Pinnedぺんた@penta_career·Jul 21仕事を辞めたくなる瞬間って、業務そのものが嫌なんじゃなくて一緒に働く人が無理過ぎる時なんだよね。仕事が嫌と言うよりも、あの人と同じ空間にいることを心と体が拒否してるって感覚に近いのかな。仕事が多少ハードでも、人が良ければ続けられる。結局、仕事のストレスって人間関係が原因だよね。25010K75K4.8M
ぺんた@penta_career·Jul 29人がどんどん辞めていく職場って、辞めさせてる元凶がいるんだよね。だいたい変化が苦手な古参で、自分の居心地の良さを守るためにマイルールを押し付けて歯向かう人は容赦なく潰していく。こういうヤツが居座ってるとどんなに良い人が入ってきてもすぐ辞めていくし職場にとってもマイナスなんだよね。3456.8K45K3.8M
ぺんた@penta_career·Jul 6仕事が嫌な原因は、業務内容じゃないんだよね。あの人と顔を合わせることが辛くて、緊張しながら報連相することに心がすり減り、いつ詰められるかわからない状況に疲れ果て、ただ同じ空間にいることが何よりもしんどいんだよね。業務内容なんて案外どうでもよくなるくらい、人間関係って大事だと思う。813.1K24K1.4M
ぺんた@penta_career·Jul 16もう二度と喋りたくない人の特徴 ・途中で遮る ・話を被せてくる ・最後まで聞かない ・「要は〜」ってまとめ出す ・求めてないアドバイスしてくる こういう人って会話するだけで疲れるんだよね。他にもう喋りたくない人の特徴ありますか?3102.4K22K1.6M
ぺんた@penta_career·Jul 11退職者が後を絶たない組織って、だいたい辞めさせてる特定のヤツが存在するんだよね。辞める理由は業務が辛いんじゃなくてヤツと同じ空間にいることが辛いから。裏を返せばヤツがいなければ多少仕事がハードでも辞めない。ヤツが居座る限り、耐えれなくなった人がどんどん辞めていくんだよね。1132.5K14K781K
ぺんた@penta_career·Aug 18働くうえで諦めた方がいいこと ・全員に好かれる ・苦手な人と分かり合う ・お局様の性格が良くなる ・全員が同じ温度感で仕事する ・人間関係のストレスがなくなる これ全部無理ゲーだから、さっさと諦めて割り切った方が心が軽くなるよ。411.6K14K394K
ぺんた@penta_career·Jul 23人がどんどん辞めていく職場の特徴 ・感情を抑えられない人がいる ・言葉遣いが荒く指摘が細かい ・古参の謎なマイルールが存在 ・悪口好きな暇人が集まってる ・常に誰かの顔色を伺っている こんな職場、誰も生き残れないよね。他にどんどん人が辞める職場ありますか?2512.1K12K794K
ぺんた@penta_career·Jun 22仕事がつらい時って「あの業務が嫌」より「あの人から離れたい」気持ちの方が大きいと思う。話しかけるだけで緊張する上司、感情のコントロールが出来ない先輩、いつも悪口ばかりの同僚とかね。同じ仕事でも一緒に働く人が違うだけで空気はまるで変わる。仕事がキツい理由のほとんどは人だと思う。341.6K12K376K
ぺんた@penta_career·Aug 12誰が辞めたかより、誰が残っているかを見るとその職場のヤバさが分かるんだよね。残ってる人たちってだいたい「異常な職場が居心地いい人」か「そこにしがみ付くしかない人」のいずれか。まともな人は異常に気付いて早々に逃げ出すから、残った顔ぶれこそがその職場の雰囲気そのものなんだよね。661.6K10K467K
ぺんた@penta_career·Jul 28仕事中に心が疲れる瞬間 ・上司に話しかけるタイミングを見計らう時 ・ゴールが見えない資料修正をしてる時 ・上司の機嫌で職場の雰囲気が悪い時 ・他人の仕事を押し付けられた時 ・隣が悪口で盛り上がってる時 こういう小さな積み重ねで心って折れるんだよね。他に心が疲れる瞬間ありますか?7997610K611K
ぺんた@penta_career·Jul 10「上司が怖くて報連相できないって、学生気分抜けてないんじゃない?」って意見あるけど、いざパワハラ上司を前にすると体は強張るし頭は真っ白になるし、準備してた事もうまく言葉にできなくなる。心を守るために体が拒否反応を示してるんだよね。これって単なる甘えじゃなくてSOSのサインだと思う。871.4K9.5K533K
ぺんた@penta_career·Aug 29人がどんどん辞めていく職場には、必ず辞めさせてる元凶がいるんだよね。だいたい狭い世界しか知らない古参で、変化が苦手だから新しい人や価値観は自分の居心地を乱す「異物」とみなして容赦なく潰してくる。そんな元凶を放置する限り、どれだけ人を入れても育ててもその組織には根付かないんだよね。951.6K9.1K564K
ぺんた@penta_career·Jul 17結局、仕事の辛さって上司次第なんだよね。いくら憧れの仕事に就いても環境が良くてもクラッシャー上司に当たると毎日が地獄と化すし、逆に人間力がある上司だと仕事が多少キツくても一緒に乗り越えられる。だからこそ何をするか、どこで働くかよりも「誰と働くか」の方が大事だったりする。291.1K7.7K456K
ぺんた@penta_career·Jul 26部下を何人も潰すクラッシャー上司って、威圧的で感情的で否定的なんだよね。声と態度で相手を萎縮させて、怒りと不機嫌をそのままぶつけてきて、人の価値観と考えを真っ向から否定してくる。そして何より恐ろしいのがこれを指導だと本気で思ってるところ。部下を潰しまくってる自覚すらないんだよね。831.2K7.2K413K
ぺんた@penta_career·Aug 2報連相したくない人の特徴 ・表情や声にトゲがある ・「自分で考えろ」と突き放す ・自分の中の正解しか認めない ・わからないことをバカにする ・ため息で見えない壁を作られる いくら仕事でもこれやられるとさすがに話しかける気すら失くすんだよね。他に報連相したくない人ってどんな人ですか?1461.2K6.9K364K
ぺんた@penta_career·Aug 3仕事が嫌な理由はシンプルで、職場に嫌いなあの人がいるから。朝起きた瞬間から憂うつで「仕事がイヤ」よりも「あの人がいる空間に行きたくない」って感情が真っ先に生まれる。逆にあの人さえいなければキツい仕事でもなんとか乗り越えられる。結局、仕事ストレスってほとんどあの人が原因なんだよね。489046.8K366K
ぺんた@penta_career·Jul 26職場の空気を最悪にする人の特徴 ・挨拶する相手を選ぶ ・基本的に相手を見下す ・機嫌が悪いと態度に出す ・自分のミスは笑ってごまかす ・相手のミスは徹底的に責める こういう人がひとりでもいるとみんなストレス感じて辞めていくんだよね。他に空気を悪くする人の特徴ありますか?1189736.3K335K
ぺんた@penta_career·Aug 4「この人無理かも…」の直感って、だいたい当たるんだよね。見た目とか雰囲気、話し方とかで本能的に拒否反応を起こして、絶対に近付くなって体が教えてくれる。無理に仲良くしようとすればするほど心が削られるから、いかに距離を保って関わりを最小限にすることが自分を守るために大事だと思う。388686.2K366K
ぺんた@penta_career·May 2退職者が多い職場ってたいてい辞めさせてる特定のヤツがいるんだよね。どれだけ制度や福利厚生を整えても、人間関係のストレスには勝てない。原因のほとんどは「仕組み」じゃなくて「人」だから、そこにメスを入れない限り離職は止まらないと思う。661.2K6.1K326K
ぺんた@penta_career·Jul 30雰囲気が悪い職場の特徴 ・口調と態度が威圧的 ・感謝よりも指摘が多い ・上司の機嫌で一日が決まる ・辞めた人の悪口で盛り上がる ・できない人を笑いものにする こういう職場は空気も人も悪いので間違いなくメンタルやられます。他に雰囲気が悪い職場の特徴ありますか?908896K345K
ぺんた@penta_career·Jul 19「ここに居続けると壊れる」と感じた職場の特徴 ・とにかく人がすぐ辞める ・上司の機嫌で空気が一変 ・評価基準が成果<気に入られ度 ・職場の雰囲気が明らかにおかしい ・古参のマイルールに反すると干される こういう職場に居続けると確実に壊れるよね。 他に壊れるかもって感じた職場ありますか?921K5.8K319K
ぺんた@penta_career·Aug 1人が定着しない理由って、結局人が原因なんだよね。仕事内容でも環境でも待遇でもなく、一緒に働くたったひとりが攻撃的だったり陰湿だったりすると、その人がいるだけで毎日が地獄になるし職場に行くのが憂うつになる。仕事が嫌なんじゃなくて、その人と同じ空間で働くのが嫌なだけなんだよね。468665.8K341K
ぺんた@penta_career·Jul 27仕事がつらい原因って業務内容じゃなくて嫌いなあの人の存在なんだよね。顔を見ると胃が痛み、声を聞くとまた何か言われるかもと身構え、ただ同じ空間にいるだけで心がすり減る。そんな人がたったひとりいるだけで毎日が地獄と化すんだよね。同じ仕事でも一緒に働く人が違うだけで空気はまるで変わる。427485.6K326K
ぺんた@penta_career·Sep 2異動も転職もして気付いたけど、どの職場も人間関係は「悪い」がデフォルトだと思っておいた方が良いよ。挨拶できない、感情の制御不能、感謝も謝罪も出来ないヤツなんてザラ。初めから期待なんてしないでむしろ「思ってたよりマシだった」ぐらいの感覚でいた方が無駄に心すり減らさずに済むんだよね。336865.6K150K
ぺんた@penta_career·Jun 16退職者が後を経たない職場には、必ず辞めさせてる特定のヤツがいるんだよね。退職理由って業務が大変とか残業が多いとかより、ほとんどはヤツの存在のせい。裏を返せば人がまとも職場なら多少仕事がハードでも辞めない。人は仕事じゃなくてヤツと一緒に働くことに耐えれなくなって辞めていくんだよね。631.3K5.3K210K
ぺんた@penta_career·Sep 1働くうえで諦めた方がいいこと 1位:人間関係のストレスがなくなる 2位:全員が同じ温度感で仕事する 3位:お局様の性格が良くなる 4位:苦手な人と分かり合う 5位:全員に好かれる これ全部無理ゲーだから、さっと諦めて割り切った方が心が軽くなるよ。296375.2K145K
ぺんた@penta_career·Aug 6「報連相しない部下が悪い」って決めつける前に、自分が報連相しづらい空気を作ってることにまず気づいてほしいんだよね。いつも不機嫌で話しかけたら嫌な顔する、相談したら自分で考えろと突き返す、そりゃ誰も話しかけたくないよ。こっちは毎回覚悟決めて心削って話しかけるだけで精一杯なんだよね。858825.1K184K
ぺんた@penta_career·Jul 7仕事中に心が苦しくなる瞬間 ・質問したらため息 ・相談したら嫌な顔 ・挨拶しても知らん顔 ・グループチャットで鬼詰め ・あえて聞こえる声での悪口 こういう小さな積み重ねで、心って簡単に折れるんだよね。他に働いてて心が苦しくなる瞬間ありますか?665385K279K
ぺんた@penta_career·Jul 10一緒に働いたら病む上司の特徴 ・その日の機嫌で態度が変わる ・自分が忙しいと当たり散らす ・ミスしたら皆の前で公開処刑 ・話しかけると「で?」で返す ・自分の答えに辿り着くまでなぜなぜ詰め こういう人に当たると、仕事そのものじゃなくて同じ空間にいることが何よりも辛くなるんだよね。441K4.9K321K
ぺんた@penta_career·Jul 30職場の人間関係ってめちゃくちゃ大事なのに運ゲー要素が強過ぎるんだよね。クラッシャー上司に地雷系お局様、ネチネチ系古参とか完全に人間ガチャ。だから職場の人は「どう好かれるか」より「どう距離を置いて、いかに関わらないか」のスキルを全力で磨くことが実は賢い生存戦略だったりするんだよね。506564.8K270K
ぺんた@penta_career·Aug 28どれだけ仕事がデキても他人を見下す、周りを萎縮させる、空気を乱す人は組織に不要。成果出してるから必要と思われがちだけど、その人のせいで周りが力を発揮できない、人が定着しない、空気悪くなるとデメリットしかないんだよね。スキルなんて後からいくらでも身につくから本当に大事なのは人間力。448014.7K148K
ぺんた@penta_career·Jul 8部下を何人も潰す上司の特徴って、仕事は無駄にできるけど人間力はゼロ。基本的に人を見下すスタンスで感情のコントロールは不能。自分の指導力の無さを部下の根性の無さにすり替えがち。そして部下は使い捨て。仕事ができても人として終わってる人はマネジメントに携わらない方が良いと思うんだよね。539164.3K295K
ぺんた@penta_career·Sep 4人がどんどん辞めていく職場の特徴 ・感情を抑えられない人がいる ・言葉遣いが荒く指摘が細かい ・古参の謎なマイルールが存在 ・悪口好きな暇人が集まってる ・常に誰かの顔色を伺っている 結局、人間関係のしんどさとか職場の雰囲気の悪さに耐えられなくてみんな辞めていくんだよね。617604.4K129K
ぺんた@penta_career·Aug 22人がすぐ辞める職場に限って「自分たちには一切非がない」って本気で思い込んでるんだよね。そもそも迎え入れる気ない、育てる気ない、人間関係も最悪なのにいざ辞めたら「今回もハズレだったね〜笑」でおしまい。人が育たないんじゃなくて、育てられてないことに気付かないと一生同じことの繰り返し。478074.3K133K
ぺんた@penta_career·Jul 18異動も転職も経験して気付いたけど、どの職場も人間関係は「悪い」がデフォルトだと思っておいた方が良いよ。挨拶できない、不機嫌を撒き散らす、感謝も謝罪もできない人なんてザラ。最初から期待しない方が無駄に落ち込まなくていいし、心もすり減らずに済むんだよね。235434.2K236K
ぺんた@penta_career·Jul 9報連相しない部下を詰めるのはいいけど、それって完全に逆効果だと思う。いつも不機嫌でため息ついて否定から入られたらそりゃ誰だって嫌だよね。仕事だから勇気振り絞って話しかけるけど、その都度心はめっちゃすり減ってる。報連相が遅れる部下も悪いけど、しづらい雰囲気を作る上司も同罪だと思う。366804.1K244K
ぺんた@penta_career·Jul 6報連相する気を無くす相手の言動 ・話をかぶせる ・話を最後まで聞かない ・話す前から不機嫌な様子 ・話してる時に目が合わない ・話の途中で否定の準備をしてる こっちも仕事だから報連相しなきゃいけないけど、これだと話したくない気持ちが勝るし心も折れる。受ける側も話を聞くのが仕事だよね。216274.1K221K
ぺんた@penta_career·Jul 5マイクロマネジメントされると「上司の地雷を踏まないこと」を最優先に考えるようになっちゃうんだよね。こうなると常に監視されてる感覚になって行動するのが怖くなり、話しかけることも緊張し、一人で抱え込み、仕事も遅れはじめ、最後は心が削られる。これって何ひとつマネジメントできてないよね。316133.9K253K
ぺんた@penta_career·May 13仕事をやめたくなる瞬間って、業務そのものが嫌なんじゃなくてストレスまみれの職場の人間関係から解放されたい時が多いと思う。「仕事が嫌」じゃなくて「その場にいるのが嫌」って感覚に近いのかな。結局「何をするか」よりも「誰と働くか」が大事になるよね。365573.7K161K
ぺんた@penta_career·Jul 19マイクロマネジメントされると、最優先事項が「上司に怒られないこと」になるんだよね。ずっと見張られてる感覚になり「ミスしたら怒られる」って緊張と不安が頭から離れなくなる。そのうち失敗に怯えて行動するのが怖くなって何が正解かわからなくなる。そんな毎日を送ってるとそりゃ心も壊れるよね。185663.7K224K
ぺんた@penta_career·Aug 28人がどんどん離れていく職場 ・陰口で大盛り上がり ・性格悪い人しかいない ・人のミスと失敗が大好き ・無駄に社歴だけ長いお局様が君臨 ・若手が定着してないことに気付いてない こういう組織って人が辞めてもすべての責任は退職者にあるって本気で思ってるから、人がまったく定着しないんだよね。507153.7K134K
ぺんた@penta_career·Aug 21「上司が怖くて報連相できない」って一見甘えに見えるけど、いざパワハラ上司を前にすると動悸がして足がすくみ、頭の中が真っ白になって準備してたこともうまく口から出なくなる。これって甘えどころか心身が限界に近いサインなんだよね。これを簡単に「その人の弱さ」で片付けちゃダメだと思う。405693.7K149K
ぺんた@penta_career·Aug 27部下を潰すクラッシャーの手口 ・挨拶を返さない ・必要以上に監視する ・みんなの前で責め立てる ・態度や口調すべてが攻撃的 ・本人にギリ聞こえる声で陰口 これで気に入らない部下を徹底的に潰す。でも上の前では驚くほど上手にその牙を隠して良い人を演じるんだよね。716833.6K155K
ぺんた@penta_career·Jul 11人が定着しない職場の特徴 ・誰も挨拶しない ・指導という名の監視 ・絶対権力のお局様が君臨 ・話しかけづらい人だらけ ・評価基準は上司の好き嫌い ・新人と40歳以上しかいない 他に人が定着しない職場の特徴ってありますか?965853.6K215K
ぺんた@penta_career·Aug 23部下を潰しまくるヤツって外向きの演技力だけは超一級品。上は「厳しいけど面倒見がいい人」だと騙されてるから、被害者が勇気出して声を上げても「根はいい人なんだよ」とか「悪気はないんだよ」ってサラッと片付けられる。結局、守られるのは加害者で切り捨てられるのはいつも被害者の方なんだよね。417043.6K136K
ぺんた@penta_career·Jul 28心が壊れるまでの流れって、上司が常に不機嫌→勇気を出して相談→正解を外して鬼詰め→抱え込む→仕事が遅れる→勇気を振り絞りまた相談→頭ごなしに否定→心と体が相談を拒否→自分を責める→体調崩す。報連相の度に襲われる極度の緊張感に疲れ果て、否定され続けて自分の価値を見失うんだよね。316143.6K237K
ぺんた@penta_career·Jul 14心が壊れていく過程の一例として、上司が常に不機嫌→職場の雰囲気が最悪→勇気を出して相談→上司の中の答えじゃない→悩み続ける→仕事が遅れ始める→勇気を振り絞りまた相談→答えが合わず鬼詰め→心と体が相談を拒む→仕事遅延→自分のせいと抱え込む→体調に異変が出始める。こんな感じだと思う。335893.5K241K
ぺんた@penta_career·Jun 17報連相したくない上司の特徴 ・不機嫌 ・話を遮る ・否定から入る ・必要以上に詰める ・「で?」しか言わない 他に「できれば報連相したくないな...」って思う人の特徴ありますか?1415413.5K151K
ぺんた@penta_career·Aug 5パワハラ上司にやられた人を更に追い詰める言葉 ・根はいい人なんだよ ・悪気はなかったんだよ ・言われてるうちが華だよ ・君のことを思ってるんだよ ・どこにでもそういう人はいるよ 根がいいとか悪気がないとかどうでもいいんだよね。潰した事実に変わりないから、どの言葉も絶対に信じたらダメ。777193.4K189K
ぺんた@penta_career·Jun 30マネジメント出来ない人がトップに居座り続ける限り、部下の退職は止まらないんだよね。そういう組織ってだいたい「今回もハズレだったね〜」って辞めた人を悪者にしていつも他責にしてる。人が育たないんじゃなくて、育てられてないってことに気付かない限り何人採用しても定着しないと思う。276143.4K247K
ぺんた@penta_career·Jul 27一緒に働きたくない上司の特徴 ・ネチネチしてる ・あからさまなため息 ・忙しさを理由に当たってくる ・話を遮り自分の話にすり替える ・機嫌の良い時しか話しかけれない こういう人の下にいると、仕事よりも上司の存在自体がしんどくなるんだよね。他に一緒に働きたくない上司の特徴ありますか?1125063.4K211K
ぺんた@penta_career·Jul 29もう二度と話したくない人の特徴 ・話を遮って被せる ・話を最後まで聞かない ・話す前から明らかに不機嫌 ・話してる時に目を一切見ない ・話の途中で否定する準備をしてる これされるといくら仕事でも話す気無くすんだよね。他にもう話したくない人の特徴ありますか?694333.4K160K
ぺんた@penta_career·Sep 3「なんで報連相しないんだ!」って怒り狂う前に、自分が報連相しづらい空気を作ってることに気づいてほしいんだよね。いつも不機嫌オーラ全開で話しかけたら露骨に嫌な顔する、相談したらそれぐらい自分で考えろと突き返す。いくら仕事でも毎回これだと黙ってた方がマシって思考になっちゃうんだよね。435743.4K92K
ぺんた@penta_career·Jul 25「なんで報連相してこないんだ」って頭ごなしに部下を責める上司に限って、朝からずっと不機嫌だし、必ず否定から入るし、話を最後まで聞かずに遮るし、自分の正解を外されると鬼詰めしてくるんだよね。報連相しない部下も良くないけど、しづらい雰囲気を作ってる上司も同罪だと思う。396323.3K175K
ぺんた@penta_career·Aug 25仕事に行きたくない理由 1位:上司と合わない 2位:お局様が無理過ぎる 3位:威圧的な先輩が怖い 4位:悪口ばっかりの同僚が苦手 5位:職場の雰囲気が最悪 ランキング上位はすべて人間関係が原因なんだよね。結局「何をするか」よりも「誰と働くか」が大事。535243.2K106K
ぺんた@penta_career·Jul 15仕事中、急に不安になる瞬間 ・メール送信後にCCの上司が「ん?」 ・「今電話できる?」だけのチャット ・Teamsの入力中...が止まらない ・相談し終わった後の深いため息 ・他の人にだけ笑顔で対応してる こういうのって結構心臓に悪いんだよね。他に不安になる瞬間ありますか?382643.1K220K
ぺんた@penta_career·Jul 5メンタルがやられる職場の特徴 ・空気が重い ・常に人手不足 ・聞こえる声で悪口 ・優先タスクは上司の機嫌取り ・管理職の仕事は部下のミス探し こういう職場って会社に着いてもスグ帰りたくなるんだよね。他に居心地の悪い職場の特徴ありますか?705133.1K243K
ぺんた@penta_career·Jul 18関わると心が疲れる人の特徴 ・人を見下す ・困った時だけ謙虚 ・基本悪口しか言わない ・仕事を平気で押し付ける ・損得だけで人付き合いを判断 こういう人がひとりいるだけで組織全体が疲弊するんだよね。他に心が疲れる人いますか?793793K161K
ぺんた@penta_career·Jul 13「あ、この上司ヤバいかも…」と思う瞬間 ・ミスの指摘が人格否定 ・その日の機嫌で態度が変わる ・ため息・舌打ち・早口で鬼詰め ・外では愛想いいのに中ではパワハラ ・嫌いな部下だけあからさまに冷たくする そして何より一番ヤバいのが、これをやってる自覚がないってこと。他にもありますか?654952.9K185K