東京MX、終了。
こんばんは、たこーすけです。
感無量。
長かった。
本当に、長かった。
3年ですか。
笹の葉、キターーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ああ!もう!まじ泣きそう!
これか!こういうことなのか!京アニによるアニメ化って、こういうことなのか!
初めて実感した!
原作を知った上で視聴するのは、初めてなんです。
あ。「らき☆すた」や「けいおん!」は原作既読ですが。
そういった4コマものではなく、ラノベやゲームが原作のもの、すなわち「フルメタ」「ハルヒ」「Key系」の作品で、原作を知った上で観るのは、これが初めての経験なんです。
京アニがアニメ化するって、こういうことなんだ!
もう!完璧じゃないですか!
これが、「笹の葉ラプソディ」です!
ああ!本当に泣きそうだ。
「笹の葉」は、最重要なエピソードです。
原作未読の方(とくに「消失」を)は、何度も何度も今回を観直すと良いと思います。
観直した分だけ、「消失」を味わえると思います。保証します。
「『消失』と言えば、長門」というのは、原作未読の方も、第1期放映中にもさんざん目にしたことと思います。
それは、たしかに、そうなんです。
「あらためて」第9話以降の話、第1期既放送分も、長門の微妙な変化に注目していた方が良いです。
でもね。ぼくとしては、やっぱ、みくるです。
第1期の構成、短編を何を入れるかに関して、結構適当っぽいようなことを石原監督が言っていたように思いますが、いえいえ、明らかに意図があったですよね。
それは、みくる外し、タイムトラベル外し、です。
明らかに、「消失」制作を前提とした外し方でしたよね。
今シリーズ、やっとみくる(含「大人」)が「マスコットキャラ」ではなく、その「能力者」として描かれます。
「消失」に入ったら、おそらくみんな「長門」祭りになるんだと思います。
それは、そうです。ぼくも、「消失」は長門だと思います。
でも、今シリーズ、ぼくとしては、みくるに、みくるの持つ「哀しさ」に、注目してあげて欲しいと、そう思うわけです。
いろいろ書きたいことはあるけど、今日はここまで。
もう寝る。それでは、またー!
こんばんは、たこーすけです。
感無量。
長かった。
本当に、長かった。
3年ですか。
笹の葉、キターーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ああ!もう!まじ泣きそう!
これか!こういうことなのか!京アニによるアニメ化って、こういうことなのか!
初めて実感した!
原作を知った上で視聴するのは、初めてなんです。
あ。「らき☆すた」や「けいおん!」は原作既読ですが。
そういった4コマものではなく、ラノベやゲームが原作のもの、すなわち「フルメタ」「ハルヒ」「Key系」の作品で、原作を知った上で観るのは、これが初めての経験なんです。
京アニがアニメ化するって、こういうことなんだ!
もう!完璧じゃないですか!
これが、「笹の葉ラプソディ」です!
ああ!本当に泣きそうだ。
「笹の葉」は、最重要なエピソードです。
原作未読の方(とくに「消失」を)は、何度も何度も今回を観直すと良いと思います。
観直した分だけ、「消失」を味わえると思います。保証します。
「『消失』と言えば、長門」というのは、原作未読の方も、第1期放映中にもさんざん目にしたことと思います。
それは、たしかに、そうなんです。
「あらためて」第9話以降の話、第1期既放送分も、長門の微妙な変化に注目していた方が良いです。
でもね。ぼくとしては、やっぱ、みくるです。
第1期の構成、短編を何を入れるかに関して、結構適当っぽいようなことを石原監督が言っていたように思いますが、いえいえ、明らかに意図があったですよね。
それは、みくる外し、タイムトラベル外し、です。
明らかに、「消失」制作を前提とした外し方でしたよね。
今シリーズ、やっとみくる(含「大人」)が「マスコットキャラ」ではなく、その「能力者」として描かれます。
「消失」に入ったら、おそらくみんな「長門」祭りになるんだと思います。
それは、そうです。ぼくも、「消失」は長門だと思います。
でも、今シリーズ、ぼくとしては、みくるに、みくるの持つ「哀しさ」に、注目してあげて欲しいと、そう思うわけです。
いろいろ書きたいことはあるけど、今日はここまで。
もう寝る。それでは、またー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます