あかかぶ 奮戦記

279.5K posts
Opens profile photo
あかかぶ 奮戦記
@Dc82Hida
人は他人を信じない。 信じないから疑い、疑うから他人が悪いと思い始める。
Joined January 2013

あかかぶ 奮戦記’s posts

本日1番印象的な出来事は、コレを熱心に見てた子供が母親に 「こんなの見に来たんじゃないの!」 って言われてた事。 将来有望な芽が刈り取られる瞬間を見た気がした。
Image
ホントの事だよね。 須田氏、湘南色が大のお気に入りで東海の色、オレンジが入っているから、地域色も湘南色へ統一したと語っていたし。 でも新幹線だけは、別格であの色でないといけないとも。
Image
Image
大垣駅。 「私、草津まで帰るんや!米原まで電車走るのか?」 「米原から草津まで電車無かったら、あんたらの責任や!米原行きの電車を草津まで走らせぇや!」 とかいって駅員にキレてるばあちゃんがいる。
Image
リニア館の922、923の搬入準備として追い出されるの確定か。 東海が自車を解体してしまい困ってた所を西日本所有車が博多で隠れているのを発見され連れてこられて早13年。 解体ではなく他地で保存は嬉しいが、なんで縁もゆかりもない北陸新幹線沿線の白山市に? (博多に戻ったら解体だった可能性大)
Image
ショック、名門の松任工(現.金沢総合車両所)が今年10月に閉鎖されるなんて。 だから急ピッチで保留車や保存車の解体してるのか。今年の公開もコロナで中止されてるし。 かつては高山本線の高山区と美濃太田区の機関車を受け持った工場だったのに。
Image
Image
Image
米原発車。もう米原へ来ることはない。 521や223に最後の別れを告げて。 そして、最後の新快速 豊橋表示をして西日本管内から離れます
The first image shows a train at a platform, specifically at Maibara station, as indicated by the post text. The train is a local train, likely a 521 or 223 series, which the poster is bidding farewell to. The platform is relatively empty, with a few people visible in the background. The train has a distinctive orange stripe and the destination sign reads "豊橋" (Toyohashi). The second image shows another train at a different platform, possibly during the day, with more trains visible in the background. The post text suggests this is the last time the poster will be at Maibara, marking a significant moment of departure from the West Japan Railway Company area.
The first image shows a train at a platform, specifically at Maibara station, as indicated by the post text. The train is a local train, likely a 521 or 223 series, which the poster is bidding farewell to. The platform is relatively empty, with a few people visible in the background. The train has a distinctive orange stripe and the destination sign reads "豊橋" (Toyohashi). The second image shows another train at a different platform, possibly during the day, with more trains visible in the background. The post text suggests this is the last time the poster will be at Maibara, marking a significant moment of departure from the West Japan Railway Company area.
全てのひだがキハ85に置き換えになる90年のダイヤ改正前日夜、名古屋区では急行のりくらから新設の快速みえへの編成組み換えでせわしくしてたそうだ。 余剰車のキロは一カ所に集められてたそうで。 (当時は運用差し替えもなく翌日に停泊運用のキハ82やキハ58は区へ帰ってきた)
Image
昔、名古屋駅から115系に乗った事あると発言した方が名古屋で115系は乗れません!113系のみです。とか言われてて可哀想。 実際名古屋には民営化後に神領の115系が入線しており客扱いもしていた。 国鉄時代なら急行の間合い運用と神領の出入区をかね中央西線で475系にも乗れたんだぞ。