法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

新型コロナ禍で日本に足止めされた中国人が、医療保険に入れないまま救急医療を受けて、無保険日本人の3倍医療費を請求された問題について

 治療をうけた中古人女性の娘が、差額をはらう義務がないことを確認するための訴訟を起こして、各社が報じた。
 たとえば共同通信記事では、すでに中国人が亡くなっていることや、高額でも一般的な無保険の治療費まではすでにしはらっていることが冒頭から説明されている。
脳腫瘍の中国人に高額医療費 「日本人の3倍は違法」と提訴 | NEWSjp

 来日中に救急搬送され脳腫瘍と診断された後、帰国後に死亡した中国籍女性の医療費として、国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)が無保険の日本人の3倍に当たる医療費を請求したのは違法だとして、女性の娘が差額分約450万円の支払い義務を負わないことの確認を求めて10日、大阪地裁に提訴した。

 救急搬送されたことや帰国後に死亡したことから考えても、日本の高度で安価な治療を期待した医療ツーリズムとは無関係だ。
 さらに日本で治療を受けた経緯に公衆衛生にかかわる特殊な事情があったこと、それなのに健康保険の加入ができなかったことも説明されている。

女性は2019年に短期滞在目的で来日。新型コロナ禍で帰国が困難となり、国の特別措置で在留資格を取得したが健康保険に加入できなかった。

 外国人の治療において日本人とは異なる負担が現場にあるとしても、この背景をかんがみれば国の政策に問題があったと思わざるをえない。


 また共同通信では明記されていなかったが、毎日新聞によると裁判を起こした女性はやはり日本在住らしく、一般的な外国語話者とくらべてコミュニケーションの負担は大きくなかったと想像できる。
3倍の医療費請求「国籍理由の差別」 中国人遺族が提訴 大阪地裁 | 毎日新聞

 訴状によると、女性は日本にいる家族に会うため、2019年に短期滞在で来日。

 不払いリスクも外国人の治療費を多く請求する理由のひとつにされているが、日本で生活している家族がいて実際に高額な医療費をしはらった以上、今件に適応するべきとは思えない。

 厚生労働省によると、自由診療の治療費は各病院の判断に委ねられている。ただ、無保険の外国人の場合は通訳といった受け入れの体制整備や不払いリスクの問題もあり、1点20~30円で請求している例もあるという。

 センターは「国籍による差別ではなく、公的医療保険に加入しているかで判断している。価格設定は周辺の病院に合わせている」と話した。


 はてなブックマークは読売新聞のYAHOO!配信記事に集まっているが、通訳などで費用がかかることは理解しつつ医療費に組みこむことを疑問視したりと、報道内容を読んだ意見が多い。
[B! 医療] 短期滞在で入国後に救急搬送、3倍の医療費請求は不当…外国人女性側「国籍理由の差別」と提訴へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
 注目コメントで筋違いな批判を展開しているのは、id:Kouboku氏くらいか。読売新聞でも中国人が保険の納付ができなかった経緯や、無保険状態の一般的な支払いまではおこなったことが書かれている。

Kouboku 外国人の医療費問題への提起を「排外主義」の一言で切り捨てた立憲民主の奴らのことは未だに許せない。まじめに社会保険料納付している人間に対する裏切り。

 他に注目コメントに入っているid:asumi2021氏が指摘しているように、医療保険に入って治療を受ける外国人は、それはそれで日本の制度を利用していること自体が反発の理由にされる。

asumi2021 国籍を理由に保険料を大幅に超えた請求がされている、と。それじゃあと、ちゃんと保険に加入すると「ただ乗りだ」と憎悪が煽られると https://japan.cnet.com/article/35229461/

 一方でツイッター*1では排外主義がより強く、共同通信のアカウントに対して、記事本文を読んでいないとしか思えない反発が多数押しよせてきている。


脳腫瘍の中国人に高額医療費 - 「日本人の3倍は違法」と提訴


3倍?
違う違う。それが適正価格で、健康保険など税金を納めてるから『3割負担』なの。

あと適正価格(技術料)をお前らの勝手な都合で値引きするな、ボケ!!


日本人の3倍ではありませんね? 国民健康保険加入者の3倍ですよね? (未加入なのだから) そうやって日本人というワードを使い 差別的な意味合いに使わないで頂きたい! 紛らわしい!


3倍じゃねえんだ。日本人は国保入ってるから3割負担なんだ。国保入ってない奴が全額負担は当然だろ?


日本の医療を受けたくて、初めに費用合意していたのに、死んだから値切り始めるのは厚顔無恥も甚だしい。

 もちろん記事をよく読んだうえでの反応も散見されるが、そうした反応はある程度まで中国人の立場に理解を示しつつ政策の不備を指摘しているか、反発する意見の前提が誤っていることを指摘している。


コメントしてる人、 ほとんどが記事を読んでいないのが伺い知れる。

*1:現X。