NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「9月10日(水曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月10日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 「マクロ」の楽園へようこそ~潜水アナと体感 伊豆半島・富戸の海~
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 国内有数のダイビングスポット・静岡県伊東市富戸の海。ダイバーからは「マクロの楽園」と呼ばれ、小さな生き物たちの豊かな世界が広がる。潜水アナの水中からの報告。
  • 首都圏からの観光客でにぎわう伊豆の海。一歩、水中に足を踏み入れると、豊かな色彩と小さな生き物たちの命をつなぐ様子が広がっていた。白くゆらめくイソギンチャクの中で暮らすクマノミたち。そこにミツボシクロスズメダイたちが舞う。ネコザメの赤ちゃんは岩場ですやすやと眠り、体長2センチのガラスハゼは透き通った卵を産んでいた。身近な伊豆の海に暮らす生きものたちの、ささやかで、かつ大胆な姿を四季を通じて記録した。
  • 【出演】望月豊
午前10時30分から午前11時00分(放送時間30分間)
  • 南極 はるかなる世界で
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本から1万キロメートル以上離れた南極は、白銀と青の広がる世界。地球の果てで息をのむような美しい景色に出会う。
  • 夏には太陽が沈まない白夜が訪れ、冬には天を彩る神秘的なオーロラが現れる南極。極寒の地ではペンギンたちの命がけの子育てが繰り広げられ、氷の下に広がる青い湖には生命進化の物語が秘められていた。南極は遠い世界のようで、実は私たちと深くつながっていた。
  • 【語り】入野自由
午前11時00分から午前11時30分(放送時間30分間)
  • 8K版 映像記録 関東大震災
  • [字幕放送]
  • 関東大震災を記録した映像を「8K高精細・カラー化」した。人々の表情、吹きすさぶ風、火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。映像を手掛かりに災害の記録を紐解く。
  • 未曽有の被害をもたらした関東大震災。当時のカメラマンは決死の覚悟で震災の様子を撮影した。しかし、これまで映像はモノクロで不鮮明なかたちでしか見られなかった。関東大震災から100年の節目に、当時のフィルムの8K高精細・カラー化を試みた。人々の表情に加え、吹きすさぶ風や火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。それらの映像を手掛かりに研究者の協力のもと災害の記録を紐解く。百年前の巨大災害を追体験する。
午前11時30分から午前11時59分(放送時間29分間)
  • もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
  • 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー


午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「神奈川 江ノ島電鉄」
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。神奈川県を走る江ノ島電鉄です。(2021年放送)
  • 神奈川県藤沢駅から鎌倉駅まで、およそ10kmを結ぶ江ノ島電鉄。列車は家々の狭い間をすり抜け湘南の美しい海岸沿いを走り、寺社仏閣の近くを通り抜けます。車内からは変化に富んだ様々な風景を楽しむ事ができます。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。(2021年放送)
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 山形 山形鉄道フラワー長井線(冬)
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。山形鉄道フラワー長井線の冬の情景です。(2025年放送)
  • 山形鉄道フラワー長井線、今回は雪景色となった冬に荒砥駅から赤湯駅までを旅します。列車は荒砥駅を出発してすぐに最上川を渡ります。最上川橋りょうは現役では国内最古の鉄道橋の一つです。途中にある長井駅の周辺には、朝日連峰からの豊かな水が流れ酒蔵が点在しています。冬は日本酒の仕込みが最盛期を迎えています。冬ならではの沿線の様子や前面車窓の風景を8K超高精細映像でお楽しみください。(2025年放送)
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 京都 叡山電車
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。京都市内を走る叡山電車です。(2024年放送)
  • 京都市左京区にある鴨川の三角州・通称“鴨川デルタ”にほど近い出町柳駅。今回はここから宝ケ池駅を経由して鞍馬線に入り、秋深まる鞍馬山を目指します。二軒茶屋駅を過ぎて単線区間に入り、しばらくすると現れるのは“もみじのトンネル”。展望列車「きらら」の大きな窓から見る紅葉が人気で、シーズンには徐行運転が行われます。叡山電車の沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像でお楽しみください。(2024年放送)
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • 8Kタイムラプス紀行 Selection4▽京都、岩手、栃木、新潟、大分ほか
  • 京都の秋の紅葉、北海道や北アルプスの冬景色など美しい映像を、8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみください。(2020年放送)
  • 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。京都各地の紅葉、秋の日光東照宮晩秋の世界遺産・中尊寺、湯のまち別府の湯けむりや地獄の数々、イルミネーションが輝く冬の札幌の夜景、さらに厳寒の阿寒湖や北アルプスの冬景色などの美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2020年放送)
午後1時00分から午後3時05分(放送時間125分間)
  • NHKバレエの饗宴2024
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 東京シティ・バレエ団、永久メイ、フィリップ・スチョーピン、金子扶生、ワディム・ムンタギロフ、中村祥子、小尻健太、新国立劇場バレエ団ほか
  • ルール・ブルー(東京シティ・バレエ団)「眠りの森の美女」からグラン・パ・ド・ドゥ(永久メイ、フィリップ・スチョーピン)「くるみ割り人形」からグラン・パ・ド・ドゥ(金子扶生、ワディム・ムンタギロフ)幻灯(中村祥子、小尻健太)ドン・キホーテ第3幕(新国立劇場バレエ団) 指揮:井田勝大 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
  • 【出演】東京シティ・バレエ団,永久メイ,フィリップ・スチョーピン,金子扶生,ワディム・ムンタギロフ,中村祥子,小尻健太,米沢唯,速水渉悟,新国立劇場バレエ団,井田勝大,東京フィルハーモニー交響楽団
  • 「ルール・ブルー」
    バッハ、モーツァルト、ボッケリーニ:作曲
    (バレエ)東京シティ・バレエ団、(振付)イリ・ブベニチェク、(バイオリン)辻 彩奈、(バイオリン)竹内鴻史郎、(ピアノ)五十嵐薫子、(指揮)井田勝大、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (35分00秒)
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~

    「「眠りの森の美女」からグラン・パ・ド・ドゥ」
    チャイコフスキー:作曲
    (バレエ)永久メイ、(バレエ)フィリップ・スチョーピン、(振付)コンスタンチン・セルゲーエフ、(指揮)井田勝大、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (12分10秒)
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~

    「「くるみ割り人形」からグラン・パ・ド・ドゥ」
    チャイコフスキー:作曲
    (バレエ)金子扶生、(バレエ)ワディム・ムンタギロフ、(振付)ピーター・ライト、(指揮)井田勝大、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (13分00秒)
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~

    「幻灯(改訂版)」
    リヒター:作曲
    (バレエ)中村祥子、(バレエ(振付))小尻健太
    (15分45秒)
    <UCCH1062>
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~

    「「ドン・キホーテ」から第3幕」
    ミンクス:作曲
    (バレエ)米沢 唯、(バレエ)速水渉悟、(バレエ)新国立劇場バレエ団、(振付)マリウス・プティパ、アレクサンドル・ゴルスキー、(改定振付)アレクセイ・ファジェーチェフ、(指揮)井田勝大、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (24分00秒)
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~
午後3時05分から午後3時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ホフマンの舟歌」オッフェンバック作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「ホフマンの舟歌」は、ベネチアの高級娼婦・コルティジャーナと詩のミューズが歌う恋の歌。人々が去り、静けさ漂う夜のベネチアは、恋人たちの夢の跡をしのばせる。
  • ロケ地:ベネチア(イタリア)
  • 【ソプラノ】森谷真理,【メゾソプラノ】加納悦子,【指揮】渡邊一正,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
  • 「ホフマンの舟歌」
    (ソプラノ)森谷真理、(メゾソプラノ)加納悦子、(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR509スタジオ~
午後3時10分から午後3時59分(放送時間49分間)
  • カリヨン 時を超えるブルージュの鐘
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ▽世界遺産ブルージュ▽500年鐘楼が奏でるメロディー▽鐘の楽器カリヨン27代と28代奏者交代記念コンサートを8Kと22.2chで▽クイーンやヘンデルや映画の名曲
  • ▽中世の街並みと運河の街ベルギー・ブルージュ▽83mの鐘楼の47の鐘を組み合わせた世界最古最大級のカリヨン▽500年専属演奏者が守る魅力と秘密を奏者交代記念コンサートから描く▽ボヘミアン・ラプソディーの超絶技巧に喝采▽ヘンデルやショパンの名曲をカリヨンで▽夕暮れ時「昼下がりの情事」流れる街の広場▽カリヨンは人生の一部!いつも街の人のそばにある音色▽日本の曲もカリヨンで▽中世の街を守った商工業者秘話
  • 【出演】Frank Deleu,Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 北斎 幻の肉筆画~アメリカに眠る 画狂老人の魂~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 葛飾北斎の“幻のコレクション”と呼ばれる作品群がアメリカ・ワシントンのフリーア美術館に眠っている。日本未公開の作品群を8Kカメラによる超高精細映像でご紹介する。
  • 江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎。その“幻のコレクション”がアメリカ・ワシントンのフリーア美術館に眠っている。北斎の肉筆画の中でも質・量ともに世界随一といわれるこのコレクション。しかし創設者フリーアの遺志で館外への持ち出しは固く禁じられ、日本で公開されたことは一度もない。今回世界で初めて8Kカメラによる撮影が許された。8Kの超高精細で“北斎・幻のコレクション”の全貌に迫る。旅人・井浦新。出演・田中泯。
  • 【出演】井浦新,田中泯,ジェームス・ユーラック,浅野秀剛,ティモシー・クラーク,【語り】柴田祐規子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝露
  • 秋桜が咲く藤原宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
  • 8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 北海道芸術花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は2024年に行われた北海道芸術花火の様子をお楽しみください。
  • 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は北海道札幌市のモエレ沼公園で開催された「北海道芸術花火2024」の様子をお楽しみいただきます。綿密に計算され打ち上げられる壮大な花火は、芸術的で見るものを魅了します。会場を一望できる席から見る花火を、ぜひご覧ください!
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 厳冬 北海道の野鳥~写真家・嶋田忠が見つめる千歳の森~
  • [解説][字幕放送]
  • 北海道の雄大な自然と野鳥に引かれて、48年間、野鳥を撮影してきた写真家がいる。日本を代表する動物写真家、嶋田忠。厳冬期、川に飛び込み魚を捕まえるヤマセミを追う。
  • 嶋田がライフワークにしている鳥がヤマセミ。カワセミの仲間で白と黒のまだら模様が特徴。水中に一直線に突っ込み、一瞬の早業で魚を捕まえる。氷点下の中、水や羽の水滴は、たちまち凍り付く。巧みな狩りと凍てつく姿を8Kカメラで狙う。3月に入ると、ヤマセミは繁殖期を迎える。オスが捕まえた魚をメスに見せ、メスに気に入ってもらえるとプレゼントする愛らしい行動が見せる。千歳の森の春も間もなくだ。
  • 【出演】写真家…嶋田忠


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「ポルトガル 残照の西海岸をゆく」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回ははるか昔、大航海時代に繁栄を誇ったポルトガルの貴重な文化遺産をめぐりながら海岸線に沿って旅をする
  • ポルトガルは、喜望峰をめぐるインド航路を切り開き大航海時代海の王者となった。いまも各地にその時代を伝える貴重な文化遺産があり、世界遺産に登録された建造物や町並みも多い。ポルトガルの栄光の時代は短く、その歴史や人々の営みには、哀愁が漂うといわれる。旅は、北のスペイン国境にある要塞の島を出発し、数々の絶景とともにポルトガルの歴史をたどりながら海岸線に沿って南下、ユーラシア大陸の西の果て、ロカ岬をめざす
  • 【語り】井上二郎,中山果奈
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
  • 8K体感 キュー王立植物園 イギリス・ロンドン
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 熱帯のエキゾチックな花、南米の不思議な木。植物をめぐる世界旅が満喫できるのがキュー王立植物園だ。英国王室と意外なつながりを持つ植物園。奥深い魅力をたっぷり紹介。
  • イギリス・ロンドンに世界旅行が味わえる夢のような空間がある。世界遺産のキュー王立植物園だ。庭園や温室を歩けば、砂漠や熱帯雨林の珍しい植物、絶滅にひんした貴重な花など、世界中の植物に出会える。もともとは王宮の庭だったため、英国王室とのゆかりも随所に感じられる。今回250年前の王室レシピを完全再現、意外な歴史も紹介する。臨場感ある8Kの高精細映像で、奥深い魅力に満ちた世界最大級の植物園をじっくりと体感
  • 【出演】植物画家…山中麻須美,【リポーター】RENA,【司会】池田伸子,【語り】鹿島綾乃
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後8時00分から午後9時29分(放送時間89分間)
  • AI 20周年記念プレミアム・ゴスペルライブin築地本願寺
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「Story」「ハピネス」などの大ヒット曲を持つ実力派女性シンガーAI。彼女が2019年11月に初めて築地本願寺で行った特別なゴスペル・ライブの模様をお届けする
  • 2019年11月に初めて東京・築地本願寺本堂で行われたAIのゴスペル・ライブの模様を高音質・高画質で伝える。自らのヒット曲はもちろん数々の名曲を、全米で活躍中のゴスペル隊を含む一流ミュージシャン23名とともに大迫力のパフォーマンスで届ける。「2020年に世界中の注目を集める東京から宗教も国籍もすべてのボーダーを越えた平和な時間を届けたい」そんなAIの強い思いが込められたスペシャルライブをお送りする
  • 【出演】AI
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝霧
  • 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • 世界の祭り“とっておき”の総集編「フランス・リヨン 光の祭典」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2019年12月に行われたフランス・リヨンの光の祭典を、最も美しく、最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
  • 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kならではの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、フランス・リヨンで毎年12月に行われる光の祭典。ヨーロッパ中から、一流の“光の芸術家”が集まり、プロジェクションマッピング等で世界遺産の街を彩る。さらに、数百年の伝統を誇る幻想的なろうそくによるライトアップも!冬のヨーロッパ。歴史と最先端が交差する光の世界へいざなう。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「しゃくやくとれんぎょう」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「れんぎょう」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は満開の花とともに描かれたつぼみが画にもたらす効果に注目する「しゃくやく」、そして実物とは少し違った姿で描かれた理由を探る「れんぎょう」の回を放送する。
  • 【出演】進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,伊藤大輔,勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後10時10分から11日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


11日午前0時00分から11日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.