緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > ちばレポ(My City Report) > 道路照明灯の「根元のさび」を点検しよう!
更新日:2025年9月8日
ここから本文です。
ちばレポ(MCR)アプリのダウンロード・レポートの投稿方法はこちら!(別ウインドウで開く)
道路照明灯の支柱根元のさびについて、点検をお願いします。
車道側を照らしていて、青い板に白文字の銘板(プレート)がついています。
※青い板に白文字の銘板ではない外灯・銘板がない街灯は、今回レポートの対象外です。
例:防犯街灯(白いプレート)
支柱根元のさびについて、点検をお願いします。
道路照明灯は、夜間の道路交通の安全性を向上させるため、主にバス路線や交通事故の危険性が高い個所(交差点・カーブなど)に設置しています。
日頃から市でもパトロールを行っていますが、市内には約21,000基の道路照明灯が設置されており、老朽化による不具合をリアルタイムに把握することは難しい状況です。
今回のテーマである「道路照明灯の支柱根元に見られるさび」は、老朽化による損傷の代表的な例です。修繕が必要な支柱を把握するため、「ちばレポ」を活用していただき、点検にご協力いただきたいと思います。
より安全なまちにするために、みなさまからの点検レポートをお待ちしております!
令和7年9月8日(月曜日)~令和7年9月28日(日曜日)
【レポート写真の例】
市内にある道路照明灯について、1.遠景(位置が分かるような周辺状況)、2.近景(支柱根元)、3.銘板の3種類を撮影してください。
◆レポートタイトルは、〇(異常なし)or×(異常あり)の後に、銘板の番号を記入してください。
【レポートタイトル記入例】
異常なしの場合:〇A01-234異常ありの場合:×A01-234
◆車道での点検・撮影はお控えいただき、歩道など安全な場所からの作業にご協力をお願いします。
◆今回のテーマレポートは「道路照明灯の支柱根元」の点検になります。今回のテーマレポートで不具合を投稿しても、不具合に対する対応完了報告をすることはできませんのでご注意ください。
緊急な場合、または外灯が点灯しない(不点灯)などの、支柱の根元以外の不具合に関するレポートは、「こまったレポート」での投稿をお願いします。
◆テーマの趣旨に沿わないレポートは非公開とします。
◆レポートの公開/非公開については「公開ガイドライン」により判断します。
◆いただいたレポート写真は、市の広報のために使わせていただく場合がありますのでご了承ください。
このページの情報発信元
建設局土木部土木保全課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階
電話:043-245-5294
ファックス:043-245-5796
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5294
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください