NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月11日(木曜日)」、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)はこちら、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)はこちら、
- 9月8日(月曜日)はこちら、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
- 9月11日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月12日(金曜日)はこちら、
- 9月13日(土曜日)はこちら、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
- 9月15日(月曜日)はこちら、
- 9月16日(火曜日)はこちら、
- 9月17日(水曜日)はこちら、
- 9月18日(木曜日)はこちら、
ここから9月11日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「オーストリアからチェコへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、オーストリアからチェコへの道をたどります。
- オーストリアののどかな田園風景が続く道をたどりながらチェコへ。途中、黄金の麦畑が広がる道が続きます。チェコの世界遺産の街、チェスキー・クルムロフに向かい、街中の城へ続く道や川沿いの道を通ります。そしてフルボカー城や、湖に浮かぶズヴィーコフ城を巡りながら、チェコの首都、プラハへ。ヴルタヴァ川(モルダウ)沿いの人々が集う道や、憩いの場をご紹介します。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「ベルリン vol.2」
- ヨーロッパ屈指の音楽の街、ドイツの首都ベルリン。市中心部にある絶景の橋の上に置かれたピアノを定点カメラで見つめた。訪れた人々は、どんな思いでどんな曲を弾くのか。
- 舞台は世界有数の多民族都市、ドイツのベルリン。ピアノが置かれたのは、観光名所・博物館島と市中心部を結ぶフリードリッヒ橋の上。難民を支援する音楽団体が、期間限定で設置した。友達と遊びに来たジョージア人留学生。大好きな久石譲の曲を弾く大学生。イランの伝統歌謡とアメリカのポップスをメドレーで歌うイラン人旅行者。地元ポップスピアニストとロシア人チェロ奏者の共演…。様々な人々が心のメロディーを奏でていく
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 クァルテット・エクセルシオ ベートーベンを奏でる
- [5.1ch][ステレオ]
- 1994年結成。常設の弦楽四重奏団として演奏活動を全国で展開。「学生や地域のためのアウトリーチ」「現代曲の紹介」「定期演奏会の開催」の3つを活動の中心に据える。
- 1994年結成。「学生や地域のためのアウトリーチ」「現代曲の紹介」「定期演奏会の開催」の3つを活動の中心に据える。【演奏】クァルテット・エクセルシオ 西野ゆか(第1バイオリン)北見春菜(第2バイオリン)吉田有紀子(ビオラ)大友肇(チェロ)【曲目】1.弦楽四重奏曲 ラズモフスキー第1番 2.弦楽四重奏曲 作品130から (以上、ベートーベン)【収録】2021年1月15日めぐろパーシモン 大ホール
- 「弦楽四重奏曲 作品59 ラズモフスキー第1番 ヘ長調」
ベートーベン:作曲
(弦楽四重奏)クァルテット・エクセルシオ
(43分07秒)
~めぐろパーシモンホール 大ホール(2021年1月15日)~
「弦楽四重奏曲 作品130から 第5楽章」
ベートーベン:作曲
(弦楽四重奏)クァルテット・エクセルシオ
(6分44秒)
~めぐろパーシモンホール 大ホール(2021年1月15日)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 壇ノ浦~安徳天皇入水~ 栃木孝惟作詞 坂田美子作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「壇ノ浦~安徳天皇入水~」▼平家一門の悲劇を琵琶の旋律に乗せて語る▼栃木孝惟 作詞 坂田美子 作曲/演奏【ロケ地】山口県下関市ほか
- 琵琶の演奏による、「壇ノ浦~安徳天皇入水~」 源平合戦のクライマックスとして名高い「壇ノ浦の戦い」を描く。一時は栄華を極めながらも、わずか数年で滅びることとなった平家一門。琵琶法師が語ったとされる彼らの悲劇が、美しい映像とともに現代の琵琶演奏者によって蘇る。今もなお平家ゆかりの地が多く残る山口県下関市を中心に、世界遺産・嚴島神社も贅沢にご紹介。▼栃木孝惟 作詞 坂田美子 作曲/演奏
- 【出演】琵琶奏者…坂田美子
- 「壇ノ浦~安徳天皇入水~」
栃木 孝惟:作詞
坂田 美子:作曲
(琵琶・語り)坂田美子
(5分00秒)
~NHK509スタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(130)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 病院を三代治(山本宣)に譲り東京に行く、と嘉市(レオナルド熊)に話すみさ(由紀さおり)。嘉市は反対し、みさ一人面倒見るくらい、滝川の者が付いてるからどうにでもなる、と言うが、蝶子(古村比呂)は、みんなが帰ったら一人になる、実の娘が面倒を見ると譲らない。外は初雪。蝶子は生まれ育った滝川の家に別れを告げ、加津子(藤重麻奈美)と俊継(服部賢悟)に、自分の部屋や診察室をよく見ておくようにと案内する。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,レオナルド熊,山本亘,立原ちえみ,大滝久美,藤重麻奈美,服部賢悟,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第24週「あんぱんまん誕生」(119)
- [解説][字幕放送]
- 柳井家に東海林(津田健次郎)が訪ねてきて、のぶ(今田美桜)は再会を喜ぶ。一方、浮かない顔で仕事をしていた嵩(北村匠海)は、八木(妻夫木聡)たちに悩みを吐露する。
- 柳井家に東海林(津田健次郎)が訪ねてくる。再会を喜ぶのぶ(今田美桜)に、嵩(北村匠海)の活躍をうれしそうに話す東海林。そのころ、浮かない顔で投稿作品を整理していた嵩は、八木(妻夫木聡)たちの前で悩みを吐露する。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,田中俊介,齊藤友暁,妻夫木聡
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 32日目 秋田県大館市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送。32日目は、青森との県境・秋田県大館市めぐり!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。32日目は、秋田県大館市。ベトナム戦争のさなか、サイゴン駐在を終えて帰国したばかりの竹村健一さんが会社から休暇をもらい、ふるさとに帰って自転車で旅したルートをたどります。連日の大移動、大館の名物を楽しんで走る正平さんは最後に青森県境近くの温泉をめざしますが…。(2011年6月3日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ シリーズ 未来に残したい風景「記憶」
- [HDR]
- 美しい色彩、計算されたカット、映像の力を追求した5分間の短編ドキュメンタリー。東京・立石に残る昭和レトロな商店街。なぜ人はここに集うのか。(2019年放送)
- 東京・葛飾区立石。戦後の闇市から広がった商店街や、働く人々を癒してきた呑んべ横丁。昭和レトロを求め、若者にも人気の場所だ。人々は何を求めここに集うのか。再開発を前にした町を若手カメラマンが見つめる。▼「色とりどりの惣菜、昼からお酒をのむ大人、子供の手にはコロッケを買う百円玉。日々変貌する東京の中で、人々が懐かしく感じるこの風景を、未来に残したいと感じました。都市の象徴、人々の息遣いが残る場所です」
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「金華山・岐阜」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は岐阜市民のシンボル・金華山。金の華が咲くとされたその山の頂に、織田信長が築いた画期的なものとは?
- 岐阜の街の中心部にせりだすようにそびえる標高329m の金華山。10もの登山道が整備され、岐阜市民に愛されてきた。その急峻な地形から、古より山城として利用されてきたが、中でも1567年、織田信長が天下統一の拠点にと築いたのが岐阜城。その際、信長はそれまでの城ではあり得なかった、ある画期的なものを作っていたことが最新の研究で明らかになった。それは城に招いた客人をもてなすためのものだったいうが…
- 【出演】吉田類,勅使川原郁恵
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き 北西端のガラスの街 ア・コルーニャ ~スペイン~
- [字幕放送][再放送]
- スペイン北西端のア・コルーニャ。ガラス張りの家屋が立ち並ぶ美しい港街で、魔女や不思議な慣習が大好きな、陽気な人々と出会う旅です。【語り】永作博美・つぶやきシロー
- スペイン北西部ガリシア地方のア・コルーニャは、白い窓枠のガラス張りの家屋「ガレリアス」が立ち並ぶ美しい港町。伝統楽器ガイタの音色にあわせた舞踊や歌を披露する青年や子供たち、ガレリアスから見える景色が「人生の全て」と語る住人、魔女の儀式を楽しむバルのお客さんたち…。この地に伝わる独特の文化や不思議な慣習をいつくしむ、人なつっこい人々と出会います。【撮影】2025年6月【語り】永作博美・つぶやきシロー
- 【語り】永作博美,つぶやきシロー
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ローマ・古代遺跡
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前9時30分から午前11時02分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 愛と胃袋 江國香織のアレンテージョ
- [字幕放送]
- プレミアム8 愛と胃袋 江國香織のアレンテージョ(2010年)直木賞作家の江國香織がポルトガルの田舎アレンテージョを旅して、小説を執筆し、番組内でドラマ化。
- 江國香織…1964年、東京生まれ。1987年、童話作家としてデビュー。2004年、「号泣する準備はできていた」で直木賞受賞。代表作には、「きらきらひかる」、「神様のボート」など。江國が、ポルトガルの田舎アレンテージョを旅する。黒豚の有名な産地では、伝統的な農家の労働者の食事を体験。また、数百年の歴史をもつ修道院のお菓子の甘さも、たんのうする。旅での体験をもとに小説を執筆。番組内でドラマ化する。
- 【出演】江圀香織,源孝志,【語り】ARATA,住吉美紀,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時02分から午前11時05分(放送時間3分間)
- 宇宙(ほし)の街 紀行「スイス 世界遺産ラヴォー地区のブドウ畑」
- [字幕放送][HDR]
- CERNに近いスイス・レマン湖。そのほとりに、天空に手が届きそうな場所がある。世界遺産ラヴォー地区のブドウ畑だ。良質なブドウの上には満天の星空が広がる。
- CERNに近いスイス・レマン湖。そのほとりに、天空に手が届きそうな場所がある。世界遺産ラヴォー地区のブドウ畑だ。ここで育てられたブドウは上質の白ワインとなり、夜には満天の星空が広がる。
- 【声】植竹香菜,園部啓一,佐々木啓夫
午前11時05分から午前11時20分(放送時間15分間)
- パクス・ヒュマーナ ~平和という“奇跡”~
- [字幕放送]
- 人々は平和への思いを込め、歌を歌ってきた。それは現代に限ったことではない。およそ800年前のヨーロッパ、十字軍の時代に、一人の皇帝が歌に込めた思いを読み解く。
- 皇帝の名はフェデリコ2世。神聖ローマ皇帝であった彼は、十字軍を率いることになるが、敵対するイスラム勢力と“奇跡の和平”を実現する。そこには、どのような思想があったのか。近年、フェデリコ2世の宮廷で歌われたという1曲の歌の解明が進んだ。一見するとラブソングのようだが、歌詞を深く読み解いていくと、フェデリコ2世の真情が見えてくる。現代にも響くメッセージ……。歴史的な1曲をかみしめる。
- 【語り】柴田祐規子
午前11時20分から午前11時45分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min.「那覇空港」
- [字幕放送][再放送]
- 沖縄の玄関口、那覇空港。「コロナ禍を音楽で乗り切ろう」と2021年4月、ピアノが設置された。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめる。25分版。
- 那覇空港のターミナル3階ホールに置かれた、カラフルなピアノ。人気バンド、ディアマンテスのボーカル・アルベルト城間さんが、首里城復興の願いを込めてイラストを描いた。ピアノ近くには三線も置かれている。クイーンが大好きという双子の父親。母親に旅行をプレゼントした一人息子。2年ぶりに娘家族に会いに来た男性。空港勤務1年目の女性。コンクールに向かう大学生。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
- 【出演】アルベルト城間
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 32日目 秋田県大館市
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送。32日目は、青森との県境・秋田県大館市めぐり!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。32日目は、秋田県大館市。ベトナム戦争のさなか、サイゴン駐在を終えて帰国したばかりの竹村健一さんが会社から休暇をもらい、ふるさとに帰って自転車で旅したルートをたどります。連日の大移動、大館の名物を楽しんで走る正平さんは最後に青森県境近くの温泉をめざしますが…。(2011年6月3日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~岩手~「いわて 晩秋」
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影した8Kタイムラプス紀行。晩秋の遠野と、平泉の文化遺産を超高精細映像でお楽しみください。(2020年放送)
- 一定間隔で撮影した写真を、数千枚つなぎ合わせて動画にする「タイムラプス」で、全国各地を旅します。岩手県、晩秋の遠野と平泉の文化遺産を8Kで描きます。色鮮やかな紅葉は、その一枚一枚まで超高精細映像で描きます。きらびやかな中尊寺に加えて、おすすめは名勝・毛越寺の庭園です。紅葉と雲が織り成す絶景は、悠久の時をこえ、見る人を平安へ誘います。(2020年放送)
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 選 絶海の島々 奇跡の輝き
- [解説][字幕放送]
- 絶海の島々の誕生から消滅まで!奇跡の輝きを見せる島の絶景を大特集…溶岩噴出!数々の滝!変貌続けるレユニオン、洋上の真珠!純白のモルディブ、沈下島の地下宮殿バハマ
- 絶海の島々が見せる奇跡の輝き…インド洋に浮かぶ火山島・レユニオンは溶岩の噴出による島の拡大と滝による岩肌の浸食の両方が同時に進む珍しい島。コバルトブルーの海に純白の島々が浮かぶことから“真珠のネックレス”と呼ばれるモルディブ諸島ではその美しさの秘密が解き明かされる。北大西洋のバハマには沈みゆく宿命だからこそ見られる幻想的な地下宮殿が!世界の島々を巡り“島の一生”の過程で放つ奇跡の輝きを体感!
- 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 韓国・チョンジュ【ビビンバの郷の人情おつまみ】
- [解説][字幕放送][再放送]
- 舞台は韓国・チョンジュ。朝鮮王朝発祥の地にしてビビンバの本場としても名高い歴史と美食の都。「マッコリタウン」と称される街角に、肝っ玉母さんの営む店があった…!
- 韓国・チョンジュで見つけた居酒屋のウリは、やりすぎなくらい並ぶおつまみ。メニューは日替わり、「常連にはおまけ」がモットー。ヘビロテ客にはわざわざ席を空けておくほどの熱いおもてなし。日本ではあまり見ない漆を使った黒光りスープに、弾力感あふれる甘辛どっしり肉豆腐は絶品。マッコリのサイダー割りをやかんでくめば、サックスプレイヤーが歌謡曲を奏で浮かれ出す!?時には人生相談の花も咲く、人情酒場へようこそ!
- 【出演】八嶋智人,安田美沙子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後1時00分から午後2時35分(放送時間95分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台 孤高のマエストロ クーベリックの矜持
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。誇り高きクーベリックとウィーン・フィルの熱演。
- 交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」(モーツァルト作曲) 交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンチック」(ブルックナー作曲) 収録:1971年1月 ウィーン楽友協会大ホール 出演:ラファエル・クーベリック(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
- ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,ラファエル・クーベリック
- 「交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」」
モーツァルト:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・クーベリック
(23分25秒)
~1971年1月16日・17日 ウィーン楽友協会大ホール~
「交響曲 第4番 変ホ長調 「ロマンチック」」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・クーベリック
(1H6分45秒)
~1971年1月16日・17日 ウィーン楽友協会大ホール~
午後2時35分から午後3時30分(放送時間55分間)
- いきもの蛍光図鑑 極彩色の世界へようこそ
- [字幕放送][再放送]
- 自然界に存在する、驚くべき蛍光ワールド。生き物たちが生み出す視覚的スペクタルに隠された生存戦略の秘密とは?私たちが普段目にしない、幻想的で不思議な世界に迫る。
- 動物や昆虫は、人間とは違う景色を見ている!? 自然界に紫外線(UV)ライトをあてると浮かび上がる色鮮やかな世界。そこには生き物たちが獲物を捕らえたり、敵から逃れたり、恋を成就したりするための秘密が隠されている。蛍光グリーンの手で恋のアピールをするハエトリグモ、怪しく輝く唇で獲物を惑わすウツボカズラなど、世界中の蛍光を発するユニークな生物を紹介。ゾクゾクするような美しい映像で、自然の不思議に迫る。
- 【語り】シシド・カフカ
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
- 自転車旅ユーロヴェロ90000キロ ロンドンから花の都オランダ・ベルギーへ
- [字幕放送][再放送]
- ヨーロッパ42か国を結ぶサイクリング・ルート「ユーロヴェロ」。様々な風景や、歴史ある街並みをひとりの日本人青年が疾走する。まるで自分が旅しているような気分に。
- イギリスを起点にフランス・ベルギー・オランダとめぐる10日間の旅。快晴のロンドンから旅は始まる。都心のにぎわいを過ぎると広がる田園風景。一面の菜の花畑が美しい。▽ドーバー海峡をわたりフランス、そしてベルギーへ。歴史ある街並みを堪能する。▽自転車に優しい国・オランダの運河の道。どこまでも続く緑の堤防を走り、ゴールへ▽様々なスポットを「点」ではなく「線」で結ぶ番組。思わず行ってみたくなる。
- 【出演】アキラ,【語り】岡山天音
午後5時00分から午後5時46分(放送時間46分間)
- 刑事フォイル(20)「癒えない傷」(後編)
- [2か国語][字幕放送]
- 戦時下でも犯罪は許さない…警視正フォイルの魅力が光る、イギリスミステリーの名作! 空軍の整備兵が襲われたことと病院での妨害工作。二つの事件に関連はあるのか…?
- 空軍の整備兵が何者かによって殺された。被害者は多くの人から反感を買っていたため、疑わしい者が複数いた。一方、負傷兵を治療する病院で頻発する妨害工作は一向に治まる気配がなく、事態は深刻さを増すばかり。その病院に足を運んだアンドリューは事故にあった同僚の惨状を目にする。度重なる出撃もあいまってアンドリューは精神的に疲弊していく…。
- 【声】マイケル・キッチン…山路和弘,川島得愛,山根舞,福田賢二,【演出】ジェレミー・シルバーストン,【脚本】アンソニー・ホロヴィッツ
午後5時46分から午後5時48分(放送時間2分間)
- プレミアムドラマ「憶えのない殺人」2分PR
- [字幕放送]
- 認知症の元警官(小林薫)が殺人事件を追う刑事(尾野真千子)にマークされるが、彼には全く身に憶えのない事件だった…。感動のヒューマン・ミステリーを2分でご紹介!
- 元警官の佐治(小林薫)が殺人事件を追う刑事の北嶺(尾野真千子)にマークされる。それは全く身に憶えのない事件だが、じつは彼には強い犯行動機があった。佐治は警官の誇りにかけ無実を証明しようとするが、次第に犯人は自分ではないかと疑い始める。なぜなら、彼は認知症を患っていたからだ。スリリングなストーリー展開で生きることの意味を問いかける、感動のヒューマン・ミステリー前後編のすべてを2分にまとめてご紹介!
- 【出演】小林薫,尾野真千子,橋本じゅん,松澤匠,鞘師里保,中越典子,筒井真理子,螢雪次朗,西村和泉,阿南敦子,畦田ひとみ,村崎真彩,佐藤誓,岡本篤,室井響,山形匠,横田真子,寺尾日女香,山口恋生,倉田つきみ,松藤瑛瑠,【作】大森美香
午後5時48分から午後5時49分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】永遠についての証明 PR
- 出演、杉野遥亮。若き数学者たちの交錯する思いを鮮烈に描いた青春小説をドラマ化した「永遠についての証明」の魅力を1分で紹介する。
午後5時49分から午後5時50分(放送時間1分間)
- やまとの季節 風花
- 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- にっぽん百名山ミニ 10min「秋 東北の山々」
- [字幕放送]
- 山形県の大朝日岳(1870m)錦繍の稜線歩き!山形県の出羽三山(1984m月山)鮮やかな錦の峰々へ巡礼の旅!青森県の岩木山(1625m)燃え立つ紅葉の津軽富士!
- 【朝日岳】みちのくの錦繍の稜線歩きは感動の連続!案内するガイドが「言葉にならない、最高の日」と絶賛するほどの紅葉!【出羽三山】国宝の五重塔を眺め羽黒山へ、紅葉が織りなす錦の山腹を巡り、月山(1984m)の山頂へ、翌朝、湯殿山に参拝し、巡礼の秋を満喫する!【岩木山】たわわに実るリンゴの向こうに津軽富士がそびえる!登るにつれ彩りが増す紅葉は最高潮へ!山頂から望む紅葉の先に広がる青い日本海がさわやか!
- 【出演】登山ガイド…真鍋雅彦,芳賀成史,五十嵐潤,【語り】鈴木麻里子
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「石垣島・白保のサンゴ礁と獅子舞」
- [字幕放送]
- 石垣島白保の海に広がるアオサンゴの大群落。40年前、世界的に貴重なこの海に新空港建設の話が。賛成反対二つに分かれた住民の心をつないだ「ゆらてぃく」の精神とは。
- 石垣島・白保の海に広がるアオサンゴの大群落。しかし40年前、世界的に貴重なこの海に新空港建設の話が。賛成反対真っ二つに分かれた住民の心をつないだ「ゆらてぃく」の精神とは。
- 【語り】松たか子
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min. モネが描いた絶景 誕生の秘密 ~フランス~
- [字幕放送]
- 印象派を代表するモネを魅了したエトルタ海岸の白き断崖、荘厳な美しさを意味するベリール島の岩礁…。名画誕生の地を訪ね、独特の景観をなすフランスの大地形成の謎に迫る
- 芸術の国・フランスでは19世紀後半、天才画家たちが競うように絶景の数々を作品に残していった。番組では、印象派を代表する天才画家・モネが描いた絶景ポイントを大捜索!淡い彩りが混ざる岩礁が美しいベリール島、そしてエトルタの海岸に広がる白き断崖。専門家とともに名画誕生の地を訪ね、そこに働く圧倒的な大地の力を体感。特徴的な景観を陸と空からつぶさに観察し、5億年に及ぶフランスの大地誕生の謎に迫る。
- 【語り】山内泉
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】八重の桜(23)「会津を救え」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 慶応4年(1968)3月、新政府軍が仙台に到着。参謀の世良修蔵(小沢仁志)らは伊達藩に会津討伐の命を下す。しかし、伊達藩は諸藩と結束し、会津救済の嘆願書を出す。
- 慶応4年(1868)3月、新政府軍が仙台に到着。参謀・世良修蔵(小沢仁志)らは、仙台藩に会津討伐の命を下す。しかし、理不尽さを感じる仙台藩は、米沢など奥羽の他藩と結束し、会津救済の嘆願書を提出する。知らせは会津へも届き、八重(綾瀬はるか)たちは安堵(あんど)する。しかし、嘆願はあえなく世良によって破棄され、これに怒った仙台藩士らが世良を暗殺。新政府軍と会津・奥羽軍との間で戦いの火蓋が切られる。
- 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,玉山鉄二,綾野剛,中村獅童,降谷建志,北村有起哉,小沢仁志,津嘉山正種,佐藤B作,生瀬勝久,宮崎美子,反町隆史,西田敏行,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 32日目 秋田県大館市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送。32日目は、青森との県境・秋田県大館市めぐり!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。32日目は、秋田県大館市。ベトナム戦争のさなか、サイゴン駐在を終えて帰国したばかりの竹村健一さんが会社から休暇をもらい、ふるさとに帰って自転車で旅したルートをたどります。連日の大移動、大館の名物を楽しんで走る正平さんは最後に青森県境近くの温泉をめざしますが…。(2011年6月3日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 ルーマニア・ブカレスト共産主義ビールに月一伝説スープ
- [解説][字幕放送]
- 共産主義時代の工場跡に、地元客が自由を謳歌する居酒屋がある。そこで愛されているのは「共産主義ビール」、砂肝の伝統料理、月に一度の伝説級スープなど。
- ルーマニアの首都、ブカレストには、地元客が自由を謳歌する居酒屋がある。共産主義時代の工場跡で、そこでは楽しめるのは古くから愛飲されているビール、砂肝を丁寧に加工した伝統料理、1か月に一度しか出てこない伝説級スープなど… そして店主は言う。「幸せが全てこの店に来てくれるんだ」
- 【ゲスト】鈴木拓,山之内すず
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択 選“米価”は誰が決める? 将軍吉宗VS大坂米商人の20年戦争
- [字幕放送]
- 江戸時代半ば、米価は大坂の米市場で決まっていた。「米価こそ幕藩体制の基盤」と考える将軍吉宗は主導権を奪おうと介入。政治とマーケットの20年に及ぶ争いをたどる。
- 八代将軍吉宗の別名は「米将軍」。幕府財政再建のために米価のコントロールを目指した。だが実際に米の値段を決めていたのは全国の米が集まる大坂の米市場。「実物なしの先物取引」まで行われマーケットは巨大なものになっていた。吉宗はこの米市場にあの手この手で介入を図るが、大坂米商人たちの抵抗もしたたかだった。思うようにならない米の値段。いっそ幕府が値段を決めるか?市場に任すか?20年にわたる争いをたどる。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】明治大学 教授…飯田泰之,門井慶喜,【語り】松重豊
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 夏の埼玉 緑あふれる鉄路を行く!
- [字幕放送]
- 鉄道写真家・中井精也がローカル線のすばらしさを再発見。夏の埼玉県3路線、秩父鉄道・埼玉新都市交通伊奈線・東武東上線を旅する。列車は緑がまぶしい真夏を駆け抜ける。
- 鉄道写真家・中井精也がローカル線のすばらしさを再発見する。夏の埼玉県3路線、秩父鉄道・埼玉新都市交通伊奈線ニューシャトル・東武東上線を旅する。鉄橋をわたる蒸気機関車に興奮し、ひまわり畑でシャッターを切る。鉄道博物館屋上からの撮影で粘り、美しい花を咲かせる「古代蓮」や埼玉県産のお米を守る人々とふれあい、山を登り河原を歩き、汗をかきかき、絶景をカメラに収めていく。あなたも「てつたび」に出発したくなる!
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
- 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(20)宵節句
- [字幕放送]
- 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
- 江戸では強盗殺人が続けて起こっていた。るい(真野響子)はお民(日色ともゑ)から、娘のお三代(川島千恵)が和世(金沢碧)に習字を習っていると聞く。るいは、かつて琴をともに弾いた和世のことを思い出し、懐かしさがこみ上げる。和世の兄・兵馬(寺田農)は、もめごとを起こして江戸を出ていっていた。そして連続する強盗殺人の刀使いの見事さは、兵馬の剣を思わせると東吾(小野寺昭)は感じていた。
- 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,寺田農,金沢碧,日色ともゑ,大村崑,小鹿番,村上弘明,川島千恵,河内桃子,田村高廣,【原作】平岩弓枝,【脚本】大西信行,【音楽】池辺晋一郎
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 歌麿の“妻” 愛する人に心こめて
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、歌麿が描いた、針仕事をする女性たち。愛する夫のための大仕事に、妻はわくわく!
- 女性を優美にリアルに描いた歌麿の作品。家族一緒に針仕事をする女性たち。江戸時代、縫い物は主婦の大切な仕事だった。ふだんは繕い物や、はぎれを使った小物作りが多いが、この日はちょっと特別。長い大きな布を広げ、新しく着物を仕立てている最中だ。高級な絹織物を手にしている妻は、夫のよそ行きを仕立てているのかも。そばにいる子供に目もくれず、愛する人のため心を込めて作ろうと、胸を躍らせているようだ。
- 【語り】井上二郎
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- グレートネイチャー 5min. パタゴニア 神秘の巨石
- [字幕放送]
- 南米チリの青き湖に浮かぶ、細い柱が支える奇想天外な造形の大理石聖堂。マーブル模様の巨石と周辺地形をつぶさに観察すると3億年に及ぶパタゴニアの大地誕生の地球史が!
- 南米・チリ、パタゴニア南部の青き湖に浮かぶ、神秘の巨石。細い柱に支えられ、所々に丸い穴があいていたり、逆三角形に削られていたり、不思議な文様を浮かべたりと、奇想天外な造形を見せてくれる。この巨石と周辺の地形をつぶさに観察していくと、3億年に及ぶパタゴニアの大地誕生の物語がひも解かれていく。神秘の巨石に秘められた壮大な地球史を解き明かす!
- 【語り】高橋さとみ
午後11時00分から12日午前0時32分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 愛と胃袋 江國香織のアレンテージョ
- [字幕放送][再放送]
- プレミアム8 愛と胃袋 江國香織のアレンテージョ(2010年)直木賞作家の江國香織がポルトガルの田舎アレンテージョを旅して、小説を執筆し、番組内でドラマ化。
- 江國香織…1964年、東京生まれ。1987年、童話作家としてデビュー。2004年、「号泣する準備はできていた」で直木賞受賞。代表作には、「きらきらひかる」、「神様のボート」など。江國が、ポルトガルの田舎アレンテージョを旅する。黒豚の有名な産地では、伝統的な農家の労働者の食事を体験。また、数百年の歴史をもつ修道院のお菓子の甘さも、たんのうする。旅での体験をもとに小説を執筆。番組内でドラマ化する。
- 【出演】江圀香織,源孝志,【語り】ARATA,住吉美紀,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
12日午前0時32分から12日午前1時02分(放送時間30分間)
- ホットスポット・ミュージック「アンデス山脈 パタゴニア」
- [5.1ch][ステレオ]
- 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台は南米アンデス山脈の南端、パタゴニア。風と氷の世界でラクダの仲間グアナコとピューマが命の攻防を繰り広げる。
- 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はアンデス山脈の南端、パタゴニア。強風が吹き荒れ、巨大な氷河が大地を覆う「雪と氷の世界」だ。この極寒の世界で、生態系の頂点に立つのがピューマだ。狙う獲物は、体の大きさが2倍もあるラクダの仲間グアナコ。両者が繰り広げる激しい命の攻防を見つめる。
12日午前1時02分から12日午前2時02分(放送時間60分間)
- 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
- [HDR]
- 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
- 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
12日午前2時02分から12日午前3時01分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(2)「ポルトガル・リスボン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8K ヨーロッパ トラムの旅。8Kの高精細の映像、異国を旅しトラムに乗り合わせたかのような臨場感をお届け。今回はポルトガル・リスボンの街を旅する。
12日午前3時01分から12日午前4時00分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「スコットランド 守り抜いた誇りの道」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はイギリスのなかでも独立心の強い北部のスコットランドを旅し、古城や遺跡を訪ね、大自然に触れる
- スコットランドは現在はイギリスの一部だが、中世までは独立した国で、イングランドとは民族の歴史も異なる。古代から文明があり、ローマ帝国の侵略も寄せ付けなかった。イングランドとは度重なる戦いがあり、中世には多くの城が築かれ、今も美しい姿をたたえている。ネス湖をはじめ、雄大な大自然も待ち構えている。旅では、北のオークニー諸島を出発して古都エジンバラなど各地を訪ね、スコットランド人の魂に触れていく
- 【語り】吉田浩
12日午前4時00分から12日午前5時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング「心をいやす世界の星空」
- [HDR]
- 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
- 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.