Satoko Oka Norimatsu 乗松聡子/ Peace Philosophy Centre
Satoko Oka Norimatsu 乗松聡子/ Peace Philosophy Centre
33.1K posts
Satoko Oka Norimatsu 乗松聡子/ Peace Philosophy Centre
@PeacePhilosophy
Satoko Oka Norimatsu 乗松聡子/ Peace Philosophy Centre’s posts
NHKニュース9のキャスターたちが明らかに喪服風の服を着ていたのには驚いた。報道関係者がそこまでやるか。ゾッとした。NHKここまで来た。
ニューヨークで、ジェノサイドに反対するユダヤ人たちに「おまえらはユダヤ人じゃない!FXXX!」とがなり立てるユダヤ人。日本の戦争責任を問う日本人に対し「反日!」と騒ぐ日本人とそっくりだ。
Quote
Parwiz Hamidi _
@Palestine001_
Z!onist woman loses her mind after meeting Jews standing for Palestine in New York City
You can see her brainwashed worldview crumble in real time
The media could not be played.
ネタニヤフのスピーチを全部聞いた。スピーチの内容は想像以上の醜さだったがそれに両院議員たちが何度もスタンディングオベーションをするのが耐えられなかった。一人だけ、ラシダ・タリーブ議員が「戦争犯罪人」という札を持って抗議した。
Replying to
両親とも家にいることを確認しておきながら、子どもの安全確保はすべて母親の責任という扱いである。このような報道に強い憤りを感じる。もし取材に応じたのが父親だったら「父親が目を離していた」とは書かなかったであろう。
ネタニヤフ議会演説のときただ一人抗議していたラシダ・タリーブ会員議員はミシガンで再選を果たした。
不快だからリンク張らないけど、カナダ西海岸でチャイニーズ系が多いリッチモンドに来て「ここはカナダじゃない!」「日本もこうなる!」とか「警告」をならすインフルエンサー。カナダの歴史も社会も全く知らずに日本目線だけでしゃべる。日本のレイシズムを外国にまで来てまき散らさないでほしい。
どんなに自分が正しいとわかっていても周りが全員自分と反対方向に行っているときにそれに抗うのは容易ではない。それも戦争大国の権力の中枢において。敬意しかない。
Replying to
カナダに来てまもなく、カナダ人のママ友が言ってた。家族で一緒にいて、自分がトイレに行くときは「ちょっと(赤ちゃんを)見ててね」って夫に頼むけど、夫がトイレに行くときは何も言わない。「あなたはどうして私に、(赤ちゃん)ちょっと見ててって頼まないの?」と言って夫の気づきを促したという
Replying to
それ以来、夫は彼女に、自分がいない間「ちょっと見てて」と頼むようになったという。一瞬のスキも許されない子育てで、何かが起きたときすべて母親のせいにするような社会のままでは、このような悲劇がまた起こりますよ。
マニラ市街戦80年式典
各国の大使が来ているのに日本大使館は不在
あまりにも恥ずかしい。
東京の地下鉄駅で怖いのは途中までエスカレーターで上れるのに突如階段が現れる場所が結構あること。階段を上り下りする能力のない人がこのエスカレーターに乗ってしまうと下まで引き返すこともできず地上にも上がれず途方に暮れることになる。そこに緊急ボタンがあるわけでもない。怖すぎる。
なんで西側のマスコミは、停戦合意に、イスラエルが拘束している1万ものパレスチナ人人質(もっといるという人もいる)のうち2千人を解放するという条件があることを語りもしないの?イスラエル人の人質の話ばかりして。10.7が起こるずっと前から何千人ものパレスチナ人が不法に、不当に拘束され
びっくりしたのが東京五輪の公式アプリ、使ってみたらまず「どこの国を応援しますか」って聞いてきたこと。It is NONE of your business って言いたくなったよ。それも一つしか選べない。ナショナリズムの踏み絵を強いるアプリだ。また、日本語対応しかしてないのにもびっくり。どこまで内向きなの。
一般人が、このようなアプリを使い、入管や警察まがいの行動を取ることが許されるのでしょうか。たとえば免許証やパスポートについてこのようなものは有りえませんよね。どうして在留カードについてだけこんなことを許すのでしょうか。恐ろしすぎませんか。
『早田ひな選手のこんな会見での発言が、中国や韓国で炎上をしてしまった。これらの国では「特攻=日本の軍国主義がもたらした狂気」のように思われているので』とあるが、「特攻=日本の軍国主義がもたらした狂気」と思われているのは中国や韓国だけではない。そう思ってないのは日本人だけ。なんでも
朝毎読産、NHK、 地元紙、ブロック紙、TV各局も報道してますよ。ちゃんと調べてから言った方がいいですね。
何を着ていたか、髪の毛の色、ピアスなどについて聞かれたそうだ。前世紀からまったく変わっていない被害者に対する二次加害尋問。
【傍聴記・米兵少女誘拐暴行公判】二次被害を強く懸念 矢野恵美(琉球大法科大学院教授)
石破もナルヒトも、「反省」の言葉は言わないよりは言うほうがいいし、石破については安倍が消した言葉を戻したことには意味があると思う。でも、「何に」反省しているのか言わなければ意味はない。侵略戦争と植民地支配に対してでしょう。何千万もアジア同胞を殺し苦しめたことでしょう。この式典はそ
BBCの見出し「ガザの人々は破壊された家に戻り、喜びは薄れていく」。誰が破壊したのか、誰が追放したのかを語らない。西側のガザ報道は万事このような調子だ。オバマが広島に来たとき「死が空から降ってきた」と言った。日本人は「日中戦争が勃発した」と、戦争が突然地面から湧いてきたように言う。
話題沸騰の『南京照相館』が北米で公開され、さきほど、バンクーバー郊外の映画館で観てきました。南京大虐殺という日本軍による残虐事件に巻き込まれた南京市民たちのヒューマンドラマです。筆舌に尽くしがたい大規模な残虐行為の中、絶望、怒り、愛、信頼、裏切り、希望、愛、人間のあらゆる感情がっ
Replying to
英語を学ぶためにホームステイに来る日本の若者たちに、まず学校や業者が教えなければいけないのは、「カナダは白人だけの国ではない」ということ。アジア系カナダ人の家族に配置されたとき「カナダ人じゃなかった!」みたいな勘違いを防ぐための基本中の基本。そういう「不満」を持つこと自体がレイシ
Replying to
そういう体験を経た上で日本に一時帰国すると、街中を歩いていて「ここは車椅子の人はどうやって入れるのだろう」というのばかり気になるようになった。駅では駅員さんが車椅子の人を人力で介助している姿を見ると、怖い。軍拡の話ばかりの日本、お金かけるべき場所は他にいくらでもある。
これはを婚活パーティーと呼んで批判している人もいますが「婚活」は好意的解釈すぎると思います。これはあきらかに宮古島の自衛隊員に若い地元女性を「あてがう」行事です。女性差別です。それを税金で運営している、陸自宮古島駐屯地は正式に広報・推薦しているのですね。ありえないと思います。抗議
済州島のアルドゥル飛行場格納庫跡では毎年12月13日に南京大虐殺追悼集会が開かれます。この飛行場を使って日本軍が南京無差別爆撃を行ったからです。これは日本の植民地支配下のことで、済州島の人たちは強制動員された被害者であるのにそれでも加害に加担した罪を感じ、寒空の下、このような追悼
Replying to
バンクーバーで暮らし、どんな小さい飲食店でも車椅子で入れるトイレが完備しており、そうしないと営業できない(義務付けられている)。電車もバスも車椅子のまま乗降できる。ベビーカーを押す自分もその恩恵を受けたし本当に有り難いと思った。
広河隆一氏の時もそうだったけど、セクハラや性暴力をやった人の「謝罪」や「反省」には、自己被害者化、被害者の加害者化が顕著で、自分の何がいけなかったのか記述せず、「傷つけてしまった」「迷惑をかけた」と相手の主観に焦点をずらす。結局自分の非を認めていないことが相手に伝わる。
広島の式典を見ながら:原爆投下により「一瞬で、当たり前の日常が壊された」という歴史観を子どもが語っていた。「この世界の片隅に」的な「平和」教育の結果かな?原爆投下前が「当たり前の日常」だったって。日本が70年余にわたり侵略、植民地支配、占領していた国々の人たちーー家族を殺され、尊
差別的なパッケージについての投稿をアップして、会社の問い合わせフォームで連絡したその日のうちに、会社から返答があり、「パッケージデザインを変更するよう社内決定しました」という報告をもらいました。この対応の速さを評価したいと思います。
石破氏は2013年秘密保護法に反対する市民運動を「テロ行為と変わらない」と言ったことは忘れていない。同年、沖縄選出議員を一列に並べて辺野古基地容認させたとの会見を行った「琉球処分」も忘れてはいない。石破氏は「東アジア版NATO」を提唱している。近隣諸国への重大な脅威となる。憲法改変、
日本人が、海外で中国人と決めつけられて「差別だ」と思う心理は気をつけて振り返ったほうがいい。「中国人と一緒にされて差別だ!」と思うとしたら中国人への蔑視観を共有しているということになるから。被差別をうったえながら実は差別側にいることになる。