本気で悩んでいます。今日の部活で思いきり恥を晒してきました。私は吹奏楽部で、文化祭にむけて部活に取り組んでいます。私は文化祭でソロを吹くことになっています。今日は文化祭のリハーサルでした。 3つの楽器のソロが続くところの2番目にソロを吹くのですが、私はそれぞれの楽器が上手、下手、上手でソロを吹くときいていたのに1つ前のソロの人が下手にいました。それで動揺してしまい、ソロをうまく吹けませんでした。あとから、どこでソロを吹くのか演出を考えた人に確認したところ下手、上手、下手で吹くとのことでした。私が間違えていたのです。私が休みの日に変更されていました。クラスの文化祭の準備にいそがしく、部活に遅れる日、休む日が続いていました。部活に遅れたり休んだりしたら友人に連絡事項を確認するようにしていましたが、ソロの場所変更について言われなかったです。 もともと私は今回ソロを吹くかどうか迷っていました。私が緊張しやすいことも理由にありますが、ソロに良い思い出がなかったからです。 ※あまりにも長文なので()の文章は読みとばしていただいても大丈夫です。 (中3のコンクールのソロを誰が吹くか実力で決めると言われ、ソロを決めるときになってやる気がある人をソロにすると言われました。部活には毎日行ってましたし、誰よりも練習したという自信がありました。普段の部活をまったくと言っていいほど来ていない顧問がやる気があると思う人を選ぶというのが納得いかずにソロは辞退しました。結局、私の友人がソロを吹くことになりました。その友人はコンクールでソロをうまく吹けず「お前が辞退したせいで。」と私のせいにされました。それからしばらくして、コンサートでソロがあり、顧問からソロを経験した方が良いと言われソロを吹きました。私はコンクールのこともあり、ソロを吹きたくはなかったのですが半強制的にソロを吹くことになりました。高校にあがってからすぐに合奏でソロを吹く機会がありました。先輩が休んだので代理です。私がソロを吹くことになると思わず練習していなかったのでまったく吹けませんでした。その時、合奏の指揮をふっていた部活指導員からは、本番で先輩が休んだらどうするつもりだったのかなどと散々怒られました。あまりにも怒られて、帰ってから泣きました。だから、ソロを吹くか迷ったのです。) 私にとって今回ソロを吹くというのは大きな決断でした。今回のソロを吹かないと、これからのソロからもにげてしまうと思ったからです。それが、このようなことになるとは思いもしませんでした。部活に言ったら何か言われるのではと次の部活に行くことさえ怖いです。どうやって気持ちを切り替えればいいのでしょうか。 この質問を読んでくださった方ありがとうございます。勢いで話のまとまっていない長文を書いてしまいました。良ければ回答してください。