブ星人に捕らえられる。その直後、ウルトラマンが出現し、街を破壊し始めた!
  • 【出演】小林昭二,黒部進,毒蝮三太夫,二瓶正也,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
  • ウルトラマン 4Kリマスター版(19)悪魔はふたたび
  • [字幕放送][HDR]
  • バニラ、アボラス登場。都内で奇妙なカプセルと金属板が発見される。金属板には古代人が「悪魔の怪獣」を封じ込めたと記されていた。カプセルから怪獣が出現する。
  • 東京のビル工事現場から発見された、奇妙なカプセルと金属板。調査が開始された矢先、人知れず掘り出されたもう一つのカプセルから赤い怪獣バニラが出現。金属板には古代人が「悪魔の怪獣」を封じ込めたと記されていた。やがて調査中のカプセルからは青い怪獣アボラスが復活。はるかな時を越えた因縁の対決が、今……!
  • 【出演】小林昭二,黒部進,毒蝮三太夫,二瓶正也,桜井浩子
午後7時27分から午後7時30分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「ピック・デュ・ミディ天文台」
  • 標高2800mあまり、130年の歴史を誇るピック・デュ・ミディ天文台(フランス)は、宿泊施設を備え、客は、料理に舌鼓を打ち、解説付きで天体鑑賞を楽しめる。
  • フランス・ピレネー山脈を見渡せるピック・デュ・ミディ。標高2800mを超える場所にある天文台は、130年を越える歴史がある。宿泊施設を備え、一般開放されていることで人気を呼んでいる。宿泊客は、地元の食材を使った料理に舌鼓を打ち、プロのインストラクターの解説付きで天体鑑賞を楽しめるなど、星空が特別な夜を彩っている。ロープウェーに揺られた先にあるめくるめく世界を、タイムラプス動画と共に紹介。
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
  • 【BS時代劇】剣樹抄(けんじゅしょう)~光圀公と俺~(6)鬼を人に返す
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 了助(黒川想矢)の父・与惣次郎を斬ってしまった過去に苦しむ光圀(山本耕史)。一方、氷ノ介(加藤シゲアキ)らはまたも辻斬りを行い「極楽組」と名乗る。
  • 悪友に唆されたとは言え、了助(黒川想矢)の父・与惣次郎を斬ってしまった過去に苦しむ光圀(山本耕史)。一方、氷ノ介(加藤シゲアキ)らはまたも辻斬りを行い「極楽組」の犯行である事を名乗る。その犯行に使われた刀は明暦の大火事で傷み、幕府が鍛冶屋の康成(池田努)に預けたものだった。実は康成とお栄(雛形あきこ)夫婦は、その刀を盗まれていたのだ。それを届け出もしなかった夫婦に光圀は疑念を抱く。
  • 【出演】山本耕史,松本穂香,黒川想矢,福田転球,内村遥,金恒那,川口和空,藤原颯音,坂口涼太郎,北乃きい,坪倉由幸,雛形あきこ,池田努,西村まさ彦,加藤シゲアキ,舘ひろし,【語り】新井秀和,【原作】冲方丁,【脚本】吉澤智子,【音楽】兼松衆
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
  • プレミアムドラマ「憶えのない殺人」2分PR
  • [字幕放送]
  • 認知症の元警官(小林薫)が殺人事件を追う刑事(尾野真千子)にマークされるが、彼には全く身に憶えのない事件だった…。感動のヒューマン・ミステリーを2分でご紹介!
  • 元警官の佐治(小林薫)が殺人事件を追う刑事の北嶺(尾野真千子)にマークされる。それは全く身に憶えのない事件だが、じつは彼には強い犯行動機があった。佐治は警官の誇りにかけ無実を証明しようとするが、次第に犯人は自分ではないかと疑い始める。なぜなら、彼は認知症を患っていたからだ。スリリングなストーリー展開で生きることの意味を問いかける、感動のヒューマン・ミステリー前後編のすべてを2分にまとめてご紹介!
  • 【出演】小林薫,尾野真千子,橋本じゅん,松澤匠,鞘師里保,中越典子,筒井真理子,螢雪次朗,西村和泉,阿南敦子,畦田ひとみ,村崎真彩,佐藤誓,岡本篤,室井響,山形匠,横田真子,寺尾日女香,山口恋生,倉田つきみ,松藤瑛瑠,【作】大森美香
午後8時15分から午後9時04分(放送時間49分間)
  • ドラマ 我らがパラダイス🈡(10)最終回! 私たちのいる場所がパラダイス!
  • [字幕放送][再放送]
  • 朝子(木村佳乃)は福田(橋本じゅん)を勤務スペースのドアの外へ突き飛ばし、さつき(高岡早紀)や邦子(堀内敬子)とドアの内側に立てこもる! どうなる最終回!
  • 朝子(木村佳乃)は施設から星野喜美子が亡くなった知らせを受ける。入れ替えを露呈させないため朝子は喜美子の遺体を引き取り、慎一(近藤公園)とセブンスタータウンにその遺体を運ぶが、福田(橋本じゅん)がチヅ(木野花)と喜美子の入れ替えを知る非常事態に! 朝子は福田を勤務スペースのドア外へ突き飛ばし、さつき(高岡早紀)や邦子(堀内敬子)とともにドアの内側に立てこもる! パラダイスは実現するか? 最終回!
  • 【出演】木村佳乃,高岡早紀,堀内敬子,橋本じゅん,渡辺正行,油井昌由樹,木野花,近藤公園,白川和子,岡本信人,岡まゆみ,伊藤洋三郎,榊原るみ,山田明郷,山本浩司,松風理咲,遠山俊也,水島かおり,小林きな子,竹原芳子,【原作】林真理子,【脚本】尾崎将也
午後9時04分から午後9時05分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】永遠についての証明 PR
  • 出演、杉野遥亮。若き数学者たちの交錯する思いを鮮烈に描いた青春小説をドラマ化した「永遠についての証明」の魅力を1分で紹介する。
午後9時05分から午後10時05分(放送時間60分間)
  • グレートレース セレクション 香港超級挑戦298km なりたい自分のために
  • [字幕放送]
  • 大都会・香港の298kmを不眠不休で挑む超過酷なノンストップレース!制限時間は60時間。己と向き合い限界を超えて走る選手たちが未来を切り開く瞬間を見つめる物語。
  • 大都会・香港で開かれた超過酷なノンストップレース。全行程は298km、累積標高は1万m超!60時間以内の完走を目指し、不眠不休で己と向き合い続けるランナーたち。このレースは順位ではなく、「完走」にこそ意味がある。誰かのために走る者、過去の自分と向き合い走る者、さまざまな思いを胸に世界中から挑戦者が集まった。日本人の消防士・土井陵もその一人。完走することで「なりたい自分」への一歩を踏み出す物語。
  • 【語り】八田知大
午後10時05分から午後11時37分(放送時間92分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 井川遥 驚きのみそ汁
  • [字幕放送][再放送]
  • 井川遥 驚きのみそ汁 一杯の幸せな旅(2017年)井川遥さんが愛してやまないみそ汁の秘密を探る旅へ!みそと具、組み合わせの妙。だしのひと工夫…。驚きの連続!
  • みなさん、みそ汁飲んでいますか?一杯のみそ汁には、各地で育まれた知恵がたくさん詰まっているんです。井川遥さんが探る旅へ!みそと具、おいしさ倍増のコンビネーションとは?味の鍵を握るだし、深みを出す工夫とは?女性に人気のかわいくて新しいみそ汁とは?そして旅は中国へ。みそのルーツ発見!しかし、みそ汁を探してみると以外にも…。中国で知った日本のみそ汁、驚きの工夫とは?思わずみそ汁が飲みたくなる特集!!
  • 【出演】井川遥,【語り】三宅民夫,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午後11時37分から13日午前0時30分(放送時間53分間)
  • 京都 嵯峨嵐山 錦秋の紅葉狩り
  • [HDR]
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる紅葉の名所を紹介する。
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。源氏物語や平家物語の舞台となり、小倉百人一首も編纂された名勝だ。世界遺産にも登録された寺院の庭園から昭和の映画スターが人生をかけてつくった庭まで、千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる「紅葉の名所」を紹介。ライトアップされた紅葉とともに源氏物語の第七帖・紅葉賀(もみじのが)「青海波」の舞楽もお届けする。


13日午前0時30分から13日午前1時30分(放送時間60分間)
  • 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
  • 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える60分。
  • 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える60分。
13日午前1時30分から13日午前2時30分(放送時間60分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
  • 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
13日午前2時30分から13日午前3時30分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング マジックアワー 天空が魔法にかかるとき
  • [HDR]
  • 空が、魔法にかかったような不思議な色に染まる時間、「マジックアワー」。朝と夕のわずかな間にだけ訪れる、極上の色彩に包まれる時間を、日本各地、世界で見つめる。
  • マジックアワーの時間、空は金色、オレンジ、ブルー、濃紺といった色彩が混ざり合い、いつも違った表情を見せる。極上のマジックアワーの空を求めて、北海道、東京、京都、和歌山、オーストラリアなどをめぐる。普段、なかなか目にとめることなく過ぎていくマジックアワーをゆったりと映像でつづる60分。
13日午前3時30分から13日午前4時00分(放送時間30分間)
  • 魂のタキ火「特別編 癒やしの炎30min」
  • 主役は、炎とあなたです。極上の炎と向き合い、心解きほぐす、穏やかなひとときを。異色トーク番組「魂のタキ火」から、炎、焚き火の映像のみをお送りします。
13日午前4時00分から13日午前5時00分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「スペインから南フランスへ」
  • シリーズ「ヨーロッパ 絶景の道」 ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、スペインから南フランスへの道をたどります。
  • スペイン、アンダルシア地方の港町・カディスからイベリア半島最南端の街・タリファを巡った後、古都グラナダへ向かい、夜の幻想的なアルハンブラ宮殿へ。そしてカタルーニャ地方のバルセロナや、ガウディがインスピレーションを受けたといわれる聖地・モンセラートへ進み、雲海に包まれる修道院を巡ります。さらにフランス・カマルグやマルセイユをたどり、ロザリオ礼拝堂のあるヴァンスや、エズ、マントンの海岸へ進みます。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.