ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1757248225205.jpg-(362208 B) 

無念 Name としあき 25/09/07(日)21:30:25 No.1349459262
そうだねx1  9/11 7:45頃消えます
100式戦車スレ
てっきり次世代戦車は99式の後継的な重量級主力戦車路線で行くと思ったら
センサーとAPSと乗員生存性と機動性にステを振って、それとトレードオフ的に装甲防御と主砲の威力はそこそこにするという結構思い切った設計の戦車だった
ドローンの脅威に曝されるであろうこれからの戦場だとこれも未来の戦車の形の一つになるんだろうか
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:32:14 No.1349459884  delそうだねx11
    1757248334703.jpg-(79042 B)
命名規則どうなってんの・・・
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:35:04 No.1349460934  delそうだねx4
まじで100式なのか?
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:37:51 No.1349462000  del
日本みたいに採用年2桁じゃなくて普通に数字が増えるタイプなのか
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:38:43 No.1349462340  delそうだねx2
    1757248723174.mp4-(4822499 B)
公式ナレで100式言うてたから確定だと思う
当初は21式とかいう予想もあったけどなー
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:40:38 No.1349463045  delそうだねx1
>日本みたいに採用年2桁じゃなくて普通に数字が増えるタイプなのか
戦車に関してはPLAも採用年下二桁だったはずなんだがなあ
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:41:00 No.1349463174  del
マイクラ迷彩
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:43:38 No.1349464125  del
99式後継の重戦車は別個に開発してたけどドローンの脅威が増したことで高価値目標になることを懸念してか中止になったという噂もある
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:52:04 No.1349467118  del
    1757249524679.webp-(32382 B)
後ろに続いた100式支援戦闘車も興味深い
てっきりIFVみたいなもんかと思ったら数名のドローンオペレーターを乗せてドローン戦を支援するための車両だそうで
PLAY
無念 Name としあき 25/09/07(日)21:57:51 No.1349469042  delそうだねx1
坦克(タンク)は戦車
战车(戦車)は戦闘車
PLAY
10 無念 Name としあき 25/09/07(日)21:59:55 No.1349469663  del
まあ見た目だけはそれっぽいの作れるようにはなったね
PLAY
11 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:00:29 No.1349469858  delそうだねx3
>後ろに続いた100式支援戦闘車も興味深い
>てっきりIFVみたいなもんかと思ったら数名のドローンオペレーターを乗せてドローン戦を支援するための車両だそうで
もしかしたら新しい種類のAFVになるかもね
PLAY
12 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:01:10 No.1349470100  delそうだねx2
実際問題仮想敵にそんなガチガチの重戦車いるか?って感じだもんな
せいぜいK2くらいか
PLAY
13 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:03:59 No.1349471008  delそうだねx3
    1757250239167.webp-(23592 B)
>後ろに続いた100式支援戦闘車も興味深い
ドローンの存在感
PLAY
14 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:06:24 No.1349471857  del
M10ブッカーの思い出…
PLAY
15 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:07:24 No.1349472179  delそうだねx2
M10ブッカーの真似をしたら肝心のM10ブッカーがいらない子扱いされてて焦ってると思うよ
PLAY
16 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:07:57 No.1349472367  delそうだねx8
ブッカーちゃんとは全然別ジャンルの車両だと思うの
PLAY
17 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:10:17 No.1349473108  delそうだねx1
しかし移動する戦闘車両の中でFPVドローンなんて操作したらゲロゲロ酔いそう
PLAY
18 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:12:28 No.1349473776  del
ブッカーはほんと10年近くグダって出来上がったのがちょっと重量が軽いだけの半端な戦闘力の車両でしかも当初の要求性能満たせてないという中止にされてさもありなんって問題児だからな
PLAY
19 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:12:55 No.1349473925  delそうだねx3
>しかし移動する戦闘車両の中でFPVドローンなんて操作したらゲロゲロ酔いそう
母艦はちょっと離れたところで隠れてるんじゃないの?
PLAY
20 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:13:49 No.1349474198  del
最初こそ酔うけど慣れるよ
PLAY
21 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:16:19 No.1349475006  del
>てっきりIFVみたいなもんかと思ったら数名のドローンオペレーターを乗せてドローン戦を支援するための車両だそうで
IFVにドローンオペレーター乗せればええんちゃうん?何か特殊な装備とかあるんかな?
PLAY
22 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:16:38 No.1349475111  del
>センサーとAPSと乗員生存性と機動性にステを振って、それとトレードオフ的に装甲防御と主砲の威力はそこそこにするという結構思い切った設計
昨日のスレで軍ヲタが皆で随伴歩兵が死ぬからAPSなんて無理と騒いでたけどあいつら何考えてるんだろうな…
PLAY
23 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:18:08 No.1349475600  delそうだねx1
>IFVにドローンオペレーター乗せればええんちゃうん?何か特殊な装備とかあるんかな?
機材面とかで差異があるんじゃないかね
センサー類とか後乗せポン付けじゃきついのかもしれん
ていうかスレ画も支援車も初のハイブリッド駆動の戦闘車両らしいがこれらの電力確保の意味合いもあるんかな
PLAY
24 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:18:59 No.1349475878  del
>昨日のスレで軍ヲタが皆で随伴歩兵が死ぬからAPSなんて無理と騒いでたけどあいつら何考えてるんだろうな…
その考えは間違いではない
実際イスラエルでも随分歩兵が周囲にいるからとAPSを切っていたら看破されて狙われたりしたので
しかし移動間の安全を担保するには有効
PLAY
25 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:20:05 No.1349476194  del
装甲車種類増やしすぎじゃなーい?
米軍が同じ車両を使い回し過ぎなだけ?
PLAY
26 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:20:25 No.1349476284  del
主砲は105mmらしいが15式と同じL7系列だろうか
PLAY
27 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:21:07 No.1349476510  del
>装甲車種類増やしすぎじゃなーい?
>米軍が同じ車両を使い回し過ぎなだけ?
たぶん将来的には96式をスレ画で置き換えそうな気配
PLAY
28 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:23:47 No.1349477313  del
>>てっきりIFVみたいなもんかと思ったら数名のドローンオペレーターを乗せてドローン戦を支援するための車両だそうで
>IFVにドローンオペレーター乗せればええんちゃうん?何か特殊な装備とかあるんかな?
M7 FISTVのパクリじゃないの?
あれセンサー類で20km先の目標見れるらしいからFPVドローンにとっては観測ドローンに頼らずに索敵と戦果確認が出来る的な運用かね
PLAY
29 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:28:29 No.1349478656  del
>主砲は105mmらしいが15式と同じL7系列だろうか
たぶん新規
>火力システムに関しては、100型戦車は意外にも105mm電磁増強式滑腔砲を採用した。内部弾道設計の最適化と複合材料砲身の採用により、その貫通性能は従来の120mm砲の95%に達し、反動は37%低減された。
PLAY
30 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:29:56 No.1349479050  del
105mmでDM53並の威力出せたら大したもんだけどそれが本当ならとっくに西側の技術を凌駕してんな
PLAY
31 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:32:05 No.1349479723  del
DM33あたりが基準じゃねえの
PLAY
32 無念 Name としあき 25/09/07(日)22:43:33 No.1349483308  del
>DM33あたりが基準じゃねえの
93式APFSDSが414mmでL44のDM33で460mmだから
93式の時点で9割なんよなぁ
PLAY
33 無念 Name としあき 25/09/07(日)23:50:14 No.1349501115  del
M900を上回ってくるなら600mmか
PLAY
34 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:04:41 No.1349503987  del
まぁウク戦見てたら対戦車戦闘なんて殆ど無いし
戦車の役目は機動砲としての歩兵支援しか無いから
小口径化してドローン乗せるってのはイイのかもな
PLAY
35 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:06:07 No.1349504290  del
>>火力システムに関しては、100型戦車は意外にも105mm電磁増強式滑腔砲を採用した。
これひょっとしてリニアガンとかレールガンとか言うやつなんです?
PLAY
36 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:18:22 No.1349506937  del
ドローンに休憩中の戦車兵や開いてるハッチ狙って攻撃されて
戦車の防護力関係ないところで被害を受けるから
戦車と殴り合うための装甲よりも機能を充実した方が生存率上がるんだろう
PLAY
37 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:19:24 No.1349507162  delそうだねx7
    1757258364408.mp4-(3804244 B)
いまのウク戦見てたらドローン対策なしとかありえんから
PLAY
38 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:20:21 No.1349507377  delそうだねx3
DJI製のドローンはガンガン兵器として使われてるから
フィードバックもガンガンされているんだろう
PLAY
39 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:22:31 No.1349507836  del
>1757258364408.mp4
歩兵の方は気が付く間もなくやられてるよな……たぶん暗闇だからまったく見えなかったか
PLAY
40 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:22:48 No.1349507912  del
その内乗員をなるべく外に晒さないように就寝スペースと快適な空調まで搭載されるかもな
PLAY
41 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:25:52 No.1349508563  del
ロシアがやりたかったことを全部中国がやってくれるんだ
絆が深まるんだ
PLAY
42 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:27:06 No.1349508824  delそうだねx2
ドローン戦に特化した軽量な戦闘車両
対戦車戦闘は無視できるから主砲は歩兵支援として105mmもあればじゅーぶんってずっと言ってたけど
中国が本当にやってくれるとは思わんかったゾ
PLAY
43 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:28:37 No.1349509154  del
>いまのウク戦見てたらドローン対策なしとかありえんから
屋根つけたり亀にしたり色々工夫してたけどウ・ロ双方諦めてバイクで走り回ってるしスレ画もこれからの戦場で活躍出来るか怪しいな
PLAY
44 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:29:10 No.1349509285  del
>歩兵の方は気が付く間もなくやられてるよな……たぶん暗闇だからまったく見えなかったか
近くで車両のエンジン音がしてると音もよく分からんしな
両軍ドローン使ってると味方のドローンかどうかもよく分からんし
PLAY
45 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:30:09 No.1349509465  del
>両軍ドローン使ってると味方のドローンかどうかもよく分からんし
味方にドローン撃ち落とされたみたいな話もたまに聞く
パッと見て識別出来るもんでもないしそうなるよな
PLAY
46 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:31:02 No.1349509654  del
ドローンで消耗戦になると一人っ子政策で人口抑制した中華も厳しいという
PLAY
47 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:31:25 No.1349509743  del
ハイブリッド駆動な関係で電気駆動で走ってるときは音が乗用車並みにまで抑えられるらしい
隠密行動にも向いてるな
PLAY
48 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:33:40 No.1349510172  del
無人砲塔って結構思い切ったことしてるな
PLAY
49 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:35:14 No.1349510433  del
>味方にドローン撃ち落とされたみたいな話もたまに聞く
味方の近くを飛ぶときは識別灯を点けるとかなるんだろうか
敵が欺瞞のために光らせるから意味ないか…
PLAY
50 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:36:10 No.1349510607  delそうだねx2
>無人砲塔って結構思い切ったことしてるな
不用意に出る人員が少なくなるほど生存率が高くなるんだろう
ウクライナでロシア流した血の戦歴データ貰ってるだろうし
PLAY
51 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:37:02 No.1349510752  del
>無人砲塔って結構思い切ったことしてるな
無人砲塔化すれば砲塔の装甲を減らせて大幅な軽量化が出来る
生存性も高まるしいいことだらけ戦車の進化はもはや無人砲塔化しかない
PLAY
52 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:39:02 No.1349511109  del
対する欧州勢は恐竜的進化を選んだわけだがどーなるか
PLAY
53 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:39:19 No.1349511163  del
装甲車両は乗員が一網打尽にされちゃうのも問題点だから減らすようにしたのかな
戦車はまだマシだけど兵員輸送車をやっすいFPVでやられて歩兵10人死んだとか泣くしか無い
PLAY
54 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:39:23 No.1349511176  del
    1757259563702.jpg-(47557 B)
電磁増強式滑腔砲とかバッテリー駆動の戦闘車両とか今の中国の兵器開発速度みてると架空戦記みたいでいいよね…
PLAY
55 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:39:25 No.1349511181  del
VR関連の技術も向上したしね
スレ画もそれ使って360度視界とズーム機能を実装するみたいだし
PLAY
56 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:40:31 No.1349511380  del
現代的戦車って砲身が円柱形じゃないのな
PLAY
57 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:40:48 No.1349511427  del
>対する欧州勢は恐竜的進化を選んだわけだがどーなるか
対抗馬がロシアだからあれはあれで正解だろう
中国の場合は仮想敵国にそんな恐竜的進化が必要な戦車いないし台湾侵攻とか見据えるなら輸送しやすさがほしいだろうし
PLAY
58 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:41:21 No.1349511523  del
戦車も軍艦みたいに装甲で受け止める時代じゃなくなるのか
PLAY
59 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:41:43 No.1349511587  del
>無人砲塔って結構思い切ったことしてるな
T-14は結局どうだったんだろうなぁ
PLAY
60 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:41:57 No.1349511626  del
スリーパー攻撃などドローンはいろいろと新しい運用出してくる状況マジで今の車両はドローン対策が最優先課題
戦闘時の損失でなく待機時の損失がデカすぎる
PLAY
61 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:42:11 No.1349511671  delそうだねx6
>電磁増強式滑腔砲とかバッテリー駆動の戦闘車両とか今の中国の兵器開発速度みてると架空戦記みたいでいいよね…
標的になるのは自衛隊かもしれないのにエンジン3発の第六世代戦闘機とかわくわくしてしまうのを止められない俺
PLAY
62 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:44:27 No.1349512040  del
    1757259867930.jpg-(24101 B)
中国は無人車両の研究どうなってんだろ
無人化なら一番進んでいそうな印象あるけど
PLAY
63 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:45:28 No.1349512206  del
>スリーパー攻撃などドローンはいろいろと新しい運用出してくる状況マジで今の車両はドローン対策が最優先課題
>戦闘時の損失でなく待機時の損失がデカすぎる
ハッチあけてのんびりしてたら空からドローンが突っ込んできた
周囲には歩兵が10人いる
APSぶっぱなしたら全員死ぬが戦車と乗員は助かる
この場合どうしたらいいんだろうな
PLAY
64 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:47:08 No.1349512503  del
>中国は無人車両の研究どうなってんだろ
>無人化なら一番進んでいそうな印象あるけど
UGVはパレードに出てきてたな
PLAY
65 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:47:22 No.1349512537  delそうだねx1
>中国は無人車両の研究どうなってんだろ
>無人化なら一番進んでいそうな印象あるけど
ウクライナも色々やってるみたいだけど地形にハマったり地雷や竜の歯で足止めされたり障害物で電波が届きにくかったりで攻撃に使うのはなかなか難しいっぽい
PLAY
66 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:47:32 No.1349512569  del
中華戦車スレだと戦車は時代遅れマン居ないんだな
PLAY
67 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:47:45 No.1349512612  del
いうてAPS作動程度で歩兵どしどし死ぬか?
それに今までの戦車でERA積んでるんだから今更やろ
PLAY
68 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:47:58 No.1349512647  del
>戦車も軍艦みたいに装甲で受け止める時代じゃなくなるのか
特定方向からの攻撃を想定してれば良い時代がドローン制空権取られていいたらハッチとか砲塔つけねとか精密攻撃してくるようになったから一部だけ激厚装甲装甲防御型の戦車は時代遅れになった
PLAY
69 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:48:14 No.1349512702  delそうだねx4
>中華戦車スレだと戦車は時代遅れマン居ないんだな
そりゃーこんだけ時代に合わせたものお出しされたらね
PLAY
70 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:49:01 No.1349512846  del
>ハッチあけてのんびりしてたら空からドローンが突っ込んできた
>周囲には歩兵が10人いる
>APSぶっぱなしたら全員死ぬが戦車と乗員は助かる
>この場合どうしたらいいんだろうな
その場だけなら正解はAPSぶっぱだろうけど味方にそんな事する軍隊が士気を保てるとは思えん
PLAY
71 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:49:33 No.1349512939  del
>いうてAPS作動程度で歩兵どしどし死ぬか?
>それに今までの戦車でERA積んでるんだから今更やろ
ドローンんてめっちゃ低速
その低速のドローンにも反応する好感度APSなんて歩兵誤検知するに決まっとるやん
歩兵が周りに居たら危なくて起動できるはずがない
PLAY
72 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:51:36 No.1349513305  del
ん〜?APSってハードキル前提なんか?
あの手のやつってATMとかに使うんでしょ?
基本は車上のRWS使うかソフトキルじゃね
PLAY
73 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:52:34 No.1349513461  del
ほんとドローンは戦場革命
既存の小隊、中隊司令部からの部隊運用では間に合わなく分隊単位で一定の裁量を得た作戦運用になってきてるし
PLAY
74 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:53:06 No.1349513563  del
マイクロ波発生装置とかのエネルギー兵器ならイケるのかも…
PLAY
75 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:53:40 No.1349513668  del
    1757260420884.png-(329461 B)
もう随伴歩兵とかそういう思想捨てよう
随伴歩兵がやってたことは無人機がやる
人間は近接車両のAPSぐらい耐えられる装甲車の中
これでよくない?
PLAY
76 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:56:17 No.1349514107  del
>もう随伴歩兵とかそういう思想捨てよう
>随伴歩兵がやってたことは無人機がやる
>人間は近接車両のAPSぐらい耐えられる装甲車の中
>これでよくない?
電波帯は無限ではないので
PLAY
77 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:57:14 No.1349514268  del
核レベルのEMP攻撃ができたら戦場はドローン対策で強力なEMP攻撃が頻繁に行われ電子機器を一切使わないWW1時代の戦術に戻ったりして
PLAY
78 無念 Name としあき 25/09/08(月)00:58:47 No.1349514531  del
>核レベルのEMP攻撃ができたら戦場はドローン対策で強力なEMP攻撃が頻繁に行われ電子機器を一切使わないWW1時代の戦術に戻ったりして
騎兵が復活とかしたら胸アツだな
PLAY
79 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:00:48 No.1349514860  delそうだねx1
まともに馬さん乗りこなせる連中が揃うまで何年掛かるかなぁ
PLAY
80 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:06:43 No.1349515763  del
インドを仮想敵にしてんのかな
PLAY
81 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:08:43 No.1349516052  del
    1757261323577.jpg-(443439 B)
>インドを仮想敵にしてんのかな
そらもうバリバリよ
PLAY
82 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:10:01 No.1349516267  delそうだねx1
    1757261401463.png-(402196 B)
そんなビックリドッキリメカ機構が・・・
PLAY
83 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:10:40 No.1349516368  del
>まともに馬さん乗りこなせる連中が揃うまで何年掛かるかなぁ
モンゴルが再び世界制覇するの胸熱
PLAY
84 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:10:51 No.1349516396  del
今は動けない
PLAY
85 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:11:07 No.1349516437  del
    1757261467846.mp4-(5181490 B)
>そらもうバリバリよ
チベット高原にそいつがいる関係でインドも対抗のために軽戦車作ってるな
PLAY
86 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:11:27 No.1349516479  del
すげぇなァ
ロシアが本当はやりたかったことを全部中国がやってくれるんだぜ
PLAY
87 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:12:08 No.1349516587  del
モンゴルも都市化で若者の馬離れ起きてるからなあ
それでも半数は馬に乗れるんだから恐ろしいが
PLAY
88 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:12:19 No.1349516616  delそうだねx2
    1757261539755.png-(6109 B)
>>そらもうバリバリよ
>チベット高原にそいつがいる関係でインドも対抗のために軽戦車作ってるな
久々にこのタイプのマズルブレーキ見たわ
PLAY
89 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:13:22 No.1349516767  del
>No.1349516616
これ採用って車重かなり軽いんかな
PLAY
90 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:13:41 No.1349516819  delそうだねx1
    1757261621929.jpg-(28410 B)
>まともに馬さん乗りこなせる連中が揃うまで何年掛かるかなぁ
中国軍に抜かりはない
PLAY
91 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:13:53 No.1349516852  del
パット見の印象だけど15式よりさらに小さく見える
PLAY
92 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:14:18 No.1349516907  del
そもそも欧州勢の70トンクラスの文鎮はアジアの殆どの地域で運用不能
PLAY
93 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:15:17 No.1349517059  del
>パット見の印象だけど15式よりさらに小さく見える
最大重量25トン(予定)だからな
PLAY
94 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:16:34 No.1349517248  del
軽すぎる…
PLAY
95 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:17:02 No.1349517319  del
>電波帯は無限ではないので
周辺防御程度の活動は無人兵器が自分で判断すればよいだろう
PLAY
96 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:17:06 No.1349517332  del
>T-14は結局どうだったんだろうなぁ
月産2両じゃなかったか?(T-90Mは月産40〜50両程)
量産しないけどラインは維持する方針なのかね
PLAY
97 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:18:15 No.1349517482  delそうだねx1
>>そらもうバリバリよ
>チベット高原にそいつがいる関係でインドも対抗のために軽戦車作ってるな
20トン級125mm口径で大火力紙装甲のインド
30トン級105mm口径でバランス型の中国
どっちが吉と出るかは考えどころだな
PLAY
98 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:19:44 No.1349517674  del
>中国軍に抜かりはない
そういや世界中で現役の騎兵集団が居るの中国軍だけだっけ?
場所によっては使いやすいんだろうか?正直映画エキストラの援助活動のイメージしか無いが
インドの映画向けダンス部隊と言い変な部隊が世界にはあるな
PLAY
99 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:20:07 No.1349517725  del
>中国軍に抜かりはない
馬さんに迷彩服は無いんだ
PLAY
100 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:20:10 No.1349517732  del
インドのも105ミリだぞ
ベルギー製らしい
PLAY
101 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:22:21 No.1349518030  del
>馬さんに迷彩服は無いんだ
馬は暑さに弱く熱中症になりやすいから服はなるべく着せないほうが良い
寒さには結構強い
PLAY
102 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:26:55 No.1349518597  del
>インドのも105ミリだぞ
>ベルギー製らしい
インドはどうも輸入品のごった煮で印象が悪いなぁ
PLAY
103 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:30:11 No.1349518997  del
>そんなビックリドッキリメカ機構が・・・
そういえば韓国もIFV(だっけ)のK21の砲塔横にミサイル箱積んでたり
確か他の車両でもビックリドッキリ式ミサイルランチャー積む計画があるらしかったりで
アジアでは妙に流行っている気がする
まあ日本も60式にMAT装備とかしてたから割と人のことは言えんのだが
PLAY
104 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:38:09 No.1349519922  delそうだねx1
>>中国軍に抜かりはない
>そういや世界中で現役の騎兵集団が居るの中国軍だけだっけ?
>場所によっては使いやすいんだろうか?正直映画エキストラの援助活動のイメージしか無いが
>インドの映画向けダンス部隊と言い変な部隊が世界にはあるな
陸自の二輪偵察も珍しいってほどではないけど
米軍から「HAHAHA俺たちはATVとかだぜ」→「あれ合同演習とかで二輪も結構いい感じじゃん…?」みたいに評価されたり
さらには米内でも「そんな驚き方してるのは一般の陸だけで特殊とか海兵隊とかはとっくにバイク再導入してるぞ」みたいな話があるっぽかったり
案外何が将来役に立つか分からんところはある
PLAY
105 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:38:23 No.1349519957  del
>VR関連の技術も向上したしね
>スレ画もそれ使って360度視界とズーム機能を実装するみたいだし
あと戦闘支援車のドローンから提供される視界もある
PLAY
106 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:41:40 No.1349520355  del
戦車長が忙しくなるな
PLAY
107 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:42:47 No.1349520474  del
スレ画乗員2名説があるけど流石に3人だよな…
PLAY
108 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:46:55 No.1349520918  del
>スレ画乗員2名説があるけど流石に3人だよな…
AI自動化させて2名とし数日分の食糧を搭載
座席にはトイレ(スイッチ開閉式での車外垂れ流し)で原則任務中は車外外出禁止とか
PLAY
109 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:51:58 No.1349521449  del
戦車何人がいいか議論は確かに紛糾しがちだし
最終的には「っせーな実戦で結果出した方が勝ちだろ」にはなるんだろうけど
二人…二人かあ…どうなるんだ…?
(壊れて応急処置することになった時の人手は他から持ってくると割り切ればあるいは…?)
PLAY
110 無念 Name としあき 25/09/08(月)01:58:19 No.1349522091  del
>(壊れて応急処置することになった時の人手は他から持ってくると割り切ればあるいは…?)
前込め銃から後装填銃の発明以上の戦場革命が起きてるからな
既存の常識が当てはまらなくなってる
PLAY
111 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:00:52 No.1349522325  delそうだねx2
その辺はやはりどこまで戦車とその乗員だけで自己完結させたいか次第じゃないかな
古い話だけどWW2独戦車は戦車から出なくても休憩寝泊まり出来るようにして居心地良いけど全体的にデブ
ソ連戦車はスリムだけど休憩や寝泊まりは完全に車外想定で居心地悪いしやっぱ思想で変わるんじゃないかな
PLAY
112 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:03:28 No.1349522564  delそうだねx1
少し前まで自走砲が良いとされたけどすぐにドローンでバレルから隠ぺいできる射撃陣地を構築しての攻撃になりそうなると軽量かつ低身長の通常野砲の方が有利になったりほんと戦場の常識は変わりまくり
PLAY
113 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:06:12 No.1349522788  del
100式支援戦車には専門のドローンオペレーターか
世界初の試みだけど今後世界のトレンドになるかボツになるか
PLAY
114 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:17:51 No.1349523625  del
    1757265471128.jpg-(68743 B)
>No.1349522325
ウクライナだと車外でレーション温めてるとこをドローンに襲われるというからこれからの装甲車両にはみんな大好きボイリングヴェッセルが必要な装備に…
PLAY
115 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:19:35 No.1349523756  del
>世界初の試みだけど今後世界のトレンドになるかボツになるか
 機甲小隊のドローンアクティブディフェンス的にはいいかと思う
 とりあえず不意打ちされる事は少なくなるだろうし
 ただ歩兵側もカバーするとなると圧倒的能力不足になりそうだから過剰な期待をしての運用だと拍子抜けにはなりそう
PLAY
116 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:19:59 No.1349523788  del
>ウクライナだと車外でレーション温めてるとこをドローンに襲われるというからこれからの装甲車両にはみんな大好きボイリングヴェッセルが必要な装備に…
その点日本は駅弁のホカホカシステムあるから完璧だな
PLAY
117 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:21:28 No.1349523903  del
>>ウクライナだと車外でレーション温めてるとこをドローンに襲われるというからこれからの装甲車両にはみんな大好きボイリングヴェッセルが必要な装備に…
>その点日本は駅弁のホカホカシステムあるから完璧だな
赤外線見てるからホカホカになったらアウトだよ!
ロシアのDRGは赤外線遮断してくれるコートみたいなのを装備してるらしい
PLAY
118 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:21:38 No.1349523915  del
>少し前まで自走砲が良いとされたけどすぐにドローンでバレルから隠ぺいできる射撃陣地を構築しての攻撃になりそうなると軽量かつ低身長の通常野砲の方が有利になったりほんと戦場の常識は変わりまくり
つまり火砲制限して迫撃砲増やしてる自衛隊は先見の明があった
PLAY
119 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:22:46 No.1349524005  del
>赤外線見てるからホカホカになったらアウトだよ!
>ロシアのDRGは赤外線遮断してくれるコートみたいなのを装備してるらしい
いやいや勿論車内とかでだよ
冗談抜きであの1分で弁当ホカホカになるの戦場メシでも凄く良いと思うんだよな
PLAY
120 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:26:44 No.1349524292  del
    1757266004945.jpg-(834898 B)
>つまり火砲制限して迫撃砲増やしてる自衛隊は先見の明があった
PLAY
121 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:27:14 No.1349524320  delそうだねx2
>冗談抜きであの1分で弁当ホカホカになるの戦場メシでも凄く良いと思うんだよな
水を入れるとホカホカになる加熱剤みたいなやつが採用されてた覚え
PLAY
122 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:27:24 No.1349524337  del
>つまり火砲制限して迫撃砲増やしてる自衛隊は先見の明があった
屋根がある陣地の配置転換が重要視されると坑道のようになってる場所での移動が簡単な迫砲の方が生存率高そうだな
PLAY
123 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:46:37 No.1349525666  del
>さらには米内でも「そんな驚き方してるのは一般の陸だけで特殊とか海兵隊とかはとっくにバイク再導入してるぞ」みたいな話があるっぽかったり
特殊部隊向けはカナダが電動バイクの研究やってた
ヘリで移動して降下先からはバイクでという運用の考え方
森林や山岳地帯もバイクは通り抜けられるので浸透作戦に向いてる
ただし音がヤバいので無音にできる電動オフロードバイクの研究してた
PLAY
124 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:50:15 No.1349525879  del
>火力システムに関しては、100型戦車は意外にも105mm電磁増強式滑腔砲を採用した。内部弾道設計の最適化と複合材料砲身の採用により、その貫通性能は従来の120mm砲の95%に達し、反動は37%低減された。
何年か前に中国語記事の軍事ニュースで電熱化学砲らしき技術の達成うんぬんの記事があったような
アレの技術か
140㎜砲はやっぱり弾薬の容積が許容できないので120㎜砲前後で砲の威力上げる方向で技術革新はどうしてもしていかない流れだとは思ってたけど
PLAY
125 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:50:22 No.1349525887  del
装甲車に多数の兵士が乗り、扉が開いてGO!GO!GO! と歩兵が飛び出し遮蔽物に隠れながら戦う
そんなおとぎ話のような時代は過去の時代

今はバイクに一人の兵士が同乗したヒャッハー運用が戦場で生き残れる戦術
PLAY
126 無念 Name としあき 25/09/08(月)02:56:53 No.1349526268  del
>>冗談抜きであの1分で弁当ホカホカになるの戦場メシでも凄く良いと思うんだよな
>水を入れるとホカホカになる加熱剤みたいなやつが採用されてた覚え
米軍のMREを温めるやつが水入れる方(駅弁タイプとは熱出す物質が違うらしい)
自衛隊の温めるやつはⅡ型かなんかがホッカイロの最強版だったはず
駅弁タイプはあったっけな?
PLAY
127 無念 Name としあき 25/09/08(月)04:06:31 No.1349529770  del
自衛隊が使ってるヒートパックは欠陥品
パック飯が全然温まらなくてウシジマくんみたいになる
PLAY
128 無念 Name としあき 25/09/08(月)06:00:43 No.1349533632  del
山岳戦闘も考慮して軽戦車っぽく纏めたのかもね
PLAY
129 無念 Name としあき 25/09/08(月)06:27:29 No.1349534561  del
今はドローン対策で二輪車で竜騎兵突撃とかやってるんだっけ?
PLAY
130 無念 Name としあき 25/09/08(月)07:29:17 No.1349538054  del
>今はドローン対策で二輪車で竜騎兵突撃とかやってるんだっけ?
自衛隊はロシアよりずっと前からバイク部隊使ってるけどな
PLAY
131 無念 Name としあき 25/09/08(月)07:34:29 No.1349538448  del
>つまり火砲制限して迫撃砲増やしてる自衛隊は先見の明があった
今は迫撃砲でも榴弾砲並みの射程があるからな
9/11 7:45頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト