昨日今日と秋田県に行ってきました。

はじめての秋田。お土産売り場に悩殺されました。心惹かれるパッケージの数々・・・

ジャケ買いした商品を紹介します。御覧じろ!


色香漂う「ル・デセール」
IMG_7322

フランス語と合わせてくるりんと優雅な「ル・デセール」のロゴ、そこに上品にからまる草花・・・!
最高水準の古色がついたパッケージデザイン、これにありです。

ずっと支持されてきたおいしさが楽しめるんじゃないかと期待をしてしまいます。


そして、お店の名前が「晩梅(ばんばい)」。し、渋い・・・

箱のポエジーも見てください。

IMG_7323

「・・・・・・」が薫る、余韻たっぷりのル・デセールによる語り。自分のおいしい食べ方をこんなテンションで説明するなんて、艶めき、感じます。

※まだ食べてないです!たのしみ~

川口浩探検隊を彷彿「秋田のりんごジュースアップル・ヌーボー」
IMG_7324

ドボンと水に飛び込み泡立つりんご、なんだか思い出す学校で見させられた理科の実験の古いビデオ!

その上にだだかぶりする強めフォントの「アップル・ヌーボー」!力強さはさながら川口浩探検隊シリーズ!

それにしても、商品名「アップル・ヌーボー」て!フランス語「ヌーボー(新しい)」の使い方としてかなり好きです。付き合ってください・・・!


※まだ飲んでないです!ゴクゴク飲むぞ~


ザ・保育所「パンプキンパイ」
IMG_7325

そんな過去は一切ないのに、保育所でこれを食べた虚偽の記憶が去来・・・!そんなあたたかチャーミングなイラスト・・・

パイをせっせと焼いてるかぼちゃの表情がいい・・・。「ふー、できた・・・」のこの瞬間の切り取りよ・・・

あと、上にある「うまさが品質」という日本語ですね。「おいしさに品質の高さがあらわれてます」という意味かとは思いますが、そう意訳しちゃっていいのかな?このニュアンスで合ってるのかな?とドキドキする、英語みたいな日本語・・・

きわめつけは上にある風車です。かわいー

こちら、なんとハロウィン限定パッケージとのこと。


あっ、いつもはコックさんのかっこしてるんですね!
ハロウィンバージョンはヴァンパイアっぽい衣装を着て盛り上げてくれてるみたいです。
そんで、ハロウィン中は窯がだいぶハロウィンです。



※まだ食べてないです!いつ食べようかな~


ながめるだけで今のところすでにおいしいです。
時間(消費期限)が許す限りながめます。私は・・・


オマケ

おいしさをすでに知っているものも買いました。


IMG_7326

バター餅。若者に流行りそうなうまさですよね。


IMG_7327

いぶりがっこと「雪の茅舎」。

同行した友人も、1万円近くお土産を買っていました。
秋田の購買意欲のそそらせ方、えぐめですね。