Yahoo!ニュース

総額2000億円超を集めた「みんなで大家さん」問題 メガバンクや行政が“ポンジスキーム”を疑っても事業許可取り消しに至らなかった理由

マネーポストWEB配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

ヤフコメAI要約

要約の正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。

「高配当投資のリスクと教訓」に注目

主なヤフコメは?

  • 高配当を謳う不動産投資案件はリスクが高く、ポンジスキームの可能性があるため、慎重に判断すべきだと考えています
  • 不動産投資詐欺は特定の年収層を狙っており、自己認識を見直すことが重要だという意見もあります

関連ワードは?

  • 高配当
  • ポンジスキーム
  • 不動産投資

コメント197

    • このコメントを削除しますか?

      尼の邪苦

      過去のシリーズは不動産投資案件なのに3年とか5年とかの短期間で償還になること自体が不自然。つまり、「償還時の元本割れなし(保証しているのではなく実績として)」「配当利回り7%(もちろん個別商品によって異なるが、高配当なのは間違いなし)」を謳い文句に、短期間で元本割れずに償還、配当も想定どおり全回支払い、という実績を量産し、償還を受けた出資者は安心感を強め、償還時に募集している次の案件に乗り換える、その際、新たな資金も投入して保有口数を増やす、それがまた数年で元本割れずに償還され、高配当も維持されたので、さらに安心して次の案件に出資、投入資金もドカンと増やした先が今回の成田案件だった、という出資者が多かったんでしょうね。配当停止まで15年以上も元本割れなし、高配当を続けていたので、当初はまともな不動産小口化商品だったのか、最初から巧妙なポンジスキームだったのか、分かりませんが、やられましたね

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        fuk********

        7%の利回りというだけでうさんくさいように思えます。高い利回りほど高リスクだということです。たまたま高配当が続いただけで今後も続くとは限らない。目論見書などをよく読んで理解しリスクを考慮しながら複数に投資するのが基本です。被害者には分散の基本すら理解していない人が多い。そのような基本すらできない人は素直に定期預金にしておけばいいです。利子は低いが損失はないのでそのような人にはおすすめです。万が一倒産しても一銀行あたり1000万まで保証してくれるので心配はいりません。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          ういろう

          配当率が高ければ良いのであれば、トルコリラのMMFでもやれば良いのに。現在、年利35%ぐらいで毎月複利なので、1,000万円ほど投資して35年も経てば、資産が1兆数千億円になって、老後も安泰だよ。FXでレバレッジをかければ、資産10兆円オーバーもあるかも! ……なんて話になる訳がない。利率が高いのにはそれ相応の「理由」があるわけだからね。投資にせよ、投機にせよ、よくよく考えて行わないとね。お金は大事だよ。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            cha********

            早い話が豊田商事事件のようなものですよね。 それがあたかも高配当の個別PJで金勘定が分けられているように振る舞われているという。 お金に色はないというやつですね。 合法詐欺になってしまいそうな流れですが、企業に対しての民事罰行政罰で済ませるのではなく、捜査機関には対象企業の株主・経営者など個人にまで「詐欺」として重い罰が下ることの立証と実行を望みます。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              fd*****

              ネットでみた話なのでどこまで本当かはわからないが、不動産投資詐欺をやっていた人が言っていた。詐欺を持ちかけるのは年収350万~500万位の人だと。 これより年収が高い人は頭がよいので騙しにくい。これより低い人はお金がないので投資がそもそもできないと。 この位の人は自分が優秀だと思っていて意識が高い人なのでとても騙しやすいと。どこまで本当かはわからないが、無知の知とかダニングクルーガー効果という言葉を見て自分を見つめなおすこともたまにはやったほうがいいね。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                表示名がありません

                高配当を謳う時点で...というのはあるが、ポンジスキームというのは当初は何も問題なく回っているように見えるからこそ厄介で、しかしその類型を法で禁止してしまうには線引きが難しく、かつ、本来妥当な投資についても規制せざるを得なくなるというのが、このようなポンジスキーム(に近いもの)が出ては消え、ということを繰り返す原因である。 これを行政でどのように止めるかというのは(自由な経済活動の阻害という側面から)難しい話で、投資する側としてきちんと胡散臭いものは胡散臭いから手を出さないとハッキリさせておくことくらいしか出来ないんだよなぁ。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  fuk********

                  別の会社の不動産担保投資はやってます。 この成田の件は そもそも規模が大きすぎるでしょう? 「大家」じゃなくて「事業」。 昔はSBIソーシャルレンディングも太陽光発電やたい肥の熱発電で10%の配当があったけどね。僕は1件返済不能案件になったけどかろうじて元本は戻りました。 リスクは常にあります。判断しましょう。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    fen********

                    問題になるずっと以前から「みんなで大家さん」のテレビコマーシャルを繰り返し見たけど、直感で「豊田商事だ」と思った。今度は、貴金属ではなく、土地開発だね。 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」、振り込め詐欺もそうだけど、お年寄りは何度でも騙されるんだね。お年寄りの特性(行動心理学)を良く学んでいるね。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      wdd********

                      問題になる前に、CMで「お金に働いてもらう」という台詞の司法書士だか行政書士の人の名前をネットで検索したけどヒットしなかった。怪しいと思ったけどやっぱりね。元本割れのリスクは明示していたし、刑法上の詐欺罪での立件は難しい気がする。当然、出資金は戻らない。気の毒だが、高い授業料と割り切るしかないんじゃないの。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        sol********

                        一時期、よくネット広告見かけてたね。 出資された方は、なかなか厳しい状況かもしれない。 この件から学ぶことがあるとすれば、よく分からないものに大事なお金を注ぎ込まないってことでしょうか。 株で損することはあっても、株式システムが覆ってお金が戻らないということはない、儲けのシステムがわからない、またはあやしい場合は出資しないことですね。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/128件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(経済)

                        1. 1236件/時

                          【速報】日経平均 4万4200円超え 取引時間中の史上最高値を更新

                          日テレNEWS NNN
                          0:53
                        2. 2179件/時

                          新米5キロで5000円突破!今日も自民党は補助金漬けで日本の農家を腐らせる…「在庫は十分」と言い張った農水省の大誤算

                          みんかぶマガジン
                        3. 399件/時

                          新モデル発表「iPhone17」機能向上 12万9800円から、なぜiPhoneは売れ続けるのか?【Nスタ解説】

                          TBS NEWS DIG Powered by JNN
                          10:29
                        4. 453件/時

                          禁酒令を10回ほど破り、アルコール検査を改ざん…問題機長だけじゃない「飲酒事案が頻発」JALはどうなる?

                          文春オンライン
                        5. 543件/時

                          ファミマ、消費期限延長 弁当など、食品ロス削減へ

                          時事通信

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます