[8320] no name(2025-09-11 02:32:18)
宗右衛門は2つあるが
いずれもせいぜい50億円程度でしか売れない
グループ内なら、自作自演できるからいくらでも売れるので別。
[8315] no name(2025-09-11 00:47:28)
さん
共働きの夫婦は昭和世代はかなり少なく、女性の平均は11万弱ですよ。
で、マクロ経済スライドでインフレが続くと実質は目減りします。
また平均寿命は延びてますが、健康寿命は男性は73歳くらいです。
医療、介護費等もかかりますので、余裕で生活できている高齢者はそこまで多くありません。
余裕ある高齢者も確かにいらっしゃいますが、厚生年金の無い生活が厳しい自営業者もたくさんいらっしゃいます。
今の80歳代は確かに年金が多いと思いますが、それと比べて将来はもっと支給額が減っていきます。
お金のことをきちっと教育してこなかった背景に大きな問題があると思います。
[8313] no name(2025-09-11 00:20:26)
共生バンクの成田進捗状況動画更新されず、今月中旬頃予定の代表説明も未定って、詰んでいるという認識しか持てない
一発逆襲するのは、太陽光(ドラゴンボール引用)しかないだろう
究極奥義見られるのだろうか…
[8303] no name(2025-09-10 23:18:11)
日本の年金は、今の高齢者の年金を次の世代の保険料でまかなっています。皆さんのお好きなポンジです。しかし、次の世代が保険料を払い続ければ、破綻することはありません。皆さんが国を信頼して保険料を払っているでしょう。だから、ポンジかもしれないが破綻必至ではありません。
[8300] no name(2025-09-10 23:16:20)
伝説の9000万おぢ、いつか今回の失敗を笑い話にできる日が来るといいよね
[8298] no name(2025-09-10 23:04:27)
誰かこの権利を買ってくれる人いないですか
[8290] no name(2025-09-10 22:33:33)
15年頃、20年後は年金受給開始は70歳以降になるだろう
ついでに年金の繰下げ受給は一月で0.7%、1年で8.4%だ
いい加減な計算は良くないな
[8289] no name(2025-09-10 22:29:36)
今の高齢者の話ではない
現役世代の今後の話をしている
さらに君はインフレによる影響度合いをどのように考えているのかね?
[8287] no name(2025-09-10 22:25:20)
とんちんかんですねw
厚生年金の平均受給月額は144,903円なので共働きの夫婦なら月に約29万円受給される。
高齢者は十分暮らせます。
さらに今の高齢者は元気な人が多いので、70歳まで働いて年金受給開始をそこまで先延ばしにすればいい。受給額は1年先送りで約9%で増えるので年金受給額はかなり増え、余裕ある暮らしができます。
これが100歳を超えても一生貰えるわけで、年金は実に素晴らしいシステムです。
つまりは長生きリスクへの備えになっているわけですね。
こういう現実を見ないでなんでも政治が悪いとするのは偏見でしょう。
[8282] no name(2025-09-10 21:59:20)
宗右衛門町は売却できたのですか?
少し前にそういう情報がありましたが消えてしまったようですが?
宗右衛門町の出資者には何も連絡がないようで?
[8280] no name(2025-09-10 21:55:44)
ポンジの定義を考えていたら、いつの間にか年金問題をにたどり着いた。
以下が私の思考なのだが、論理的に破綻している点があればコメントよろしく。
年金制度は当初の約束を果たせなくなった。
高度経済成長期に設計された年金制度は、「老後の生活は年金だけで十分」という前提で始まりました。しかし、少子高齢化と低成長時代が続き、この前提が崩れました。これにより、年金制度は「最低限の生活保障」さえ危うい状況に陥っています。これは、もはや「破綻必至商法」であり、国民を騙しているのと同じではないか、という疑念が生まれています。
「年金だけでは足りない」という事実が明らかになり、「老後2000万円問題」のような話が報じられるたびに、国民の年金制度への信頼は失われました。このままでは、将来年金制度を支えるはずの若い世代が制度そのものに加入しなくなるリスクがあります。
そこでNISAが導入された。
国民の不信感を和らげ、年金制度の持続可能性を保つために、政府は「自助努力」を促すNISAなどの制度を導入しました。「年金は最低限の生活保障、その上に各自で資産形成をしてください」というメッセージを発することで、年金制度の不備を国民自身の責任へとシフトさせたのです。
この一連の流れは、国民に「年金が足りないのは政府のせい」と怒りを向けるのではなく、**「自分の老後は自分で守らなければ」**という意識を植え付けることに成功した、と言えます。
これにより、国は年金制度の「ポンジスキーム的な側面」から国民の目をそらし、制度の存続を図っている、という見方です。
[8274] no name(2025-09-10 21:14:55)
不特法第2条3項1号
各当事者が、出資を行い、その出資による共同の事業として、そのうちの一人又は数人の者にその業務の執行を委任して不動産取引を営み、当該不動産取引から生ずる収益の分配を行うことを約する契約
「当該不動産取引」ってのが取得価格の何百倍の金額でのグループ会社感での取引やグループ会社からの賃料ってさすがに脱法行為だと思うね。
[8273] no name(2025-09-10 21:13:10)
宗右衛門町の売却益は、出資者の200億円以外の部分を、他のファンドの譲渡を受けるための資金に使うのであって、ゴミくず成田の分配金に回される訳ではありません。
[8271] no name(2025-09-10 21:09:28)
不特法第2条3項1号違反の違法配当ってことにならんのかねぇ。グループ間取引でめちゃくちゃやってるのを少し体裁整えてるだけ。
[8267] no name(2025-09-10 21:01:28)
まだ何も建ってないのに配当がでることがそもそも意味不明
全て完成して売り切ってから出資者に利益を分配するのが本来の姿
最初からおかしな商品なんですよ
[8263] no name(2025-09-10 20:47:58)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7fc180ff890b6fcfa482e194c5685b862b23177
「他の物件で集めた資金を別の事業の配当に回せば、法に触れる。いわゆるポンジスキームという投資詐欺にあたる。」
まぁ最初からそういうスキームなわけだが。
[8262] no name(2025-09-10 20:46:08)
データセンターも作るって言ってなかった?
[8261] no name(2025-09-10 20:42:40)
被害者がお年寄りっていうのも豊田商事と同じだな
[8260] no name(2025-09-10 20:41:01)
高齢者被害多いぞ。これは
[8258] no name(2025-09-10 20:23:56)
被害額が2,000億円って,豊田商事事件と同じ額だね。
だからなんだってw
[8257] no name(2025-09-10 20:21:55)
千葉ニアン 怪しい
[8255] no name(2025-09-10 20:15:48)
第二の年金というキャッチだったように思うので、年金生活者の出資者も多いのではないでしょうか。
[8245] no name(2025-09-10 19:20:28)
年金も税法上は雑所得に分類されるで損益通算することが可能だと思います
でも年金生活者がこのようなハイリスク投資することは問題だと思います
[8244] no name(2025-09-10 19:15:30)
ありがとうございます。ところで、雑所得の場合、年金と通算できないのですか?
[8243] no name(2025-09-10 19:14:48)
他の雑所得の利益とであれば損益通算することが可能だと思います
[8242] no name(2025-09-10 19:12:56)
メルカリに出せば売れます
[8241] no name(2025-09-10 19:10:49)
事業所得で大家さんに投資していた場合。
[8238] no name(2025-09-10 19:05:26)
あの賞状みたいなやつ
あれ飾って喜んでる情弱もいるんだぜw
[8237] no name(2025-09-10 19:03:19)
原則としてとはどういうことでしょうか。どんな場合が例外的な扱いになるのですか?
[8236] no name(2025-09-10 19:00:12)
出資者が今お持ちの出資証書?は文字通り紙くずになりました。
[8235] no name(2025-09-10 18:51:17)
「みんなで大家さん」のような不動産特定共同事業法に基づく匿名組合契約による出資の場合、原則として、損失が出たとしても、他の所得と損益通算したり、翌年以降に繰り越して控除することはできません。
[8234] no name(2025-09-10 18:48:16)
http://roko1107.web.fc2.com/ooya-facta201709p18.pdf
8年前、忍者屋敷前にすでにおおいに疑われていた。成田出資は知らないふり。
[8233] no name(2025-09-10 18:42:34)
「みんなで大家さん」を傘下に持つ共生バンクグループ全体でどれほど資産を持っていようが、不動産投資ファンド「シリーズ成田」の配当とは関係ない。
投資対象不動産である成田PJ(「共生日本ゲートウェイ成田」プロジェクト)用地は、共生バンクが展開してきた他の不動産ファンドとは、別の投資案件だからだ。
他の土地を売却できたからといって、シリーズ成田の配当に回せるわけもない。
[8232] no name(2025-09-10 18:23:22)
ポンジだったことの痕跡を残さないためにグループ会社で回していたんだろうなぁ
焼却にしろ食べるにしろ、簡単だもんね
[8226] no name(2025-09-10 17:10:46)
平成を生き抜いた私は安愚楽牧場、近未来通信、ラブホテルファンド、ワインファンド、円天、幾多のファンドを見てきたわ
大家さんのCMを見たとき、私の鍛えられたセンサーがビビビと反応
引っかからなくて済んだの
これも年の功ね
まだまだ令和のモンには負けないわ
[8224] no name(2025-09-10 17:01:43)
都市綜研インベストファンドのバランスシートはせいぜい数十億円の成田ゴミ土地が2000億円に過大評価されてる。それを修正すればすさまじい債務超過で営業停止。
上場企業の監査で粉飾請負人だったゴミ公認会計士がインチキ監査報告書出している。
ちなみにそのゴミ公認会計士は今は上場企業監査からは締め出されている
[8222] no name(2025-09-10 16:59:13)
退職金や老後資金の殆どを投じてしまった人は辛い老後になりますね。
親が全財産を失ったなんて、子供にとってもショックでしょう。
被害者が増えた最大の要因はTVCMでしょう。
20年程前、平成電電や近未来通信の詐欺事件も大手新聞社が頻繁に募集広告を載せていた為、多くの被害者が出てしまいました。
令和になって随分経ちますが、まだまだこの手の詐欺に騙される人が多い事に驚きます。
[8217] no name(2025-09-10 16:38:09)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7fc180ff890b6fcfa482e194c5685b862b23177
マネーポスト 連日ニュース
総額2000億円超を集めた「みんなで大家さん」問題 メガバンクや行政が“ポンジスキーム”を疑っても事業許可取り消しに至らなかった理由(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
[8213] no name(2025-09-10 15:54:39)
それ以前に都市綜研インベストファンドのバランスシートを見れば経営状態がいかに酷いかがわかる。
流動比率と自己資本比率だよ。
酷すぎ。
客から金を集めるしかなくなっている。
[8212] no name(2025-09-10 15:53:58)
what a mess!
[8210] no name(2025-09-10 15:53:30)
8207
専門職に従事していますので、職業病で見たいんですよ…
[8209] no name(2025-09-10 15:52:10)
君たちは、もう、すでに、詰んでいる
[8208] no name(2025-09-10 15:43:28)
騙されてないですよ!頑張ってください!応援しています!
[8206] no name(2025-09-10 15:39:10)
そんなもの無いんじゃないか
[8203] 北道(2025-09-10 15:30:33)
騙されたのですか?。
まだそのことはハッキリしてないのではないでしょうか?。
これからもシッカリ投資をして、分配金を頂きたいです。
頑張ります。
[8202] no name(2025-09-10 15:27:38)
それは知ってる。ファンド商品ごとの内容が知りたいのよ。それらの合計がほぼほぼ都市総研インベストファンドの決算書に近い数字になるはず。
[8201] no name(2025-09-10 15:17:08)
都市綜研インベストファンド株式会社およびみんなで大家さん販売株式会社は、官報や自社ウェブサイト(IR情報)で決算公告を公開しています。
非上場企業のため、損益計算書やキャッシュフロー計算書の公開義務はなく、貸借対照表(BS)のみが主に開示されています。
[8200] no name(2025-09-10 15:12:35)
直近の決算書が見たい。いくつかのファンド商品の数字が見れたら矛盾点とかいろいろ出てきそうな気がする。
[8198] no name(2025-09-10 15:02:22)
安愚楽牧場に倒産の数年前まで投資して私が教えてあげる
投資のきっかけはあるじゃんなどの投資雑誌
そこでいかに牛の投資が畜産の未来!投資家の豊かな生活に繋がるかが宣伝されていました
私はもちろん飛びつき、プレゼントのりんごとお肉をGET
食べ物と分配金をもらえてなんて楽しい投資だと思っていましたね
だから大家さんへ投資された方の気持ちはやく分かりますよ
騙すほうが悪いです
[8195] no name(2025-09-10 14:53:59)
出資者の言い訳は何のため?自分は、言い訳ではなく、出資理由に興味があるが
[8186] no name(2025-09-10 14:10:30)
私は経営破綻のさせ方、資金流出の状況、刑事罰の有無、払い戻し率、出資者の言い訳に注目している
[8183] no name(2025-09-10 14:04:15)
8163
どこに注目すればいいんだい?
[8176] no name(2025-09-10 13:22:49)
財産管理報告書は出資者管理画面に毎年アップされてますね。
ここだと画像アップできないみたいだから、知りたい項目あったら書きますよ。
[8162] no name(2025-09-10 12:32:00)
親子
[8147] no name(2025-09-10 11:51:45)
出資者に質問なんだけど、財産管理報告書って毎年送付されてるの?ネット探しても出てこないんだけど、誰かアップしてよ…
[8143] no name(2025-09-10 11:32:29)
下記はみんなで大家さんの解約の手順がうまくまとめられている。
https://sthryk.com/minnade-oyasan-kaiyaku/
[8141] no name(2025-09-10 11:15:51)
分配金も払えないようではシリーズ成田は元本償還も難しいのではないか?
次のポイントは成田以外の案件。
8/31で契約満了(1年延長完)のシリーズ34号(バナナ)が10/31にきちんと元本償還されるかだな。
法律の通り案件ごとに金が分別管理できていれば大丈夫なはずだが、どうなるか。
これができなければ大家さんはほんとにおしまいだろう。
[8140] no name(2025-09-10 11:14:40)
訴訟チャットの方で国が救済とか言ってるやつおるけど、ふざけんなと言いたい。
何故真面目な納税者が割を食わねばならんのか。
なんでも公的資金で救済すると、モラルハザードが起こる。
それだけは絶対に反対。
[8138] no name(2025-09-10 11:08:57)
騙される人は、価格変動があるもの=怪しいもの、価格変動がないもの=安心と認識しているらしい。
みんなで大家さんは公開市場で取引されないから含み損が発生しないという理論。
[8137] no name(2025-09-10 10:53:50)
上場もしていない、ナニモノなのかも分からない怪しい会社の言う事を鵜呑みにするか、普通?
[8136] no name(2025-09-10 10:53:44)
まさか調子に乗って親戚や知人にすすめた人なんていないよな
こわいよー
[8131] no name(2025-09-10 10:34:55)
持っている資産を売って8月末の分配金は死守したいって言ってたんでしょ。
それってタコ足配当だって公言しちゃってるよね。
破綻確定ですね。カネは戻りません。ご愁傷様です。
[8113] no name(2025-09-10 08:51:32)
相手は当然に訴訟は織り込んで行動してますから金は既に逃避済みです
多分、仮想通貨に換えてると思います。
[8112] no name(2025-09-10 08:36:36)
ほんとこれ
それで私は他の人とは違う賢い投資家みたいな勘違いをしている
結果破滅する
[8110] no name(2025-09-10 08:31:31)
>まずは正式な「解約請求書」や「返金申出書」を提出し
その解約請求書すら1年以上経っても送られて来ないんです!
>特に金額が数十万円~数百万円に及ぶ場合、
最低出資金額は100万円ですよ!
[8106] no name(2025-09-10 08:11:50)
不特法を管轄しているのは、国土交通省です。
金融庁や証券取引等監視委員会は管轄外です。
[8103] no name(2025-09-10 07:54:40)
「出資金は戻らない」と諦めるのは早計です。まずは正式な「解約請求書」や「返金申出書」を提出し、会社側の文書での回答を保管しましょう。その上で、以下のような対応が考えられます。
消費生活センターへ相談
金融庁や証券取引等監視委員会への情報提供
弁護士による民事訴訟の検討
集団訴訟・被害者の会への参加
特に金額が数十万円~数百万円に及ぶ場合、法的手段を視野に入れることが重要です。
[8101] no name(2025-09-10 07:37:14)
定期預金だけしてきて投資経験のない人が
NISAだのiDeCoだの言われて煽られて
でもまず何やったらいいか分からず
証券会社で株やファンド買うにしても
高利回り商品は元本割れリスクが怖い
かといって低リスク商品は利率が低い
みたいなところに
「運用対象は不動産」
「高利回り」
「これまで予定利率割れも元本割れ償還なし」
みたいな不動産小口化ファンドのCMを見て
これまで実績あるみたいだし、
上手くいかなくても不動産の価格以下には下がらないだろう
とか思ってお金入れちゃうんだよ
[8099] no name(2025-09-10 07:29:34)
提訴しようが勝訴しようが、無い袖は振れないで終わり。
カネが戻ってくる事はない。
裁判を起こされたと言う事で取り付け騒ぎが拡大して解約が殺到してるだろう。
返金される可能性が更に低くなったのでは。
[8098] no name(2025-09-10 06:58:22)
裁判の動きがあるけど
2次被害にならないことを願うね!
恐らく200〜300万以下の損害だとやらないほうがいいぜ
まあやりたければやればいいけど
やるだけ損ということが数年後或いはもっと後から
わかる
信じるか信じないかは貴方次第
[8097] no name(2025-09-10 06:34:29)
柳瀬シリーズは全員同一人物だった記憶がある
どこかに親族がいるかもね
[8094] no name(2025-09-10 05:44:30)
経営陣が、破産を嫌がる理由は、資金の流れが暴露されるから
[8093] no name(2025-09-10 05:41:30)
柳瀬憲一と栁瀨鳳憲って兄弟なの?
[8092] no name(2025-09-10 05:32:10)
ソーシャルレンディングだのクラファンだの匿名組合だのを投資の対象にしてる人の気が知れない。
[8089] no name(2025-09-10 03:30:27)
出資者たちは解約申し込みの書類を請求しているようだが、
恐らく、もうすぐ送られて来る書類は「民事再生法適用申請に関するご案内」
みたいな物だろう。
いきなり破産申請はせずに民事再生手続→スポンサーが見つからず断念→破産清算
と言うシナリオになると思われる。
[8088] no name(2025-09-10 03:27:12)
素晴らしい商品だと思ってんだから全財産突っ込むわな
分散投資みたいな知恵が回る人はこれに手を出さないだろうし
[8086] no name(2025-09-10 03:17:21)
インタビューで40年間働いて貯めた全財産だって言ってるよ。
[8081] no name(2025-09-10 01:06:08)
詐欺はショックだが全損するのは卵を一つのかごに盛った人の責任
どんな堅い投資でも駄目なときは駄目
投資してる人で何一つ失敗しなかった人なんていないはず
その時の一つの失敗が命取りになるような投資はやっぱりしては駄目
[8080] no name(2025-09-10 01:04:12)
債権は要らない。
長期で考えればバンガードのVTだけでいい。
NISA枠が余ってるならオルカン。
[8079] no name(2025-09-10 00:59:10)
分散のうちの一つと言っても、詐欺で全損はショックだよ。
株の暴落とは違う。
[8073] no name(2025-09-10 00:37:41)
オルカンが十分に分散されてるとはいえ、株のみの値動きに耐えられないので債券も混ぜてさらに為替ヘッジもかけている
そこに現金、ソシャレンとさらに分散している
今回みごとにソシャレンが捕まってぶっこいたが、分散のうちの一つなので生活に何ら支障なし
投資で生活に支障でなければいくら転んでもオッケーオッケー
[8072] no name(2025-09-10 00:36:18)
恥ずかしながらオレの上場リートがそれ
今や9000万円 税引き前で平均5%弱
[8071] no name(2025-09-10 00:33:55)
外貨建て外国有価証券は為替リスクがあるから、為替リスクの分散かヘッジが必要
[8070] no name(2025-09-10 00:32:21)
8058
総資産10億円のうちのたった9000万円かもしれんよ
[8069] no name(2025-09-10 00:28:59)
オルカンは外国株式としては分散されているが、現金と半分半分というのは聞いたことないな
[8066] no name(2025-09-10 00:02:28)
オルカンはもう十分分散されてる
こっからリスクを下げたいなら現金比率を高めればいいだけ
余力の半分でやれば-50%の暴落を食らっても資産は75%残ります
[8062] no name(2025-09-09 23:33:12)
そのとおり
[8061] no name(2025-09-09 23:27:38)
共生バンクの思想がみんなで豊かにみたいな感じなんじゃないの
[8060] no name(2025-09-09 23:25:30)
成田ゲートウェイが本物なら、メガバンクが超低金利で融資してます
[8059] no name(2025-09-09 23:24:24)
100万入れてさ、隔月で6000円位?振り込まれて、嬉しくなって、これ投資額増やせば分配金がっぽりじゃん!ってなって、どんどん出資金増やして…ってなるんでしょ
人間の心理よ
米国株やオルカンに夢中な人も、同じことになるかもよ
投資は必ず分散するのが大事ね
[8056] no name(2025-09-09 23:15:54)
1,000歩譲って成田ゲートウェイが完成しても需要があるとは思えない。
[8054] no name(2025-09-09 23:11:58)
まだゲームオーバーじゃない
どこか良いスポンサーが現れて、その提供資金で成田ゲートウェイが完成するかもしれない
諦めたらそこで試合終了だからな
[8051] no name(2025-09-09 23:04:53)
毎週開発状況公開してたのに、今更詐欺だって言い出す出資者ってなんなんやろか…
外国の不動産開発状況嘘ついてた会社よりマシだと思うけどな
[8050] no name(2025-09-09 23:04:52)
FXはゼロサムゲーム、基本ギャンブル。投資じゃないよ。ヘッジ目的に限定すべきだね
[8047] no name(2025-09-09 22:55:36)
為替の予想なんざしても無駄や、てか誰もわからん
ほんまに1ドル100円なる思うんならFXでフルレバレッジでどうぞ
長期なら為替ヘッジかけるよりも気にせず投資した方がリターン高いことはすでにデータで示されとる
[8045] no name(2025-09-09 22:54:08)
だから分散投資だが、それでもやられるときは悲惨
[8042] no name(2025-09-09 22:39:18)
ヤフーの知恵袋で、「みんなで大家さん」が東京地裁から破産開始決定を受けた。
と相談有りましたが、マジ・・・
[8041] no name(2025-09-09 22:37:34)
これから米ドル崩壊で1ドル100円って言われてるけど、為替は大丈夫?
円高に触れるだけで価値2/3だし、米経済崩れたらさらにマイナスなるよ
[8037] no name(2025-09-09 22:27:34)
詐欺師は悪いがだまされる側も悪い。とくにみんなで大家さんの場合。この10数年はずっと詐欺だと証拠に戻づいて言われて来たのだから。だまされたのではなく無視した責任がある。
[8031] no name(2025-09-09 22:16:17)
昭和の時代から、いろいろな詐欺商法が、出てきましたね。すべてに共通するのは、匿名組合契約です。この言葉がでてきたら、投資の対象から除外して下さい。ご理解のほど、宜しくお願いします
[8030] no name(2025-09-09 22:13:46)
最低投資額が100万円なんて非常識。
クラファンなんて1万円からが普通だろ。
三井物産のオルタナでも10万円から出来る。
[8027] no name(2025-09-09 22:09:33)
お金があり余ってる人は、米国ETFのVYM を時間分散しながら、買って下さい。宜しくお願いします。
[8021] no name(2025-09-09 21:25:17)
和牛商法が全滅して預託法が強化されたと思ったけど、まだこんなシステム生き残ってたんやね
[8017] no name(2025-09-09 21:21:43)
大金がある人は、野村證券口座を開いて、米国株の高配当ETF を買って下さい。
[8016] no name(2025-09-09 21:19:52)
定年退職後に、こんな詐欺で、全部、金を持っていかれるのは、絶望感、半端ない
[8012] no name(2025-09-09 20:58:52)
資産運用エ○○○とか、カモられる可能性があるって、わかっている人がどのくらいいるのかね?
[8010] no name(2025-09-09 20:56:30)
詐欺師には甘いのに、闇バイトにはいやに厳しいから、ちょっときがるに受け子して懲役何十年とか食らってビビるんよな
日本の基準がよく分からん
[8004] no name(2025-09-09 20:38:39)
巨額の経済的犯罪も、外国なら懲役100年とかなのに日本は数年だから
詐欺師天国なんよ
だからいつまでたっても詐欺師がのさばってる
[8002] no name(2025-09-09 20:36:54)
リテラシーがひくいというより、日本は詐欺的行為に甘すぎるんだよな…
ここの人も詐欺師の味方みたいな人ばっかり
投資は自己責任って、正当な投資だった場合であって、詐欺的なものならひき逃げは自己責任って言ってるようなものじゃん
[7998] no name(2025-09-09 20:33:10)
破綻ともなれば、被害者数と被害額が過去最大になりそうだ。
投資に関するリテラシーが低い日本人だからこそ引っかかる手口。
とにかく出資したお金が戻る可能性はほぼゼロだろう。
[7992] no name(2025-09-09 20:28:57)
被弾者の方を含め、ここでせめてもの憂さ晴らしをなさっているんですね。
ここまで壮大ではないにしろこのようなポンジスキーム系は、そう遠くない未来に数社出てくるものと思われます。
投資はすべて自己責任ではありますが、更に法を整備して被害者が増えない様になって欲しいものです。
[7977] no name(2025-09-09 20:09:51)
謄本請求したら冊子で届くねw
[7972] no name(2025-09-09 20:06:31)
ヒルトンホテルの近くだろ、ブランド価値は申し分ない
[7971] no name(2025-09-09 20:05:33)
成田の田園調布として、ブランディングして再開発すれば坪170万の価値が出るかもしれん!
誰か有能なコーディネーターは居ないか!
[7969] no name(2025-09-09 20:03:52)
出資者には成田の土地を分割して渡せば解決だね笑
[7968] no name(2025-09-09 20:03:38)
石油が湧いてくるならワンチャン
[7967] no name(2025-09-09 20:02:14)
経営者が法律違反していても事業として成り立っていたら問題にはならない。
サントリーだって会長が辞任したけど投資家の被害はない。
[7966] no name(2025-09-09 20:02:03)
帳簿上は大きな資産が残ってるぞ
成田の土地。
簿価で売れればだがw
[7965] no name(2025-09-09 20:02:00)
能天気だなあ
刑事罰受けようと無いお金は払えないんだよ
[7964] no name(2025-09-09 20:00:44)
循環取引してる時点でアレ
[7963] no name(2025-09-09 20:00:12)
経営者が刑事的に処罰されても資金が全額返されるわけではない
[7961] no name(2025-09-09 19:58:41)
投資失敗で住むなら、安愚楽牧場の経営者は有罪になって懲役食らってないわ
どこまで脳天気なんだよ
[7960] no name(2025-09-09 19:56:55)
事業失敗しました、給与や税金、各種支払いの方が優先度が高い支払なので、それを清算した残りが出資者の取り分です。過去の例だと多くても出資額の数%ですが、債務超過だとゼロです。
[7959] no name(2025-09-09 19:54:29)
だって元本保証されてないでしょ?
そういうものに出資(というのも違和感あるけど)したんでしょ?
[7958] no name(2025-09-09 19:52:54)
事業をしてた証拠を提示して説明できれば通用するよ。
定期的に上がっている開発動画とかは証拠になるだろう。
もともと元本も配当も保証しないと言ってきたわけだし。
[7947] no name(2025-09-09 19:32:35)
そんなの通用すると思ってんのか笑
[7945] no name(2025-09-09 19:30:45)
事業失敗しました、償還ゼロです、ってしちゃえば解約受付完了してる分だけが確定債務であとはなくなるから、破産しなくて済むよね?
[7944] no name(2025-09-09 19:28:39)
そういうことだろうね。
そして資産として平米170万円の土地ということで帳簿上載っているのだろうが、実際は今その価格で売れるわけもない。
社長が言うように確かに社有の不動産として存在はしているわけだw
[7943] no name(2025-09-09 19:27:51)
民事再生は裁判所がさせず破産一択
[7933] no name(2025-09-09 19:06:01)
結局は出資金を分配金に廻してるタコ足自転車操業なんですね。
新たな出資者(カモ)が釣れなければ、いずれ破綻するだけ。
破綻する事が分かってて新たに出資を募ったら詐欺罪が成立します。
最初は正式な事業への投資だったものが、ある時期からポンジスキーム
に変わったと思われます。
[7931] no name(2025-09-09 18:52:16)
面白いも何も事実を言っただけだが…
[7930] no name(2025-09-09 18:44:30)
GATESファンディングの私募債を真似ればいい。あちらは11.5%もある。
[7927] no name(2025-09-09 18:37:40)
それ面白い?
あんたセンスないよ
[7926] no name(2025-09-09 18:33:41)
簡単な事です
配当金としてあなたの手元に返ってきてるだけですよ
背後にいるグループとやらは何を隠そう出資者本人のネットワークです。
[7924] no name(2025-09-09 18:31:00)
成田18号って、今だに募集してるよね。
出資する人はいるんだろうか?出資金を配当に廻すつもりなのか。
しかし、配当が止まったうえに元本割れどころか全額返金されないなんて、
泣くに泣けないよな。
[7921] no name(2025-09-09 18:24:54)
今回は韓鶴子のところに行ってるんじゃないかな
[7917] no name(2025-09-09 18:10:37)
この手の詐欺って、結局、数千億のお金が消滅するんですが、いったい、そのお金はどこに消えたのでしょうか、いつも、不思議に思います。また、そんな巨額の資金の洗浄について、かなり、高度なネットワークができないとできないとおもいます この会社の背後にも、大きなグループがあるんじゃないかと。いつも、この手の詐欺が起きるたびに思います。
[7913] no name(2025-09-09 17:45:39)
大家さんの分配は土地のレンタル料って?
それ子会社成田ゲートウェイプロジェクト1号から6号からもらってる形だが子会社が払うレンタル料は、出資者の出資金が原資でなければ何が原資なのか?
[7910] no name(2025-09-09 17:32:12)
大家さんの分配は土地のレンタル料が原資だから、レンタル料さえもらってれば事業は成り立つ
今回はそれが滞った
[7907] no name(2025-09-09 17:29:19)
利益の分配とされる分配金の原資が出資者の出資金であることは間違いない。
それも本来の地主から平米数千円で成田ゲートウェイプロジェクト1号から6号(7号もあったが宗右衛門に名前変えた)株式会社が仕入れた土地を都市綜研インベストファンド株式会社に平米170万円で転売して、リースバックして地代もらった形。
成田ゲートウェイプロジェクト1号から6号(7号もあったが宗右衛門に名前変えた)株式会社と都市綜研インベストファンド株式会社は両方、共生バンクの子会社。
連結財務諸表作れば、内部取引、内部利益は消去されるので成田のグループ外への売上は
0円。これは事業の失敗ではない。そもそも売上も利益ももないのに出資金で分配金払っていただけだから。
[7896] no name(2025-09-09 16:54:32)
では訴えなさいな。
[7895] no name(2025-09-09 16:52:04)
事業失敗ではない!まぎれもない詐欺だ❗
[7894] no name(2025-09-09 16:50:03)
成田用地のレンタル期間は今年の11月で終わり
もう成田市も延長してくれないでしょう
そこで成田ファンドは終わるでしょう
[7890] no name(2025-09-09 16:29:54)
この様な状況で土地の借地延長が出来るのか?
例)
成田18号
出資総口数 19,210口(19,210百万円)
募集総口 15,368口 (優先出資部分)
劣後出資口数 3,842口 (営業者による出資)
本当に、営業者が2割分出資してるのか?
昨年8月から毎月5億円を譲渡解約金として返金してるとすれば、約60億円程度の返金のみ!
2,000億円集めたお金はどこに・・・。
今回、大きな法律事務所が明らかにしてくれるのかな?
出資者です。くだらないコメントは不要!
[7889] no name(2025-09-09 16:27:37)
安愚楽牧場は実際に牛がいたから事業実態ありとして詐欺罪には問われなかった
牛を水増し計算してたので、そこで有罪、懲役刑にはなった
大家さんも事業実態有りを狙って何年も成田用地を土掘り返して、埋めてしてたんだろうけど、建物は建ってないし、それをどう判断するかだろうね
[7887] no name(2025-09-09 16:14:25)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f66f565e587176b36706f93b3caee56e2abcedc?page=2
マネーポストWEB
[7882] no name(2025-09-09 15:59:45)
詐欺ではありません、事業に失敗しただけです
[7876] no name(2025-09-09 15:52:45)
民事再生も時間の問題でしょう。
ここが破綻したら2,000億円が吹っ飛ぶんですね。
そうなると、最大級の投資詐欺事件になりそうですね。
[7866] no name(2025-09-09 15:31:12)
行政で監査的なものは入れないのかな?
分配金はまだしも解約手続きの書類を一年以上受領しないで先延ばしなんて違法性無いの??
[7863] no name(2025-09-09 15:26:15)
出資者の皆さん、「信じる者は救われる」ですよ。
大船に乗ったつもりで安心して気長にお待ちください。
[7862] チャラン(2025-09-09 15:23:20)
皆様の
ご無事を、お祈り申し上げます。
[7860] no name(2025-09-09 15:18:18)
希望を持つことは大事です
[7859] no name(2025-09-09 15:18:10)
経営陣による資産隠しを防ぐには破産手続きを開始した方がいいです。これから、あの手、この手を使って、先延ばし作戦を展開してくるとおもいます。
[7858] no name(2025-09-09 15:17:26)
見込みはあるだろ
バナナ、忍者
[7857] no name(2025-09-09 15:16:14)
お前は100万なんて大金に縁が無いだろうからな
驚くのも無理はない
こんなところで油売ってないで早くタイミーで日銭稼いでこい
[7856] no name(2025-09-09 15:15:43)
事業の見込みが有れば民事再生法適用、無ければ破産手続開始になります。
どちらかは誰でもわかるでしょう。
[7855] 権兵衛(2025-09-09 15:14:31)
いやー。
一口100万円ですか。
皆さん、お金持ちですね。
投資とは。
資本を投げる。と書く。
故に投げたものが手元に返って来るとは限らない。
南無阿弥陀仏。
[7854] no name(2025-09-09 15:13:48)
みんなで大家は出資者の出資金の99%をハゲ一族がパクルスキームでス
[7853] no name(2025-09-09 15:11:52)
今後は審査基準をもっと厳格にしないかんよね。
[7852] no name(2025-09-09 15:11:36)
もう新規の出費者(カモ)は期待出来ないので、まもなく民事再生法適用申請ですね。
[7847] no name(2025-09-09 15:01:03)
訴訟オプチャより
「集団訴訟で費用を抑えたいですね。」
自分のカネを取り戻したいけどお金は使いたくないこのゴミメンタリティよ
[7846] no name(2025-09-09 15:00:49)
J-REITは収益の90%~95%を投資家に還元していますが、みんなで大家さんは100%以上を投資家に還元しているだけで、即座に違法ではありません。
万が一事業がうまくいかない事もありますが、予め利回りや元金は保証していないと言ってます。
[7844] no name(2025-09-09 14:59:37)
7837
成田市が見ているのは開発事業として安全性に問題がないか、無秩序な開発を行わないか
事業者として資力は十分かという観点でしか見ないから、資金調達方法がどうなんて見てないよ
[7840] no name(2025-09-09 14:55:06)
7837
行政は事業としての正しさや採算性を審査するわけでなく、法的に問題ないか審査しているだけ。
[7834] no name(2025-09-09 14:38:31)
配当ってテナントからの賃料で支払われるんでしょ?
成田は更地なんだから賃料なんて発生してないはず。
なのに今までの配当ってどこから出てたんだろう。
もしかして、タコ足配当の自転車操業ですか?
合法なポンジスキームってわけですね。
[7831] no name(2025-09-09 14:28:08)
すぐそうやって成田市の責任にしたがるけど、成田市は被害者だよ
親切に土地まで貸してやったのにさ
大家さんに事業免許を与えたのは成田市じゃなくて国なんだから、国から許可された業者を拒否する理由もない
[7829] no name(2025-09-09 14:23:55)
開発許可に含まれているインフラ工事で施工済みなのは雨水貯留池くらいか。
他のインフラ施設は手つかずだから工事完了公告自体取るつもりが無いのでは。
成田市担当部署が事業者に対してきちんと事業進捗のヒアリングをしているのか
が気になる。
[7811] no name(2025-09-09 13:47:39)
成田市もその事業から生まれる固定資産税などの税金でかなり儲けられるからね。
[7797] no name(2025-09-09 13:01:58)
こんだけ皆から満場一致で無理だダメだって言われてる場所で、さらに一兆円近くを一般人から集める事業計画で、詐欺師と疑われる事業者に、成田市は開発許可を出しちゃったのね。。。
[7794] no name(2025-09-09 12:33:43)
このサイトにだいぶ前からやめれって記事あったからここの読者は大丈夫でしょ。
https://www.sl-gakkou.com/detail/10/1022.html
[7792] no name(2025-09-09 12:28:27)
みんなそれに騙されたんだよ。
配当金ではなく、成田空港の発展の方に賭けたんです。
[7788] no name(2025-09-09 11:53:36)
訴訟が始まったということは早い者勝ちだから今後続出するだろう。
残っている資産の奪い合い。
その資産も不動産はその簿価で売れるの?という疑問がある。
ワイドショーはビッグな新ネタで喜ぶだろうね。
[7787] no name(2025-09-09 11:50:34)
同じ話の繰り返しで飽きた
[7785] no name(2025-09-09 11:48:47)
ラスベガスの収入のほとんどは広告収入だしそれ含め開発コストの回収は40年かかる
そんなビジネス成田の荒野で出来るかいな
[7784] no name(2025-09-09 11:48:27)
成田ゴミ土地の約半分を保有する成田国際空港株式会社から借りるための地代は
年間3000万円台。
これなら成立するビジネスはあるかもしれん。
一方で約半分の土地のみんなで大家
賃借料は2000億円×7%の年間140億円
土地だけにこれだけの賃借料払って成り立つビジネスはこの立地では100%あり得ん
[7783] no name(2025-09-09 11:47:49)
ラスベガスは、もともと砂漠
[7782] no name(2025-09-09 11:46:15)
親戚がやろうとしてたが止めさせて正解
[7781] no name(2025-09-09 11:40:02)
成田ゴミ土地に何かしら採算とれる施設作ったとしても、
それは平米数千円~1万円の土地価格をベースにしか成り立たない。
成田シリーズは平米170万円で出資してるが、その価格ベースに
成り立つことは100%あり得ん。よほどうまくいったプロジェクトでも
土地は平米1万円が限界。
[7778] no name(2025-09-09 11:23:28)
近いうちに破産申し立てして債権回収できなくなると思います
[7777] no name(2025-09-09 11:19:25)
で、優しい言葉をかけてくれる詐欺師にまた騙されるといういつものパターン
[7776] no name(2025-09-09 10:59:42)
もう全てが疑心暗鬼なんでしょ
テレビ局に対しても攻撃的になってるし
[7775] あ(2025-09-09 10:52:31)
前みたいにホームページで言い訳しないのはなんでなん?
動画ではやってたけど、そんなに見ないだろ
[7767] no name(2025-09-09 10:42:26)
オプチャのやつがリンク総合法律事務所を「少し怪しい」とか言ってて笑ったよ。
共生バンクとどっちが怪しいんだよww
[7763] no name(2025-09-09 10:23:28)
被害者の方は、すぐに、訴訟を提起した方がいいですよ。
[7762] no name(2025-09-09 10:19:34)
これだけの方たちが無理という場所にゲートウェイの話し作ったやつら、凄いよね。
開発なんて無理、これきちんとしておかないと、また騙される人達がでるでしょ。
あっ、この掲示板は騙された人を罵倒するサイトでしたね。
[7761] no name(2025-09-09 10:09:14)
何言ってんだよ
忍者屋敷みたいに連日連夜押すな押すなの大盛況だよ
押すなよー
絶対押すなよー
[7758] no name(2025-09-09 10:04:07)
うーん、太陽光パネルはいいね。
後はいろんな都市で薬とか爆買いする中国向けのお店を成田に集中して作るとか。
[7757] no name(2025-09-09 10:00:47)
成田の再開発については別のところでやってくれないか
[7756] no name(2025-09-09 09:57:24)
ラスベガスのスフィア観に行く人は広告観に行ってるん?
スフィアの外観とか、中であるイベントとかが目的じゃないん?
[7755] no name(2025-09-09 09:49:02)
そもそもラスベガスのスフィアの収入源は広告だぞ
誰がカネ払って広告観にいくの?
ラスベガスのスフィアの立地は街中だぞ
[7750] no name(2025-09-09 09:41:36)
ラスベガスの「スフィア」、開業2年で黒字化達成へ 第2四半期は純利益226億円
https://www.musicman.co.jp/business/691172
[7747] no name(2025-09-09 09:36:22)
ラスベガスのデジドームによる集客力はどうなのよ
日本にまで来てギラギラ光る球を観光地の一つとして観に行くかって?
そんなやつおらんで
[7743] no name(2025-09-09 09:31:39)
ラスベガスと成田にしか無いなら、デジドーム観に行く価値あるじゃん。
それに海外旅行って、目的地一箇所じゃないやん?
「おぉこんなのあるんだ行ってみよう」の中の一つになるかもしれんよ。
[7740] no name(2025-09-09 09:19:16)
どっちもだよw
最先端なものなど成田に作られるわけがないし、それを目当てに旅行需要はない
あそこは永遠に地方の一空港
[7737] no name(2025-09-09 09:10:01)
あなたは、大家さんのゲートウエイを否定したいのですか、それとも、成田空港エアポートシティ構想も否定したいのですか?
[7735] no name(2025-09-09 09:01:15)
テレビで頻繁にコマーシャルが流れていました。テレビで流れていたから信用した人も多いのでは?マスコミには責任ないのでしょうか?
[7734] no name(2025-09-09 08:54:15)
最先端さって何?
お前が心に思い描くのはデジドームなんだろうけど既にラスベガスの二番煎じで最先端じゃないぞ
デジドーム観に行くためにラスベガス行くやつもおらんやろ
仮に成田でデジドームで集客できるなら都内の高アクセス立地に作るみたいな事が起きるだろうな
あとイメージビジュアルに引っ張られてるようだけど、大抵の場合期待しているものの70%くらいのものしか出来ないから ジャングリラとかご存知ない?
[7732] no name(2025-09-09 07:43:45)
ご説明ありがとうございます
[7731] no name(2025-09-09 07:07:19)
みんなで大家さんに詳しい弁護士事務所です。
早く相談してください。
• リンク総合法律事務所
• 牛島総合法律事務所
[7719] no name(2025-09-09 02:59:23)
あとで返す、返すといいつつ、資産隠しに奔走中。詐欺師の手口は、似たりよったり。
[7713] no name(2025-09-09 00:55:10)
セーフの意味がわかりませんが、出資者への返金を指すのならどちらもセーフとは断言できないでしょう。
大家さん側に出資者に払える現金があるかないかだけがセーフかどうかの境目です。
ない袖は振れないということです。
訴訟の方は記事によると「解約を申し込んでも1年以上、書類さえ届かない状況を受け、出資者らがまとまって提訴に動き出しました。」とあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb89aac47de25de2c34359b31adad989d54a195c
[7700] no name(2025-09-09 00:16:07)
今現在で、譲渡契約書が届いている時点でセーフなのか、それともメールで送りますと告知された時点でセーフなのか、詳しい方説明お願い致します
多分、訴訟を起こした方々は後者なのだと思います
[7695] no name(2025-09-09 00:04:35)
そのとおりだと思う。第三滑走路ができ、アクセスも改善し、成田は大きく変わるよ。
[7694] no name(2025-09-08 23:57:35)
トケマッチは成功者なのか
いやそうではない(反語)
[7689] no name(2025-09-08 23:42:35)
日本に生まれたなら、東大から一流企業に行くより、詐欺師になった方が、成功確率高そうだな。
[7688] no name(2025-09-08 23:33:22)
海外旅行で、その国の伝統とか文化へのニーズが高いのはわかるけど、最先端で魅力的な場所があったらそこも行ってみたいってならない?
[7681] no name(2025-09-08 22:52:43)
まさか自分を騙そうとする悪い人がいるとか思わんやん
けど金融と不動産の世界は詐欺師だらけだから、信じられないような悪党がウヨウヨしとる
どんな素朴な時代劇風CMでも、その裏に何があるかわからない
気を引き締めなくてわな
[7680] no name(2025-09-08 22:51:24)
もう不特定多数から金集めるのはどんな内容、対象であれ、公募債や投資信託並みの規制にしないと永遠につづくやろ
[7677] no name(2025-09-08 22:18:54)
ポンジスキームするのも、よく無いけど、相変わらず、騙される人が、たくさんいるのには、驚きました。
[7673] no name(2025-09-08 22:00:06)
提訴されて次、何を言うのだろう。早く聞きたい。9月中旬でしたっけ。
[7670] no name(2025-09-08 21:54:37)
外国人来日客のニーズを全くわかってない。
コト消費=「日本文化や自然の体験に価値を置く消費行動」が主体
インバウンド観光では 食体験・文化体験・自然体験、日常体験・ポップカルチャー体験 が人気
成田ゴミ土地に新たにでっちあげた物には興味ない。
日本に伝統的にある街や歴史のある日本食や富士山登山とか歴史的に
存在する日本を体験するのが目的。
成田空港の近くに最近できたものには関心を示さない。
時間の無駄にしかならない。
[7654] no name(2025-09-08 21:22:22)
創世記…
[7652] no name(2025-09-08 21:17:05)
出資してもらって出資金もらってトンズラなんて株式会社創世記の大航海時代からある話だし
出資する人がどんな事業やってどうやって金稼ぐのか、配当出してもやっていけそうなのか
その事業主が信用に足る人物なのかなんて出資者に求められる当然の対応策なのよ
CMでやってて利回り7%で絶妙なラインだからここに投資しようってもう思考放棄してるとしか思えない
[7649] no name(2025-09-08 21:11:38)
戦前の映画見てたら、知り合いから誘われる投資話で、ゴム会社に投資して分配金もらうっていう怪しい投資話が出てきて、案の定投資したあとその会社潰れるんだけど、今も昔も変わらないんだなあって思った
[7645] no name(2025-09-08 20:49:51)
SNSで相談だな!
[7644] no name(2025-09-08 20:48:28)
全国的に太陽光発電が叩かれて廃止に追い込まれてるから、成田ゲートウェイの土地に太陽光パネル敷いたらどうか
どうせ使い道ないし
[7642] ドンキー(2025-09-08 20:35:07)
やられたわ。
妻に内緒で10百万円突っ込んだ。
バレたらやばい。信用取引で取り返すしかないか。
[7641] no name(2025-09-08 20:33:43)
それぞれの会社の会計処理を見れば 投資できる度胸がある人はすごいと思う
そもそも利益が出ているのかさえ怪しい
[7640] no name(2025-09-08 20:29:29)
これだけ値上がりしてるんだから、田んぼにしてコメ作れよ
[7639] no name(2025-09-08 20:28:14)
7633
え頭大丈夫?素人?空室データどこから持ってきたの?はそのままお前に返すな
むしろ今元の幕張くらいに戻ってるぞ笑
空室率16.8%だってよ笑 残念だったな素人
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=2&ng=DGKKZO88116920X10C25A4L72000&scode=6330&ba=1
駅前が商業じゃないならプレナ幕張や三井アウトレット幕張はなんなんですかね?
[7634] no name(2025-09-08 20:11:12)
ニュースがほしいなら、2017年にはにぎわっていたが。
https://facta.co.jp/article/201709007.html
[7631] no name(2025-09-08 19:54:55)
自分が日本旅行に来た成田利用者だったら、滞在期間中は面白そうなトコはできるだけ行ってみたいし、荷物邪魔だったらロッカーとかに預ければいいから行きそうな気はする。
そこで1日潰しても面白そうなトコだったら初日はそこに泊まるかも。
[7629] no name(2025-09-08 19:52:11)
国際会議場やデジドームとかも、
来場者からすれば会場が都内もしくは東京近郊の方がありがたい
国際会議なら羽田空港使う参加者は多いし
国内参加者メインの会議やイベントも羽田空港と東京駅に近い方が行きやすい
主催者側も当然参加者の利便性を考えるから
都内や横浜、幕張、さいたまの会場での開催にする
[7628] no name(2025-09-08 19:50:23)
でも勝負するのはアウトレット的なショッピングエリアでだよね?
集客コンテンツなんも無いよね?
一回くらい行ってみたいだけだとビジネスとして持続可能性ゼロなんだが
[7627] no name(2025-09-08 19:48:16)
オフィス稼働率93%ってガラガラな方だぞ
今のオフィスマーケット知らんのか
幕張の過去平均は85%から90%だし稼働を牽引してるのは駅前周辺だけで駅から離れたところはボロボロ
野球のメッセが無いと成立してない街だぞ
[7625] no name(2025-09-08 19:47:24)
この手の話って、
自分が成田空港利用者だったらそこに行くか?
とか考えてみるといいよ
[7623] no name(2025-09-08 19:46:36)
無い無い。成田空港近くの航空機騒音酷い最悪の僻地のゴミ土地に何作っても需要なんてない。
日本在住者の需要もインバウンドの需要も無い。外国人が何求めて日本に来てるか
考えれば分かり切ったこと。
[7622] no name(2025-09-08 19:46:10)
空港の近くという立地は有利か?
の実証例が羽田空港にあるよ
https://flyfromrjgg.hatenablog.com/entry/disappointed-haneda-garden-city
ちょっと残念だった羽田エアポートガーデン初訪問【1/31にオープンした羽田3タミ隣接の商業施設】
ターミナル直結でもガラガラ
到着旅客は重い荷物持って移動なんかしたくなくて
せいぜい食事とるくらいでとっとと目的地に移動したいので
途中にある商業施設にはまず寄らない
出発旅客は搭乗まで余裕を持って空港には着くけど、
重い荷物抱えてる状態でわざわざ途中にある施設には寄らないし、
チェックインして荷物を預けちゃえば身軽にはなるけど
空港内で暇潰せるならわざわざ空港外の別施設に行ってくる様な事はしない
[7620] no name(2025-09-08 19:42:22)
でもアウトレットとか浅草とはコンテンツが違うから、もしこんな最先端っぽいトコができたら気になる人割と居そうじゃない?
マジで出来たら一回くらい行ってみたいし、テーマパーク感覚でジャングリアより魅力ある気がする。
[7619] no name(2025-09-08 19:37:33)
データセンターですがリスク分析されてアウト
空港が近すぎる。しかも離発着するコースのそばにある
[7618] no name(2025-09-08 19:35:55)
海浜幕張のオフィス入居率は93%
様々な企業の本社がある
かえって野球場がない方が静かでいい
仕事で海浜幕張に週に1回はいくが野球と重なると最悪
民度が低い
[7617] no name(2025-09-08 19:33:09)
本当に需要あるなら三井アウトレットでもコストコでもららぽーとでも進出してる
プロのマーケターが鎬を削って出店地を探してるのに素人が考える程度の検証行ってないわけないやろ
そもそもゲートウェイ成田はバス便なんだからインバウンド需要など終わっとる
そんなところに立ち寄るくらいならさっさと京成線乗って浅草いくだろ
[7614] no name(2025-09-08 19:28:03)
詐欺バレする以前は、ゲートウェイ成田を絶賛するメディアとか議員もいたけど、本当に計画通りの未来都市が完成したら、インバウンド需要とかありそうだし、それなりに経済効果もありそうだけど、どうなんだろう?
[7612] no name(2025-09-08 19:25:53)
ハコが出来たらヒトが来るなんて平成バブルの発想そのもの
幕張の話は千葉ロッテマリーンズというコンテンツがあるから人が来るにすぎない
幕張はむしろ野球集客一強って感じでオフィスとかガラガラだぞ
[7609] no name(2025-09-08 19:17:16)
キン肉マン二世のエピソードで昭和にタイムスリップしたマンタロウがロッテの本拠地だと勘違いして幕張に向かったら潮干狩りをしていたという話があるのですが、なにか大きな施設ができれば劇的に状況が変わる可能性はあるかも。
[7606] no name(2025-09-08 19:06:53)
とっとと売却も何も、接道してるエリアのほとんどは成田空港の土地だ
騒音が凄すぎて買い取れって言われて成田空港株式会社が引き取った土地
何十年と使い道なく放置してきた土地なのにここに来て買い手が見つかって売れるわけないだろ
球場なんてもってのほかだよ 成田をホームにしてるスポーツチームなんてないだろ(マイナースポーツは知らんが)
まあせいぜい出来てデータセンターとかじゃないの?
[7605] no name(2025-09-08 19:05:04)
羽田ゲートウェイ計画を立ち上げればまた金が集まるかも。
[7604] no name(2025-09-08 18:58:08)
成田以外の出資者や、ただの野次馬には関係ない話だろうが、あの土地どうすんの?って話だと思うが。
もう分配金で話を先延ばししても意味がない。
とっとと売却してくれなのだが。
ドーム球場にでもしたらってのは自分です。
[7601] no name(2025-09-08 18:46:48)
こいつのセンスよ
オプチャより
ハンドルネーム 出資者は希望の光
私にとって出資者の方々はまさに希望の光です。
毎日の仕事が無意味につまらなく感じていました。
しかし、出資者の方々はこれからどれだけ働いてもハゲに取られた金の補填、つまりマイナスなのです。
そう考えると私の無意味でつまらないと思っていた仕事がとても価値のある素晴らしい仕事に思えてきます。
どれだけ苦しくてもプラスなのです。
他、出資者の方々は甘い話は無い、投資はよく考えないといけないという大きな教訓を残して下さいました。
貴方がたの無くしたお金は決して無駄ではありません。
[7600] no name(2025-09-08 18:46:07)
出資した9000万円は、40年間コツコツ働いたお金や、老後の保険を解約して用意したお金でした。
「全部パァになっちゃうと思うと夜も眠れなかった。食事ものどを通らないし、10キロ近く痩せた」
シャレにならなさ過ぎワロエナイ
[7598] no name(2025-09-08 18:40:19)
むしろ始まりでしょ
出資者にとっては長い長い係争と自責の念との戦いが
非出資者にとってはショーが
ようやく開幕したなって感じ
[7582] no name(2025-09-08 18:00:00)
終わったな
[7581] no name(2025-09-08 17:59:41)
自分で決めた投資なのにアタフタしてみっともない
KBTさんみたいに最後まで出資者でありたいと言えよ
[7579] no name(2025-09-08 17:56:24)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6551799
YAHOOより
[7578] no name(2025-09-08 17:55:49)
TVで報道がはじまりました
次は日中枠で報道だろう
もう出資したお年寄りもきがつくだろう
でも電話がつながらない。メールでアタフタ。
訴訟やっても判決出るまでちんたらやられたら1年コース
ところで各種税金などしはらってますよね?
[7576] no name(2025-09-08 17:54:43)
yahooにも来ましたね、おめでとう。
まあ、何年も前からわかってた事ですがね。
[7573] no name(2025-09-08 17:49:04)
7566
現時点では丸々失うとは限らない
ただ我先にと返金を求めると、こういう事態になってしまう。
自分は一口なので静観してるが、どうせ、いまさら返金を求めても何年先になるか分からない状況では、下手に動かない方がいいのではと思っている。
野次馬さんにはつまらない反応だろうが。
[7565] no name(2025-09-08 17:35:41)
いや、ゲートウェイ計画は素晴らしい計画。
みんなで大家さんにとってはね。
巨額の金を得ることに成功した。
[7564] no name(2025-09-08 17:29:42)
yahooニュースに出てるね
[7563] no name(2025-09-08 17:29:27)
不動産に共同投資する「みんなで大家さん」の分配金の支払いが遅れている問題で、解約を申し込んでも1年以上、書類さえ届かない状況を受け、出資者らがまとまって提訴に動き出しました。Yahooニュースより
[7555] no name(2025-09-08 16:41:49)
これもこれでネタなんだがw
ただマリンスタジアムの老朽化で、移転する場所を探しているのはネタではない。
丁度良いと思うが。
[7554] no name(2025-09-08 16:35:09)
ネタにマジレス
ホームランが飛行機に当たるほど高く上がるわけないというのはみんな分かってる
[7553] no name(2025-09-08 16:34:26)
確かにだね。
しかし、ゲートウェイ計画なんて考えたアホって柳瀬さんなの?
[7551] no name(2025-09-08 16:32:35)
屋根のあるドーム球場だったら、そんなことは起こらないだろ。
かつてブライアントが東京ドームの屋根付近まで打ち上げたが、スピーカーに当たっただけだった。
[7549] no name(2025-09-08 16:27:16)
ホームランが飛行機にあたって墜落したらやばいだろ
[7548] no name(2025-09-08 16:25:18)
僻地に球場作って、だれが行くんだよ?
しかも、上空を低空で航空機がとぶ騒音あるところに
[7547] no name(2025-09-08 16:20:03)
だいたい、首都圏とくに東京神奈川側の住民なら、国際線もできるなら羽田を選択する。
成田は、航空運賃が安いかそれしかない場合だけ。成田なんて国際線のるためにやむを得ず
行く僻地なんだから、そんなとこできるだけ早く通過したい。時間を一切無駄にしなくないアンタッチャブルな場所が成田
ホテルとか泊まったら安い航空運賃の意味なくなる。
[7546] no name(2025-09-08 16:19:11)
それいいね。
[7544] no name(2025-09-08 16:17:47)
千葉なんて一部発展してるだけで広大な田舎だからなあ
成田は東京埼玉人がレジャーにくるには遠すぎる
[7543] no name(2025-09-08 16:14:16)
この土地に集客見込めるなら、とっくに大手が大型アウトレットなり、作ってますよ
どこも名乗挙げない時点でお察しなんですよ
[7542] no name(2025-09-08 16:14:10)
わざわざ海外に行って「よし、今日は1日空港周辺で過ごすぞ!」なんて奇特な人はいないからな。
[7540] no name(2025-09-08 16:11:56)
9000万とはお気の毒。たぶん試しに一口、二口買ってみたという人間と、この人のようにありったけ突っ込んでしまった人間とで両極端なのでは。平均したら400万とか500万とからしいが。
こういう人には悪いがロイズキャピタルとの話を纏めて返せるだけ返してもらえるほうがマシ。更地にしただけの土地を高く売却しようなんて図々しい。
東京ドーム10個分の敷地らしいけどドーム球場でも作ったら。マリンスタジアムが老朽化してるらしいし。
[7539] no name(2025-09-08 16:10:19)
日本一の玄関口たる羽田空港の周りすら発展してないのに成田にそんなニーズないよね
[7537] no name(2025-09-08 16:07:18)
エアポートシティ構想は一方的な夢話だったんだね。
[7536] no name(2025-09-08 16:04:45)
三井も三菱も野村もイオンもJRも京成も
全く興味無いことで察してね
[7534] no name(2025-09-08 16:01:41)
それ、日本人の考え方じゃん。
[7533] no name(2025-09-08 16:00:02)
空港周辺のホテルは、フライトの前泊とか、予定が変わって宿泊するだけの場所
そこで遊ぼうとか、ないから
ここに施設作っても誰も来ないと思うよ
[7532] no name(2025-09-08 15:56:50)
成田空港周辺の開発しようよ。
国で買えよ。
[7519] no name(2025-09-08 15:15:38)
小幡弁護士
「共生バンクに行きまして、幹部の方とお話をしたところ、『返金が難しい』というお話を伺いましたので、訴訟することにした」
ハッキリと、もうお金がないから返せないとw
[7518] no name(2025-09-08 15:13:18)
他の事業のポンジスキームが行き詰ったので、デカいプロジェクトを投入せざるを得なかった。
資本金4億円弱の会社で2000億円のプロジェクトなど、できる訳がない。
[7516] no name(2025-09-08 14:51:13)
そんなこと言って敵に回すより
味方につけたほうがいいだろ
[7507] no name(2025-09-08 14:36:33)
テレ朝も金貰ってCM流して被害者増やしてませんでしたっけ
[7504] no name(2025-09-08 14:11:40)
たぶん 士業の人が良いよと
進めたんだろうね。
[7503] no name(2025-09-08 14:03:19)
別に全てが実態ない事業ってわけでもないのに何で成田ゲートウェイは全く何年も手つかずなんだろうな
[7500] no name(2025-09-08 13:48:23)
成田以外は分配金が出ているけど大丈夫なの?
[7499] no name(2025-09-08 13:46:19)
9000万円とか可哀想過ぎだろ。40年間コツコツ働いたお金や老後の保険を解約して用意したお金が…
[7492] no name(2025-09-08 13:24:05)
「みんなで大家さん」提訴へ 分配金の支払い遅れ、解約書類は1年以上届かず(テレビ朝日系(ANN))
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900172944.html
動画
https://youtu.be/0n4PJdRG3nA
[7480] no name(2025-09-08 11:56:27)
T+2という投資用語は、金融業界や投資家の間で非常に一般的です。
特に株式や債券などの取引では、決済日を示す重要な用語として広く使われています。
[7479] no name(2025-09-08 11:52:46)
会社はやってるの?
誰か見てきて!
[7478] no name(2025-09-08 11:50:41)
T+2ってww
専門用語使いたかったのね。
売却日の2日後(正確には約定日の2営業日後)って言えばいいのにww
[7465] no name(2025-09-08 10:14:13)
株は流動性が高いのでT+2で現金化できます
身動き取れないのは不特法の投資案件の方です
[7463] no name(2025-09-08 10:06:21)
もちろん、みんなで大家もといクラファン、SL全て論外ですよー
[7462] no name(2025-09-08 10:03:37)
まあ株は二十年とか動かさない資金が前提だからな
そんなの待ってられない人が多数
今すぐ7%貰えて元本も安全に見えるなら飛びつく人も多いだろうよ
[7459] no name(2025-09-08 09:42:55)
みんなで大家さんの延命を期待してマスコミを敵視する出資者の心理は「ストックホルム症候群」と言います。
[7453] no name(2025-09-08 09:20:28)
流石にネタですよね
sp500の50年チャートや200年チャートを分析できる人は、
みんなで大家さんのような事業性が不安定な案件に投資しません
[7448] no name(2025-09-08 08:59:11)
流石にネタですよね
そんな短期間でどの投資が優位かどうかなんてなんも言えませんよ
せめてsp500の50年チャートか200年チャートを示さないと
再現性があるかの説得力に欠けます
[7446] no name(2025-09-08 08:37:01)
テレビ局はもっと被害者の声を集めろ
老後の年金を溶かしたとか家族に内緒で家にある貯金全部突っ込んだとかそう言う話が聞きたいんだよ もっと悲痛な声を聞かせてくれよ
[7441] no name(2025-09-08 07:32:48)
日本の年金は、大家を買ってないのか~w
[7439] no name(2025-09-08 07:25:44)
預貯金は資産を増やすよりは資産を守るところに意味があります
大損しないということ
特に高齢者にとっては重要な金融商品のひとつです
[7436] no name(2025-09-08 06:19:58)
テレビ朝日きたーー
[7433] no name(2025-09-08 04:06:39)
リスク管理ができない方は、投資をしないようにしましょう。
[7427] no name(2025-09-08 00:30:02)
あなたは7414と同じ人ですか?なぜ大家さん1号(2007年運用開始)を成田1号とすり替えるのですか
[7424] no name(2025-09-08 00:08:11)
さん
あなたは正しい
悔い改めて、全資産定期預金を始めました
ノーリスクで1.3〜1.4%資産が増える
みんなで大家さんを経験したからそうしました
[7421] no name(2025-09-07 23:47:30)
みんなで大家さん成田1号 運用開始は2021年だよ
余裕で日本株の方が成績いい
年 日経平均株価(%) TOPIX(%)
2021 +4.91 +10.42
2022 -9.31 -5.19
2023 +28.24 +25.10
2024 +19.21 +17.67
[7420] no name(2025-09-07 23:38:25)
大家さんと運用期間を合わせるなら、2007年からを見るべきですよ。もっとも本来の株価の動きを見たいなら、もっと長期にしたほうがいいですが。いずれにしても、2010年からは不自然です。
[7417] no name(2025-09-07 23:11:53)
そもそもの話として工事してるだけの土地に賃料が発生する事がおかしい
つまり計算するまでもなく、利回りの問題にならない
[7416] no name(2025-09-07 22:57:35)
その動画です。
まだ見れるって、千葉テレビはどう考えてるのか?
昨年12月末にも、ロイズのインタビューを流してましたよね!
理解できない。
[7414] no name(2025-09-07 22:41:03)
>
みんなで大家さん1号 運用開始は2007年
[7412] no name(2025-09-07 22:30:01)
もっと長期で考えたほうがいいよ。バブル崩壊やリーマンショックがあった
[7411] no name(2025-09-07 22:29:52)
事業として成り立たないような不特法の投資案件でも営業の自由があるから止められない。
※ 最大300件まで表示しています。