んー、いくら現存車両がないとはいえ、さすがにウィキペディア(コモンズ含む)に台車なしの廃車体の画像なんぞ上げようものなら何といわれるかわかったもんじゃないのでこのブログに置いときます。
ちなみに連結面に描かれている顔のようなものはDQNの仕業です。
追記:レム5000の現役時代の画像がすでに出てた・・・Orz
今日の記事は[[名古屋市交通局協力会東山公園モノレール]]。
かつて名古屋市の東山公園内にあったモノレール。1964年の本日2月8日に開業しました。
三菱重工が開発した日本初のサフェージュ式(懸垂式の一種)モノレールでしたが、利用不振により残念ながら開業後10年で廃止となってしまいました。
記事量は7.5KBあり、建設の経緯、廃止に至る経緯などなかなか詳しく書かれています。
記事本文にもありますが、当時の車両がまだ残っているらしいです。
有料施設内というのが難点ですが、どなたか画像をぜひ!
今日の新着記事は[[上信電鉄20形電車]]。
1991年まで上信電鉄に在籍していた電車。木造車の鋼体化によって誕生しました。
写真を見るといかにも古そうな車両ですが、車体は1960年製のようです。
画像だけ出ていた状態で執筆依頼が出されていたようですが、めでたく記事ができたようです。
(首都圏とはいえ)一地方のローカル私鉄の、それも15年以上前に消え去った車両について車歴や諸元まで書けるとはすごいですね。