ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dd369
    https://b.hatena.ne.jp/entry/4678499074508834946/ 産経も宣伝してたのに。

    greenyellow

    その他
    t-sat
    王家の血筋を売りにしている人物が、リバタリアンの口上で金を集める。いとをかし。

    その他
    youhateme
    この人のせいか、おかげか、わからんけど、旧宮家ってのの胡散臭さが出ていて良い。

    yellow

    その他
    KAN3
    某有名人の、220億集めたプロジェクトと似たような話か。

    その他
    secseek
    こんなのにだまされるなんて、と思う人がいるのは当然ですが、どれほど手口がお粗末でもだまされるやつよりだますやつが悪いです

    yellowyellowyellow

    その他
    kamm
    古墳風のお墓でたくさん稼いでるからいいじゃん

    yellow

    その他
    atoh
    発表あった時うまくいくのかと思ったけど、そもそも詐欺まがいなのね。

    その他
    mohno
    「竹田恒泰氏(49歳)が、新たな仮想通貨を作ったとうたい多額の出資金を集め、トラブルになっている」←名前を使われただけかもしれないが、関わる人に(風評)被害を与えるだけなので、もうおとなしくしていろと。

    その他
    gohankun
    胡散臭いの2乗というか、竹田恒靖を信じるタイプの人間は、仮想通貨でも騙されそうだなぁという印象。

    その他
    ochahahoujicha
    あら久々に出てきたね。イケハヤと並ぶほそ眼鏡たちよ。

    yellowyellow

    その他
    daij1n
    なお、兄は大麻で逮捕歴ありと、わけあり家族

    yellowyellow

    その他
    zenkamono
    記事には 『説明会を竹田氏と開いた主催者は「返金対応する」と言ったが、現在に至るまで返金はされていない』 とあるんだが、上位ブコメの 『竹田恒泰自身は返金対応に応じてるようだし』 てどこから来てるの?

    yellow

    その他
    muramurax
    広告塔に利用されたにせよ、元皇族で食っているんだからさ。

    その他
    kei_mi
    旧宮家の皇室復帰認めるぐらいなら天皇制廃止したほうがいい。

    yellow

    その他
    pikopikopan
    この人金カネの割には脇が甘そうだもんな

    yellow

    その他
    pixmap
    pixmap 有名税使った仮想通貨詐欺にしては2億3000万ってかなりショボい印象。ガクトコインのスピンドルは220億円という話。

    2025/09/11 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    bebepapa
    bebepapa これって男系天皇を支持してるからXY遺伝子からXコインとYコインなのかな。右派ちょろすぎ。

    2025/09/11 リンク yellowyellowyellow

    その他
    hayakuzaka
    ある意味、天皇制という欺瞞システムの犠牲者ともいえる。本人が愚かしいことは確かだが、どこにも愚かしいのはいるし。天皇に大奥を作れなんていってたら、こんなのがわらわら湧いてくるよ。天皇家にも人権を!

    その他
    honeybe
    平民竹田!

    その他
    confusion8
    confusion8 せっかく天皇家の末裔名乗ってるんなら「Xコイン」なんて胡散臭い名前じゃなくいっそ「和同開珎」とかにしてほしかった。それなら50円くらいは出資したのに(適当

    2025/09/11 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    fatpapa
    五輪汚職で逮捕されてもおかしくなかったパパと同様、名前を使って詐欺の片棒を担いでるんか。広告塔というには知らなかったってレベルではなさそうだし。まあ竹田なんかを信用しまとわりつくのが悪いんやろけど

    yellow

    その他
    bzb05445
    ばかだなあ that's all

    その他
    takahire_hatene
    takahire_hatene 竹田恒泰のYコインとか、騙される方もどうかと思いますよ。役満詐欺師。宮様詐欺、仮想通貨、前方後円墳、宮様ラーメン。テレビでこいつを出す奴も同罪だと思う。

    2025/09/11 リンク yellowyellowyellowyellow

    その他
    yarukimedesu
    思想の偏りは好き嫌いの問題だけど、詐欺的ビジネスは社会悪だな。仮想通貨なんて、ホイホイ作れる訳ないんだし、集金以外は何もしてないんちゃうけ?

    yellowyellowyellow

    その他
    y-mat2006
    脇が甘いから、怪しげな人物が寄ってくるんだろうなあ。/話が変わるけど、竹田恒泰氏が悠仁親王のタネが秋篠宮殿下じゃないと主張してると言うウワサを聞いたけど、さすがにデマだよねえ?

    yellow

    その他
    cinefuk
    五輪委の息子の立場を利用「すでに竹田さんは、東京五輪に来るVIPと話をしていて、五輪をきっかけに『Xコイン』を広めると言っていました。これが普及すれば銀行に代わる新しい金融システムになるというのです」

    その他
    rci
    rci ちょっとおもしろかった「現在、竹田氏は評論・言論活動のほかにラーメン店、古墳型の樹木葬事業など幅広く事業を展開している」

    2025/09/11 リンク yellow22yellow

    その他
    hatehenseifu
    『Xコイン』という新しい仮想通貨を作る予定←ここからして胡散臭いなぁ

    その他
    ni_ls
    2018年っていうとICOバブルの頃か?

    その他
    call_me_nots
    こんなに時間が経って本人絡みで事件化されていないってことは、広告塔だったんだろうね。本人がANAの名前を出してたんだったらまだ詐欺的なんだろうけど、道義的な責任に留まりそう

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    竹田恒泰が抱えた2億円の仮想通貨トラブル

    竹田恒泰氏の新しい仮想通貨明治天皇の玄孫で保守派の論客として知られる政治評論家・竹田恒泰氏(49歳...

    ブックマークしたユーザー

    • BBQ_BBQ2025/09/11 BBQ_BBQ
    • dame_maru2025/09/11 dame_maru
    • dd3692025/09/11 dd369
    • t-sat2025/09/11 t-sat
    • barbarkun2025/09/11 barbarkun
    • youhateme2025/09/11 youhateme
    • togusa52025/09/11 togusa5
    • KAN32025/09/11 KAN3
    • khtokage2025/09/11 khtokage
    • secseek2025/09/11 secseek
    • kamm2025/09/11 kamm
    • penguin_dane2025/09/11 penguin_dane
    • atoh2025/09/11 atoh
    • mohno2025/09/11 mohno
    • gohankun2025/09/11 gohankun
    • zocya2025/09/11 zocya
    • jegog2025/09/11 jegog
    • tdam2025/09/11 tdam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む