[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3212人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5559033.jpg[見る]
fu5559231.jpeg[見る]


画像ファイル名:1757422598317.png-(126121 B)
126121 B25/09/09(火)21:56:38 ID:R.0q.nGcNo.1351651317そうだねx2 23:24頃消えます
若い子は勇者の概念すら分らんのか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
125/09/09(火)21:57:26No.1351651634そうだねx66
ドラクエあたりに触れてないとよくわからんというか
ジョブじゃないよな…と思う
225/09/09(火)21:58:03 ID:R.0q.nGcNo.1351651908そうだねx6
今の若い子は対戦とか皆で協力して何かをやるゲームばかりやってRPGは人気ないと聞く
325/09/09(火)21:58:29No.1351652076そうだねx13
よっしゃあ!
425/09/09(火)21:58:30No.1351652085そうだねx37
今時の若いもんはみたいなスレ堂々と立てるの!?
525/09/09(火)21:58:58No.1351652277そうだねx1
煮物の書き方大全!?
625/09/09(火)21:59:06No.1351652325+
魔王
把握
725/09/09(火)21:59:13No.1351652376そうだねx2
ハイラルの勇者も今は蛮族か
825/09/09(火)21:59:17No.1351652405そうだねx25
おっさんおばさんだってゲームでなんとなく知った程度で
勇者の概念よく分かってないだろ
925/09/09(火)21:59:38No.1351652543+
なろう入ってると逆に分かることないか
1025/09/09(火)22:00:26No.1351652876+
なろうでも勇者の概念が入ってくるのはゲーム系異世界転生に絞られると思うぞ
1125/09/09(火)22:00:36No.1351652961そうだねx19
>おっさんおばさんだってゲームでなんとなく知った程度で
>勇者の概念よく分かってないだろ
むしろ職業?としてはゲームくらいにしかない概念では
1225/09/09(火)22:00:47No.1351653075そうだねx25
確かに誰に勇者って聞いても元を辿ればドラクエの知識しかないよな
1325/09/09(火)22:00:54No.1351653131+
ドラクエ以外にそういう勇者(一行)・魔王・姫的な概念の入り口になる低年齢向けの作品で有名なのって何があるんだろ…
1425/09/09(火)22:00:55No.1351653135+
俺も正直ドラクエは4コマ劇場とネット知識しかないわ
1525/09/09(火)22:01:00No.1351653170そうだねx1
じゃあ若くないおっさんは勇者を定義してよ
1625/09/09(火)22:01:23No.1351653341そうだねx3
無知というかよっぽどの環境にいないとそんなことならないのでは?
1725/09/09(火)22:02:08 ID:R.0q.nGcNo.1351653628+
今のなろうって人気あるのは恋愛ものばかりじゃなかったか
1825/09/09(火)22:02:13No.1351653656+
>若い子は勇者の概念すら分らんのか
今みんな任天堂のゲームしか触れないしな
1925/09/09(火)22:02:53No.1351653914+
古くはヤマトタケルとかそういうのらしいぞ
2025/09/09(火)22:02:58No.1351653939そうだねx7
ドラクエがおじさん以上にしか受けてないことの影響が出てるのか
2125/09/09(火)22:03:00No.1351653947+
昔は近所に元勇者の爺さんとかがいたからな
2225/09/09(火)22:03:12No.1351654017そうだねx3
>おっさんおばさんだってゲームでなんとなく知った程度で
>勇者の概念よく分かってないだろ
え?ゲーム以外に存在するの?
そんな詳しいなら是非現実の勇者について教えて欲しい
2325/09/09(火)22:03:12No.1351654022+
エルフは何で知るんだろう
2425/09/09(火)22:03:15No.1351654034+
今ゲームで勇者ってカテゴリあるのドラクエのの他に何あるんだろ
2525/09/09(火)22:03:19No.1351654056+
勇者って概念ってもしかして日本発なのか?
2625/09/09(火)22:03:24No.1351654095+
コッテコテの勇者を取り入れたゲームやアニメが継続的に供給されたわけではないというか
ゲームに関しても勇者があるのってやっぱドラクエだけなのでは…?
2725/09/09(火)22:03:54No.1351654285+
そういえば今ってコテコテのファンタジーのゲームないよね
勇者が戦士魔法使い僧侶と旅に出てスライムやゴブリン倒してエルフやアナルやドワーフと出会って魔王を倒すやつ
オープンワールドのエンジンでコッテコテの教科書通りのファンタジー出したら逆にウケるんじゃないかな
2825/09/09(火)22:04:21No.1351654432そうだねx6
>勇者って概念ってもしかして日本発なのか?
ヒーローは後から成るものだしね
選ばれし者と言い換えた方がわかりやすいと思うわ
2925/09/09(火)22:04:21No.1351654434+
アナルが仲間になりたそうにこっちを見ている
3025/09/09(火)22:04:24No.1351654460そうだねx8
アナル…?
3125/09/09(火)22:04:25No.1351654468+
エルデンリングにいただろ?勇者
3225/09/09(火)22:04:31No.1351654496+
そもそもよくわかってないんだけど勇者って称号であって職業じゃなくない?
3325/09/09(火)22:04:31No.1351654506+
ゲームの都合で各要素を強調したり捨象したりした世界観を受け継いでるから歪になってるところは色々あると思う
3425/09/09(火)22:04:38No.1351654563そうだねx9
ゼル伝が思いっきり勇者なのでは…?
3525/09/09(火)22:05:06No.1351654742+
冷静に考えると職業勇者とするとそれ以外は臆病者みたいになるな
3625/09/09(火)22:05:15No.1351654790そうだねx9
フリーレンだとエルフ=魔法の達人みたいなイメージがピンと来ない人は多いってのも見たな…
まぁ言われてみれば魔力高そうなイメージあるけど原典的には弓矢だよな
3725/09/09(火)22:05:41No.1351654963+
むしろアメコミのヒーローなんて選ばれた能力者ばっかじゃね
3825/09/09(火)22:05:53No.1351655034+
ナウなヤングが新しい方のダイ大のアニメ見て勇者と魔王がガチで殺しあってるのが理解できなかったなんて話も聞いたな
3925/09/09(火)22:06:15No.1351655186+
そんなわけなくない?
4025/09/09(火)22:06:18No.1351655212+
ヒーローのほうがイメージ掴みやすいな
4125/09/09(火)22:06:34No.1351655312そうだねx12
こういう「最近の子は~」っていうの
単に幼くてまだものを知らないだけだと思ってる
4225/09/09(火)22:06:34No.1351655315そうだねx1
ドラクエ的解釈だと魔王を倒した者か
魔王を倒すべく立ち上がった人になるのか
4325/09/09(火)22:06:43No.1351655372+
最近の魔王様は美少女だったり良い人だったり苦労人だったり日本に馴染んだオタクだったりするけど
ちゃんとした?悪い魔王はどこで学んでるんだろう
4425/09/09(火)22:06:53No.1351655433そうだねx2
>アナルが仲間になりたそうにこっちを見ている
ヒクヒク
ぼくあそんでるアナルじゃないよ
4525/09/09(火)22:06:55No.1351655451そうだねx7
単にドラクエが新作全然出さないから若い世代に伝わらなくなっただけの話では…
4625/09/09(火)22:06:59No.1351655476+
ドラクエは小学校で必修科目にしよう
4725/09/09(火)22:07:02No.1351655492そうだねx5
本当にドラクエというかドラクエ3の影響がでかすぎる
4825/09/09(火)22:07:27No.1351655638+
最初から勇者なのはドラクエぐらいな気がするな
4925/09/09(火)22:07:29No.1351655649そうだねx2
なろう系異世界転生で勇者死ぬほどいるのにラノベも読まない層か…
5025/09/09(火)22:07:43No.1351655728そうだねx7
ていうか最近だと逆張り作品増えすぎてて
エルフは現代社会に過剰適合して太ったり引きこもったりする種族になってない?
5125/09/09(火)22:07:48No.1351655755+
なろうの読者とクラシックなゲームをやってるイメージが結びつかないんだけどなんかゲーム的お約束は積極的に取り入れるよね
5225/09/09(火)22:08:09No.1351655899+
>冷静に考えると職業勇者とするとそれ以外は臆病者みたいになるな
魔王城まで遠征しようとする奴は一握りってことだろう
だから覆面パンツなオルテガも勇者だ
5325/09/09(火)22:08:32No.1351656044そうだねx7
正直勇者って何かを成し遂げてから他者に言われるものだろうけど
いきなりお前は勇者だ!って言われるものなんだろうか…とは思う
5425/09/09(火)22:08:36No.1351656068そうだねx2
勇者は傭兵の上位クラスだろ?
5525/09/09(火)22:08:40No.1351656091+
追放パーティとかエロ漫画とか天原とかゴロツキまがいや嫌な連中とかセックスばかりしてる連中も
勇者って呼ばれてるのわからん…
5625/09/09(火)22:08:42No.1351656102そうだねx4
ライディ~ン ライディ~ン
5725/09/09(火)22:08:44No.1351656122+
まぁ俺もよく考えたら勇者王が何なんか知らんわ
5825/09/09(火)22:08:59No.1351656222+
ドラクエの勇者感て根っこに貴種流離譚があると思うから
まず古典から学ぶ必要があるのでは
5925/09/09(火)22:09:12No.1351656318+
ザナドゥやハイドライドの主人公なイメージ
6025/09/09(火)22:09:13No.1351656322そうだねx9
フリーレンやなろうに限らずファンタジー作品のどれかしらでどの道勇者なんて概念すぐに知ることになる
そいつの初めてがフリーレンだったというだけの話
6125/09/09(火)22:09:31No.1351656452+
オタク界で想像される勇者はほぼJRPG特有の概念だと思う
6225/09/09(火)22:09:34No.1351656470+
imgのコピペされてアフィブログに転載されそうな話題になると
しれっとアナルとか射精の話をタイプミスみたいに入れる対策方法
控えめに言って狂ってると思う
どういう経緯でこんなことをする文化が生まれたんだ
6325/09/09(火)22:09:34No.1351656472そうだねx3
若いからとかじゃなくてフリーレンが大ヒットしたから普段ファンタジーに興味示さない層にまで届いてるってだけでしょ
6425/09/09(火)22:09:47No.1351656552そうだねx2
勇者ってよく考えたら何か成し遂げる前に名乗ってるのはおかしいよな…
一応王に魔王討伐の任を課された者って考えると征夷大将軍みたいな職業なんだろうか
6525/09/09(火)22:10:59No.1351656697+
日本語に訳すと
ますらお
6625/09/09(火)22:11:17No.1351656731そうだねx1
>ゲームに関しても勇者があるのってやっぱドラクエだけなのでは…?
ドラクエ1より前にPCゲームでRPGブームがあって
ファンタジアンやアークスロードなどで勇者が魔王を倒しに行くテンプレが出来上がってる
ドラクエが参考にしたとよく言われる夢幻の心臓2では勇者は職業で転職できる
6725/09/09(火)22:11:21No.1351656762+
勇者のことは知ってるけど勇者ってどういう概念?とはずっと思ってるし創作でもネタにされ続けてるからみんな疑問には思ってるんだろう勇者の概念
6825/09/09(火)22:11:28No.1351656767+
なろうもののテンプレになってるゲーム風異世界も若い子は参照元古くない?みたいな感覚なんだろうか
6925/09/09(火)22:11:31No.1351656839+
親戚の子には鬼殺隊の煉獄さんみたいなもんだよーと教えておいた
7025/09/09(火)22:11:31No.1351656859+
DQの参照元としてよく出される夢幻の心臓は主人公のこと勇者って呼んでた?
7125/09/09(火)22:11:31No.1351656867+
ドラクエでも主人公=勇者なのって4くらいまでじゃないか?
7225/09/09(火)22:11:32No.1351656870そうだねx2
>勇者ってよく考えたら何か成し遂げる前に名乗ってるのはおかしいよな…
>一応王に魔王討伐の任を課された者って考えると征夷大将軍みたいな職業なんだろうか
何か成し遂げたあとだと英雄になるかも…
7325/09/09(火)22:11:36No.1351656941+
>勇者ってよく考えたら何か成し遂げる前に名乗ってるのはおかしいよな…
>一応王に魔王討伐の任を課された者って考えると征夷大将軍みたいな職業なんだろうか
血統の別称みたいなイメージ
7425/09/09(火)22:11:39No.1351656990+
日本語に訳すと
ますらお
7525/09/09(火)22:11:43No.1351657016そうだねx6
海外はHeroって訳されているけどどっちかというとThe Chosen Oneだね
7625/09/09(火)22:11:45No.1351657037+
最近古典的なファンタジーの作品ってある?
ロードス島あたりまでは割と元気に息してたんだよね?
7725/09/09(火)22:11:49No.1351657057そうだねx2
>単にドラクエが新作全然出さないから若い世代に伝わらなくなっただけの話では…
9から11で8年空いてるから小中学校のうちに一度も触ってない子も少なくなさそうだな
7825/09/09(火)22:11:51No.1351657069そうだねx5
この導入で勇者って何?は単純に読解力低くないか
fu5559033.jpg[見る]
7925/09/09(火)22:11:57No.1351657115+
単にものを知らないのを調べず恥じずって輩が増えただけじゃないかなぁ
8025/09/09(火)22:12:03No.1351657150+
国家が支援する暗殺者だから軍隊の特殊部隊みたいなもんだろうか
8125/09/09(火)22:12:40No.1351657398+
>ドラクエでも主人公=勇者なのって4くらいまでじゃないか?
別に主人公に限定する必要はないんじゃない?
8225/09/09(火)22:12:40No.1351657401+
>オタク界で想像される勇者はほぼJRPG特有の概念だと思う
RPGでも勇者ってそんないないんじゃないのFFで勇者主人公っていたっけか
8325/09/09(火)22:12:42No.1351657418+
直近で魔王と勇者モノが流行ったの2010年前後だっけ?あの頃はゲーム遊んでなくてもなんとなくドラクエ風勇者のパブリックイメージはあった気がする
8425/09/09(火)22:12:50No.1351657465+
FEからファンタジーに入ったから勇者=剣と盾持ってる人の職業という印象
8525/09/09(火)22:12:50No.1351657467+
>なろうもののテンプレになってるゲーム風異世界も若い子は参照元古くない?みたいな感覚なんだろうか
そもそもMMO舞台作品すらほとんどの作者はMMO遊んだことない状態だ
8625/09/09(火)22:12:59No.1351657517そうだねx3
ドラクエのゆうしゃって血統主義なのすごいよな
8725/09/09(火)22:13:10No.1351657590そうだねx10
>この導入で勇者って何?は単純に読解力低くないか
>fu5559033.jpg[見る]
勇者を知ってる人はそういうものだと思うけど
勇者を知らない人からしたらそいつは戦士でいいだろとはなると思う
8825/09/09(火)22:13:29No.1351657709+
アバタールって入れたらレス出来なかった…なんで…
8925/09/09(火)22:13:31No.1351657717+
>ドラクエ以外にそういう勇者(一行)・魔王・姫的な概念の入り口になる低年齢向けの作品で有名なのって何があるんだろ…
リンク・ガノン・ゼルダがいるゼルダ
9025/09/09(火)22:13:48No.1351657797そうだねx2
ヒンメルは魔族も倒してるんだし英雄と読んでも読解にそんなに齟齬はないと思う
9125/09/09(火)22:14:09No.1351657955+
パーティが分からないなんて話もあったな
9225/09/09(火)22:14:10No.1351657963そうだねx6
>この導入で勇者って何?は単純に読解力低くないか
>fu5559033.jpg[見る]
その皆さんご存じの~が共有されてないよねって話題でそうなるほうが
9325/09/09(火)22:14:12No.1351657974+
海外だとヘラクレスみたいな英雄は勇者と呼んで差し支えないと思うけど
それだと桃太郎だとかも勇者のカテゴリに入っちゃう気がする
9425/09/09(火)22:14:15No.1351657992そうだねx4
配管工の方が有名
9525/09/09(火)22:14:33No.1351658088そうだねx2
よく考えたら俺もドラクエやってるのに勇者って概念の意味よくわかってないかもしれん
考えてみると勇者ってなんなんだ…?
9625/09/09(火)22:14:35No.1351658102そうだねx15
>海外だとヘラクレスみたいな英雄は勇者と呼んで差し支えないと思うけど
>それだと桃太郎だとかも勇者のカテゴリに入っちゃう気がする
まあいいんじゃない?
9725/09/09(火)22:14:40No.1351658132+
転スラは小学生の漢字ドリルになったりするぐらい小さい子にも人気だけど
勇者だ魔王だファンタジーRPG系のお約束何となくはわかるけどちょっと変化球気味でもあるねえ
9825/09/09(火)22:14:48No.1351658182そうだねx11
桃太郎は勇者で問題ないと思う
9925/09/09(火)22:14:55No.1351658234そうだねx1
勇者の概念を広めたのはドラクエな気がするけど今の若い子はドラクエをやらないって言うからな
10025/09/09(火)22:14:55No.1351658236+
>ドラクエのゆうしゃって血統主義なのすごいよな
真っ当な家業がある人は勇者なんてやらないんですよ…!
10125/09/09(火)22:15:08No.1351658325+
神話や伝説だと試練を乗り越えてコミュニティから認められた者って意味合いが強い
10225/09/09(火)22:15:19No.1351658387+
ドラクエも王子や漁師いるし職業勇者一辺倒でもないだろう
10325/09/09(火)22:15:20No.1351658393+
魔王と姫いるけどマリオは勇者じゃないしな…
10425/09/09(火)22:15:28No.1351658442そうだねx3
ドラクエ触れない人間はジョブとしての勇者の概念は全く馴染まないと思う
10525/09/09(火)22:15:28No.1351658443+
>桃太郎は勇者で問題ないと思う
神州無敵の大英雄だからな
10625/09/09(火)22:15:32No.1351658470そうだねx1
今の小学生ってうんこに爆竹さして一番最後まで逃げなかったやつが勇者だとか
うるさいジジイの家の庭に入り込んでミカン取ってきたら勇者だとか
そういうことで勇者になったりしないまま育つの?
10725/09/09(火)22:15:35No.1351658487そうだねx1
なろう勇者でも魔法を倒した者の称号として勇者と呼ばれるパターンと打倒魔王を目指してるやつを勇者って呼んでるパターンとゲームっぽい世界でクラスやジョブで勇者があるやつといろいろあるから一概には言えない
10825/09/09(火)22:15:53No.1351658590そうだねx1
>それだと桃太郎だとかも勇者のカテゴリに入っちゃう気がする
モロにそうじゃないか
よくわからない出生で強い力とカリスマ性が
あり仲間を導いて敵を滅ぼして帰還した男
10925/09/09(火)22:15:55No.1351658605+
まあヒンメルと戦士の違いはわからない
11025/09/09(火)22:15:58No.1351658623+
ブレイバーだよね
11125/09/09(火)22:15:59No.1351658635+
>勇者の概念を広めたのはドラクエな気がするけど今の若い子はドラクエをやらないって言うからな
ここ10年でナンバリングタイトル1作しか出てないからそりゃあやる機会自体ないよねって
11225/09/09(火)22:16:09No.1351658700+
>ドラクエ以外にそういう勇者(一行)・魔王・姫的な概念の入り口になる低年齢向けの作品で有名なのって何があるんだろ…
要素だけならマリオ
11325/09/09(火)22:16:10No.1351658710+
>>単にドラクエが新作全然出さないから若い世代に伝わらなくなっただけの話では…
>9から11で8年空いてるから小中学校のうちに一度も触ってない子も少なくなさそうだな
FFなんかもZ世代はスマブラとおとわっかでしか知らないと聞く
11425/09/09(火)22:16:14No.1351658726そうだねx1
リンクはハイラルの勇者だな
11525/09/09(火)22:16:23No.1351658770そうだねx2
>パーティが分からないなんて話もあったな
用語として使うものに触れてないとわからんからなー
大人になったらゲームとかじゃなくても使うこと多くなるんだけど
子供の頃初めてRPGに触れたときは俺もよくわからんかった
11625/09/09(火)22:16:26No.1351658788+
ヒーローとも完全な同義語ではないのがややこしいな勇者
11725/09/09(火)22:16:29No.1351658821そうだねx5
ジェネレーションギャップが無い方がおかしいだろ…
11825/09/09(火)22:16:39No.1351658882+
結局ブレイブフェンサーってどういう意味なの
11925/09/09(火)22:16:41No.1351658892+
英傑もだいたい英雄であり勇者
12025/09/09(火)22:16:50No.1351658953+
おっさんはゲームで勇者は把握しているとかそういうの抜きにしてよ?
常人だとさらっと流せる箇所で躓くのは割と自閉症感あると思うんだけど
12125/09/09(火)22:16:54No.1351658977+
本来は称号や通り名としてあるべき名前だけどゲームの都合上主人公格の職業名になってて…
12225/09/09(火)22:16:56No.1351658993そうだねx1
>勇者ってよく考えたら何か成し遂げる前に名乗ってるのはおかしいよな…
>一応王に魔王討伐の任を課された者って考えると征夷大将軍みたいな職業なんだろうか
チャレンジするから勇敢な者で勇者はおかしくないと思う
12325/09/09(火)22:17:02No.1351659023そうだねx1
スターウォーズでルークを勇者呼びする文章読んだことあるからまあ物語の主人公とかヒーロー的な文脈なら使われてる表現だと思う
12425/09/09(火)22:17:13No.1351659093+
勇気ある者の総称じゃなくて職業としての勇者についてはまぁ確かにドラクエなり通ってないとしっくり来ないかもしれない
12525/09/09(火)22:17:19No.1351659127そうだねx1
>FFなんかもZ世代はスマブラとおとわっかでしか知らないと聞く
教えはどうなってるんだ教えは!
12625/09/09(火)22:17:28No.1351659180+
予言とかで悪を打ち倒すのが約束されてるやつのイメージだな勇者
12725/09/09(火)22:17:29No.1351659190そうだねx2
俺も勇者ってなんだよって思いながら最近のなろう見てるよ…
ほんとに勇者って何?職業ではなくない?
12825/09/09(火)22:17:29No.1351659192+
>常人だとさらっと流せる箇所で躓くのは割と自閉症感あると思うんだけど
自閉症はともかく読解力は確実に下がってるなと思う
12925/09/09(火)22:17:31No.1351659205そうだねx3
ゲームの話ならステータスが違うとか覚える技が違うとか言えるけどフリーレンの世界で勇者と戦士って何が違うのと言われたら誰も答えられないと思う
13025/09/09(火)22:17:40No.1351659252+
>ヒーローとも完全な同義語ではないのがややこしいな勇者
勇者はヒーローにくらべて魔王と戦う使命とか運命の要素が強いイメージ
13125/09/09(火)22:17:47No.1351659278そうだねx4
>おっさんはゲームで勇者は把握しているとかそういうの抜きにしてよ?
>常人だとさらっと流せる箇所で躓くのは割と自閉症感あると思うんだけど
子供の頃に〇〇って何ー?って聞くのは普通だと思う
13225/09/09(火)22:17:51No.1351659307そうだねx3
>それだと桃太郎だとかも勇者のカテゴリに入っちゃう気がする
入っちゃうと言うか勇者の意味は「いさましい人。勇気のある人。勇士。[大辞林 第四版]」だから普通に入るっしょ
テレビゲームで広まる前はヤマトタケルとかペルセウスとかメロスとか鳥居強右衛門なんかがいわゆる勇者
ライディーンとか聖闘士星矢とかアニメソングもやたら勇者勇者言ってる
13325/09/09(火)22:17:53No.1351659320+
勇者が姫を助けるとか悪者を倒すとかおとぎ話からある話だろう
13425/09/09(火)22:18:00No.1351659366+
勇者をそのまんま英訳するとヒーローになるの違和感凄いよな
13525/09/09(火)22:18:05No.1351659395+
>英傑もだいたい英雄であり勇者
良いおしりをしている
13625/09/09(火)22:18:08No.1351659415+
なんかフリーレンは前にもこんなの見たな
今の子はミミックを知らないだとかそういうの
13725/09/09(火)22:18:13No.1351659441+
>結局ブレイブフェンサーってどういう意味なの
でっかいシリーズ
13825/09/09(火)22:18:15No.1351659449+
>俺も勇者ってなんだよって思いながら最近のなろう見てるよ…
>ほんとに勇者って何?職業ではなくない?
周りが捧げる称号じゎないの
13925/09/09(火)22:18:17No.1351659471そうだねx1
パロディ目的の作品だったのがいつの間にか純ファンタジー扱いになっていって 作ってる側も次第に純ファンタジーとしていくゲームはたまに見る
ドラクエとかWizとかゼルダとか
14025/09/09(火)22:18:19No.1351659483そうだねx3
敵倒して結果出した奴は勇者というより英雄だな…
14125/09/09(火)22:18:28No.1351659526+
種族に関してはる人気あるMMOやMOなら種族結構あるんじゃ?と思ったけどエルフとか分かりやすいやつじゃなくてオリジナルの名前付いてるの多いな
14225/09/09(火)22:18:29No.1351659531そうだねx11
>おっさんはゲームで勇者は把握しているとかそういうの抜きにしてよ?
>常人だとさらっと流せる箇所で躓くのは割と自閉症感あると思うんだけど
言いたいことはわかるんだけど日常会話で精神病レッテル貼るのは世代関係なく一番ダメだろ
14325/09/09(火)22:18:30No.1351659538+
>ゲームの話ならステータスが違うとか覚える技が違うとか言えるけどフリーレンの世界で勇者と戦士って何が違うのと言われたら誰も答えられないと思う
西の勇者みたいな異能力者は戦士とは違う感じするし…
ヒンメルはわかんない
14425/09/09(火)22:18:33No.1351659550そうだねx3
>なんかフリーレンは前にもこんなの見たな
>今の子はミミックを知らないだとかそういうの
DQ前提とした共通知識がなくなってるのはそうなんだと思うよ
14525/09/09(火)22:18:45No.1351659617+
>>パーティが分からないなんて話もあったな
>用語として使うものに触れてないとわからんからなー
>大人になったらゲームとかじゃなくても使うこと多くなるんだけど
>子供の頃初めてRPGに触れたときは俺もよくわからんかった
お祝いのパーティー?ってなったな子供の時
人の集まりって意味の英語だからそりゃそうねという
14625/09/09(火)22:18:52No.1351659658+
勇者ってのがメタ的な役割も含めた運命的な存在みたいな扱いで定着したのなんなんだろうな…
まおゆうとか?
14725/09/09(火)22:18:53No.1351659668+
逆に今の若者のファンタジーってフロムゲーだったりするのか?
14825/09/09(火)22:18:54No.1351659676+
なろう読んでステータスってなんだよって言ってんのと同じニュアンスじゃねえかな
14925/09/09(火)22:19:07No.1351659748+
ラムネ&40も勇者
15025/09/09(火)22:19:08No.1351659752+
おっさんが知らないことを若い子は知ってるんだからお相子だろ
15125/09/09(火)22:19:11No.1351659770+
>なんかフリーレンは前にもこんなの見たな
>今の子はミミックを知らないだとかそういうの
ミミックといえば竜巻旋風脚ですよね!
15225/09/09(火)22:19:14No.1351659786そうだねx4
なろうファンタジーの元ネタも00年代のSS文化とか色々途中で挟んでるけど辿ればドラクエ風ファンタジーだしドラクエの影響力凄いよな
15325/09/09(火)22:19:41No.1351659941そうだねx4
>逆に今の若者のファンタジーってフロムゲーだったりするのか?
じゃあ勇者わかるな
15425/09/09(火)22:19:50No.1351659992そうだねx1
エルフ族は人気あるのに
ファンタジーはよく知らないって面白いな
15525/09/09(火)22:19:52No.1351660007+
>逆に今の若者のファンタジーってフロムゲーだったりするのか?
ダークソウル3に勇者居るぞ
15625/09/09(火)22:19:55No.1351660019+
しんのゆうしゃ
15725/09/09(火)22:20:19No.1351660155+
>俺も勇者ってなんだよって思いながら最近のなろう見てるよ…
>ほんとに勇者って何?職業ではなくない?
エロの町娘や奴隷買ったりしてヤってるやつとかバーバリアンよりの戦士じゃね?ってなる
15825/09/09(火)22:20:19No.1351660157そうだねx1
若い奴はJRPGの文法を理解していないのでなろうファンタジーが読めないという説に確証がでてきた
15925/09/09(火)22:20:28No.1351660207+
ほっぷすてっぷかーるいす!
16025/09/09(火)22:20:33No.1351660235+
>勇者ってのがメタ的な役割も含めた運命的な存在みたいな扱いで定着したのなんなんだろうな…
>まおゆうとか?
それこそドラクエでは?
あとはグルグルとかの90年代ファンタジーでも大体そうだと思う
16125/09/09(火)22:20:35No.1351660247+
勇者も英雄も同じよ
16225/09/09(火)22:20:38No.1351660274+
>>なんかフリーレンは前にもこんなの見たな
>>今の子はミミックを知らないだとかそういうの
>DQ前提とした共通知識がなくなってるのはそうなんだと思うよ
テレビゲームに興味ない若い子にちゃんとリーチしてるのはむしろ強みだと思う
16325/09/09(火)22:20:44No.1351660300そうだねx1
今のファンタジーは過去の積み重ねの逆張りやらメタネタやらの上に作られるから
ど直球王道ファンタジーに触れる機会少ないだろうし
16425/09/09(火)22:20:48No.1351660327そうだねx2
そもそもJRPGにコテコテのファンタジーがねえよ
16525/09/09(火)22:20:49No.1351660336+
それじゃあYOASOBIの主題歌の意味すら理解されてないの笑えるな
16625/09/09(火)22:20:54No.1351660358そうだねx1
ドラクエ世代外れたらその下の世代はなろうが原体験になるのかな
16725/09/09(火)22:21:05No.1351660428+
>勇者ってのがメタ的な役割も含めた運命的な存在みたいな扱いで定着したのなんなんだろうな…
>まおゆうとか?
まあWEB作品の流れは魔王と勇者弄りだな
16825/09/09(火)22:21:23No.1351660511+
勇者って職業というより称号みたいなイメージ
16925/09/09(火)22:21:25No.1351660526+
カービィはヒーローだけど勇者ではないと思う
17025/09/09(火)22:21:27No.1351660542そうだねx1
おじさんだけど勇者ってなんだよとはずっと思ってた
17125/09/09(火)22:21:35No.1351660598+
大抵の子供はフリーレンでお約束に初めて触れてもこういうものだと受け入れるんだよ
17225/09/09(火)22:21:39No.1351660616+
>勇者ってのがメタ的な役割も含めた運命的な存在みたいな扱いで定着したのなんなんだろうな…
>まおゆうとか?
ドラクエの天空の勇者は上位存在に選ばれるものだったし
17325/09/09(火)22:21:41No.1351660639+
火事場に突入して逃げ遅れた子供を助けて戻ってきたようなやつがいたら勇者でいいと思う
17425/09/09(火)22:21:50No.1351660675+
実績積む前から勇者と呼ばれるのはゲームっぽい気がするな
17525/09/09(火)22:21:56No.1351660705+
>エルフ族は人気あるのに
>ファンタジーはよく知らないって面白いな
テレビゲーム的なファンタジーがよく分からんだけかも
映画のロードオブザリングとかだけ見てたら勇者だのミミックだのは分からんし
17625/09/09(火)22:21:56No.1351660707+
>>逆に今の若者のファンタジーってフロムゲーだったりするのか?
>じゃあ勇者わかるな
(蛮族のことなんだな)
17725/09/09(火)22:21:57No.1351660714そうだねx2
>今のファンタジーは過去の積み重ねの逆張りやらメタネタやらの上に作られるから
>ど直球王道ファンタジーに触れる機会少ないだろうし
大抵メタネタや逆張りのつもりが割と王道要素でもウケてるやつが出てきてソイツが次の王道になる
17825/09/09(火)22:21:59No.1351660731+
なろうで勇者の知識を得るとなんか偉そうで嫌な無能って印象になりそう
17925/09/09(火)22:22:06No.1351660777そうだねx2
昔はキャラ固定だから主人公は特別な人にしないといけないが
今はキャラクリエイトできるからなー
18025/09/09(火)22:22:16No.1351660832そうだねx1
転スラでファンタジー入門しましたみたいな事例は増えてきそう
18125/09/09(火)22:22:17No.1351660840+
>そもそもJRPGにコテコテのファンタジーがねえよ
ドラクエやゼルダはコテコテファンタジーでは
18225/09/09(火)22:22:23No.1351660874+
>若い奴はJRPGの文法を理解していないのでなろうファンタジーが読めないという説に確証がでてきた
JRPG代表格のFFとか勇者と呼ばれてないでしょ
18325/09/09(火)22:22:27No.1351660902+
Heroには馴染みがあっても勇者には馴染みないだろうな確かに
しかし定義は何?ってきかれるとめんどいなこれ
18425/09/09(火)22:22:35No.1351660942そうだねx1
FEの勇者は別に主人公でもなんでもなかったな
18525/09/09(火)22:22:39No.1351660970+
>カービィはヒーローだけど勇者ではないと思う
勇者って呼ばれてる作品あったような
18625/09/09(火)22:22:39No.1351660973そうだねx3
こういう話題はよく見るけど
わからないって言ってる若者を見たことない
18725/09/09(火)22:22:57No.1351661080+
>FEの勇者は別に主人公でもなんでもなかったな
アルムのことdisった?
18825/09/09(火)22:22:59No.1351661093そうだねx1
>若い奴はJRPGの文法を理解していないのでなろうファンタジーが読めないという説に確証がでてきた
そもそもJRPG自体が勇者と同様に絶対的な分類じゃないから文法どうこう関係ないと思う
18925/09/09(火)22:23:07No.1351661147+
伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
19025/09/09(火)22:23:19No.1351661222+
>(蛮族のことなんだな)
力を示して儀式や試練で評価された者だから大体あってる
19125/09/09(火)22:23:23No.1351661244そうだねx3
>カービィはヒーローだけど勇者ではないと思う
いくら強くてもカービィは「勇気」を知らん!
ノミと同類よォーッ!!
19225/09/09(火)22:23:25No.1351661259+
フリーレンのヒンメルも結局のとこ勇者って自称ではあったよね
結果的に魔王を倒したから認められたけど剣は抜けてないわけだし

つまり魔王を倒しに行く勇気あるもので自称してるだけでいいのでは
19325/09/09(火)22:23:31No.1351661282+
よう考えたら「勇者」も「冒険者」も謎
そんな職業があるのか
19425/09/09(火)22:23:33No.1351661300そうだねx1
最近の子は⚪︎⚪︎知らないって言ってて驚いた(知らないって言ってたの1人だけ)
どうせこんなオチだろ
19525/09/09(火)22:23:35No.1351661318そうだねx5
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
アーサー王
19625/09/09(火)22:23:38No.1351661343+
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
剣を引き抜くは何かあった気がするが…
大体アーサー王
19725/09/09(火)22:23:43No.1351661363+
なろう書いてる世代もドラクエあんまり摂取してないだろ
ドラクエの影響を受けた勇者概念を取り入れた作品から入った孫世代がひ孫世代だと思う
19825/09/09(火)22:23:43No.1351661364+
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
アーサー・ペンドラゴン?
それより前の神話に似たようなのありそうだな
19925/09/09(火)22:23:43No.1351661365+
今の若い子がファンタジーRPGやるの少数じゃね?
FPSだろ
20025/09/09(火)22:23:48No.1351661401+
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
アーサー王でいいんじゃね?
20125/09/09(火)22:23:51No.1351661415+
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
それは選定の剣だからエクスカリバーじゃない?
20225/09/09(火)22:23:51No.1351661417+
>FEの勇者は別に主人公でもなんでもなかったな
FEの勇者といえば後ろからケツを追いかけてくる陰湿集団
20325/09/09(火)22:23:52No.1351661426そうだねx1
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
多分アーサー王
20425/09/09(火)22:23:59No.1351661473+
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
アーサー王とかスサノオとか
20525/09/09(火)22:24:03No.1351661493そうだねx2
>JRPG代表格のFFとか勇者と呼ばれてないでしょ
まずFFはJRPGの代表ではあるけど典型的なJRPGかというと全然違うという問題があって
20625/09/09(火)22:24:09No.1351661516+
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
代表格として思いつくのはアーサー王なのでそこから円卓のパクリ元となるお話をたどるのが早そう
20725/09/09(火)22:24:10No.1351661521+
大抵の場合は世界を救った人に対する個人の称号か世界を救う役割の職業って扱いだからそれだけ覚えればいいと思う
20825/09/09(火)22:24:11No.1351661528そうだねx5
怒涛のアーサー王レス
20925/09/09(火)22:24:19No.1351661580+
>伝説の剣を引き抜いたやつってイメージがあるけどそういやこれの原典ってなんなんだろう…
ディズニーの王様の剣
21025/09/09(火)22:24:21No.1351661594そうだねx1
>こういう話題はよく見るけど
>わからないって言ってる若者を見たことない
そりゃスレ「」が自分に都合のいい若者像で言ってるだけだろうし…
21125/09/09(火)22:24:25No.1351661615+
円卓の騎士きたな…
21225/09/09(火)22:24:31No.1351661661そうだねx8
すごい数のアーサー王が集まってくる
21325/09/09(火)22:24:36No.1351661690+
>なろう書いてる世代もドラクエあんまり摂取してないだろ
>ドラクエの影響を受けた勇者概念を取り入れた作品から入った孫世代がひ孫世代だと思う
なろう系の共通的なファンタジー世界観ってどこから来たのかちょっと気になるんだよな
21425/09/09(火)22:24:41No.1351661721+
生まれつきの身分的な意味での英雄と後付け的に他称される勇者って似て異なるものだよな
21525/09/09(火)22:24:44No.1351661737そうだねx2
あと少しで円卓の「」士が揃うところだった
21625/09/09(火)22:24:44No.1351661742+
やっぱすげぇよアーサー王は…
21725/09/09(火)22:24:54No.1351661800そうだねx3
>こういう話題はよく見るけど
>わからないって言ってる若者を見たことない
10人に聞いて9人が勇者?ああゲームでよくあるアレねって答えても1人がえー何それーって言えばスレ画みたいなムーブができちまうんだ
21825/09/09(火)22:24:55No.1351661806+
辞書にも載ってるのにわからないとか知性を疑うレベル
21925/09/09(火)22:24:59No.1351661830そうだねx2
>こういう話題はよく見るけど
>わからないって言ってる若者を見たことない
そりゃオタク文化に全然触れないタイプの子だろうから「」からはかなり遠いタイプでしょ
22025/09/09(火)22:25:01No.1351661842+
>>こういう話題はよく見るけど
>>わからないって言ってる若者を見たことない
>そりゃスレ「」が自分に都合のいい若者像で言ってるだけだろうし…
「」は若者の味方じゃなくて
精神が幼いだけ
22125/09/09(火)22:25:02No.1351661851+
俺もよくわからんけど魔王倒しに行く剣士って認識しかない
22225/09/09(火)22:25:05No.1351661864+
>すごい数のアーサー王が集まってくる
ミリオンアーサースレだったのか……
22325/09/09(火)22:25:06No.1351661868+
わかったからブリテン島に帰れ
22425/09/09(火)22:25:09No.1351661889そうだねx3
>fu5559033.jpg[見る]
全員で魔王を倒したならヒンメル以外も勇者でいいんじゃないかってなるな
この場合は職業勇者っぽいけど
22525/09/09(火)22:25:11No.1351661899+
>よう考えたら「勇者」も「冒険者」も謎
>そんな職業があるのか
ネトゲだと浪人の受け入れ先みたいな感じで冒険者という枠が存在してるって設定が多かった
22625/09/09(火)22:25:11No.1351661901+
>すごい数のアーサー王が集まってくる
いわば…ミリオンアーサーか
22725/09/09(火)22:25:17No.1351661930+
>今の若い子がファンタジーRPGやるの少数じゃね?
>FPSだろ
FPSなんて今の若い子はやらん
TPSならともかく
22825/09/09(火)22:25:19No.1351661944+
勇者はロボもののイメージが強いかな
22925/09/09(火)22:25:23No.1351661977+
>すごい数のアーサー王が集まってくる
これがミリオンアーサーってやつか
23025/09/09(火)22:25:29No.1351662018そうだねx1
ところで勇者の読みってゆうじゃ?
23125/09/09(火)22:25:31No.1351662034+
ミリオンアーサーももはや懐かしい代物
23225/09/09(火)22:25:34No.1351662048+
円卓騎士…もっと皆の剣にかっこいい名前ついてると便利だった…
23325/09/09(火)22:25:41No.1351662088+
悪い奴を倒すため乱れた世の中を安定させるために神に選ばれた存在だと元は神話だよな
23425/09/09(火)22:25:42No.1351662090+
>なろう系の共通的なファンタジー世界観ってどこから来たのかちょっと気になるんだよな
なろうというかweb小説に限るならSAOじゃないの?
ステータスとかスキルの概念が前提になってるところもVRMMOものから来てると思う
23525/09/09(火)22:25:43No.1351662099+
今はおっぱい大きい女の子引き連れて
先生とかトレーナーとか言われてるのが勇者だよ
23625/09/09(火)22:25:44No.1351662112+
>全員で魔王を倒したならヒンメル以外も勇者でいいんじゃないかってなるな
>この場合は職業勇者っぽいけど
フリーレン世界は魔王倒してなくても勇者だから多分そこは関係ない
23725/09/09(火)22:25:45No.1351662118+
グルグルはちゃんと剣を出したら勇者認定になってるからわかりやすい
23825/09/09(火)22:25:45No.1351662123+
若い子がやるRPGってポケモンとペルソナくらいだと思う
23925/09/09(火)22:25:48No.1351662137+
>火事場に突入して逃げ遅れた子供を助けて戻ってきたようなやつがいたら勇者でいいと思う
脱走した駄犬探してたら火事に遭遇してそこの女子供救った女性は本当の勇者だよ…
24025/09/09(火)22:25:52No.1351662163+
>ところで勇者の読みってゆうじゃ?
ゆうしゃ
24125/09/09(火)22:26:02No.1351662221+
知らないというか勇者と魔王でだいたいわかるよな?ってお約束そのものに疑問を呈しているのでは
24225/09/09(火)22:26:02No.1351662222そうだねx3
>ところで勇者の読みってゆうじゃ?
その読み方してるのガリバーくらいしか見たことない
24325/09/09(火)22:26:12No.1351662292そうだねx1
>ところで勇者の読みってゆうじゃ?
いさみもの
24425/09/09(火)22:26:12No.1351662294+
>全員で魔王を倒したならヒンメル以外も勇者でいいんじゃないかってなるな
ヒンメルがいなかったら魔王を倒そうとは誰も思ってない
24525/09/09(火)22:26:22No.1351662357+
パズドラだと勇者降臨!で取れるのがクーフーリンとジークフリートだったけどこいつらは英雄であって勇者とは違う気がする
24625/09/09(火)22:26:23No.1351662367+
海外だと逆の現象が起きてておじさんおばさんにフリーレン見せると
「メイジって何?あぁウィザードのことね…」ってなるらしい
24725/09/09(火)22:26:24No.1351662380+
そもそも若者が触れてそうなソシャゲでも英雄だの勇者だのやってるだろ
24825/09/09(火)22:26:31No.1351662427+
魔王が女なのが逆にスタンダードになってる
24925/09/09(火)22:26:35No.1351662449+
なろう見てたら勇者くらい分かるだろうがよ
25025/09/09(火)22:26:39No.1351662477+
>ライディーンとか聖闘士星矢とかアニメソングもやたら勇者勇者言ってる
ヒーローものだとバトルフィーバーJのEDのタイトルがまさに「勇者が行く」だから元々の意味はストレートに勇気ある人とかヒーローだな
25125/09/09(火)22:26:40No.1351662480+
>>ところで勇者の読みってゆうじゃ?
>いさみもの
なぐさみものみたいで嫌だな…
25225/09/09(火)22:26:42No.1351662508そうだねx3
前提知識がないと役回りの理解が難しいって歌舞伎みたいな感じか
25325/09/09(火)22:26:47No.1351662540+
>>なろう系の共通的なファンタジー世界観ってどこから来たのかちょっと気になるんだよな
>なろうというかweb小説に限るならSAOじゃないの?
>ステータスとかスキルの概念が前提になってるところもVRMMOものから来てると思う
正直どれって特定できんと思うぞ…
ゲーム世界に限定すればSAOだとは思うけど
25425/09/09(火)22:26:49No.1351662550+
>なろう系の共通的なファンタジー世界観ってどこから来たのかちょっと気になるんだよな
TRPGリプレイからの流れ説を唱えてる奴がいるらしいがちょっと違う気がする…
TRPGパロのラノベからゲームにいってそこからさらにネット二次創作にいってみたいな感じじゃないか
25525/09/09(火)22:26:55No.1351662581+
マリオRPGのマリオも勇者だった気がする
25625/09/09(火)22:27:06No.1351662647+
>なろう系の共通的なファンタジー世界観ってどこから来たのかちょっと気になるんだよな
興りを大別できるだろうけど途中からはパーツの寄せ集めだろうな
逆に安易にエルフとか出さない方が大系意識してそうなくらい
25725/09/09(火)22:27:06No.1351662648そうだねx1
>>こういう話題はよく見るけど
>>わからないって言ってる若者を見たことない
>そりゃオタク文化に全然触れないタイプの子だろうから「」からはかなり遠いタイプでしょ
このツイートしてる人達もよくいるオタクに見えるけど
25825/09/09(火)22:27:07No.1351662654そうだねx2
いわゆるなろうファンタジーも元辿るとウィザードリィな気がする
25925/09/09(火)22:27:07No.1351662655+
今って若いのはなろうがメインだし勇者と触れ合う機会なさそう
26025/09/09(火)22:27:12No.1351662680+
俺および同世代の勇者のイメージだいたいDQ3
もしくは喋るロボット
26125/09/09(火)22:27:23No.1351662761+
>ゲーム世界に限定すればSAOだとは思うけど
その前にログ・ホライズンとかあるし
26225/09/09(火)22:27:25No.1351662782+
今だと勇者は主人公の噛ませ犬かな
26325/09/09(火)22:27:36No.1351662850+
>いわゆるなろうファンタジーも元辿るとウィザードリィな気がする
指輪物語は偉大ですね
26425/09/09(火)22:27:37No.1351662860+
逆に考えればそっちのフィクション作品に疎い人のほうにもフリーレンが届いてるということか
26525/09/09(火)22:27:43No.1351662896+
土星の輪なんて知ってる人間いないに入ってそうなやついそう
26625/09/09(火)22:27:46No.1351662918+
>今って若いのはなろうがメインだし勇者と触れ合う機会なさそう
むしろなろうは30代以上の読者がメインじゃなかったか
26725/09/09(火)22:27:48No.1351662931+
まあ作中の扱いで何となくはわかるし
理解してなくても作品は楽しめるから大丈夫でしょう
むしろ完璧に定義しろと言われても困るものだし
26825/09/09(火)22:27:49No.1351662938+
>今って若いのはなろうがメインだし勇者と触れ合う機会なさそう
勇者よりも一般人の俺がなぜか勇者(なんか強そうな人)よりも強い!みたいなのが人気だしな
26925/09/09(火)22:27:58No.1351662997+
>いわゆるなろうファンタジーも元辿るとウィザードリィな気がする
ウィザードリィにそんな影響力ないよ
27025/09/09(火)22:27:59No.1351662998+
漢字で察する事のできるレベルだろ
27125/09/09(火)22:28:27No.1351663094+
>今だと勇者は主人公の噛ませ犬かな
元・勇者のおっさんが主人公な作品もそこそこ見かける
27225/09/09(火)22:28:37No.1351663126そうだねx4
(勇者王ってなんだ?)
27325/09/09(火)22:28:47No.1351663138+
書き込みをした人によって削除されました
27425/09/09(火)22:29:10No.1351663211そうだねx1
>グルグルはちゃんと剣を出したら勇者認定になってるからわかりやすい
グルグルだと勇者は世界にツッコミを入れられる勇気を持つ者って定義もされてて
確かにギャグ漫画世界でツッコミいれられるやつは勇者だわと笑った
27525/09/09(火)22:29:23No.1351663220そうだねx1
>今だと勇者は主人公の噛ませ犬かな
もうフリーレン流行ってるからイメージ古いよそれは
27625/09/09(火)22:29:24No.1351663236+
元が称号だから何が出来るかを具体的に察せないのがあんまよくないのかもしれん
ゲームだと大体万能タイプだが…
27725/09/09(火)22:29:37No.1351663265そうだねx3
>>いわゆるなろうファンタジーも元辿るとウィザードリィな気がする
>ウィザードリィにそんな影響力ないよ
D&Dだよね
27825/09/09(火)22:29:45No.1351663287+
俺も小さい頃は勇者って何?と思ってた気がする
27925/09/09(火)22:29:50No.1351663319そうだねx1
ステータスが明示されて云々はゲームからの輸入文化でそれこそフォーチュン辺りが源流だよあれ
28025/09/09(火)22:29:56No.1351663325そうだねx2
>(勇者王ってなんだ?)
ガガガッ
28125/09/09(火)22:30:06No.1351663346+
書き込みをした人によって削除されました
28225/09/09(火)22:30:18No.1351663369+
冒険者って身元不確かでその日暮らしで武器を所持して暴力を生業にした渡世人って思うと
信頼とか全く無いよな
28325/09/09(火)22:30:29No.1351663392+
>(勇者王ってなんだ?)
KING OF THE BRAVES
28425/09/09(火)22:30:29No.1351663410+
D&DウルティマWizがなければDQもなかったわけで
28525/09/09(火)22:30:38No.1351663552+
>俺も小さい頃は勇者って何?と思ってた気がする
でも取り扱う題材は多いから説明はできなくても漠然とどういうものかイメージはしてるって奴は多い気がする
28625/09/09(火)22:30:41No.1351663582+
なろう中世というよりなろう系そのものがテンプレと言われるぐらいには
なろうでウケるものをあの中で回し続けた結果の世界観だからこれといった源流は確定できないと思う
28725/09/09(火)22:30:43No.1351663590+
ゲーム以外でって言われるとコナンザグレートくらいしか思い浮かばなかったわ
28825/09/09(火)22:30:44No.1351663603+
ドラクエの勇者がそもそも3でプレイヤーが詰みにならないように用意した器用貧乏ってふぁけだぢなぁ
28925/09/09(火)22:30:46No.1351663618+
書き込みをした人によって削除されました
29025/09/09(火)22:30:48No.1351663637+
最近の若い子って勇者とか知らないんだなぁ
まあ魚の切り身がそのまま海で泳いでるって思ってる子もいるみたいだしな
29125/09/09(火)22:30:53No.1351663670+
ヒンメルは勇者だから魔王倒しに行ったんじゃなくて
魔王倒したから勇者と呼ばれたんだっけ
どっちが先かわかんなくなってきた
29225/09/09(火)22:31:06No.1351663766+
>冒険者って身元不確かでその日暮らしで武器を所持して暴力を生業にした渡世人って思うと
>信頼とか全く無いよな
なろうとか最近のは国に認定された公務員みたいなもんだから大丈夫大丈夫
29325/09/09(火)22:31:15No.1351663817+
字面通りに読めば勇敢な者だけど勇敢なら全員勇者ってのもなんか違うだろ
29425/09/09(火)22:31:15No.1351663819+
>冒険者って身元不確かでその日暮らしで武器を所持して暴力を生業にした渡世人って思うと
>信頼とか全く無いよな
るろうにだな
29525/09/09(火)22:31:17No.1351663831+
勇者アルス
29625/09/09(火)22:31:39No.1351663957+
ヨシヒコ…
29725/09/09(火)22:31:46No.1351663995そうだねx4
>漢字で察する事のできるレベルだろ
漢字からいわゆる勇者的存在の定義を推察できたら最早エスパーだと思うよ
29825/09/09(火)22:32:02No.1351664108+
元を辿りだすと文化形成の影響力で神話の英雄譚になってしまう
29925/09/09(火)22:32:10No.1351664139+
>D&DウルティマWizがなければDQもなかったわけで
ウルティマはしかもMMO元祖でそういう意味では影響力やべえぜ
30025/09/09(火)22:32:16No.1351664166+
職業冒険者は何でも屋⁺開拓者って感じだろうな
30125/09/09(火)22:32:47No.1351664242そうだねx2
>まあ魚の切り身がそのまま海で泳いでるって思ってる子もいるみたいだしな
俺が学生の頃から言われてる都市伝説だなそれ
30225/09/09(火)22:33:04No.1351664273+
>D&Dだよね
D&D的なチャンピオンをドラクエが勇者に翻訳したから日本独自の呼び方らしいな
30325/09/09(火)22:33:09No.1351664284+
>元を辿りだすと文化形成の影響力で神話の英雄譚になってしまう
やっぱギルガメッシュ叙事詩だよな!
30425/09/09(火)22:33:13No.1351664299そうだねx2
古い作品だと勇者って書いてゆうじゃって読んでたりするよね
30525/09/09(火)22:33:23No.1351664321+
今の日本のファンタジーは指輪物語からのあれこれ→D&D→その影響を受けたwizだのウルティマだのロードスだのあれこれ→影響を受けたあれこれ→の影響を受けたあれこれ→の影響を受けたあれこれ
ぐらいだよ
30625/09/09(火)22:33:25No.1351664327+
>ヒンメルは勇者だから魔王倒しに行ったんじゃなくて
>魔王倒したから勇者と呼ばれたんだっけ
>どっちが先かわかんなくなってきた
ネタバレを避けて言及するとどっちも合ってると思う
30725/09/09(火)22:33:26No.1351664329+
>ヒンメルは勇者だから魔王倒しに行ったんじゃなくて
>魔王倒したから勇者と呼ばれたんだっけ
>どっちが先かわかんなくなってきた
途中から勇者になってた気がする
善行を積めばそう認定される
30825/09/09(火)22:33:27No.1351664330+
別に漠然とした理解で良いと思うがなあ…
30925/09/09(火)22:33:32No.1351664346+
トルーキンが伝承まとめてファンタジーの骨子作ってウィズとかがシェアードワールド的に普及させたのはわかる
魔王城って概念はいつどこで紛れ込んだんだ
31025/09/09(火)22:33:35No.1351664357+
別に知らなくてもさ
作品に触れていくことでなるほどそういうものかってなるんだよね
31125/09/09(火)22:33:41No.1351664374+
冒険者とはヤクザである
31225/09/09(火)22:33:50No.1351664411+
今の子は知識に偏りがありそうね
31325/09/09(火)22:33:51No.1351664418+
トルーキンが伝承まとめてファンタジーの骨子作ってウィズとかがシェアードワールド的に普及させたのはわかる
魔王城って概念はいつどこで紛れ込んだんだ
31425/09/09(火)22:33:51No.1351664423+
>ヒンメルは勇者だから魔王倒しに行ったんじゃなくて
>魔王倒したから勇者と呼ばれたんだっけ
>どっちが先かわかんなくなってきた
最強と言われた南の勇者がいたし勇者だから倒しに行く方じゃないか?
31525/09/09(火)22:33:52No.1351664479+
今の日本のファンタジーは指輪物語からのあれこれ→D&D→その影響を受けたwizだのウルティマだのロードスだのあれこれ→影響を受けたあれこれ→の影響を受けたあれこれ→の影響を受けたあれこれ
ぐらいだよ
31625/09/09(火)22:34:04No.1351664570+
勇者って別にファンタジー用語じゃないけどファンタジー用語感あるよね
ついでに魔王もいる
31725/09/09(火)22:34:10No.1351664621+
勇者ってなんだろうな…
31825/09/09(火)22:34:16No.1351664653+
別に知らなくてもさ
作品に触れていくことでなるほどそういうものかってなるんだよね
31925/09/09(火)22:34:18No.1351664675+
>ステータスが明示されて云々はゲームからの輸入文化でそれこそフォーチュン辺りが源流だよあれ
ゲームからというかそれこそVRMMOもののシステムをそのままゲーム世界じゃないほうが作るの楽じゃんで持ってきた感じ
32025/09/09(火)22:34:20No.1351664689+
>>今って若いのはなろうがメインだし勇者と触れ合う機会なさそう
>むしろなろうは30代以上の読者がメインじゃなかったか
ジャンルというか作品による
勇者が全うに勇者やってそうなのはあんま若いイメージはないが
32125/09/09(火)22:34:25No.1351664709+
やってる事は戦士だけど何かしらの儀式で選ばれたら勇者って感じなのかなあ
32225/09/09(火)22:34:26No.1351664717+
わからんのは単にものを知らんだけかもしれんので逆に
何故共通認識として概念を知っている者たちがいるのか?どういう世代がどういう経緯で?を辿ったほうがよさそ
32325/09/09(火)22:34:27No.1351664727+
DQ1の主人公やべえなどこからかパッと出てきて悪い竜王を倒して
どこかへ去ったと思ったら100年後には子孫が世界の陸地の何分の1か手に入れてるぜ
32425/09/09(火)22:34:28No.1351664733+
勇者馬いいとして魔王と魔王城ってなんなの
32525/09/09(火)22:34:34No.1351664779+
若者の勇者離れ…
32625/09/09(火)22:34:39No.1351664811+
英雄だとまだ成ってないよねってイメージになるのは分かる
32725/09/09(火)22:35:13No.1351664996+
魔王はマイファザーマイファザーで一瞬通れたりする
32825/09/09(火)22:35:17No.1351665025+
>トルーキンが伝承まとめてファンタジーの骨子作ってウィズとかがシェアードワールド的に普及させたのはわかる
>魔王城って概念はいつどこで紛れ込んだんだ
それこそ指輪物語なんてサウロンの本拠地であるモルドールに乗り込むやつだし
32925/09/09(火)22:35:19No.1351665034そうだねx2
>今の日本のファンタジーは指輪物語からのあれこれ→D&D→その影響を受けたwizだのウルティマだのロードスだのあれこれ→影響を受けたあれこれ→の影響を受けたあれこれ→の影響を受けたあれこれ
>ぐらいだよ
ロードス以降海外のエルフの耳がどんどん長くなっていったの笑う
33025/09/09(火)22:35:23No.1351665055+
魔王の対になる感じじゃないよな語感は
聖王?
33125/09/09(火)22:35:23No.1351665056そうだねx1
書く方もミームに寄りかかっている
33225/09/09(火)22:35:28No.1351665086+
昔の日本だと攻撃も魔法もできる主人公を直接操作するアクションRPGが主流でそれとWIZ的なRPGの折中案がドラクエだったと思う
だから1人主人公でジョブ名は取り敢えず勇者にしたのかと
ヒットしたのでWIZのジョブシステム導入したけど主人公固定は受け継いでジョブ名勇者もそのままだった
33325/09/09(火)22:35:28No.1351665092+
スマブラでメガンテや会心の一撃で遊んでる連中は若者ではなかった?
まあ他のDLCの面々見ててもあんま若者狙いってもんでもなかったか
33425/09/09(火)22:35:33No.1351665121そうだねx2
>勇者馬
赤兎馬の類かな?
33525/09/09(火)22:35:35No.1351665136そうだねx1
俺はアホなのかまるで知識がなく読んだりプレイした物語ならその職業や単語はそういうものなんだ
と疑問にも思わず読み進めるかな…
33625/09/09(火)22:35:36No.1351665140+
>魔王城って概念はいつどこで紛れ込んだんだ
それこそサウロンの居城で良いんじゃねぇか…?
33725/09/09(火)22:35:44No.1351665180+
戦士って何なの
兵士ではないの
33825/09/09(火)22:35:56No.1351665248+
勇者って何?っていう提起なり疑問なり物語の書き出しにありそう
33925/09/09(火)22:35:57No.1351665258+
>魔王はマイファザーマイファザーで一瞬通れたりする
やっぱり命を奪う超常の怪物か何かだ!
34025/09/09(火)22:36:06No.1351665314+
パーティの要の人物って感じ
34125/09/09(火)22:36:17No.1351665373+
>戦士って何なの
>兵士ではないの
斧を持ったら戦士で槍を持ったら兵士
34225/09/09(火)22:36:24No.1351665407+
>俺はアホなのかまるで知識がなく読んだりプレイした物語ならその職業や単語はそういうものなんだ
>と疑問にも思わず読み進めるかな…
SFを読む時の俺!
34325/09/09(火)22:36:28No.1351665421+
>魔王の対になる感じじゃないよな語感は
>聖王?
王とは限らないし…
というか大体は村の青年とかだし…
34425/09/09(火)22:36:34No.1351665453そうだねx1
>ロードス以降海外のエルフの耳がどんどん長くなっていったの笑う
出渕エルフ以前のファンタジー読み物の挿絵のエルフは
宇宙人みたいな顔だったからな
34525/09/09(火)22:36:38No.1351665470そうだねx1
職業の話なら盗賊が一番謎だろ
34625/09/09(火)22:36:49No.1351665526+
>戦士って何なの
>兵士ではないの
兵士は国にやとわれて仕えてる軍人さん
戦士は別にそうじゃない戦う人
34725/09/09(火)22:36:57No.1351665573+
兵士はあれじゃん公務員みたいじゃん
34825/09/09(火)22:37:02No.1351665605+
魔城ガッデムのガッデム感がいまも忘れられない
34925/09/09(火)22:37:05No.1351665617+
指輪物語って巨乳でビキニアーマーの女戦士って出てこないよね
あれも後世に誰かがこっそり混ぜた?
35025/09/09(火)22:37:07No.1351665630+
>ロードス以降海外のエルフの耳がどんどん長くなっていったの笑う
エルフの乳がどんどんデカくなっていったのはどこからだろう…?
35125/09/09(火)22:37:08No.1351665634+
勇者?自分冒険者なんでよくわかんないっす
35225/09/09(火)22:37:08No.1351665636+
何故少人数なのですか
35325/09/09(火)22:37:12No.1351665650そうだねx1
>職業の話なら盗賊が一番謎だろ
お前なんで勇者の仲間に居るんだ…
35425/09/09(火)22:37:15No.1351665660そうだねx3
んな物事をキッカリ理解してから読む人少ないと思うよ
35525/09/09(火)22:37:17No.1351665677+
昔のエルフは尖ってはいるけど長くはないスポック🖖みたいな耳してるよね
35625/09/09(火)22:37:25No.1351665708+
よく考えたら魔王は軍勢率いてるのに勇者はせいぜい数人のパーティで戦ってるのなんか非対称すごいな
35725/09/09(火)22:37:41No.1351665807+
ゲーム物だとどうしてもリアル設定がついて回るからめんどいんだよね
なら最初からファンタジーにした方が早いってなるのは当然の流れだとは思う
35825/09/09(火)22:37:43No.1351665815+
>戦士は別にそうじゃない戦う人
傭兵じゃないの
35925/09/09(火)22:37:50No.1351665859そうだねx1
赤魔導士って何だよ
36025/09/09(火)22:37:54No.1351665891+
>魔王の対になる感じじゃないよな語感は
>聖王?
ロマサガ3できた!
36125/09/09(火)22:37:58No.1351665911+
>>ロードス以降海外のエルフの耳がどんどん長くなっていったの笑う
>エルフの乳がどんどんデカくなっていったのはどこからだろう…?
ロードス島OVAのオリジナルキャラピロテース
マジで
36225/09/09(火)22:37:58No.1351665912+
ビキニアーマーはコナン・ザ・グレートあたりのファンタジーだよ
あとその頃のSFとかもあんな感じの衣装だったんで
そこら辺からの名残
36325/09/09(火)22:37:59No.1351665917+
>魔王の対になる感じじゃないよな語感は
>聖王?
神聖神
36425/09/09(火)22:38:03No.1351665935+
勇者はヒーローに比べ引用される言葉じゃないから知名度はヒーローより高くないから知らないのは不思議でもないが
流石に今の環境で若い子って括りすんの難しいかと
36525/09/09(火)22:38:05No.1351665948+
>指輪物語って巨乳でビキニアーマーの女戦士って出てこないよね
>あれも後世に誰かがこっそり混ぜた?
巨乳ビキニ売れるからね
ファンサービスだいじ
36625/09/09(火)22:38:10No.1351665974+
ドラクエで言うなら8は兵士兼勇者だな
後一応6も
36725/09/09(火)22:38:15No.1351665993+
なろうはもうおっさんしか読んでないんだよなあ…
36825/09/09(火)22:38:19No.1351666019そうだねx1
>傭兵じゃないの
必ずしも雇われて戦ってるわけでもない
36925/09/09(火)22:38:38No.1351666121+
>指輪物語って巨乳でビキニアーマーの女戦士って出てこないよね
>あれも後世に誰かがこっそり混ぜた?
英雄コナンあたりじゃねえかな
37025/09/09(火)22:38:44No.1351666145+
まぁ少ない人数で魔王と戦うのは勇者でいいけど
今はあまりにも職業というか肩書きとして称号の過ぎて噛ませというか逆張りの風潮になってるのが悲しいところ
37125/09/09(火)22:38:46No.1351666157+
なんとなくコナンとかでいそうなイメージがあるビキニアーマー
37225/09/09(火)22:38:50No.1351666181+
>ビキニアーマーはコナン・ザ・グレートあたりのファンタジーだよ
>あとその頃のSFとかもあんな感じの衣装だったんで
>そこら辺からの名残
女戦士と言えば!ってバタ臭いゴリウーいっぱいいたな…
37325/09/09(火)22:39:01No.1351666245+
>ロードス島OVAのオリジナルキャラピロテース
>マジで
いや当時はダークエルフは別物として扱われて白いエルフは細身でないと許さんって感じだったよ
37425/09/09(火)22:39:09No.1351666293+
勇気あるものだから
命知らずみたいな形容で職業ではないよな
37525/09/09(火)22:39:11No.1351666310+
特撮ヒーローはヒーローだけどあんまり勇者って感じではないな
37625/09/09(火)22:39:13No.1351666317+
日本のアニメのせいで海外でもエルフの耳が長くなってて
現地のファンタジーファンとかキレてたりしないの?
こんなのエルフじゃなくてネーデ人じゃんみたいな
37725/09/09(火)22:39:27No.1351666395+
>よく考えたら魔王は軍勢率いてるのに勇者はせいぜい数人のパーティで戦ってるのなんか非対称すごいな
人間側は一騎当千クラスのやつら以外はただただ犠牲になるだけってくらい違いがあるんだろう
37825/09/09(火)22:39:32No.1351666414そうだねx1
>ビキニアーマーはコナン・ザ・グレートあたりのファンタジーだよ
バーバリアンファンタジー映画からスペオペに一旦行ってOVA文化に降りてきて謎のオーブがついたビキニアーマー
なるほど
37925/09/09(火)22:39:34No.1351666422+
主人公の称号だと思ってたからドラクエ5でん?ってなった思い出
38025/09/09(火)22:40:00No.1351666573+
主人公なんだけどメタな雰囲気を薄めて表現したような言葉
38125/09/09(火)22:40:06No.1351666615+
>日本のアニメのせいで海外でもエルフの耳が長くなってて
>現地のファンタジーファンとかキレてたりしないの?
>こんなのエルフじゃなくてネーデ人じゃんみたいな
和製エルフと言われて住み分けされてる
日本式カレーみたいだな…
38225/09/09(火)22:40:15No.1351666659+
いまなろうって女性向けばかりって聞いたがそうなの?
38325/09/09(火)22:40:29No.1351666745+
>トルーキンが伝承まとめてファンタジーの骨子作ってウィズとかがシェアードワールド的に普及させたのはわかる
これが誤解で今の日本ファンタジーの骨子になったというならD&Dだが
その中のトールキン要素はごく一部
ロバート・E・ハワードなんかの1940年代のパルプ小説から続くヒロイックファンタジー作品群が根っこにある
https://sandmann.hatenadiary.jp/entry/2019/09/20/000000 [link]
このブログでゲイリー・ガイギャックスの本棚の作品が挙げられてる

>魔王城って概念はいつどこで紛れ込んだんだ
このあたりはポール・アンダーソンの影響でかい
38425/09/09(火)22:40:39No.1351666787+
>特撮ヒーローはヒーローだけどあんまり勇者って感じではないな
宇宙刑事は勇者たちと呼ばれてはいたが
そのくらい遡る必要があるな
38525/09/09(火)22:40:46No.1351666825+
>>魔王の対になる感じじゃないよな語感は
>>聖王?
>ロマサガ3できた!
魔王と勇者の戦いは始まった時点で終わってるのなかなか変わってるよな
38625/09/09(火)22:40:50No.1351666847+
>指輪物語って巨乳でビキニアーマーの女戦士って出てこないよね
>あれも後世に誰かがこっそり混ぜた?
これに関しては源流が凄いはっきりしてて1930年代のアメリカで発行されたパルプマガジンの表紙
んでコナンシリーズを原作にしたアメコミでビキニアーマーキャラが70年代に登場して大人気になった
日本だとその後急に増えたので間違いなくこの辺の影響
38725/09/09(火)22:41:00No.1351666917+
ビキニアーマードっていのまたむつみが始祖だと思ってた
違うの?
38825/09/09(火)22:41:01No.1351666923+
>よく考えたら魔王は軍勢率いてるのに勇者はせいぜい数人のパーティで戦ってるのなんか非対称すごいな
王様が端金くれるだけかよーってのの逆張りで王様全面協力で人間軍勢率いてガチ戦争なんてのももうやり尽くしてる
38925/09/09(火)22:41:12No.1351666987+
>バーバリアンファンタジー映画からスペオペに一旦行ってOVA文化に降りてきて謎のオーブがついたビキニアーマー
謎のオーブってSF要素の残りだったの…?
39025/09/09(火)22:41:18No.1351667022+
エルフは尖ってるだけだとエイリアンみたいだけど長い耳はかわいいからね
39125/09/09(火)22:41:24No.1351667053そうだねx1
>いまなろうって女性向けばかりって聞いたがそうなの?
少なくともランキングは女性主人公の恋愛物多いね
39225/09/09(火)22:41:28No.1351667080+
エルフの耳伸ばした出渕裕はダーククリスタルの影響と言ってたな
39325/09/09(火)22:41:31No.1351667102+
日本以外の作品の魔法種族的なやつはきちんと尖った耳だからな
39425/09/09(火)22:41:34No.1351667113+
>必ずしも雇われて戦ってるわけでもない
つまり仕事でもないのに暴れる人…
39525/09/09(火)22:41:46No.1351667191+
>ロバート・E・ハワードなんかの1940年代のパルプ小説から続くヒロイックファンタジー作品群が根っこにある
> https://sandmann.hatenadiary.jp/entry/2019/09/20/000000 [link]
これは原点を探るのに普通に面白そうだな…
39625/09/09(火)22:41:52No.1351667229+
>勇者
>[ゆうしゃ]
>定義
>いさましい人。勇気のある人。勇士。
辞書引くとこんな感じなので現実世界でもいることはいる
英雄的な人物と混同される場合も多いが
「勇気は時代遅れにならない」といったのはナポレオンだったか
39725/09/09(火)22:41:53No.1351667238+
よくよく最近のなろうメディアミックス作品とか思い返すと勇者ほとんど出てねえな
39825/09/09(火)22:42:06No.1351667301+
今の子ってみんなゼルダやってないの?
39925/09/09(火)22:42:11No.1351667322+
んなもんまともな理解力があったら事前知識なくても前後の文脈から雰囲気で把握できるよ
埒外の馬鹿を想定したら何もできねえよ
40025/09/09(火)22:42:21No.1351667378+
デカパイエルフとして有名どころのティファニアが出た頃は世間ではめちゃくちゃ異端扱いされまくってたが
ティファニアに影響されたオタクは多かったので
自然にデカパイエルフが増えてもおかしくはないと思う
40125/09/09(火)22:42:37No.1351667473+
今のゼルダのリンクは典型的な勇者像からはだいぶ外れるんじゃないか
40225/09/09(火)22:42:43No.1351667508そうだねx1
こう言うのどうせ魚は切り身のまま泳いでると思ってるみたいな一部の極端な馬鹿切り出してるだけでしょ
40325/09/09(火)22:42:43No.1351667510+
異世界転生もの系はもっとも有名なのが
女性向けだから元々は女性向けのファンタジーやロマンスものだよ
40425/09/09(火)22:42:48No.1351667530+
>流石に今の環境で若い子って括りすんの難しいかと
若い子(30代後半)
学生だと絶対通じないだろうなってのは確信がある
40525/09/09(火)22:42:48No.1351667532+
ゼルダとか未だに勇者言ってたと思うけど
あんまり浸透してないんだなゲームひとつに勇者の概念背負わせるの無理あるけど
40625/09/09(火)22:43:04No.1351667636+
>>いまなろうって女性向けばかりって聞いたがそうなの?
>少なくともランキングは女性主人公の恋愛物多いね
異世界恋愛が席巻しててたまにハイファンがあると思ったら令息令嬢モノのジャンル詐欺みたいなのだからな
40725/09/09(火)22:43:07No.1351667646+
勇者って魔法+戦士のイメージ
40825/09/09(火)22:43:07No.1351667651+
>今の子ってみんなゼルダやってないの?
英傑でしょ?
緑の勇者…?
40925/09/09(火)22:43:07No.1351667652+
>よくよく最近のなろうメディアミックス作品とか思い返すと勇者ほとんど出てねえな
女向けに勇者出るの?
41025/09/09(火)22:43:12No.1351667681そうだねx3
>よくよく最近のなろうメディアミックス作品とか思い返すと勇者ほとんど出てねえな
サブキャラにいる事は多くない?
41125/09/09(火)22:43:19No.1351667739+
勇者が悪ってのもそもそもアニメを好むオタク層ぐらいの認識だと思う
41225/09/09(火)22:43:21No.1351667745そうだねx2
デカパイエルフの元祖ってエルフの若奥様じゃなかったのか…
41325/09/09(火)22:43:43No.1351667872+
エルデンリングにも勇者って生まれあったな
勇猛な人くらいの意味合いだが
41425/09/09(火)22:43:47No.1351667896+
>ビキニアーマードっていのまたむつみが始祖だと思ってた
>違うの?
>>勇者
>>[ゆうしゃ]
>>定義
>>いさましい人。勇気のある人。勇士。
>辞書引くとこんな感じなので現実世界でもいることはいる
>英雄的な人物と混同される場合も多いが
>「勇気は時代遅れにならない」といったのはナポレオンだったか
要するに戦場で真っ先に突撃していく連中
一番槍を狙う者どもとだいたい同類
41525/09/09(火)22:43:50No.1351667920+
デカパイエルフでテファの名前が挙がるたびに
あれは作中でも規格外扱いされてたハーフではと思う
41625/09/09(火)22:43:58No.1351667969+
FEで言うと功績のある傭兵くらいの感覚
ドラクエ~なろうは冒険者のニュアンスというか
41725/09/09(火)22:44:09No.1351668040そうだねx1
>魔法+戦士
侍だな
41825/09/09(火)22:44:13No.1351668066+
今のエルフはデカパイばっかだってのもそういうエロ描く絵師ばっかフォローしてるだけだろって思う
フリーレンもマルシルも慎ましい体型してるのに…
41925/09/09(火)22:44:24No.1351668119+
特撮の敵幹部が謎の装飾つけがちだったからそっから派生したものもあるかもしれんビキニアーマー
42025/09/09(火)22:44:26No.1351668135そうだねx1
リンクはオタク作品の勇者って言葉から連想するイメージとはちょっと遠いと思う
42125/09/09(火)22:44:27No.1351668142+
でもよく勇者パーティーから追放されるし…
42225/09/09(火)22:44:31No.1351668164+
せつめいしないとわからない!も足切りくらいしておかないとなんも進まん
42325/09/09(火)22:44:42No.1351668218+
まあ自称するものではないな勇者
42425/09/09(火)22:44:46No.1351668238+
>>魔法+戦士
>侍だな
D&Dだと一番近いのは狩人(レンジャー)だな
42525/09/09(火)22:44:49No.1351668268そうだねx1
>デカパイエルフの元祖ってエルフの若奥様じゃなかったのか…
デカパイエルフは間違いなくピロテースが元祖
普通のエルフをエルフつったら細身からデカパイにしたのはエルフの若奥様かもしれんが…
42625/09/09(火)22:44:51No.1351668278+
児童向けならハリポタだって勇者みたいなもんだろと思ったけどあれももう20年前の作品か
42725/09/09(火)22:44:51No.1351668281+
勇者って主人公にやられるクズのことでしょ?
42825/09/09(火)22:44:54No.1351668293+
>こう言うのどうせ魚は切り身のまま泳いでると思ってるみたいな一部の極端な馬鹿切り出してるだけでしょ
SNSによって可視化されただけで本読まんやつは昔からいたはず…みたいな感じはする
いちいち気にする必要はないかなぁ
42925/09/09(火)22:44:57No.1351668315+
デカパイエルフの始祖ってゼロ魔なの?
43025/09/09(火)22:45:03No.1351668355+
>リンクはオタク作品の勇者って言葉から連想するイメージとはちょっと遠いと思う
コナンに近い気がする
43125/09/09(火)22:45:07No.1351668378そうだねx1
ドラクエ以前のTRPGだと勇士とかあったなぁ
勇者って単語を職業的に扱って広めたドラクエは凄いとは思う
43225/09/09(火)22:45:11No.1351668405+
>魔法+戦士
エルフだな
43325/09/09(火)22:45:11No.1351668406+
>まあ自称するものではないな勇者
言われてるぞニケとククリ
43425/09/09(火)22:45:12No.1351668408そうだねx1
>デカパイエルフでテファの名前が挙がるたびに
>あれは作中でも規格外扱いされてたハーフではと思う
流行る時はそんなにきっちり元の属性を反映していることは少ないよ
43525/09/09(火)22:45:15No.1351668431+
>ゼルダとか未だに勇者言ってたと思うけど
>あんまり浸透してないんだなゲームひとつに勇者の概念背負わせるの無理あるけど
今はとにかく嗜好や趣味が細分化してばらけてるから
昔みたいにTVで宣伝打って何百万人もが一つのゲームに群がる時代じゃないからな…
43625/09/09(火)22:45:28No.1351668491+
>赤魔導士って何だよ
D&Dのドラゴンランス世界で白と黒の中間の中立の魔術師たちは赤のローブを着けてた
FF1はほとんどAD&D1stなのでそこから
43725/09/09(火)22:45:36No.1351668540そうだねx5
fu5559231.jpeg[見る]
1990年の作品でこのデザインは
大分未来に行ってたなピロテース
43825/09/09(火)22:45:43No.1351668575+
>まあ自称するものではないな勇者
俺は
勇者
ラムネス
43925/09/09(火)22:45:51No.1351668612+
>デカパイエルフの始祖ってゼロ魔なの?
始祖かは知らんが一般向けの有名どころなのは間違いない
44025/09/09(火)22:45:52No.1351668615+
>流行る時はそんなにきっちり元の属性を反映していることは少ないよ
エルフ耳でデカパイいいよね!以上の情報なんてないからな…
44125/09/09(火)22:45:55No.1351668630+
ヒンメルに関しては既に世界を救った実績があるんだからドラクエ的勇者はあんま関係ないだろ
44225/09/09(火)22:45:56No.1351668636+
エロ本のエルフは明らかにティファニアの影響受けているなってデザインだよ
44325/09/09(火)22:46:00No.1351668667+
デカパイエルフはロードス島のピローテスだろう
ダークエルフだけど
44425/09/09(火)22:46:25No.1351668822+
勇者特権とは
44525/09/09(火)22:46:31No.1351668851+
私は勇者アドバーグ・エルドル
44625/09/09(火)22:46:46No.1351668929+
>今のエルフはデカパイばっかだってのもそういうエロ描く絵師ばっかフォローしてるだけだろって思う
>フリーレンもマルシルも慎ましい体型してるのに…
いや…凡ゆるメディアのエルフを最新から追っていったら胸のデカい方が多いと思うよ
それくらい胸のデカいエルフ多いもん
44725/09/09(火)22:46:54No.1351668982+
>>よくよく最近のなろうメディアミックス作品とか思い返すと勇者ほとんど出てねえな
>サブキャラにいる事は多くない?
数えてみたらほとんどってほど少なくはなかったな
と言うか冒険者とかただの戦士だと思ってたのに勇者が何人が居たわ
44825/09/09(火)22:47:01No.1351669021+
もしかして一番有名な勇者はリンクからヒンメルに変わったのか?
44925/09/09(火)22:47:02No.1351669033+
>ドラクエ以前のTRPGだと勇士とかあったなぁ
>勇者って単語を職業的に扱って広めたドラクエは凄いとは思う
ドラクエ以前からPCゲームRPGで勇者は一般的だったし
夢幻の心臓2ではもう職業になってたのに
広めたって言葉が便利すぎてもやもやするな
45025/09/09(火)22:47:10No.1351669090+
>勇者特急とは
45125/09/09(火)22:47:14No.1351669104+
昔のうるさいオタクでも普通のエルフは巨乳にしちゃだめだけどダークエルフはデカパイにしても許すよみたいな奴は割といた
45225/09/09(火)22:47:17No.1351669123+
>D&Dだと一番近いのは狩人(レンジャー)だな
ダークエルフの逆張りで生まれた…でいいのかなドリッズト
45325/09/09(火)22:47:18No.1351669126そうだねx2
>勇者特権とは
窃盗と器物破損してもノーカン
45425/09/09(火)22:47:24No.1351669166そうだねx1
ピロテース以後はまだエルフはスレンダーで
ダークエルフはデカパイくらいに雰囲気分かれてたと思う
45525/09/09(火)22:47:31No.1351669206+
吸血鬼とかもわからなくなっていくのか?
45625/09/09(火)22:47:36No.1351669246+
言われてみれば勇者って
>勇気のある人
って意味だから別に職業ってわけでもないし
>主人公
をファンタジーっぽく言い換えただけか
45725/09/09(火)22:47:48No.1351669324+
>昔のうるさいオタクでも普通のエルフは巨乳にしちゃだめだけどダークエルフはデカパイにしても許すよみたいな奴は割といた
この辺は確実にピロテースの影響だろうな
45825/09/09(火)22:48:08No.1351669437+
>ピロテース以後はまだエルフはスレンダーで
>ダークエルフはデカパイくらいに雰囲気分かれてたと思う
まぁ対比としては豊満ムチムチとスレンダーってわかりやすいしな
それこそディードとピロテースがそうなんだし
45925/09/09(火)22:48:55No.1351669734+
>もしかして一番有名な勇者はリンクからヒンメルに変わったのか?
リンクも一番って感じでもない気はする…
勇者って言われるキャラクターとしての知名度は高いけど
代名詞かって言われると
46025/09/09(火)22:49:03No.1351669796+
>ヒンメルに関しては既に世界を救った実績があるんだからドラクエ的勇者はあんま関係ないだろ
世界は救ってないが魔族の幹部である七崩賢を4名殺して相打ちになった南の勇者というのも作中に出るが…
46125/09/09(火)22:49:18No.1351669875+
そもそも賢者剣聖がやたら昨今の創作で取り上げられてるのに勇者は知らんとか違和感ある
46225/09/09(火)22:49:21No.1351669902+
こんだけ長いことやってるのに
FFの主人公の方が勇者の代名詞になった時代はオタク史の中でもあんまないのが不思議
46325/09/09(火)22:49:22No.1351669911+
>吸血鬼とかもわからなくなっていくのか?
変態集団…
46425/09/09(火)22:49:29No.1351669955+
エルフが雑に出てくる漫画を沢山読んだような気がするがデカパイの印象も貧乳の印象も無いな
46525/09/09(火)22:49:49No.1351670072+
まずリンクって勇者だったんかってなる
勇者って言われてるイメージがあんまりない
46625/09/09(火)22:49:50No.1351670079+
ロードスは海外展開もしてたんだけど
ダークエルフって概念でこれどうかなあーと思ったら
向こうの黒人の方が喜んでくれて助かったみたいな話あった気がする
46725/09/09(火)22:50:06No.1351670168+
>世界は救ってないが魔族の幹部である七崩賢を4名殺して相打ちになった南の勇者というのも作中に出るが…
それも実績じゃねえか
46825/09/09(火)22:50:14No.1351670220+
ヨシヒコはどのあたりが勇者なんだろう
46925/09/09(火)22:50:18No.1351670249+
大体指輪物語や当時のSF小説ファンタジー小説群→D&D→PCゲーム
あたりを見ると今のゲーム的な概念のオリジナルが概ね出来上がってる所を見つけられる
47025/09/09(火)22:50:22No.1351670270+
恐らく今一番有名なリンクが青の英傑だからなぁ
勇者感は少ないかもしれん
47125/09/09(火)22:50:30No.1351670309+
敵がいないと成立しない職業なのは確かだ
47225/09/09(火)22:50:31No.1351670319+
>>吸血鬼とかもわからなくなっていくのか?
>変態集団…
新横のアイツらが近年で一番有名になるとか万が一にもあってはならん事だろ
47325/09/09(火)22:50:32No.1351670325+
ゲームの聖女はいなくなっても教会がちょっと困るかなー?ぐらいの存在なのに女向けの女主人公の聖女がいなくなったら国が滅ぶぐらいに盛られまくりで笑う
一人の女だけでなんとかしてんのダメだろ
47425/09/09(火)22:50:33No.1351670329+
ぶっちゃけ勇者わからんって三国志の原典が恋姫だと思ってるくらいレアケースなんじゃないかと思う
47525/09/09(火)22:50:36No.1351670350+
>ヨシヒコはどのあたりが勇者なんだろう
なんだかんだ魔王に立ち向かって世界救ってんだぞあいつ
47625/09/09(火)22:50:44No.1351670390+
勇者くらい知ってるわよ!
なんか自意識があって剣を構えると極端なパースがかかる巨大ロボでしょう!?
47725/09/09(火)22:50:50No.1351670424+
ガオガイガーリメイクでもするか
47825/09/09(火)22:51:06No.1351670517そうだねx1
>FFの主人公の方が勇者の代名詞になった時代はオタク史の中でもあんまないのが不思議
作中でのそれっぽい呼び名が戦士とかクリスタルの戦士で勇者って呼ばれる事ほぼ無いもん
47925/09/09(火)22:51:10No.1351670547+
00年代にMMORPGにドハマりしてた連中ももう齢40過ぎなわけで
48025/09/09(火)22:51:16No.1351670586+
コナンキングオブデストロイヤーや
角川の里見八犬伝なんて普通にRPGみたいなのりだったな
48125/09/09(火)22:51:28No.1351670663+
>>流石に今の環境で若い子って括りすんの難しいかと
>若い子(30代後半)
>学生だと絶対通じないだろうなってのは確信がある
忘れがちだが5~10年の差ってデカいんだよな
同じ若者でも5歳と10歳と20歳って全然違う
48225/09/09(火)22:51:42No.1351670758そうだねx1
もうこれ言い出したら何にでも言えない
鬼滅で鬼の意味が分からない
スパイファミリーでスパイの意味が分からない
48325/09/09(火)22:51:45No.1351670769+
魔王倒すほどの偉業を達成した人を勇者と呼ぶのは分かるけど
運命に導かれたまだ何も成してない主人公を勇者扱いするのはドラクエ以後よね
48425/09/09(火)22:51:50No.1351670809+
>ゲームの聖女はいなくなっても教会がちょっと困るかなー?ぐらいの存在なのに女向けの女主人公の聖女がいなくなったら国が滅ぶぐらいに盛られまくりで笑う
>一人の女だけでなんとかしてんのダメだろ
聖女が世界を支えてるから居なくなったらヤバイよ!→嘘ですどうやって世界支えてるか分かりませんとりあえず聖女がやってるってことにして人心を掌握してしまった
というオチ見たことある
48525/09/09(火)22:51:58No.1351670850+
>まずリンクって勇者だったんかってなる
>勇者って言われてるイメージがあんまりない
世界一有名な時の勇者リンク何だが?
48625/09/09(火)22:52:02No.1351670884+
FFの主人公は光の戦士だから
48725/09/09(火)22:52:08No.1351670935+
>>ヨシヒコはどのあたりが勇者なんだろう
>なんだかんだ魔王に立ち向かって世界救ってんだぞあいつ
沖縄でラジオやったり上京してフリーターしてたりするのに…
48825/09/09(火)22:52:09No.1351670942そうだねx2
>夢幻の心臓2ではもう職業になってたのに
まず夢幻の心臓の知名度が…ってのは置いといて
発端とか最初とかじゃなく広範囲に広めたってのにあんまり異論はないかなぁ
48925/09/09(火)22:52:11No.1351670948そうだねx1
生まれた時にポケモンが既に有ったような「」は帰れ
49025/09/09(火)22:52:12No.1351670961+
ドラクエって実は勇者魔王を真正面から何度もやってないよねとか…
49125/09/09(火)22:52:15No.1351670979+
>ぶっちゃけ勇者わからんって三国志の原典が恋姫だと思ってるくらいレアケースなんじゃないかと思う
さすがにそれよりはいそう
とはいえ多数派とは思わんが
49225/09/09(火)22:52:25No.1351671036+
>同じ若者でも5歳と10歳と20歳って全然違う
5~20歳は1歳違うだけで流行が全く違うよ
49325/09/09(火)22:52:29No.1351671063+
勇者の扱いの転機って多分まおゆう辺りだと思ってる
49425/09/09(火)22:52:39No.1351671137+
勇者のしるし的なのが出てたら勇者なんだよ
49525/09/09(火)22:52:42No.1351671153そうだねx1
もはや人権も職業選択もないドラクエの勇者辛すぎるよな
49625/09/09(火)22:52:45No.1351671176+
>もうこれ言い出したら何にでも言えない
>鬼滅で鬼の意味が分からない
>スパイファミリーでスパイの意味が分からない
知らん人が1人でも居れば言える無敵の理論だよ
なんなら実際居なくても嘘松すればいい
49725/09/09(火)22:52:57No.1351671252そうだねx1
>スパイファミリーでスパイの意味が分からない
これに関してはスパイアクション系の映画減ってきたらちょっと怪しいかもしれない
イメージするのが産業スパイになりそうというか
49825/09/09(火)22:52:59No.1351671265+
>ぶっちゃけ勇者わからんって三国志の原典が恋姫だと思ってるくらいレアケースなんじゃないかと思う
所詮フォロワーが言ってただから最近の若者はネタじゃねえのって感じはする
49925/09/09(火)22:53:01No.1351671276+
>ゲームの聖女はいなくなっても教会がちょっと困るかなー?ぐらいの存在なのに女向けの女主人公の聖女がいなくなったら国が滅ぶぐらいに盛られまくりで笑う
>一人の女だけでなんとかしてんのダメだろ
ゲームによるだろ
50025/09/09(火)22:53:02No.1351671279+
>スパイファミリーでスパイの意味が分からない
真面目な話すると所謂特殊工作員も枠組みとしてはスパイに入る
大分類と小分類なだけで
50125/09/09(火)22:53:17No.1351671370+
>FFの主人公の方が勇者の代名詞になった時代はオタク史の中でもあんまないのが不思議
WoLはかなり勇者っぽいけどあんまり知名度無いからなぁ
50225/09/09(火)22:53:24No.1351671415+
三国志ってあれだろ扇からビーム出したりするやつ…
50325/09/09(火)22:53:25No.1351671425+
>運命に導かれたまだ何も成してない主人公を勇者扱いするのはドラクエ以後よね
勇気を示して立ち向かえばそれは勇者といっても差し支えないだろう
勇気と蛮勇は違うのでそこら辺の区別は必要だが
50425/09/09(火)22:53:36No.1351671470+
ドラクエで使われる時点である程度日本にそういう文脈では入って来てるんだよな
50525/09/09(火)22:53:39No.1351671493そうだねx3
>ゲームの聖女はいなくなっても教会がちょっと困るかなー?ぐらいの存在なのに女向けの女主人公の聖女がいなくなったら国が滅ぶぐらいに盛られまくりで笑う
>一人の女だけでなんとかしてんのダメだろ
話の中心においてるかどうかだろそんなもん
50625/09/09(火)22:53:41No.1351671512+
鬼滅の鬼は吸血鬼だろあれ
50725/09/09(火)22:53:44No.1351671533+
アカン!
50825/09/09(火)22:53:49No.1351671555+
勇者って言葉はゲームで使われる前はどんな奴に使われてたんだ?
50925/09/09(火)22:53:50No.1351671566+
ゲーム名前忘れたけどレベルアップすると
称号が変わるゲームもあった気がする
兵士ヤマギワソフト戦士→騎士→勇者みたいなの
51025/09/09(火)22:53:52No.1351671577+
時代劇見ても設定や用語がわからん!って言ってるのと同じことよ
コンピュータRPGベースの話の設定や用語の前提がわからんってのは
51125/09/09(火)22:53:54No.1351671591+
リンクの称号と言えばハイラルの勇者だろ…
51225/09/09(火)22:54:00No.1351671617+
>ぶっちゃけ勇者わからんって三国志の原典が恋姫だと思ってるくらいレアケースなんじゃないかと思う
日本限定なら三国志の原典が恋姫でも問題ないな…
51325/09/09(火)22:54:11No.1351671674+
聖女が一人でなんとかしてるなんてそれこそ昔からあるような
51425/09/09(火)22:54:27No.1351671757+
ドラクエ以前からライディーンいるのに…
51525/09/09(火)22:54:28No.1351671759+
まずスパイファミリーで語られてるちちがスパイとして割と何でもかんでもやってるから
ちちがスパイイメージの見本かと言われるとだいぶ違うと思うんだよな
51625/09/09(火)22:54:36No.1351671813+
FFの勇者ならUSAのザッシュがそう呼ばれてた気がするな
51725/09/09(火)22:54:38No.1351671828+
フリーレンの例だと魔王討伐に挑むパーティーのリーダーが勇者みたいなノリじゃないか
実際無謀な挑戦するわけだから勇者と言える
51825/09/09(火)22:54:46No.1351671869+
勇者と魔王はドラクエ3のイメージが強すぎるな
51925/09/09(火)22:54:49No.1351671880+
>勇者って言葉はゲームで使われる前はどんな奴に使われてたんだ?
勇士や義士と同じような意味合いだろう
52025/09/09(火)22:54:50No.1351671884+
ダイ大のアニメで育ってねえのかよ
52125/09/09(火)22:54:52No.1351671892+
>時代劇見ても設定や用語がわからん!って言ってるのと同じことよ
>コンピュータRPGベースの話の設定や用語の前提がわからんってのは
古典は楽しむためには教養がいるからな…
勇者も教養入りか…
52225/09/09(火)22:54:52No.1351671895そうだねx2
>鬼滅の鬼は吸血鬼だろあれ
若物:吸血鬼って何
52325/09/09(火)22:54:56No.1351671921+
暗殺者ってあれだろバーコードでハゲなんだろ?
52425/09/09(火)22:54:59No.1351671934+
ロードって何?みたいな感覚
52525/09/09(火)22:55:14No.1351672034+
>まずスパイファミリーで語られてるちちがスパイとして割と何でもかんでもやってるから
>ちちがスパイイメージの見本かと言われるとだいぶ違うと思うんだよな
ちちは潜入工作員だからスパイであってるんだけどね
52625/09/09(火)22:55:16No.1351672039+
スライムはトナカイみたいに実在物っと思われてないケースは結構ありそう
52725/09/09(火)22:55:18No.1351672055+
>もはや人権も職業選択もないドラクエの勇者辛すぎるよな
「天才が仕事を選ぶんじゃない
 仕事が天才を選ぶんだ」
…という奴だよ
言ってしまえばそれしか才能がないから収まるべきところに収まるし収まるのが運命という奴だ
52825/09/09(火)22:55:24No.1351672076そうだねx1
>ダイ大のアニメで育ってねえのかよ
この道わが旅好き…
52925/09/09(火)22:55:44No.1351672200+
勇者は魔王を倒すためのポッとでの存在だけど
聖女はそもそも存在が世界のシステムに組み込まれてることが多いと思う
当然いないと世界が滅ぶ
53025/09/09(火)22:55:44No.1351672203そうだねx1
女向けの聖女追放の一番アレなのは聖女繋ぎ止める為に王子と婚約させているのに王子が勝手に婚約破棄できる権限持っている所だよ
53125/09/09(火)22:55:56No.1351672255+
創作のネームド吸血鬼
真祖クラスしかいない問題
53225/09/09(火)22:55:57No.1351672266+
ドラクエ的な勇者の直接的な祖先は多分AD&Dのパラディンだと思う
そっから抽象度上がるけど元ネタを更に辿ってくとシャルルマーニュ十二勇士とかアーサー王伝説とかになってくんじゃない
53325/09/09(火)22:56:01No.1351672280+
>勇気を示して立ち向かえばそれは勇者といっても差し支えないだろう
そういう意味で言えば勇者御一行は全員勇者と言えるのに勇者一人だけなんで勇者って呼ばれるの?
みたいな疑問は感じてもおかしくはないと思う
53425/09/09(火)22:56:03No.1351672295+
戦隊ものが長く続いてるのは理由があるんだなあと
53525/09/09(火)22:56:14No.1351672354+
クラウドもスコールもティーダも勇者感ないよな…
やっぱりFFは戦士よりのイメージか
53625/09/09(火)22:56:17No.1351672375+
>勇者って言葉はゲームで使われる前はどんな奴に使われてたんだ?
お前勇者だなーって言葉が普通に出るくらいには勇気あるヤツ位なニュアンスで今も使われてないか?
53725/09/09(火)22:56:21No.1351672402+
FFも1は勇者扱いだったような
53825/09/09(火)22:56:24No.1351672418+
>ゲームの聖女はいなくなっても教会がちょっと困るかなー?ぐらいの存在なのに
まずこれを何見て言ってんだろ
53925/09/09(火)22:56:32No.1351672474+
>ダイ大のアニメで育ってねえのかよ
アベル伝説だろ
54025/09/09(火)22:56:35No.1351672490+
別に昔のじゃなくてもゼルダBotWもゼノブレイドもテイルズもラストレムナントもSkyrimもダクソもエルデンリングもゴッドオブウォーもウィッチャーもロードオブザリングも
54125/09/09(火)22:56:43No.1351672540+
というか各作品で作中の勇者概念を全く説明しないことは珍しいと思うんだよな…
54225/09/09(火)22:56:46No.1351672553+
賢者の石がハガレン発祥で他はパクリだと思ってたみたいな…
それも二十年ぐらい前か…
54325/09/09(火)22:56:46No.1351672560+
イースのアドルさんなんて
僕は冒険者です!と行ってるけど
各地では勇者アドルと呼ばれてんのかな
54425/09/09(火)22:56:51No.1351672578+
まず最近はRPGにも必ずしも「勇者」って概念がない
神託とか任命を受けて最初から勇者として旅立つストーリーが少ないというか巻き込まれ型でなし崩しに旅立つのが多いよね
54525/09/09(火)22:56:54No.1351672593+
世界のシステム系聖女で一番に思いついたのレイアースのアレだわ
54625/09/09(火)22:56:54No.1351672594+
>勇者って言葉はゲームで使われる前はどんな奴に使われてたんだ?
そりゃ勇気ある行動を見せた者に対してだよ
主に軍人とかに贈られてたと思うが
54725/09/09(火)22:56:57No.1351672613+
>聖女はそもそも存在が世界のシステムに組み込まれてることが多いと思う
>当然いないと世界が滅ぶ
人柱じゃん
54825/09/09(火)22:57:01No.1351672642+
>>勇者って言葉はゲームで使われる前はどんな奴に使われてたんだ?
>お前勇者だなーって言葉が普通に出るくらいには勇気あるヤツ位なニュアンスで今も使われてないか?
現代の使用例見てもそれがゲームの影響受けてないとは言い切れないので意味ない
54925/09/09(火)22:57:03No.1351672655+
>勇者って言葉はゲームで使われる前はどんな奴に使われてたんだ?
ゴッドボイスで反動食らうって分かってても使う人
55025/09/09(火)22:57:06No.1351672674+
>というか各作品で作中の勇者概念を全く説明しないことは珍しいと思うんだよな…
大体はこういう奴が勇者って語ってくれるよね
55125/09/09(火)22:57:24No.1351672782+
そもそも王子が好き放題やってるの意味わかんなくて好き
55225/09/09(火)22:57:32No.1351672828+
初期ドラクエの勇者は具体的な名前がないのも勇者感高いのかも知れない
55325/09/09(火)22:57:33No.1351672833+
>というか各作品で作中の勇者概念を全く説明しないことは珍しいと思うんだよな…
特殊な剣抜けますとかそういうの付帯してる気はするな
まぁそういうのなくても偉業達成したから勇者!とかでも
55425/09/09(火)22:57:41No.1351672878+
忍者って何?聞いた事ない
55525/09/09(火)22:57:41No.1351672884そうだねx4
フリーレンで概念が分かんないって言うけど
フリーレンで概念を知ればいいだけではなかろうか
誰しも最初は何も知らんのだから…
55625/09/09(火)22:58:18No.1351673103+
>忍者って何?聞いた事ない
忍者は相変わらず男子小学生に人気
なんなんだあの人気
55725/09/09(火)22:58:18No.1351673107+
>女向けの聖女追放の一番アレなのは聖女繋ぎ止める為に王子と婚約させているのに王子が勝手に婚約破棄できる権限持っている所だよ
男に物みたいに扱われるのが興奮するのが女だからな…
55825/09/09(火)22:58:22No.1351673122+
>忍者って何?聞いた事ない
亀らしいよ
55925/09/09(火)22:58:23No.1351673125+
>フリーレンで概念が分かんないって言うけど
>フリーレンで概念を知ればいいだけではなかろうか
>誰しも最初は何も知らんのだから…
君はエルフを何で知ったの?って質問したら無限に回答が出てきそうだ
56025/09/09(火)22:58:26No.1351673141+
賢者の石とエリクサーが通じるものだって知ったときは何かうれしかった
56125/09/09(火)22:58:27No.1351673152+
今の中学生のトレンドはNTRとざまあだぞ!
56225/09/09(火)22:58:30No.1351673165+
フリーレン世界の勇者はまだ定義が分からんから…
戦士との区別がつかん
56325/09/09(火)22:58:40No.1351673226そうだねx2
>忍者って何?聞いた事ない
(知られると都合が悪いから隠してるんだな…)
56425/09/09(火)22:58:45No.1351673243+
>そういう意味で言えば勇者御一行は全員勇者と言えるのに勇者一人だけなんで勇者って呼ばれるの?
自分で勇気を振り絞って始めるか勇気あるものに付き従うかの違いじゃない?
主か従かの違いって奴だ
56525/09/09(火)22:58:46No.1351673253+
職業勇者じゃなくても
大活躍した主人公があなたこそ真の勇者です!とか言われたりするし
56625/09/09(火)22:58:52No.1351673274+
ニンジャとサムライは多分もうずっと誰でもわかると思う
56725/09/09(火)22:59:08No.1351673377+
フリーレンって野原で布団で野宿してたりほとんどチー付与と似たような半分ギャグマンガとして書いてるし
勇者の説明がないのも仕方がない
56825/09/09(火)22:59:14No.1351673421+
>君はエルフを何で知ったの?って質問したら無限に回答が出てきそうだ
エロゲー作ってた会社で〜
もう無くなっちゃったんだけど〜
56925/09/09(火)22:59:26No.1351673475そうだねx2
>忍者って何?聞いた事ない
皮装備の汚い職業
57025/09/09(火)22:59:28No.1351673489+
聖女的なものを知ったの何
と言われたらネバーエンディングストーリーだな
というかは洋画で学んだなー
57125/09/09(火)22:59:33No.1351673516+
>ニンジャとサムライは多分もうずっと誰でもわかると思う
ヒャクショウとブラクは?
57225/09/09(火)22:59:36No.1351673531そうだねx2
>女向けの聖女追放の一番アレなのは聖女繋ぎ止める為に王子と婚約させているのに王子が勝手に婚約破棄できる権限持っている所だよ
たいていの場合そんな権限ないのに勝手に破棄してるだけだよ
57325/09/09(火)22:59:50No.1351673627+
ドラクエ3の勇者みたいな格好してる人は勇者
57425/09/09(火)22:59:51No.1351673634+
ニンジャは存在しない、いいね?
57525/09/09(火)23:00:00No.1351673689+
>エルフ
狩るモノ
57625/09/09(火)23:00:00No.1351673690+
最初にエルフ知ったのリネ2だったな
オークやドワーフの仲間みたいなもんとしか
57725/09/09(火)23:00:01No.1351673696そうだねx2
まあフリーレンは一周回って勇者は勇者だから勇者なんだよを地で行ってそうだし…
57825/09/09(火)23:00:04No.1351673709+
>今の中学生のトレンドはNTRとざまあだぞ!
ざまあはともかくNTRの浸透は深刻な問題では
57925/09/09(火)23:00:05No.1351673714+
>>君はエルフを何で知ったの?って質問したら無限に回答が出てきそうだ
>エロゲー作ってた会社で〜
>もう無くなっちゃったんだけど〜
そのエルフ知ってる世代ならもっと他のことで先に知ってるだろ!
58025/09/09(火)23:00:10No.1351673746そうだねx5
侍は教科書に出てくるけど忍者って出てこないよな
やはり忍者の存在は秘匿されている
58125/09/09(火)23:00:12No.1351673761+
探偵って何?海賊って何?
58225/09/09(火)23:00:26No.1351673836+
エルフって村を焼かれてる種族だろ
58325/09/09(火)23:00:31No.1351673878+
テンプレ系以外は定義が作品それぞれ過ぎて勇者と一言言われても…って感じ
そのテンプレ系も話が進むと作中の定義を説明されること多いし
58425/09/09(火)23:00:40No.1351673926そうだねx1
若い人無限に馬鹿にされすぎじゃない?
58525/09/09(火)23:00:52No.1351673997+
>若い人無限に馬鹿にされすぎじゃない?
お前もいずれ馬鹿にする
58625/09/09(火)23:00:54No.1351674003+
逆に海賊は良いことをしていた人
という解釈らしいが…
58725/09/09(火)23:00:55No.1351674008+
>賢者の石とエリクサーが通じるものだって知ったときは何かうれしかった
第五精髄!月下界の四元素(火・空気・水・土)とは異なる天上界の第五元素!!
とかセンス良いよね
58825/09/09(火)23:01:02No.1351674069そうだねx1
>若い人無限に馬鹿にされすぎじゃない?
若者ってなんだ?
58925/09/09(火)23:01:07No.1351674086+
エリクシールは化粧品で知ってる人も多そう
59025/09/09(火)23:01:11No.1351674099+
>エルフって枝折ったら代償に腕折りに来る種族だろ
59125/09/09(火)23:01:15No.1351674119+
>君はエルフを何で知ったの?って質問したら無限に回答が出てきそうだ
わりとマジで覚えてない
バスタードかな
59225/09/09(火)23:01:16No.1351674122+
(フリーレンのエルフが女しか居ない種族だったか思い出している)
59325/09/09(火)23:01:18No.1351674135+
フリーレンでは勇者複数要るしただの称号でしょ 
役割って意味ではヒンメルは剣士だし
59425/09/09(火)23:01:19No.1351674142+
ミスリルって何?
59525/09/09(火)23:01:29No.1351674205+
勇者の父親は裸マントにパンツ一丁が正装
59625/09/09(火)23:01:31No.1351674215+
「」って何?
59725/09/09(火)23:01:37No.1351674240+
実際のところファンタジーゲームの職業のひとつとぐらいしか返答できない
59825/09/09(火)23:01:37No.1351674241+
>フリーレン世界の勇者はまだ定義が分からんから…
>戦士との区別がつかん
勇者にしか抜けない勇者の剣があるから
マジでそういう神に選ばれた系の特殊な存在として勇者がいるっぽい
59925/09/09(火)23:01:40No.1351674252+
日本の中世風ファンタジーフィクションで具体的な設定が語られないタイプの「勇者」は
女神の神託を受けて魔王を倒し世界の平和を取り戻す使命を与えられている
あたりがテンプレかなと思うんだけど
この女神云々の元ってドラクエじゃないような気もするんだよな…ルビス様ってそんな感じでもなかったし
金の斧銀の斧の泉の女神のイメージが混じったんかな
60025/09/09(火)23:01:40No.1351674255そうだねx1
>若い人無限に馬鹿にされすぎじゃない?
巻き戻しがどうのこうの言ってるおじさん見る度にswitchでも見る単語なんだよなぁ…って思ってる
60125/09/09(火)23:01:47No.1351674299+
>(フリーレンのエルフが女しか居ない種族だったか思い出している)
男エルフがスクワットしてたよ
60225/09/09(火)23:01:49No.1351674312そうだねx1
>「」って何?
としあき
60325/09/09(火)23:01:49No.1351674315そうだねx1
>逆に海賊は良いことをしていた人
>という解釈らしいが…
多分コブラに命救われた女が吹聴して回ってる
60425/09/09(火)23:01:51No.1351674320+
>「」って何?
職業むしょく
60525/09/09(火)23:01:52No.1351674327+
馬に乗ってないのに騎士なの?
60625/09/09(火)23:01:53No.1351674329+
うどん好き
60725/09/09(火)23:01:56No.1351674348+
>(フリーレンのエルフが女しか居ない種族だったか思い出している)
男居ただろ
60825/09/09(火)23:01:57No.1351674353+
ドラクエに触れてても改めて問われると勇者ってなんだ…?ってなる
60925/09/09(火)23:02:05No.1351674404+
>ミスリルって何?
これからは使えないんだっけ
61025/09/09(火)23:02:15No.1351674457+
エルフは森の中で弓持ってるくせにたまに菜食主義にされるの何が原因なんだろうなアレ
61125/09/09(火)23:02:18No.1351674474+
ウッドエルフって何?
61225/09/09(火)23:02:25No.1351674514+
>ロードスは海外展開もしてたんだけど
>ダークエルフって概念でこれどうかなあーと思ったら
>向こうの黒人の方が喜んでくれて助かったみたいな話あった気がする
むこうもドラウいるたしな…
61325/09/09(火)23:02:27No.1351674531+
>探偵って何?
おしり
>海賊って何?
ゴム
61425/09/09(火)23:02:32No.1351674564+
>(フリーレンのエルフが女しか居ない種族だったか思い出している)
推定作中最強の一人がエルフのおっさんだぞ!
61525/09/09(火)23:02:34No.1351674570+
>ウッドエルフって何?
テイルズオブデスティニー
61625/09/09(火)23:02:34No.1351674574+
PCショップでみかけたドラゴンナイトかな…自分の初エルフは
61725/09/09(火)23:02:36No.1351674581+
ホビットって何?
61825/09/09(火)23:02:39No.1351674599+
>(フリーレンのエルフが女しか居ない種族だったか思い出している)
スクワットしてシュタルクと同衾したやつを思い出せ
61925/09/09(火)23:02:41No.1351674609+
>君はエルフを何で知ったの?って質問したら無限に回答が出てきそうだ
エルフは元はケルト神話などにおける妖精や精霊らの総称として使われていた
それが特定の樹木の精霊を指すようになったのは指輪物語から…だったと思う
指輪物語のエルフはだから緑肌でガリガリに痩せている
62025/09/09(火)23:02:42No.1351674615そうだねx1
勇者って単語で引っかかるなら
もう魔法とかその他諸々引っかかるな
62125/09/09(火)23:02:44No.1351674632+
>戦士との区別がつかん
ヒンメルは抜けなかったから戦士じゃない
62225/09/09(火)23:02:48No.1351674655+
忍者に関しては今でもNHKで忍たま乱太郎やってるおかげもあるだろう
子供の頃から触れやすいところに忍者がいる
62325/09/09(火)23:02:52No.1351674675+
>ウッドエルフって何?
キチガイ
62425/09/09(火)23:02:54No.1351674690+
勇者って大体は聖剣的な名前のやつ持ってるし聖者でいいんじゃないか?
62525/09/09(火)23:03:00No.1351674720+
パラディンのイメージも大体ドラクエのせい
62625/09/09(火)23:03:06No.1351674757+
>多分コブラに命救われた女が吹聴して回ってる
剥製が喋った!
62725/09/09(火)23:03:07No.1351674759+
知らない事がダメな訳じゃなく「なんなんだろう?」で調べれる環境が昔より簡単で手軽になってるのに疑問のままで終わるのが不思議
どう言う概念?って思ったならもうそのまんま調べればいいのに
62825/09/09(火)23:03:20No.1351674838+
>ドラクエに触れてても改めて問われると勇者ってなんだ…?ってなる
3になるまでかなりふわふわしてるしな…ロトってなんだよってなるし
62925/09/09(火)23:03:20No.1351674841+
>逆に海賊は良いことをしていた人
>という解釈らしいが…
政府から指令を受けて行動していたもんな
63025/09/09(火)23:03:20No.1351674842+
>勇者って大体は聖剣的な名前のやつ持ってるし聖者でいいんじゃないか?
ウルティマになっちまう…
63125/09/09(火)23:03:20No.1351674845+
>ドラクエに触れてても改めて問われると勇者ってなんだ…?ってなる
それ別に勇者に限ったことじゃないと思う
63225/09/09(火)23:03:26No.1351674881+
>ホビットって何?
グラスランナー
63325/09/09(火)23:03:30No.1351674892+
>ウッドエルフって何?
枝を折れば
骨を折って贖いとする
63425/09/09(火)23:03:40No.1351674945+
パラディンはハッサンよりFEのイメージだわ
63525/09/09(火)23:03:43No.1351674962+
>ドラクエに触れてても改めて問われると勇者ってなんだ…?ってなる
1や3だと悪の魔王を倒そうと立ち上がった者
くらいの意味でしかないと思う
5あたりからよくわからなくなってくる
63625/09/09(火)23:03:59No.1351675044+
勇者の持ってる剣が勇剣なのは確かに見たことないかもしれない
63725/09/09(火)23:04:00No.1351675046+
>勇者って単語で引っかかるなら
>もう魔法とかその他諸々引っかかるな
そのへんは絵本とかハリーポッターで間に合ってる
63825/09/09(火)23:04:05No.1351675089+
>勇者って大体は聖剣的な名前のやつ持ってるし聖者でいいんじゃないか?
聖戦士だな
63925/09/09(火)23:04:11No.1351675122そうだねx4
>知らない事がダメな訳じゃなく「なんなんだろう?」で調べれる環境が昔より簡単で手軽になってるのに疑問のままで終わるのが不思議
>どう言う概念?って思ったならもうそのまんま調べればいいのに
スレ画の場合は調べる過程で他人に聞いたのを勝手に拡散されてるんじゃねえか?
64025/09/09(火)23:04:14No.1351675139+
勇者は割と新しい概念だが魔王は遥か昔から存在するな
64125/09/09(火)23:04:17No.1351675147+
>君はエルフを何で知ったの?って質問したら無限に回答が出てきそうだ
名前はエルフじゃないけどエスパーおんな
64225/09/09(火)23:04:29No.1351675200+
>>勇者って大体は聖剣的な名前のやつ持ってるし聖者でいいんじゃないか?
>聖戦士だな
オーラ斬りだあ!
64325/09/09(火)23:04:30No.1351675202+
ドラクエの勇者はまだわかるんだけどジェイデッカーとかマイトガインとかのロボ勇者はよくわからん
ブレイブブレイブ言ってるイメージあるからこれはこれで勇者なんだろうけど
64425/09/09(火)23:04:39No.1351675242+
>パラディンのイメージも大体ドラクエのせい
自分はFFかなぁ…
64525/09/09(火)23:04:40No.1351675261+
>>勇者って大体は聖剣的な名前のやつ持ってるし聖者でいいんじゃないか?
>聖戦士だな
オーラ力って何?
64625/09/09(火)23:04:41No.1351675263+
ゆめみるルビーのイベントがエルフのだった気がする
たぶん初めてエルフ知ったのはそれだな
64725/09/09(火)23:04:47No.1351675290+
>勇者って単語で引っかかるなら
>もう魔法とかその他諸々引っかかるな
そのくせキャラ名は全然気にしないのである
64825/09/09(火)23:04:52No.1351675320+
>そのへんは絵本とかハリーポッターで間に合ってる
ハリーポッターを若い子が読むのかな…
64925/09/09(火)23:04:52No.1351675322+
>>>勇者って大体は聖剣的な名前のやつ持ってるし聖者でいいんじゃないか?
>>聖戦士だな
>オーラ力って何?
素敵だね
65025/09/09(火)23:04:54No.1351675334+
>女神の神託を受けて魔王を倒し世界の平和を取り戻す使命を与えられている
としあき…聞こえていますかとしあき…
って感じで夢の中でお告げしてくれる女神って源流なんだろうなアレ
65125/09/09(火)23:04:54No.1351675337+
エルフ
美男美女で長寿で耳が長いのが特徴的
緑色の服を好む
65225/09/09(火)23:05:03No.1351675384+
>勇者は割と新しい概念だが魔王は遥か昔から存在するな
信長とか樊瑞とか…
65325/09/09(火)23:05:04No.1351675396+
漫画とか見てれば自然と出てくるでしょ
全く引っかからずに来る人もいるとは思うが
65425/09/09(火)23:05:05No.1351675406+
その点マリオは配管工だから誰にでも分かっていいよね
65525/09/09(火)23:05:22No.1351675492+
>パラディンはハッサンよりジェイガンのイメージだ​わ
65625/09/09(火)23:05:24No.1351675507+
>勇者は割と新しい概念だが魔王は遥か昔から存在するな
そりゃまぁ仏教用語だし…
65725/09/09(火)23:05:27No.1351675523+
仮面ライダーって何だ
プリキュアってなんだ
65825/09/09(火)23:05:34No.1351675556そうだねx2
若い子は〇〇知らないネタは狙いすぎて流石にそれは無理だろっていうのが
65925/09/09(火)23:05:37No.1351675574+
ドラクエのパラディンってモンク僧だし広まってるイメージではなくね
66025/09/09(火)23:05:37No.1351675575+
>勇者って大体は聖剣的な名前のやつ持ってるし聖者でいいんじゃないか?
アバタールじゃねえか
66125/09/09(火)23:05:42No.1351675596そうだねx4
まずなろうがメインストリームになってる今若者は勇者知らんって言われてもおっさんがまた変な構文編み出したなって感じ
66225/09/09(火)23:05:51No.1351675632+
パラディンって名前のパラディン感は異常
66325/09/09(火)23:05:55No.1351675656+
>>勇者は割と新しい概念だが魔王は遥か昔から存在するな
>信長とか樊瑞とか…
大体仏教の仕業
66425/09/09(火)23:05:55No.1351675657+
>その点マリオは配管工だから誰にでも分かっていいよね
たまに思い出したように配管工の仕事をアピールするしな
66525/09/09(火)23:05:59No.1351675678+
>勇者は割と新しい概念だが魔王は遥か昔から存在するな
聖書だろうが仏典だろうが似たような立ち位置で登場するからおもしれーな
66625/09/09(火)23:05:59No.1351675679+
>>ミスリルって何?
>これからは使えないんだっけ
D&Dが使わないだけで日本でそういう話はあんま聞かないがリスクあるのか
66725/09/09(火)23:06:06No.1351675707+
聖剣は武器だけど魔剣は技なんだよな…
66825/09/09(火)23:06:07No.1351675711+
>ウッドエルフって何?
そのままの通り木のエルフ(妖精)ってところだろう
ライトエルフとも呼ばれている
それが闇落ちするとダークエルフ
木の妖精なんだからそりゃ本体の木の枝を折られたら復讐に来るだろう
66925/09/09(火)23:06:16No.1351675760そうだねx1
>ドラクエの勇者はまだわかるんだけどジェイデッカーとかマイトガインとかのロボ勇者はよくわからん
>ブレイブブレイブ言ってるイメージあるからこれはこれで勇者なんだろうけど
まんま勇気のある人=勇者でいいんじゃない
67025/09/09(火)23:06:18No.1351675771+
今みたいにエルフをギャグキャラとして使ったののオリジンって誰?
67125/09/09(火)23:06:21No.1351675786+
長寿で特徴的なエルフ耳
色白金髪に対してダークエルフも要るパターン
大体決まってる設定はあるよね
67225/09/09(火)23:06:21No.1351675787+
>聖剣は武器だけど魔剣は技なんだよな…
作品によるだろ!
67325/09/09(火)23:06:32No.1351675846+
>今みたいにエルフをギャグキャラとして使ったののオリジンって誰?
リューナイト
67425/09/09(火)23:06:35No.1351675863+
小さい頃はRPGの町ってなんでこんな孤立してんだと思ってたけど
クソ田舎の野山の中にちっちゃくまとまった集落があるのを見てゲームじゃん!!って興奮してた
67525/09/09(火)23:06:46No.1351675925+
超能力者って何みたいな
67625/09/09(火)23:06:55No.1351675972+
暗黒騎士バカにしてんのか?
67725/09/09(火)23:06:55No.1351675973+
>>そのへんは絵本とかハリーポッターで間に合ってる
>ハリーポッターを若い子が読むのかな…
ハリポタは今では世界で受けてるキャラクターコンテンツ10位以内に入る巨大コンテンツなので余裕で読みます
67825/09/09(火)23:06:57No.1351675984そうだねx1
>ドラクエの勇者はまだわかるんだけどジェイデッカーとかマイトガインとかのロボ勇者はよくわからん
読んで字の如く勇気ある者じゃないの
67925/09/09(火)23:06:59No.1351675990+
>>女神の神託を受けて魔王を倒し世界の平和を取り戻す使命を与えられている
>としあき…聞こえていますかとしあき…
>って感じで夢の中でお告げしてくれる女神って源流なんだろうなアレ
古代から神託を授かる詐欺師じゃなくて神官は世界共通だからな
エジプトあたりにしとくか
68025/09/09(火)23:07:01No.1351675999+
言われてみれば聖剣っていうタームを技として使ったのみたことないな…
68125/09/09(火)23:07:01No.1351676003そうだねx2
>まずなろうがメインストリームになってる今若者は勇者知らんって言われてもおっさんがまた変な構文編み出したなって感じ
なろうを若者が読んでるってのがまず一考の余地ありなのでは
68225/09/09(火)23:07:01No.1351676007+
魔剣とは、理論的に構築され、論理的に行使されなければならない
68325/09/09(火)23:07:09No.1351676048+
>パラディンのイメージも大体ドラクエのせい
一番印象に残ったのHELLSINGのアンデルセン
68425/09/09(火)23:07:10No.1351676058+
ファンタジーRPGにおけるパラディンとか忍者はむしろFFのイメージが強い
個々のイメージというより同じパーティに並び立ってる絵面の方で
68525/09/09(火)23:07:20No.1351676102+
>若い子は〇〇知らないネタは狙いすぎて流石にそれは無理だろっていうのが
もっと知ってそうで知らなさそうなラインのジョブ狙いたいな
モンクとか
68625/09/09(火)23:07:23No.1351676121+
>そりゃまぁ仏教用語だし…
聖書での魔王とどっちが古い感じ?
68725/09/09(火)23:07:35No.1351676179+
>知らない事がダメな訳じゃなく「なんなんだろう?」で調べれる環境が昔より簡単で手軽になってるのに疑問のままで終わるのが不思議
>どう言う概念?って思ったならもうそのまんま調べればいいのに
違う気がする
知らんから面白くないとか正しいことを知っていないと楽しめないみたいな決めつけや思い込みがおかしい
知らんなりに楽しめばいい
68825/09/09(火)23:07:39No.1351676192+
>言われてみれば聖剣っていうタームを技として使ったのみたことないな…
魔剣はよく見るのにな…
68925/09/09(火)23:07:41No.1351676201そうだねx3
>なろうを若者が読んでるってのがまず一考の余地ありなのでは
それもおっさんがよく言う面倒臭いセリフなだけで普通に若者も読んでるよ
69025/09/09(火)23:07:46No.1351676230+
ゲームのアレ以外だと勇猛な蛮族戦士のイメージがあるな
69125/09/09(火)23:07:50No.1351676251+
>D&Dが使わないだけで日本でそういう話はあんま聞かないがリスクあるのか
映画きっかけでトールキンの著作管理団体がそのへん厳格化したのよ
69225/09/09(火)23:07:53No.1351676267+
第六天魔王って意味はよく分からないけど響きはカッコいいよな
69325/09/09(火)23:07:55No.1351676272+
>今みたいにエルフをギャグキャラとして使ったののオリジンって誰?
あかほりさとる
69425/09/09(火)23:07:57No.1351676287+
>樊瑞とか…
ジャイアントロボでしか知らん…
69525/09/09(火)23:07:57No.1351676290+
勇者を知らん奴は勇者の才能がある
そのまま教えるな彼は世界を救う
69625/09/09(火)23:07:58No.1351676296+
>エルフ
>巨乳
69725/09/09(火)23:07:59No.1351676299+
待ってくれ
エルフって優しくてまじめで母性があって文化や生物知識に深い興味を持っていて
緑色の貯金箱みたいなイケメンに虫スーツ着させられたりセクハラされてる種族じゃないの
69825/09/09(火)23:08:00No.1351676303+
>まずなろうがメインストリームになってる今若者は勇者知らんって言われてもおっさんがまた変な構文編み出したなって感じ
それが本当なのか「」の誰にもエビデンスを出せないと思う
69925/09/09(火)23:08:00No.1351676310+
>>若い子は勇者の概念すら分らんのか
>今みんな任天堂のゲームしか触れないしな
リンク!
70025/09/09(火)23:08:14No.1351676385そうだねx3
>>>そのへんは絵本とかハリーポッターで間に合ってる
>>ハリーポッターを若い子が読むのかな…
>ハリポタは今では世界で受けてるキャラクターコンテンツ10位以内に入る巨大コンテンツなので余裕で読みます
じゃあ若者が全然ファンタジー知らないは無理あるんじゃないか
70125/09/09(火)23:08:14No.1351676386+
今の若い子はキョンシー知らんかー
70225/09/09(火)23:08:17No.1351676402+
>言われてみれば聖剣っていうタームを技として使ったのみたことないな…
聖剣エスカノールとか…
70325/09/09(火)23:08:25No.1351676437そうだねx1
>エルフ
>脱がす
70425/09/09(火)23:08:37No.1351676490+
>勇者を知らん奴は勇者の才能がある
>そのまま教えるな彼は世界を救う
なろうと思ってなるヤツじゃないって展開か
70525/09/09(火)23:08:38No.1351676495+
>聖剣は武器だけど魔剣は技なんだよな…
聖剣技!無双稲妻突き!
70625/09/09(火)23:08:41No.1351676509+
>聖書での魔王とどっちが古い感じ?
仏教用語としての魔王があって聖書を訳す際に魔王って当てただけじゃ…
70725/09/09(火)23:08:42No.1351676517+
>>なろうを若者が読んでるってのがまず一考の余地ありなのでは
>それもおっさんがよく言う面倒臭いセリフなだけで普通に若者も読んでるよ
ソースは?
70825/09/09(火)23:08:54No.1351676570そうだねx1
>言われてみれば聖剣っていうタームを技として使ったのみたことないな…
剣聖は技を出すときに技名を叫んだりしそうにないし…
70925/09/09(火)23:08:55No.1351676576+
ゼノブレイドには勇者出ないの?
71025/09/09(火)23:08:56No.1351676581+
現実世界だと割と見かけるんだけど最近のファンタジーだとあまり見かけないよね・・・
71125/09/09(火)23:09:07No.1351676642+
>女神の神託を受けて魔王を倒し世界の平和を取り戻す使命を与えられている
何らかの神託を受けて行動するってのは洋の東西を問わず大抵の神話にあると思う
71225/09/09(火)23:09:08No.1351676650+
TheBraveが勇者であるならそれは英雄であろうと努力している者のイメージがある
71325/09/09(火)23:09:10No.1351676667+
>魔剣とは、理論的に構築され、論理的に行使されなければならない
これ書いた人は古剣術道場の師範代なのがまた
71425/09/09(火)23:09:13No.1351676685+
>それもおっさんがよく言う面倒臭いセリフなだけで普通に若者も読んでるよ
どれくらいの割合で読んでるの
なろうを読んでれば勇者知ってて読んでなければ知らないって雑に分けたときなろう読んでない若者が多くいれば勇者を知らない若者が多いってことになるでしょ
71525/09/09(火)23:09:14No.1351676688+
ゼノブレイドに勇者はでてこないも
71625/09/09(火)23:09:15No.1351676699+
エルフが並外れた長寿なのも樹木の精霊だから
樹木の中にはセコイア杉のように5000年も生きている樹木がある
そういったものの化生だから寿命が長い
71725/09/09(火)23:09:19No.1351676718+
>ゼノブレイドには勇者出ないの?
40歳の伝説の勇者がいる
主人公は勇者ではない
71825/09/09(火)23:09:23No.1351676747+
>ゼノブレイドには勇者出ないの?
いるよ
71925/09/09(火)23:09:25No.1351676754+
まあ知らんならサンデーのアニメ化作品から知れば良いじゃんではある
探偵の概念だって多分コナンから知ったりするものだろう
72025/09/09(火)23:09:25No.1351676756+
>>>なろうを若者が読んでるってのがまず一考の余地ありなのでは
>>それもおっさんがよく言う面倒臭いセリフなだけで普通に若者も読んでるよ
>ソースは?
ソース一覧
■ http://www.bulldog.co.jp/ [link] ブルドックソース株式会社 東京都
■ http://www.kagome.co.jp/ [link] カゴメ株式会社 愛知県
■ http://www.otafuku.co.jp/ [link] オタフクソース株式会社 広島県
■ http://www.ikari-s.co.jp/ [link] イカリソース株式会社 大阪府
■ http://www.kikkoman.co.jp/ [link] キッコーマン株式会社 千葉県
■ http://www.oliversauce.com/ [link] オリバーソース株式会社 兵庫県
■ http://www.okonomi-kid.com/ [link] カープソース 毛利醸造株式会社 広島県
■ http://www.maruki-su.co.jp/ [link] 株式会社川上酢店 愛知県
■ http://www.kozima.co.jp/ [link] 小島食品製造株式会社 愛知県
■ http://www.komi.co.jp/ [link] コーミ株式会社 愛知県
■ http://www.sankyohikari.co.jp/ [link] サンキョーヒカリ 愛知県
72125/09/09(火)23:09:26No.1351676757そうだねx3
いわゆるラノベってのが殆どなろうに置き換わってる今若者がなろう読んでないは無理があると思う
72225/09/09(火)23:09:26No.1351676758+
>今の若い子はコマンドー知らんかー
72325/09/09(火)23:09:26No.1351676765+
>現実世界だと割と見かけるんだけど最近のファンタジーだとあまり見かけないよね・・・
異世界からふたばしてる?
72425/09/09(火)23:09:43No.1351676845+
>言われてみれば聖剣っていうタームを技として使ったのみたことないな…
天の願いを胸に刻んで心頭滅却!聖光爆裂破!
72525/09/09(火)23:09:44No.1351676854+
>>言われてみれば聖剣っていうタームを技として使ったのみたことないな…
>剣聖は技を出すときに技名を叫んだりしそうにないし…
シドは叫ぶだろ
72625/09/09(火)23:09:44No.1351676857+
普通の若者は読んでないよ
オタクだけ
72725/09/09(火)23:09:48No.1351676875+
(やっぱ漢字ってすごいなって)
72825/09/09(火)23:09:59No.1351676933+
>ソースは?
転スラは特に若年層からの支持が強くてコラボした学習漫画も出版されています
72925/09/09(火)23:10:02No.1351676955+
20年くらい?一切耳に入らず過ごせるとは思えぬ
73025/09/09(火)23:10:13No.1351677014+
>>魔剣とは、理論的に構築され、論理的に行使されなければならない
>これ書いた人は古剣術道場の師範代なのがまた
ツルギになってないで新作書いて…
73125/09/09(火)23:10:14No.1351677018+
コナンの探偵と現実の浮気調査とかする探偵に開きがありすぎる…
73225/09/09(火)23:10:16No.1351677031+
>>ゼノブレイドには勇者出ないの?
>いるよ
じゃあ今の子はゼノブレイドで勇者に触れられるじゃん
73325/09/09(火)23:10:18No.1351677040+
聖書でも悪魔の王みたいな言葉は出てくるわけで訳すなら魔王になるのもわかる
73425/09/09(火)23:10:22No.1351677074+
塗り壁とか砂かけ婆とかは通じるんだろうなと思うとなんかすげーな…って思いました
73525/09/09(火)23:10:37No.1351677148+
女戦士といえば今でもエロアーマーなの?
73625/09/09(火)23:10:43No.1351677174+
>聖書でも悪魔の王みたいな言葉は出てくるわけで訳すなら魔王になるのもわかる
あ、悪王…
73725/09/09(火)23:10:52No.1351677212+
なんでそんな意固地になってなろうをおっさんのものにしたがるの…
73825/09/09(火)23:10:53No.1351677217+
>>>ゼノブレイドには勇者出ないの?
>>いるよ
>じゃあ今の子はゼノブレイドで勇者に触れられるじゃん
ゼノブレみんなに知られるほど売れてないじゃん
73925/09/09(火)23:10:53No.1351677220+
>>勇者を知らん奴は勇者の才能がある
>>そのまま教えるな彼は世界を救う
>なろうと思ってなるヤツじゃないって展開か
英雄って言うのはさ、英雄になろうとした瞬間に失格なのよ
74025/09/09(火)23:11:04No.1351677270そうだねx1
>>>ゼノブレイドには勇者出ないの?
>>いるよ
>じゃあ今の子はゼノブレイドで勇者に触れられるじゃん
粘着対象に頑張って掘り進んでる健気さ可愛すぎるよ
74125/09/09(火)23:11:16No.1351677325+
>>>>ゼノブレイドには勇者出ないの?
>>>いるよ
>>じゃあ今の子はゼノブレイドで勇者に触れられるじゃん
>ゼノブレみんなに知られるほど売れてないじゃん
ドラクエよりも売れているのに?
74225/09/09(火)23:11:21No.1351677356+
普通とか常識とか当たり前とかいう言葉を押しつけてくる奴はそいつの目に見える周りだけが世界の全部だと思い込んでる
74325/09/09(火)23:11:26No.1351677373+
>>聖書でも悪魔の王みたいな言葉は出てくるわけで訳すなら魔王になるのもわかる
>あ、悪王…
急にダメそうな感じになったぞ
74425/09/09(火)23:11:27No.1351677381+
子供向けコンテンツは新しいの出ながらも古いのも残ってる感じだけど間に挟まれた妖怪ウォッチは消えた
74525/09/09(火)23:11:31No.1351677404+
概念が分からないなら自分を勇者だと思えばいいよ
好きにimg出来るのも勇者の特権である
74625/09/09(火)23:11:32No.1351677407+
>ハリポタは今では世界で受けてるキャラクターコンテンツ10位以内に入る巨大コンテンツなので余裕で読みます
世界的に人気あることと今日本の若者が読むのかは常に関連あるか分からなくない?
長大な歴史ある作品ほど若者が離れていくのはあらゆるコンテンツでそうだし
ディズニーやサンリオみたいに物語性0でキャラのみ売り出してるのは話が別だけど
74725/09/09(火)23:11:37No.1351677443そうだねx1
というか若者が読んでいないって言いたいならまず自分がソース出せば良いのに
74825/09/09(火)23:11:53No.1351677525+
聖女の反対は魔女
ってわけでもないか
74925/09/09(火)23:11:53No.1351677528+
>待ってくれ
>エルフって優しくてまじめで母性があって文化や生物知識に深い興味を持っていて
>緑色の貯金箱みたいなイケメンに虫スーツ着させられたりセクハラされてる種族じゃないの
いいや?大元はケルト神話に出てくるいろんな妖精や精霊の総称
大体の妖精はいたずら好きで人を困らせたりからかったりするようないたずらが大好きだ
たまにいいことをしてくれるのもいる…日本でいう妖怪みたいなもんだ
75025/09/09(火)23:12:10No.1351677596+
なろうはおっさん読者しか居ないっのもソースは文化タブーとかだろ
75125/09/09(火)23:12:11No.1351677600+
>>>>ゼノブレイドには勇者出ないの?
>>>いるよ
>>じゃあ今の子はゼノブレイドで勇者に触れられるじゃん
>粘着対象に頑張って掘り進んでる健気さ可愛すぎるよ
えへへ…
かわいいって言われちゃった❤️
75225/09/09(火)23:12:14No.1351677618+
>転スラは特に若年層からの支持が強くてコラボした学習漫画も出版されています
これは転スラがキャラ人気あるだけなのでは
75325/09/09(火)23:12:21No.1351677659+
>なろうを若者が読んでるってのがまず一考の余地ありなのでは
全く読まれてない!ってことはないだけで
ほとんどの若者は読んでないわな
75425/09/09(火)23:12:35No.1351677744+
さっきからケルトがどうたら言ってるやつの会話の成立しなそうさが凄い
75525/09/09(火)23:12:44No.1351677788+
>超能力者って何みたいな
エスパーに関しては超能力ブーム後の生まれでもポケモンのおかげでなんとなくイメージ出来る人多そう
75625/09/09(火)23:12:45No.1351677792+
なんか頑張ってるけど全然相手にしてもらえないのな
75725/09/09(火)23:12:45No.1351677793そうだねx1
>>転スラは特に若年層からの支持が強くてコラボした学習漫画も出版されています
>これは転スラがキャラ人気あるだけなのでは
若者からキャラ人気があるってことはつまり若者が読んでいるのでは…?
75825/09/09(火)23:12:55No.1351677847+
>No.1351676756
ちょっと愛知県多すぎぃ!
75925/09/09(火)23:12:59No.1351677867+
ゼノブレの勇者は可愛いが
76025/09/09(火)23:13:06No.1351677893+
聖女め聖女め
76125/09/09(火)23:13:06No.1351677899+
>聖女の反対は魔女
魔女は何かに対して信仰してる訳ではないからね
76225/09/09(火)23:13:07No.1351677909+
ところで若者って何歳くらいの想定なの
76325/09/09(火)23:13:09No.1351677916+
>えへへ…
>かわいいって言われちゃった❤️
フン…オモシレー女
76425/09/09(火)23:13:20No.1351677965+
>すぎぃ!
76525/09/09(火)23:13:25No.1351677988+
>コナンの探偵と現実の浮気調査とかする探偵に開きがありすぎる…
初期はストーカーの身元特定とか素行調査とかの依頼受けたら偶然殺人事件に遭遇するとかやってたよな
76625/09/09(火)23:13:43No.1351678093+
勇者の字義を超えて文脈を要求されるからもう分からない
狩人しかり狼しかり字義だけでは伝わらない
76725/09/09(火)23:13:48No.1351678123+
>魔女は何かに対して信仰してる訳ではないからね
本来は悪魔信仰では…?
76825/09/09(火)23:13:50No.1351678136+
ジェダイ
シス
76925/09/09(火)23:13:56No.1351678153+
転スラが理解できてフリーレンが理解できないなんてパターンあるの
77025/09/09(火)23:14:10No.1351678226+
>世界的に人気あることと今日本の若者が読むのかは常に関連あるか分からなくない?
日本でもあれだけ人気あるのに読んでないって考える方が不自然では
77125/09/09(火)23:14:11No.1351678227+
>聖女め聖女め
聖女狩りだ
77225/09/09(火)23:14:11No.1351678229+
>>魔女は何かに対して信仰してる訳ではないからね
>本来は悪魔信仰では…?
精霊信仰だろ?
77325/09/09(火)23:14:11No.1351678233そうだねx1
>>聖女の反対は魔女
>魔女は何かに対して信仰してる訳ではないからね
えぇ~悪魔信仰じゃないの?
77425/09/09(火)23:14:19No.1351678267そうだねx1
>聖女の反対は魔女
>ってわけでもないか
聖女に比べると魔女だとクラスとしての格差を感じる
特別職と汎用職ぐらいの差
77525/09/09(火)23:14:34No.1351678334そうだねx1
聖女狩りはもう魔族に支配された世界だろ…
77625/09/09(火)23:14:35No.1351678337+
>全く読まれてない!ってことはないだけで
>ほとんどの若者は読んでないわな
まってくれ
「若者」は全国民のって話か?
77725/09/09(火)23:14:41No.1351678370+
刑事ものが現実には存在しない「刑事という職業」を描いてるのと同様に探偵ものは現実には存在しない探偵を描いてるからな…
77825/09/09(火)23:14:50No.1351678404+
>>>>>ゼノブレイドには勇者出ないの?
>>>>いるよ
>>>じゃあ今の子はゼノブレイドで勇者に触れられるじゃん
>>ゼノブレみんなに知られるほど売れてないじゃん
>ドラクエよりも売れているのに?
売れてないものと競ってどうすんの
77925/09/09(火)23:15:03No.1351678489そうだねx1
>なんでそんな意固地になってなろうをおっさんのものにしたがるの…
意図が伝わってないようだけど
なろう読んでるのって若者の中でも一部でしょ
それが若者全体の何割かは知らんけど「なろうがあるから若者は勇者を知ってる」ってのは流石になろうの普及率を過信しすぎじゃないの
78025/09/09(火)23:15:29No.1351678618+
でも魔女職は円環の理とか覚えるぞ
78125/09/09(火)23:15:32No.1351678636+
>初期はストーカーの身元特定とか素行調査とかの依頼受けたら偶然殺人事件に遭遇するとかやってたよな
毎回偶然で人が死にすぎだろ!
78225/09/09(火)23:15:35No.1351678652+
魔女はどっちかというと精霊信仰してそう
信仰というか精霊がいるんだからあいつらの言う神様は嘘っぱちだよぐらいの
78325/09/09(火)23:15:38No.1351678660+
>聖女に比べると魔女だとクラスとしての格差を感じる
>特別職と汎用職ぐらいの差
実際これくらいのゲーム感覚で勇者とかの単語捉えてるよな
本来の意味とか語源がどうとかはどうでもいい
78425/09/09(火)23:15:55No.1351678735+
>>世界的に人気あることと今日本の若者が読むのかは常に関連あるか分からなくない?
>日本でもあれだけ人気あるのに読んでないって考える方が不自然では
テーマパークできるほどだしな…
78525/09/09(火)23:15:57No.1351678739+
魔法少女と魔女が出てくる作品大体は後者が悪なの酷いと思いませんか
78625/09/09(火)23:16:08No.1351678792+
いわゆるポップ勇者論って裏の裏が表ってだけだから一般人には何の驚きも無いんだよな
78725/09/09(火)23:16:12No.1351678804+
日本語だと魔女って言葉の広義が広すぎるのかもしれない
英語だと結構細分化されてるよね
78825/09/09(火)23:16:24No.1351678871+
>なろう読んでるのって若者の中でも一部でしょ
これ実はあらゆるメディアに言える事だぞ
78925/09/09(火)23:16:28No.1351678893+
スレ画のフォロワーも勇者を把握した上でその細かい定義を知りたかっただけじゃないかな…
79025/09/09(火)23:16:36No.1351678939+
自分の馴染んだ文法を相手が全く知らないということにも時々は想像力をもって欲しい
79125/09/09(火)23:16:39No.1351678958+
ウィッチだのソーサレスだの
79225/09/09(火)23:16:42No.1351678983+
>魔女は何かに対して信仰してる訳ではないからね
歴史上の魔女なら悪魔崇拝主義者と結び付けられてるな
魔女裁判で裁かれたもしたから
79325/09/09(火)23:16:43No.1351678987+
神様実在してて一神教でもない世界の魔女狩りはよっぽどなんだなってなる…
79425/09/09(火)23:17:00No.1351679057+
>まってくれ
>「若者」は全国民のって話か?
でなきゃスレ画スレ本文の話題につながらんだろ
79525/09/09(火)23:17:07No.1351679099+
王道作品はたまに作らないとな…
79625/09/09(火)23:17:12No.1351679128+
魔女狩りや魔女裁判の歴史を調べると宗教とは無関係なケースもあるからな
数学者が処刑されたこともある
79725/09/09(火)23:17:25No.1351679202そうだねx1
>>まってくれ
>>「若者」は全国民のって話か?
>でなきゃスレ画スレ本文の話題につながらんだろ
じゃあほとんどのおっさんも読んでないんじゃ…
79825/09/09(火)23:17:26No.1351679208+
ウォーロックって何…?
79925/09/09(火)23:17:47No.1351679314+
「魔女」は単なる「女魔法使い」ってよりなんか悪いやつみたいなイメージあるよね
80025/09/09(火)23:17:59No.1351679366+
本場の欧州とかアメリカだとみんなファンタジーは教養として知ってるもんなの?
D&Dとかプレイするし指輪シリーズの映画は見るしドラグスレイブの詠唱もみんなできる?
80125/09/09(火)23:18:02No.1351679378+
>聖女の反対は魔女
>ってわけでもないか
姦婦とか妖婦のほうが対立してそう
80225/09/09(火)23:18:03No.1351679384+
BlackWitchがいるならWhiteWitchもいる
80325/09/09(火)23:18:09No.1351679409+
>>なろう読んでるのって若者の中でも一部でしょ
>これ実はあらゆるメディアに言える事だぞ
だから何
「なろうがあるから若者は勇者を知ってる」には足りないんじゃないのって意見への反論にはなってないぞ
80425/09/09(火)23:18:15No.1351679437+
>ウォーロックって何…?
しんのゆうしゃの敵
80525/09/09(火)23:18:28No.1351679503+
>ウォーロックって何…?
岩戦争だな
80625/09/09(火)23:18:33No.1351679535+
>これ実はあらゆるメディアに言える事だぞ
実はそれぞれのメディアで市場規模やそれにともなう影響力は全然違うんですよ
びっくりだよね
80725/09/09(火)23:18:35No.1351679545+
龍を継ぐ者って何?
80825/09/09(火)23:18:41No.1351679581+
>本場の欧州とかアメリカだとみんなファンタジーは教養として知ってるもんなの?
>D&Dとかプレイするし指輪シリーズの映画は見るしドラグスレイブの詠唱もみんなできる?
できる
留学してた俺が言うから間違いない
80925/09/09(火)23:18:44No.1351679596+
黒魔法
白魔法
なんとなく分かる

赤魔法
青魔法
分からない
81025/09/09(火)23:18:54No.1351679645+
>>魔女は何かに対して信仰してる訳ではないからね
>歴史上の魔女なら悪魔崇拝主義者と結び付けられてるな
>魔女裁判で裁かれたもしたから
それは中世キリスト教社会の中でそういうレッテルが貼られたということであって実態がそうであった訳ではない
81125/09/09(火)23:18:55No.1351679656そうだねx1
>「なろうがあるから若者は勇者を知ってる」には足りないんじゃないのって意見への反論にはなってないぞ
なってるよ
理解力が足りないね
81225/09/09(火)23:18:55No.1351679658+
>ウォーロックって何…?
ヴォオオオオオオオオ(デスボイス)
81325/09/09(火)23:19:09No.1351679740+
魔女の反対はただの女ですよ
81425/09/09(火)23:19:12No.1351679755+
>>>なろう読んでるのって若者の中でも一部でしょ
>>これ実はあらゆるメディアに言える事だぞ
>だから何
>「なろうがあるから若者は勇者を知ってる」には足りないんじゃないのって意見への反論にはなってないぞ
うるさい
もう黙ってろ
81525/09/09(火)23:19:24No.1351679814+
ウィザードだろ
81625/09/09(火)23:19:37No.1351679860+
色の字が4つしかないんだから良いじゃないのそれで
81725/09/09(火)23:19:39No.1351679870+
>なってるよ
>理解力が足りないね
説明力がない人の言い訳第一位だな
81825/09/09(火)23:19:39No.1351679871+
>>D&Dとかプレイするし指輪シリーズの映画は見るしドラグスレイブの詠唱もみんなできる?
>できる
>留学してた俺が言うから間違いない
ドラスレはムリだろ!?
81925/09/09(火)23:19:41No.1351679876+
聖人は信仰篤い人って感じだけど魔人はなんか人間やめてそう
82025/09/09(火)23:19:43No.1351679890+
悪魔の証明したいだけか
82125/09/09(火)23:19:43No.1351679892+
こういうので若い子って小学生くらいの子刺すのかな……高校大学なら普通に知ってるだろうし
82225/09/09(火)23:19:47No.1351679919そうだねx1
>うるさい
>もう黙ってろ
自演臭
82325/09/09(火)23:20:03No.1351679992+
なろう系小説を若者がどれくらい読んでるかはさておきそのなろう系小説にも「勇者」が出てこない作品も今や結構あるんだよね
82425/09/09(火)23:20:04No.1351680002+
魔王が滅ぼされ世が平和になって50年か勇者を知らない若者がいてもおかしくないわい
82525/09/09(火)23:20:06No.1351680014+
>>なってるよ
>>理解力が足りないね
>説明力がない人の言い訳第一位だな
説明力ないのはお前
82625/09/09(火)23:20:10No.1351680030+
>スレ画のフォロワーも勇者を把握した上でその細かい定義を知りたかっただけじゃないかな…
フリーレンは厳密に言うと勇者じゃなかったわけだしそういう話の振り方もありそうだな
82725/09/09(火)23:20:18No.1351680066+
>本場の欧州とかアメリカだとみんなファンタジーは教養として知ってるもんなの?
ファンタジーが元々フォークロアや今じゃ神話伝承の類の断片的な寄せ集めなんで…まあ昔話に興味があるならまあはい
元は外国が本場だからね
82825/09/09(火)23:20:36No.1351680148+
勇者?魔王?爺さん何言ってんだよ?
82925/09/09(火)23:20:52No.1351680225そうだねx1
その読んでる作品で知れよって話よね
83025/09/09(火)23:20:53No.1351680229+
>魔人はなんかに封印されてそう
83125/09/09(火)23:20:58No.1351680252+
>勇者?魔王?爺さん何言ってんだよ?
(ドラゴンのレス)
83225/09/09(火)23:21:27No.1351680391+
>勇者?魔王?爺さん何言ってんだよ?
ガキのピンチに駆けつけてめっちゃ強い姿見せる奴じゃん…
83325/09/09(火)23:21:54No.1351680540そうだねx2
>その読んでる作品で知れよって話よね
その作品内で説明が省かれてるよねって話でしょ
83425/09/09(火)23:21:55No.1351680543+
爺さん…?
83525/09/09(火)23:22:09No.1351680619+
説明できないなら俺の勝ちだな
83625/09/09(火)23:22:24No.1351680707+
>その作品内で説明が省かれてるよねって話でしょ
そんなの戦士とかでもそうだぞ
83725/09/09(火)23:22:38No.1351680774+
>その読んでる作品で知れよって話よね
結局それが入口なんだから俺だってドラクエやるまで
勇者なんて知らなかったよってのとあんまり変わらんな…
83825/09/09(火)23:22:39No.1351680782+
>>その読んでる作品で知れよって話よね
>その作品内で説明が省かれてるよねって話でしょ
やめてやれ
どう見てもアスペだろ
83925/09/09(火)23:22:50No.1351680831+
魔法陣グルグルの勇者は元がドラクエのパロディなだけあって要所要所で色々な勇者論が展開されてたな
ただこれも世代的にはドラクエとほぼ一緒だから若い人は知らない
84025/09/09(火)23:23:09No.1351680943+
>本場の欧州とかアメリカだとみんなファンタジーは教養として知ってるもんなの?
アメリカ人の必須教養はオズの魔法使い
これだけは本当にアメリカ人みんな読んでる
84125/09/09(火)23:23:12No.1351680956+
やれやれ最近の若いもんは
84225/09/09(火)23:23:18No.1351680989+
ファイア!とかサンダー!とか字面から分かりやすい魔法好き
84325/09/09(火)23:23:27No.1351681034+
強い言葉を使うのは負け惜しみなのかねえ
84425/09/09(火)23:24:02No.1351681214+
>ファイア!とかサンダー!とか字面から分かりやすい魔法好き
アギ…?ジオ…?

- GazouBBS + futaba-