NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月10日(水曜日)」、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)はこちら、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)はこちら、
- 9月8日(月曜日)はこちら、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
- 9月12日(金曜日)はこちら、
- 9月13日(土曜日)はこちら、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
- 9月15日(月曜日)はこちら、
- 9月16日(火曜日)はこちら、
- 9月17日(水曜日)はこちら、
ここから9月10日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(21)将来を語るための表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ミュンヘンの音大生のシェアハウス“WG”に潜入!リアルな若者たちの暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ▽「将来はミュージカルに出演したい」将来の夢を伝えるフレーズ▽「ラプンツェル」で学ぶ接続法2式▽SNS投稿をドイツ語で読み解き・自転車編
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 ヨーロッパと国民国家
- [字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「ヨーロッパと国民国家」フランス革命後自由と平等の理念が広まったヨーロッパはどう変化していくのか?山崎怜奈が生徒と探究!
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「ヨーロッパと国民国家」がテーマ。舞台は19世紀ヨーロッパ。フランス革命とナポレオンにより、自由と平等の理念が広まったヨーロッパはどう変化していくのか?山崎怜奈と生徒たちが当時の音楽や絵を読み解き探究を深める。「国民意識」はどのように形成され「国民国家」の考え方が生まれたのか?またその弊害は?
- 【司会】山崎怜奈,【講師】慶應義塾大学 准教授…舘葉月,【出演】高岡ミロ,内藤心希,根岸実花,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 放置しないで!長引くせき「こんなにある せきの原因」
- [解説][字幕放送]
- せきが出る原因は、かぜなどの感染症やアレルギーによるぜんそくのほか、胃食道逆流症や睡眠時無呼吸症候群など、さまざま。原因を特定して治療に結び付ける検査も紹介。
- せきが出る原因には、かぜなどの感染症やアレルギーによるぜんそくなどがあるが、実はそれだけではない。胃食道逆流症では、逆流した胃酸が刺激になってせきが出る。睡眠時無呼吸症候群では、気道に高い圧力がかかり、炎症が起こることがせきの原因になる。慢性的なせきを放置すると、尿失禁、胸痛、ろっ骨骨折を起こしたり、まれには失神することも。せきのさまざまな原因や、それを特定して治療するための、検査法も紹介する。
- 【講師】大阪府済生会茨木病院 呼吸器内科部長…新実彰男,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,吉江晴菜,我喜屋佑衣,新井庸太,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「さとうきび畑」
- 【90年代】「さとうきび畑」うた:森山良子(1997)
- 「さとうきび畑」作詞・作曲・編曲:寺島尚彦 アニメーション:吉良敬三
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ロボットパルタ「おおきなたまご」
- 寝ぼすけであわてんぼうのパルタ。ガールフレンドのピプコや犬のコロタたちとの、ドタバタだけれども楽しい毎日。海や山、あらゆるところで大冒険が繰り広げられます。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽でじでじタイルじん ▽まきじゃくのジャック ▽迷路水路
- [字幕放送]
- 今回の「でじでじタイルじん」は、どんなところに登場するのかな?「まきじゃくのジャック」「迷路水路」「こんなところもあろうかと装置」「あたらしい生物」ほか
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- えとソング「DAPPI」歌:大槻ケンヂ
- 【語り】小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!のりのぬり方
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「ベイビーズとももかっぱ」「地下大金庫VS怪盗アルル」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,三谷翔子,長縄まりあ,種崎敦美,洞内愛,緒方賢一,堀越真己,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,高木渉,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,河原ゆうじ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日はサボさんが、ともだちサボテンを紹介するよ。サボテンにもいろんな形や色をしたサボテンがあっておもしろい!みんなもサボテンクイズにいっしょに答えてね。「ものしりとり」では、チョコンとおともだちがしりとりをするよ。目指せ!ものしりマスター。「ゴーゴー!ドッコラショ」では、師匠が棚の店を開いたよ。店番を頼まれた3兄弟は、客の注文する品物をまちがえずに取り出せるかな?歌は、こどもでおとなでみいつけた!
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「へ~んなの!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を身につける「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- ワンワンとおうちゃんがボール探しゲームをやるよ。たくさんのボールの中から1つしかないオレンジ色のボールを探すんだ。▼うた「スーパーワンのうた」ほか
- ワンワンとおうちゃんが、ボール探しゲームをやるよ。たくさんのボールの中から1つしかないオレンジ色のボールをみつけるんだ。どっちが勝つかな?▼うた「スーパーワンのうた」、▼パクパクさんとパクこさん、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「きのう何干した?おかわり」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第10話】おばけやしきの館長(かんちょう)さんには、一年に一度(いちど)だけのとくべつな日がある。それはいつも肌身(はだみ)はなさずつけているマントを干(ほ)す日。館長さんがマントを干していると、干すことがだいすきな乾物屋(かんぶつや)のカンブツさんが通りかかり、せっかくなので、となりでおいもを干すことに…。これは、ある晴れた日の、二人のまったりなひとときのお話です。
- 【声】西村ちなみ,竹本英史,津田健次郎,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】今井雅子
- 「詠人」
大地 土子:作詞
大地 土子:作曲
宮崎 慎二:編曲
北島 三郎
「GO!でおじゃる」
KOMU:作詞
加藤 裕介:作曲
加藤 裕介:編曲
郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- デザインあneo かずえうた
- [字幕放送]
- Do It!/デッサンあ/かずえうた/パラメーター/アーキテクチュア/
- デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
- 【出演】ゆいP(おかずクラブ),環ROY,【声】DJ KOO,イルリメ(鴨田潤)
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ チックンタック「ボウリング」
- チックとタックはとってもなかよし。いつもいっしょにお出かけしては、不思議なできごとにまきこまれてしまいます。ときには危機一髪、なんてこともあったりして…。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「スースーとネルネル」
- [字幕放送]
- スースーとネルネルは、なかなか寝ない子どもたち。2人は眠くなるまでお話を作って遊びます。へやのあかりを消してお話を始めると…。
- (語り…原マスミ / 作・絵…荒井良二)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】スースーとネルネルは、なかなか寝ない子どもたち。2人は眠くなるまでお話を作って遊びます。へやのあかりを消してお話を始めると…。
- 【語り】原マスミ,【原作】荒井良二,【音楽】日下義昭
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
- 2024年度放送で話題を呼んだ2曲をSPアンコール!「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。
- 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir。「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。アニメは数々の人気作品を手がける青木純/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。「はいよろこんで」MVで脚光を浴びた、かねひさ和哉のどこか懐かしいアニメと岡崎体育のクセあり楽曲で圧倒的な存在感を放つ1曲。
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ 地(じ)しんのときの行動2
- [解説][字幕放送]
- 小学校低学年向け安全教育番組!子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは外で地震が起きたときの行動。通学路の危険は?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回のテーマは「外にいるときに地震が起きたら」。専門家も登場し、通学路の危険チェックや地震後の行動等について学びます。
- 【出演】矢作兼,小木博明,石塚錬,川尻麻美夏,大木聖子
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「“シゴト”ってなんだ?」
- [解説][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、民奈野市で働く人たちの「仕事」について調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、民奈野市で働く人たちの「仕事」について調べる。
- 【出演】岸田メル,チョー,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「特色ある地域~地場産業をいかした地域づくり~」
- [解説][字幕放送]
- 小学4年社会科番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボットのファンファン(声:福圓美里)と日本のくらしを調べる。今回は、地場産業をいかした地域づくりについて調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回は、岡山県倉敷市の児島を訪ね、伝統的な繊維産業の歴史と発展、さらに産業をいかした「まちづくり」について調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン 芸術はバクハツだ!事件!? くらしを支える工業製品
- [解説][字幕放送]
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「くらしを支える工業製品」。そもそも工業製品って何?どこで作られ、企業の工夫でどう進化したか学びます。
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「くらしを支える工業製品」。そもそも工業製品って何?どこで作られ、企業の工夫でどう進化したか学びます。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 歴史にドキリ「中大兄皇子・中臣鎌足」
- [解説][字幕放送]
- 出演:中村獅童 音楽:前山田健一(ヒャダイン) 振付:振付稼業air:man(エアーマン)大化の改新で新しい政治制度を確立した中大兄皇子と中臣鎌足について学ぶ。
- 歴史上の人物の目線を通して時代を知る歴史にドキリ。取り上げるのは主に、小学6年生の社会の教科書に掲載されている歴史上の偉人たち。その人たちを通して各時代の学習ポイントをおさえ、日本の歴史をたどっていきます。今回は大化の改新で新しい政治制度を確立した中大兄皇子と中臣鎌足について学びます。出演:中村獅童 音楽:前山田健一(ヒャダイン) 振付:振付稼業air:man(エアーマン)
- 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「普通選挙はなぜ実現した?」
- [字幕放送]
- 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!大正時代 満25歳以上のすべての男子に選挙権が与えられた。なぜ普通選挙が実現したのか?その時代背景から読み解く!
- 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。大正デモクラシーとはよく聞くものの。どうしてこの時代に、普通選挙が実現したのかイマイチわからない番組プロデューサーの飯塚悟志とディレクターの豊本明長。歴史資料デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広が持ってきた資料を調べていくと、第1次世界大戦によって進んだ日本の工業化との関連が見えてくる・・・一体どういうことなのか?
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地理総合 ものづくりが暮らしを支えている?
- [字幕放送]
- 世界の農業や工業がどう発展してきたか考えよう。第2次世界大戦後、発展途上国の農業収穫量がなぜ飛躍的に伸びたのか?中国がなぜ世界の工場と呼ばれるようになったのか?
- 国旗が似ている日本とパラオとバングラデシュ。パラオには、日本語が公用語の州があるのはなぜ?バングラデシュには縫製関係の日本企業が多数進出している理由は?軽工業、重化学工業、先端技術産業といった工業の発展から、先進国と新興国の間に工業生産額の大きな差がある謎を解く。農業の発展と緑の革命の意義と課題は?多国籍企業、賃金格差といった現状から、発展途上国の人々の生活を豊かにするために何ができるかを考える。
- 【出演】井桁弘恵,南圭介,【講師】筑波大学附属高等学校 教諭…中村光貴,【語り】谷地健吾
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 江戸幕府と大名・朝廷
- [字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回は安土桃山時代の終わりから江戸時代初めにかけて。全国統一を果たした豊臣秀吉が亡くなったあと、徳川家康は1603年、江戸に幕府を開きました。大名や朝廷を束ねるための武家諸法度など、さまざまな制度をつくり、260年余りに及ぶ長期政権の基礎を築きます。時代を読み解く3つのポイントは「江戸幕府の成立」、「大名の統制」、「朝廷・寺社の統制」。家康はどのようにして幕府を開き、天下を治めたのか見ていきます。
- 【講師】東京大学史料編纂(さん)所教授…山本博文,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 探究2 諸地域の交流と再編を学んで
- [字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は今まで学んだ「諸地域の交流」について探究を深める。タレント山崎怜奈が10代の生徒と交流が促進された3つの時期の特徴を探る
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回はこれまで学んだ「諸地域の交流と再編」について、タレント山崎怜奈が10代の生徒たちと探究を深める。交流が促進された3つの時期、それぞれ行われていた交流の特徴とは?地域を超えた広い範囲を視野に入れ、導きだしていく。またそこから生まれる、新たな探究のテーマとは?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】筑波大学附属高等学校 教諭…藤本和哉,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,内藤心希,根岸実花,野乃ジゼル,森﨑美月,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス 地理 少子高齢化って何が問題なの?~日本の人口~
- [字幕放送]
- 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
- 今回の疑問は「少子高齢化って何が問題なの?」。少子高齢化が進むと何が問題なのか、「経済」や「労働力」「過密と過疎」などの「見方」をもとに探る。
- 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(65)あいまい母音 シュワ
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【あいまい母音のシュワ】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週のテーマは英語のリズム。英語で最もよく使われるあいまい母音「シュワ」に注目します。
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 親子で楽しく食事をする方法(2)いつ、どこで食べるか
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【出演】医師(神奈川県立こども医療センター)…大山牧子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 詰めて、焼いて、煮て 油揚げ
- [字幕放送]
- 油揚げは、こんがり焼いたり、ふっくら煮たり、開いて詰めたりと、いろいろな調理法で味わえる万能選手。持ち味を生かして、おいしいおかずをつくりましょう。
- 「油揚げの卵詰め焼き」は、油揚げに生の卵を入れ、フライパンでこんがりと両面を焼きます。照りよくからめたたれが油揚げにしみこんで、おいしさ倍増です。「油揚げとキャベツの煮物」は、あっさり味でキャベツがもりもり食べられる一品。油揚げは熱湯でゆでて余分な油分を除くと、味がすっきりして煮汁もよくなじみます。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「無理なく続く!わが家の元気ごはん」 蒸し料理のススメ
- [字幕放送]
- 「無理なく続く!わが家の元気ごはん」。2日目は、「蒸し料理のススメ」です。料理研究家で管理栄養士の近藤幸子さんが、フライパン1つで完結する「8分蒸し」を披露!
- 「無理なく続く!わが家の元気ごはん」。2日目は、「蒸し料理のススメ」です。料理研究家で管理栄養士の近藤幸子さんに、味つけから調理まで、すべてがフライパン1つで完結する「8分蒸し」を教えていただきます。減塩&脂質カットの味方!ボリューム満点のおかずも簡単につくれます。キーワードは「甘み野菜」と「香り野菜」です。さらに、時短レシピの、つくりおきできる「レンチン蒸し副菜」もご紹介します。
- 【講師】近藤幸子,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(12)形容 ※字幕スーパー
- 初歩的な手話の単語を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介をできるのが目標です。良い、悪い、新しい、古いなど、形容の手話を学びます。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。良い、悪い、新しい、古いなど、形容の手話を学びます。
- 【出演】所智子,河合優子,石川寛和
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 がん検診で命を守る最新ガイド 女性のがん検診乳がん・子宮頸がん
- [解説][字幕放送]
- 女性にとってリスクの高い「乳がん」と「子宮頸(けい)がん」から命を守るカギとなるのが「がん検診」です。検査方法や受診のタイミングなど詳しく解説します。
- 女性にとってリスクの高い「乳がん」と「子宮頸(けい)がん」。乳がんは40歳から、子宮頸(けい)がんは20歳から「がん検診」を受けることを国は推奨しています。早期に見つければ、自分の命だけでなく、特に子宮頸がんは将来の妊娠や出産も可能です。今回は新しく加わった検査項目をはじめ、乳がん検診と子宮頸がん検診について、専門家に詳しく伺います。
- 【講師】国立がん研究センター 検診研究部部長…中山富雄,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするアインシュタイン(10)「神はサイコロを振らない」って?
- [解説][字幕放送]
- 第10回は、アインシュタインが「神はサイコロを振らない」と反対した量子力学。粒であったり、波であったり、壁を通り抜けたりと魔法のような「量子の世界」に迫る。
- ミクロの世界を扱う量子力学では、とても奇妙なことが起きる。何が起きるか確率でしか決まらないのだ。「粒でもあり波でもある」という量子に実験からアプローチ。量子力学に異を唱えたアインシュタインが提案した「量子もつれ」など、アインシュタインを大きく悩ませた量子の世界を旅する。
- 【出演】東京学芸大学教授 宇宙物理学者…小林晋平,福田麻貴,【語り】千葉美乃梨
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部/「万有引力」うた:Tani Yuuki。夏休み時期、特に若い世代に聴いて欲しい楽曲2曲をお届けします。
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部。前向きな歌詞が持ち味の彼女たちが「結局幸せになるように世界はできてるの!」と聴くだけで元気が出る曲をパワフルに届ける。アニメ:火種/「万有引力」うた:Tani Yuuki。「W/X/Y」で知られる彼が選んだテーマは「人生とはなんなのか?」。誰もが一度は感じるテーマを、壮大なスケールでドラマチックに歌い上げる。アニメ:大湊良蔵、映像:BENTEN Film
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 地方移住 選ばれる移住先となるために
- [字幕放送]
- 都会から地方の移住先で人気のある地域はどこか?人気を集める理由は何か?また、その地域で何が起きているのか?伝えていく。
- 【解説】島根大学教授…作野広和
- 【解説】島根大学 教授…作野広和
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 歌劇「ばらの騎士」三重唱 リヒャルト・シュトラウス作曲
- [5.1ch]
- 佐々木典子(元帥夫人)、山際きみ佳(オクタヴィアン)、石橋栄実(ゾフィー) NHK交響楽団(管弦楽)、沼尻竜典(指揮)【ロケ地】ウィーン(オーストリア)他
- 19世紀から20世紀にかけて活躍したリヒャルト・シュトラウスの人気オペラ「ばらの騎士」。終幕を彩る「三重唱」には、古きよき時代へのノスタルジーと新たな愛の息吹が交錯する。作曲家自身が生涯愛してやまなかった最高傑作を、オペラの舞台となるウィーン、そして、作曲に集中するために居を構えたドイツ南部のガルミッシュ・パルテンキルヘンの風景とともにお届けする。
- 【出演】佐々木典子,山際きみ佳,石橋栄実,NHK交響楽団,沼尻竜典
- 「歌劇「ばらの騎士」三重唱」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(ソプラノ)佐々木典子、(メゾソプラノ)山際きみ佳、(ソプラノ)石橋栄実、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)沼尻竜典
(4分46秒)
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン 日本の話芸「笠碁(かさご)」柳家小さん
- [字幕放送][再放送]
- 落語界、初の人間国宝。滑稽噺(こっけいばなし)を得意とし、人柄円満で多くの弟子も育てた五代目・小さん。人情の機微を細やかに演じた名人芸が高精細画像でよみがえる。
- 子どものころから仲がいい旦那が二人。隠居した今では碁を打つことがなによりの楽しみ。「きょうは待ったなし」でとご機嫌で始めた対局だったが、いくらもたたないうちに「やっぱり待った」。意地の張り合いで、とうとうケンカ別れに。やがて雨が三日も降り続くと二人とも退屈で退屈で碁を打ちたくなってくるのだが…。編みがさをかぶって相手の店の前を行ったり来たり、五代目・小さんの至芸をお楽しみください。▽1992年放送
- 【出演】柳家小さん
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(21)金額を言ってみよう/北京・歴史ある路地のカフェ
- これはいくらですか?など金額の言い方▽クイズ「ふなチャレ!」▽北京の歴史ある路地、胡同(フートン)のおしゃれなカフェからの中継も!
- これはいくらですか?など、買い物をする時に役に立つ実践的なフレーズを学びます。▽クイズ「ふなチャレ!」も金額の問題。▽北京の歴史ある路地、胡同(フートン)からの中継では、若者たちに人気のあるカフェをご紹介。270年ほど前の建物をリノベーションしたおしゃれな店内で、柏木さんもびっくりな出会いが…。
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,【司会】ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(21)どこに住んでいらっしゃいますか?
- INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽尊敬の表現▽K-POPマンスリーゲストはKISS OF LIFE!インタビューもお楽しみに▽水原(スウォン)
- INI佐野雄大がハングル習得に挑戦中!▽「~(さ)れます」「~(し)ていらっしゃいます」といった尊敬の表現▽世界遺産・水原華城で歴史探訪▽ウネ先生の“推しフレ”「乗り物編」「ミョンドン(明洞)に行きたいのですが」▽KISS OF LIFEがマンスリーゲスト!今頑張っていること、メンバーの○○NO.1は?よく使うことばは「定時退勤」!6月に発表した曲の見どころ・聞きどころも♪
- 【出演】K,佐野雄大,シンウィス,ハ・ヨンス,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】KISS OF LIFE
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「案山子(かかし)」
- [字幕放送]
- 選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「案山子」。俳句の音やリズムをラップで学ぶ!?体がノリノリで動き出す出演者たち。名句は音もリズムも完璧。押韻徹底解説。
- 【司会】柴田英嗣,【出演】堀田季何,庄司浩平,【声】中川緑
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド キーウィのあみぐるみ
- [字幕放送]
- 9月7日は絶滅危惧種の日。かぎ針で編む絶滅危惧種キーウィの編みぐるみを紹介します。1目1目編みながら、地球の声に耳を傾けてみませんか。ゲストは渡部陽一さん。
- 9月7日は絶滅危惧種の日。かぎ針で編む絶滅危惧種の編みぐるみを紹介します。講師の光恵さんは、絶滅危惧種の作品を通して、その存在の危うさを訴えているあみぐるみ作家です。今回は、ニュージーランドの国鳥とされている、飛べない鳥「キーウィ」を編みます。ゲストは、戦場カメラマンの渡部陽一さん。命とは何だろうか…生きることとは何か…。いつもとは違う今回の「すてきにハンドメイド」。どうぞご覧ください。
- 【司会】洋輔,【講師】あみぐるみ作家…光恵,【出演】渡部陽一,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど『カフネ』のローズチョコパフェ
- [解説][字幕放送][再放送]
- 2025年本屋大賞に輝いた『カフネ』。物語には、おいしそうな料理やスイーツが数々登場する。注目は、バラの花咲くチョコレートパフェ。いったいどんなパフェ?
- 本屋大賞受賞作『カフネ』に登場するローズチョコパフェは、落として崩れてしまったケーキを再生させ、リンゴで作ったバラの花を添えたパフェ。作者阿部暁子さん自身の体験に基づくという。壊れても、倒れても、それは決して終わりではない。再び立ち上がり、よみがえらせ美しく輝くこともできる!そんな物語のメッセージを映し出すパフェに、ヘンゼルが挑戦。見事にバラの花を咲かせることができるか?
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World 雨が降ったら…
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- エリックが町のなかで見つけたものはなあに?「What’s that?」コーナー▼外はザーザー降りの雨。みんなでリビングで退屈にしていたら、突然いろんなところから雨もりが!洗面器やタライ、やかんを持ってきて雨もりを受け止めると、いろんな違う音がして、なんだか音楽みたいに聞こえてきた!▼あおやん&PEACHYの「のんきにいこう!」▼歌「Magical Musical Instruments」
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,エリック・ジェイコブセン,ストリートドラマー リエイ,【声】チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー ダメってわかってるけど、ちょっとくらいいいよね…?
- [字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽何度も練習してじぶんのサインを書けるようになったみー。ウキウキして公園に行くと、真っ白で巨大な新しいオブジェができていた!みーは、そこにサインを思いきり書きたい衝動に駆られる。「さすがにダメだよな…」と思いながら周囲を見回すと、誰もいない!そこでみーは…
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「ギ~コギコ!1枚の板から組み立てよう」
- [字幕放送]
- 「キミなら何つくる?」では、図工大好き3人組が、思いを込めた三者三様の作品を製作!今回は1枚の板から生活に役立ち、楽しくなる木工の作品を作る。出演:COWCOW
- 「キミなら何つくる?」では、毎回1つのテーマを取り上げ、よしさん・たださん・うぶちゃんの図工大好き3人組が、それぞれの思いを込めた三者三様の作品を製作する。今回のテーマは「木工」。一枚の板から「箱」が出来ることを学んだ3人は、さらに発想を広げ、生活に役立ち、楽しくなるような作品を計画的に作る。達人コーナーでは、ワクワクする仕掛けを施した「箱」の作り方を伝授してもらう。出演:COWCOW・千野羽舞
- 【出演】丹野則雄,COWCOW,千野羽舞,【声】樋口太陽
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「断面を見てみる」
- [解説][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいる、たくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- 今回のミカタは「断面を見てみる」。いろいろなボールや花のつぼみ、テープカッターなど、身近にあるものの断面をみてみると、例えば「テープカッターの下に詰まっているものって何?」「同じボールの仲間でもその断面の色や構造がさまざまに違うのはどうして?」など、たくさんのふしぎが見つかった。原案・原画:ヨシタケシンスケ、歌:やくしまるえつこのコーナー「あたりまえってなにかしら」も今回で7回目。お楽しみに。
- 【語り】ANI
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- ワンワンとおうちゃんがボール探しゲームをやるよ。たくさんのボールの中から1つしかないオレンジ色のボールを探すんだ。▼うた「スーパーワンのうた」ほか
- ワンワンとおうちゃんが、ボール探しゲームをやるよ。たくさんのボールの中から1つしかないオレンジ色のボールをみつけるんだ。どっちが勝つかな?▼うた「スーパーワンのうた」、▼パクパクさんとパクこさん、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「クリスマス島のカニを守る取り組み」
- [字幕放送][再放送]
- 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
- 今回はオーストラリアのクリスマス島から。カニが森から海へ安全に移動するために地球人がした取り組みを紹介します。▽「宇宙ねんど遺産」はダブルクリップを使って、あの強~い動物をかわいく作ります。▽ニャンちゅうとカイセイののんびりトーク。カイセイがはまっていることがあるようで…。▽そのほか「ニャンちゅうズ」など楽しいコーナーが盛りだくさん!ニャンちゅうと一緒に地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
- 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「ベイビーズとももかっぱ」「地下大金庫VS怪盗アルル」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,三谷翔子,長縄まりあ,種崎敦美,洞内愛,緒方賢一,堀越真己,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,高木渉,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,河原ゆうじ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!のりのぬり方
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽ほめラップバトル!推しスポット&食べ物▽ゲーム
- [字幕放送][データ放送]
- ▽てれび戦士がいろんなものをホメまくるラップバトル!テーマは「推しスポット&食べ物」壱岐×山下公園、おにぎり×サツマイモの熱いバトル!やりたいことラップ▽ゲーム
- ▽てれび戦士がラップでいろんな自分の好きなものをホメまくるラップバトル!今回のテーマは「推しスポット&食べ物」だ。ヨシトの壱岐×スミレの山下公園、ケイノスケのおにぎり×カンタのサツマイモの熱いバトル!さらにはてれび戦士と審査員のラッパーKOPERUさん、オーガナイザーのジオイワクラによる「挑戦したいことラップリレー」パフォーマンスも!▽リモコンゲームでエナジーをためてトーテムくんを進化させよう!
- 【出演】ティモンディ,王林,蛙亭,東京ホテイソン,KOPERU,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「へ~んなの!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を身につける「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ「ツバメ」番組コラボ おかあさんといっしょバージョン
- SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「おかあさんといっしょ」バージョン♪
- こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「おかあさんといっしょ」バージョン♪
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日はサボさんが、ともだちサボテンを紹介するよ。サボテンにもいろんな形や色をしたサボテンがあっておもしろい!みんなもサボテンクイズにいっしょに答えてね。「ものしりとり」では、チョコンとおともだちがしりとりをするよ。目指せ!ものしりマスター。「ゴーゴー!ドッコラショ」では、師匠が棚の店を開いたよ。店番を頼まれた3兄弟は、客の注文する品物をまちがえずに取り出せるかな?歌は、こどもでおとなでみいつけた!
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽そこで橋は考えた ▽ピタゴラ装置 こうすると面白い
- [字幕放送]
- 生活の中の不思議な法則やおもしろい考え方を、ピタゴラ装置など多彩な企画で紹介します。今回は「ピタゴラ装置 こうすると面白い」ほか。
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「学園長のあいさつの段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第33シリーズ第3話】学園長先生の新学期のあいさつは、毎回同じ。一年は組の忍たまたちが、いつものあいさつにあきていることを知ってしまった学園長先生は、あわてて新しいあいさつをしようと練習を始めるのだが……。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ 科学×冒険サバイバル! 🈡(21)エネルギー危機のサバイバルその4
- [字幕放送]
- “サバイバルの達人”ジオたちがスキーに出かけた先で大きな停電が発生!さらに石油が急に値上がり。暗い!寒い!大渋滞!食べ物の取り合い!エネルギーを取りもどせるか?
- あと少しで風力発電所が動かせそうというところで、なだれが発生! 発電機がこわれてしまった! でもまだ手はある。ジオたちは、潮汐(ちょうせき)力発電所に急行する。潮の満ち引きを利用する方法だ。その発電所は満潮時だけ発電できる。チャンスは1日2回だ。さらに思わぬトラブルが持ち上がる! ジオは固く決意する。ブラックアウトを終わらせ、明るい世界を取りもどすんだ! ぜったいにみんなで、サバイバルしてみせる!
- 【声】松田颯水,潘めぐみ,石田彰,岩崎ひろし,大西沙織,こぶしのぶゆき,家中宏,寺崎裕香,高橋伸也,兼政郁人,玉井勇輝,漆山ゆうき,池田海咲,小松未可子,内山夕実,釘宮理恵,日笠陽子,【原作】科学漫画「サバイバル」シリーズ,【脚本】村山功
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 対決スペシャル 蚊vs.ヒル
- [字幕放送][再放送]
- 独特の羽音で忍び寄る蚊といつの間にか吸いついているヒル!2大吸血鬼がヴィラン地獄で大バトル!自らのお役立ちポイントで閻魔大王を納得させられるのは果たしてどっち!
- 吸血系2大ヴィラン蚊とヒルが地獄のエンマ大王の前で大バトル!地獄行きを免れようと、血を吸うのはメスだけでしかも特別な理由があると蚊が主張すれば、一回に吸う人間の血は○○ccに過ぎないと言い張るヒル!人間に気づかれずに血を吸うテクニックもいずれ劣らぬ精妙さ!勝負はお役立ちポイントが決め手になるが、蚊とヒルが見せたのは最先端の医療と科学に貢献する驚きの事実だった!果たして地獄に行くのはどっちだ!
- 【出演】黒沢かずこ,【語り】武内駿輔,【声】森優子
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター イトウ
- [字幕放送]
- 幻と呼ばれる巨大魚イトウを、さかなクンが大調査。北海道で釣りにも挑む!驚きの生態の解説や大迫力の捕食シーンも。
- 最大2.1mという記録が残る日本最大の淡水魚イトウを、さかなクンが大調査。「幻」とも呼ばれるイトウに出会うため、さかなクンとシャーク香音は北海道で釣りに挑戦。また驚きの生態をさかなクンが解説。水族館では大迫力!イトウの捕食の様子も。
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- 手話で楽しむみんなのテレビダーウィンが来た!タラバガニ 巨大ピラミッドの謎
- [解説][字幕放送][手話放送]
- タラバガニが北海道の海で、数千匹が重なり巨大なピラミッドを作る怪現象を起こしている。激レアなこの現象を科学の力で大捜索。タラバガニの未知の生態を手話で伝える。
- カニの王様・タラバガニが北海道の冬の海で怪現象を起こしている。数千匹が積み重なり巨大なピラミッドを作るというのだ。地元の水中カメラマンでも見たのは40年で数回という激レアな現象を、専門家とタッグを組み科学の力で大捜索。音響探査システム、超小型超音波発信器、自動追跡が可能なAI搭載の水中ロボットなどで徹底追跡、見事ピラミッドを発見!大集結の謎とタラバガニの未知の暮らしぶりを手話で伝える。
- 【出演】長谷川翔平,【語り】副島萌生,【声】龍田直樹,山田孝之,水瀬いのり
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 放置しないで!長引くせき「知らぬ間に進行するCOPD」
- [解説][字幕放送]
- 長期にわたる喫煙などのために肺に炎症が起こり、息切れやせきが起こるCОPD。患者は500万人以上。禁煙、気管支拡張薬、食事、運動など、最新の治療法を紹介する。
- 長期にわたる喫煙などのために肺に炎症が起こり、息切れやせきが起こるCОPD。患者は500万人以上と推定されるが、そのうちの多くは、この病気だと自覚せず、放置されていることも。治療の基本は、まず禁煙。さらに気管支拡張薬で、息切れを軽減する。短時間作用するものと長時間作用するものを症状に合わせて組み合わせる。体力が衰え、フレイルになるのを防ぐため、栄養を十分とり、運動を続けるなど、最新の治療法を紹介。
- 【講師】大阪府済生会茨木病院 呼吸器内科部長…新実彰男,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」秋を感じる!レンチンなすのかば焼き
- [字幕放送]
- 大原千鶴の2025年度シリーズは、「2ストック(作りおき)+1出来たて」という献立スタイル。ストックがあれば、時間や心に余裕が生まれ、毎日の安心につながります♪
- 「大原千鶴の時短ごはん」9月は、「ちょっとうれしい!秋を感じる満足おかず」を伝授。主菜の出来たては、まるで「うなぎ」のような「なすのかば焼き」!そして副菜のストック2品は、「かぼちゃとじゃがいもの合わせ煮」と「豚しゃぶのごちそうサラダ」。3品とも、いつもの食材を使いながら、見た目や味つけを工夫することで、「秋」を演出。おいしく楽しい献立で、残暑の疲れを癒やしましょう♪
- 【講師】大原千鶴,【ゲスト】桂南光
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 缶詰で気軽に 大豆
- [字幕放送]
- 大豆の加工品の中でも、使いやすいドライパック缶。すぐに使える手軽さと、ホクっとした食感が魅力です。気軽につくれるレシピを2品、紹介します。
- 「大豆とひき肉のみそ炒め」は、ご飯にのせて丼にしてもおいしい一品。大豆と相性抜群のみそ味に、ねぎの風味も加わって、味わい深い炒め物です。「大豆のお焼き」は、大豆をつぶして具材と混ぜ、丸めて焼くだけの簡単お焼き。わけぎやちりめんじゃこ、ごまなど、風味の良い食材を合わせます。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするアインシュタイン(11)世界は「何」でできている?
- [解説][字幕放送]
- 第11回は、アインシュタインが夢見た「究極の理論」。現代でもまだ成功していない自然界の力を統一する理論は、「ひも」という新たな形で注目され始めている。
- アインシュタインも達成できなかった自然界の力の統一。その難題に挑む物理学者が注目するのが「超ひも理論(超弦理論)」。この世界は微小な“ひも”から成り、世界は10次元で構成されているという驚くべき理論だ。私たちが知る3次元を超えた未知の次元とは何か、その神秘に迫る。
- 【出演】東京学芸大学教授 宇宙物理学者…小林晋平,福田麻貴,【語り】千葉美乃梨
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 ときわ動物園
- [解説][字幕放送]
- 日本で唯一、園内のすべてに檻(おり)がない、山口県の動物園。動物たちを間近に感じられる園内、その裏側では、自然な環境を再現するための驚きの取り組みがあった!
- ときわ動物園のバックヤード。それは閉園中の動物園すべての場所。生息環境展示のための園内の植物は放っておくとどんどん成長。展示や通行の妨げになるだけでなく、サルが池に落ちる危険も。そこで飼育員たちはいつも剪定鋏を携帯している。▼動物たちが生き生きと活動する秘けつは餌やりにも。廃棄処分になった意外なものを活用し“探さないと食べられない”工夫が。▼リポーターの中山エミリが、猿の島のバックヤードへ筏で!
- 【語り】中村倫也,【リポーター】中山エミリ
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
- 科学の扉、開けちゃいました。~理系東大生のステキな好奇心~
- [字幕放送][再放送]
- その扉の先には、無限の世界が広がっていた!理系東大生が語る、「科学の扉」が開いた子ども時代の思い出、そして好奇心あふれる研究生活…科学へのロマンに満ちた30分。
- アインシュタインの「科学の扉」が開いたのは父に方位磁石を見せてもらった5歳のころ。「目に見えない力が物を動かしている!」…そして彼は20世紀最高の物理学者への道を歩んでいった。では現代の天才たちは?番組では理系東大生7人の「科学の扉」と今の研究テーマを聞く。壁をはうツタ、巨大な船、ドラえもんのバイバインのような細胞分裂、レモン電池…など、小さな好奇心から芽生えた科学のロマンとは! ゲストは伊沢拓司
- 【出演】伊沢拓司,【語り】上田早苗
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(22)時刻を言ってみよう/恋愛ミステリー映画&恋バナ
- 今、4時半です、など時刻についての表現▽クイズ「ふなチャレ!」▽時空を超えた恋愛ミステリー映画&国際「恋バナ」も!
- 今、4時半です、4時半ではありません、など時刻に関する言い方を学びます。特に注意が必要なのは「今、2時です」の表現。柏木さんとともに学習してください。▽クイズ「ふなチャレ!」も時間に関する問題▽後半では、サスペンス要素も入っている恋愛ミステリー映画をご紹介。セリフの聞き取りにも挑戦してください。映画を受けて、出演者たちの恋愛観も語っていただきます!
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,松峰莉璃,李イェン,梁源,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(65)あいまい母音 シュワ
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【あいまい母音のシュワ】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週のテーマは英語のリズム。英語で最もよく使われるあいまい母音「シュワ」に注目します。
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(22)買い物で役立つ表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちの暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽休日の過ごし方に密着!自然いっぱい!湖でリラックス&のみの市でお買い物♪▽「これはいくらですか?」買い物で便利なフレーズ▽童話「星の銀貨」に学ぶ「非人称es」▽市民の憩いの場・クラインガルテン投稿
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「冨田 聖治」
- [字幕放送]
- 冨田聖治(65)の絵には、大好きな物が描かれている。なかでも「おかめ」シリーズでは、おかめだけではなく動物や植物、果物などが作品の中に溢れている。
- 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は埼玉県秩父市の福祉施設に暮らす冨田聖治(65)の表現に迫る。冨田の絵には、大好きな物が描かれている。なかでも「おかめ」シリーズでは、おかめだけではなく動物や植物、果物などが作品の中に溢れている。施設の職員や仲間たちは、冨田が自由に創作をできるよう見守ってきた。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から11日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- えとソング「DAPPI」歌:大槻ケンヂ/「電車の窓」歌:naomi & goro
- 【語り】石澤典夫
11日午前0時00分から11日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 アメリカに刻印を残す女たち~写真花嫁 百年の物語~
- [字幕放送][再放送]
- 百年前、見合い写真1枚で米国に渡った“写真花嫁”。彼女たちが人生を振り返った音声テープが残っている。異国で逞しく生きた三世代の物語をHana Hopeがたどる。
- 明治から大正にかけて、見合い写真1枚を頼りに、アメリカに住む日系移民男性のもとに嫁いだ“写真花嫁”。1970年代に彼女たちが自らの人生を振り返った音声テープが残っている。テープからは、夢を抱いて自分の意志で渡米し、さまざまな苦難を経てアメリカ社会に居場所を見つけていった歩みが浮かび上がる。日系移民女性の三世代の物語を、日米双方にルーツを持つ気鋭のシンガーソングライターHana Hopeがたどる。
- 【出演】Hana Hope,【語り】上田早苗
11日午前1時00分から11日午前5時30分(放送時間270分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.