[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1757245253229.webp-(128498 B)
128498 B無念Nameとしあき25/09/07(日)20:40:53No.1349440569そうだねx12 01:33頃消えます
中華料理
人類の文化史に燦然と輝く最強の料理体系
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/07(日)20:42:35No.1349441253そうだねx31
>最強
お前そればっかだな
2無念Nameとしあき25/09/07(日)20:42:54No.1349441385そうだねx1
劉備「旨い!」

主人「人肉でございます」
3無念Nameとしあき25/09/07(日)20:42:57No.1349441404+
中華料理という料理はないが世界的には中華料理と呼ばれる
四川菜 広東菜 … どれかになるはずだが区別はされない
4無念Nameとしあき25/09/07(日)20:43:19No.1349441541そうだねx1
中華料理 ←わかる
フランス料理 ←わかる
トルコ料理 ←は???和食のほうが世界三大料理に相応しいだろ??
5無念Nameとしあき25/09/07(日)20:43:58No.1349441780+
香とか辣とか水見式6系統みたいな概念が好き
6無念Nameとしあき25/09/07(日)20:44:07No.1349441843+
>劉備「旨い!」
>主人「人肉でございます」
君主に人肉食わせて忠誠心アピールして本人にはドン引きされるエピソードって中国史でよくあるけどオリジナルってどれなんだろな
7無念Nameとしあき25/09/07(日)20:45:04No.1349442255そうだねx8
トルコ料理ってバルカン半島からペルシャや北アフリカまで周辺国に与えた影響力は大きいけど日本から見ると遠すぎて存在感が希薄
8無念Nameとしあき25/09/07(日)20:45:58No.1349442602そうだねx1
実際の強さはどうであれそんぐらい自信もって美味いですぜと言ってくれた方が食う側としては嬉しい
9無念Nameとしあき25/09/07(日)20:46:12No.1349442694+
ドネルケバブくらいしか知らん
10無念Nameとしあき25/09/07(日)20:46:29No.1349442797そうだねx7
中華料理も日本と同じで洋食化の波にのまれるって言われてたけど
いまだにローカル中華料理が隆盛してるようだからその心配はなさそうだな
11無念Nameとしあき25/09/07(日)20:46:55No.1349442964そうだねx16
>No.1349441541
日本人は世界三大…とか世界五大…とか勝手に作って
そこにしれっと日本を紛れ込ませるのが好きよね
12無念Nameとしあき25/09/07(日)20:47:56No.1349443310そうだねx20
>日本人は世界三大…とか世界五大…とか勝手に作って
>そこにしれっと日本を紛れ込ませるのが好きよね
例えば?
13無念Nameとしあき25/09/07(日)20:47:58No.1349443319そうだねx4
オスマントルコとして広大な地域を数百年も統治しててから影響デカいのは分かる
ただ日本からするとイメージが湧かないだけで
14無念Nameとしあき25/09/07(日)20:48:05No.1349443358そうだねx1
健康にも良さそうだしな
15無念Nameとしあき25/09/07(日)20:48:26No.1349443472そうだねx10
>>No.1349441541
>日本人は世界三大…とか世界五大…とか勝手に作って
>そこにしれっと日本を紛れ込ませるのが好きよね
「世界三大●●」で日本が入ってる奴は99%日本ローカルでしか通じないネタなんだよな…

ちなみに世界三大料理は19世紀~20世紀のヨーロッパ発祥らしいのでそれには当たらない
16無念Nameとしあき25/09/07(日)20:48:39No.1349443554そうだねx3
余りに本格すぎると蚕とか鳥の足とか鴨の頭とか出てくるからそこそこの塩梅で楽しみたい
17無念Nameとしあき25/09/07(日)20:48:59No.1349443673そうだねx17
>>日本人は世界三大…とか世界五大…とか勝手に作って
>>そこにしれっと日本を紛れ込ませるのが好きよね
>例えば?
小野小町 ←誰それ?
18無念Nameとしあき25/09/07(日)20:49:15No.1349443770+
実は四大料理の地域が広東 四川 山東 江蘇が正しいらしい
19無念Nameとしあき25/09/07(日)20:49:57No.1349444012そうだねx9
    1757245797055.jpg-(90272 B)
90272 B
>健康にも良さそうだしな
現地の中華料理って野菜めちゃくちゃ食うからな
20無念Nameとしあき25/09/07(日)20:50:38No.1349444261そうだねx2
>小野小町 ←誰それ?
それしか思い浮かばないな
21無念Nameとしあき25/09/07(日)20:51:38No.1349444619+
今日お昼に食べた麻婆豆腐定食は当たりだった
22無念Nameとしあき25/09/07(日)20:52:08No.1349444807+
    1757245928891.png-(359365 B)
359365 B
>実は四大料理の地域が広東 四川 山東 江蘇が正しいらしい
そもそも四大中華料理が日本オリジナルの定義だし…
23無念Nameとしあき25/09/07(日)20:52:19No.1349444880+
>主人「人肉でございます」
人の母乳で育てた豚肉よりはマシやな…
24無念Nameとしあき25/09/07(日)20:52:30No.1349444969そうだねx2
とりあえずラーメン
25無念Nameとしあき25/09/07(日)20:53:23No.1349445287+
ベースは油とニンニクとショウガが友達みたいなことになってるから大体美味いけど香りづけ要素は注意したい
八角はいけるけどパクチーは大量に来るとおつらい
26なーNameなー なー25/09/07(日)20:53:31 ID:xK7yhqi.No.1349445332そうだねx1
なー
27無念Nameとしあき25/09/07(日)20:54:18No.1349445632そうだねx4
ニンニクの芽好き
28無念Nameとしあき25/09/07(日)20:54:30No.1349445694+
台湾に行く日本人は多いけど八角が駄目で全く食べ物が受け付けない人が多いと聞く
甘ったるいようなあの香り好きなんだけどな
29無念Nameとしあき25/09/07(日)20:54:35No.1349445712+
>八角はいけるけどパクチーは大量に来るとおつらい
じゃあ香菜で…
30無念Nameとしあき25/09/07(日)20:54:59No.1349445847そうだねx1
>人類の文化史に燦然と輝く最強の料理体系
最強かどうかは置いとくけ他の海外料理に比べればまだましだよな
31無念Nameとしあき25/09/07(日)20:55:31No.1349446076+
>>健康にも良さそうだしな
>現地の中華料理って野菜めちゃくちゃ食うからな
だいたい野菜炒めてる印象ある
日本の街中華みたいな炭水化物+炭水化物って邪道なんだっけ
32なーNameなー なー25/09/07(日)20:55:33No.1349446088そうだねx5
なー
33無念Nameとしあき25/09/07(日)20:55:39No.1349446118+
>>八角はいけるけどパクチーは大量に来るとおつらい
>じゃあ香菜で…
≒というかもはや=
34無念Nameとしあき25/09/07(日)20:55:57No.1349446247そうだねx15
急に来た?
35無念Nameとしあき25/09/07(日)20:56:26No.1349446447そうだねx5
>台湾に行く日本人は多いけど八角が駄目で全く食べ物が受け付けない人が多いと聞く
>甘ったるいようなあの香り好きなんだけどな
台湾でメシがまずいとか言う奴は一生日本に引きこもってた方がいいよマジで
36無念Nameとしあき25/09/07(日)20:56:39No.1349446532そうだねx4
>小野小町 ←誰それ?
日本人と違うのが紛れ込んでるな
37無念Nameとしあき25/09/07(日)20:57:05No.1349446704そうだねx1
毛沢東が大虐殺しても中華料理は人気だからな
38無念Nameとしあき25/09/07(日)20:57:22No.1349446805そうだねx5
>>小野小町 ←誰それ?
>日本人と違うのが紛れ込んでるな
えぇ…
マジで小野小町は世界で認められた三大美女だと思ってんの…?
39無念Nameとしあき25/09/07(日)20:57:56No.1349447040そうだねx1
本格に寄っていくにつれてなんだかんだであっちの人と味覚違うのを肌で感じてくるから
美味しいウソのありがたさが沁みてくる
40無念Nameとしあき25/09/07(日)20:58:12No.1349447137そうだねx9
    1757246292280.jpg-(137623 B)
137623 B
一番うまい中華料理を決めろといわれたら多分これが勝つ
41無念Nameとしあき25/09/07(日)20:58:18No.1349447169そうだねx2
都道府県でもやるよね
讃岐うどんと稲庭うどんと地元のうどんで3大うどんとかな
42なーNameなー なー25/09/07(日)20:58:22No.1349447192+
なー
43無念Nameとしあき25/09/07(日)20:58:30No.1349447220+
>毛沢東が大虐殺しても中華料理は人気だからな
中華料理のカテゴリで出てきたところで角煮の人としかならん
44無念Nameとしあき25/09/07(日)20:58:32No.1349447236そうだねx2
五香粉すき
45無念Nameとしあき25/09/07(日)20:58:36No.1349447274+
1000年前の美人はおかめさん
46無念Nameとしあき25/09/07(日)20:58:49No.1349447364そうだねx16
>>昭和天皇が大虐殺しても日本料理は人気だからな
わかりやすいねー
47無念Nameとしあき25/09/07(日)20:59:14No.1349447513+
酢豚にパイナップルは
48無念Nameとしあき25/09/07(日)20:59:23No.1349447562そうだねx4
日式の麻婆豆腐開発者にはよくやったと言いたい
49無念Nameとしあき25/09/07(日)20:59:42No.1349447660+
辣子鶏にハマった
めっちゃうまいけどほぼ見ない
50無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:10No.1349447833+
    1757246410435.jpg-(81128 B)
81128 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
51無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:23No.1349447909+
>辣子鶏にハマった
>めっちゃうまいけどほぼ見ない
唐辛子と一緒にして辛み成分移した唐揚げみたいなやつかしら?
52無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:25No.1349447920+
今の季節は棒々鶏食べたくなる
53無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:26No.1349447927そうだねx1
家で麻婆作る時はナスしいたけをぶち込んでる
54無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:32No.1349447969+
おいしいけど味が濃すぎるから常食できん
55無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:36No.1349448001+
🐷世界で一番美味いと言われるのも納得だが
和製中華のほうが評判良さそう
56無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:43No.1349448042そうだねx3
>>毛沢東が大虐殺しても中華料理は人気だからな
>中華料理のカテゴリで出てきたところで角煮の人としかならん
そういう意味じゃなくて世界中で中国人が嫌われてても中華料理は人気だよねって言いたかったんだ
説明不足でごめんね
57無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:54No.1349448107そうだねx8
バカウヨってどこにでも湧くな
ゴキブリかよ
58無念Nameとしあき25/09/07(日)21:00:54No.1349448108そうだねx26
    1757246454882.jpg-(65491 B)
65491 B
名言
日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
59無念Nameとしあき25/09/07(日)21:01:08No.1349448212+
>けどオリジナルってどれなんだろな
一番最初なのかは分からんけど
流浪の重耳が飢えに耐えかねたとき
仕えていた介子推が自分の太腿の肉を切り落として
食べさせたというエピソードがあるな
60無念Nameとしあき25/09/07(日)21:01:29No.1349448356そうだねx1
>都道府県でもやるよね
>讃岐うどんと稲庭うどんと地元のうどんで3大うどんとかな
三大うどんは3席目の地位を巡って血みどろの争い発生してるから…
61無念Nameとしあき25/09/07(日)21:01:34No.1349448388+
斉の桓公が赤ん坊を食べたいと言ったので易牙という料理人が自分の子供を料理して食べさせたという
春秋五覇の桓公である
桓公は易牙を気に入って重用した
62無念Nameとしあき25/09/07(日)21:01:39No.1349448408+
>名言
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
ケチャップ代用は神アイデア
63無念Nameとしあき25/09/07(日)21:01:41No.1349448421+
>トルコ料理 ←は???和食のほうが世界三大料理に相応しいだろ??
和食はアジア圏ではウケがいいがそれ以外だとイマイチ
生魚とか発酵食品とかゲテモノが多いからな
64無念Nameとしあき25/09/07(日)21:01:43No.1349448433+
>>辣子鶏にハマった
>>めっちゃうまいけどほぼ見ない
>唐辛子と一緒にして辛み成分移した唐揚げみたいなやつかしら?
そう
店によって結構変わるから楽しみもある
65無念Nameとしあき25/09/07(日)21:01:49No.1349448469そうだねx2
>酢豚にパイナップルは
おいしい!
果物系の酸味なら山査子餅が定番やな
66無念Nameとしあき25/09/07(日)21:02:28No.1349448713+
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
日本料理が甘いことに気付いて砂糖や味醂使うようにしたんだっけか
67無念Nameとしあき25/09/07(日)21:02:32No.1349448733そうだねx7
    1757246552967.jpg-(471089 B)
471089 B
>一番うまい中華料理を決めろといわれたら多分これが勝つ
68無念Nameとしあき25/09/07(日)21:02:38No.1349448772そうだねx3
    1757246558919.jpg-(19803 B)
19803 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
69無念Nameとしあき25/09/07(日)21:03:37No.1349449145そうだねx5
>名言
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
華僑が世界各国でチャイナタウン作れるのって
こういう現地に合わせられる柔軟さがあるからだろうな
70無念Nameとしあき25/09/07(日)21:04:13No.1349449369そうだねx2
>華僑が世界各国でチャイナタウン作れるのって
>こういう現地に合わせられる柔軟さがあるからだろうな
オレンジチキンもっと流行れ
71無念Nameとしあき25/09/07(日)21:04:54No.1349449645そうだねx5
>🐷世界で一番美味いと言われるのも納得だが
>和製中華のほうが評判良さそう
世界的には日式中華より
アメリカ式中華のほうがはるかにメジャーで人気があるぞ
72無念Nameとしあき25/09/07(日)21:05:01No.1349449689そうだねx4
>日式の麻婆豆腐開発者にはよくやったと言いたい
そもそも中華って華僑がその国でローカライズするから
だいたいの国で味の調整はされてるんだ
73無念Nameとしあき25/09/07(日)21:05:50No.1349449968そうだねx1
>>名言
>>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
>華僑が世界各国でチャイナタウン作れるのって
>こういう現地に合わせられる柔軟さがあるからだろうな
中華料理の柔軟さは
もともと中華料理自体は地域ごとに差が激しくあらゆる食材使うし調味料も幅広だから引き出しの数が異常
74無念Nameとしあき25/09/07(日)21:06:12No.1349450102そうだねx5
>名言
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
それをやってるのが朝鮮人や中国人となると絶対に許さないっていう人が多いから無理だな
75無念Nameとしあき25/09/07(日)21:06:29No.1349450222そうだねx5
陳建民のお陰
76無念Nameとしあき25/09/07(日)21:06:30No.1349450229そうだねx2
>アメリカ式中華のほうがはるかにメジャーで人気があるぞ
パンダ印のチェーンしか知らん
77無念Nameとしあき25/09/07(日)21:06:31No.1349450238そうだねx1
油食ってる
78無念Nameとしあき25/09/07(日)21:06:53No.1349450371そうだねx1
    1757246813766.jpg-(254951 B)
254951 B
>>名言
>>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
>華僑が世界各国でチャイナタウン作れるのって
>こういう現地に合わせられる柔軟さがあるからだろうな
ツォ将軍のチキン日本でも食いたい
アメリカ中華食える店がもっと増えて欲しい
79無念Nameとしあき25/09/07(日)21:07:06No.1349450457そうだねx1
    1757246826244.jpg-(147302 B)
147302 B
>世界的には日式中華より
>アメリカ式中華のほうがはるかにメジャーで人気があるぞ
アーモンドチキンが最高に美味い
80無念Nameとしあき25/09/07(日)21:07:09No.1349450481+
>>アメリカ式中華のほうがはるかにメジャーで人気があるぞ
>パンダ印のチェーンしか知らん
アメリカ全土であれがあると言えば分かるか
81無念Nameとしあき25/09/07(日)21:07:11No.1349450496+
中華はローカライズに強いってのはその通りだと思うが本格四川がやっぱり超美味い
まぁ辛さに花椒に香菜とか好き嫌い要素デカいけど
82無念Nameとしあき25/09/07(日)21:07:46No.1349450733+
>>アメリカ式中華のほうがはるかにメジャーで人気があるぞ
>パンダ印のチェーンしか知らん
そいつが強すぎるんだよ
もはや一種のソウルフードになってるのがパンダ印のそれ
83無念Nameとしあき25/09/07(日)21:07:55No.1349450810そうだねx4
>油食ってる
アヒージョおいしいよね
84無念Nameとしあき25/09/07(日)21:08:12No.1349450925+
>>🐷世界で一番美味いと言われるのも納得だが
>>和製中華のほうが評判良さそう
>世界的には日式中華より
>アメリカ式中華のほうがはるかにメジャーで人気があるぞ
日式中華料理店なんて基本は中国・台湾・韓国にしか無いぞ
東南アジアにちょっとあるくらい
同じくアメリカ中華の店もアメリカ以外ではほとんど見たことない

そして大抵の国には土着の中華料理屋がある
85無念Nameとしあき25/09/07(日)21:08:16No.1349450944そうだねx1
エビチリはスーパーのお惣菜じゃなくてぷりっぷりの中華料理屋のがいいよね
86無念Nameとしあき25/09/07(日)21:08:26No.1349451007+
>>油食ってる
>アヒージョおいしいよね
コンフィもいいぞ
87無念Nameとしあき25/09/07(日)21:08:29No.1349451029そうだねx2
四川は辛すぎてもうだめ
広東料理ぐらいマイルドでないと日本人の舌にはきつい
88無念Nameとしあき25/09/07(日)21:08:48No.1349451139+
>アメリカ式中華のほうがはるかにメジャーで人気があるぞ
アメリカ人の味覚って大雑把だからでジャーで人気と言われても信用ならない
89無念Nameとしあき25/09/07(日)21:08:56No.1349451178+
鶏肉使ったエビチリもなかなかやな
90無念Nameとしあき25/09/07(日)21:08:57No.1349451195+
>それをやってるのが朝鮮人や中国人となると絶対に許さないっていう人が多いから無理だな
その逆パターン言ってるのがこの豚
>🐷世界で一番美味いと言われるのも納得だが
>和製中華のほうが評判良さそう
中国人の握る寿司の方が世界でウケるって言われたら発狂するんでしょ
91無念Nameとしあき25/09/07(日)21:09:09No.1349451287そうだねx3
>>>アメリカ式中華のほうがはるかにメジャーで人気があるぞ
>>パンダ印のチェーンしか知らん
>アメリカ全土であれがあると言えば分かるか
映画で警官がだいたい食ってる時点でまぁソウルフード状態だわな
92無念Nameとしあき25/09/07(日)21:09:13No.1349451319+
>エビチリはスーパーのお惣菜じゃなくてぷりっぷりの中華料理屋のがいいよね
フリッターな衣を纏ったエビチリが好きなんよ
93無念Nameとしあき25/09/07(日)21:09:30No.1349451464+
>エビチリはスーパーのお惣菜じゃなくてぷりっぷりの中華料理屋のがいいよね
エビに限らずイカとか海鮮は中華だとプリップリで超美味い家庭では真似できない
何なら肉すらプリプリしてる
94無念Nameとしあき25/09/07(日)21:10:23No.1349451769そうだねx1
昔は香港の中華が世界で一番とか言われてたけど
もうあそこ中国なんだよな
95無念Nameとしあき25/09/07(日)21:10:31No.1349451825そうだねx1
中華料理紹介してるお料理チャンネル経由で最近ハマった
地三鮮があのシンプル具材なのにめっぽう美味い
96無念Nameとしあき25/09/07(日)21:10:35No.1349451864そうだねx2
    1757247035804.webp-(497232 B)
497232 B
>四川は辛すぎてもうだめ
>広東料理ぐらいマイルドでないと日本人の舌にはきつい
発祥の店で食ったけどめちゃくちゃ美味かったぞ
97無念Nameとしあき25/09/07(日)21:10:45No.1349451963そうだねx1
酢豚のパイナップル美味しい美味しい
98無念Nameとしあき25/09/07(日)21:11:02No.1349452099+
    1757247062322.jpg-(508984 B)
508984 B
日本人にとって一番有名なアメリカ式中華料理
99無念Nameとしあき25/09/07(日)21:11:09No.1349452163+
>中華料理紹介してるお料理チャンネル経由で最近ハマった
>地三鮮があのシンプル具材なのにめっぽう美味い
そういうときはURL貼ろうよとしあき
100無念Nameとしあき25/09/07(日)21:11:12No.1349452179そうだねx2
トンポーローでも豚の角煮でも巨大なの作って食べたい
101無念Nameとしあき25/09/07(日)21:11:25No.1349452262+
俺は天津飯が一番好きだ
いつか本場の天津に行って食べる
102無念Nameとしあき25/09/07(日)21:12:07No.1349452539+
肉のないチンジャオロースー下さい
103無念Nameとしあき25/09/07(日)21:12:25No.1349452654そうだねx8
    1757247145678.jpg-(1946969 B)
1946969 B
何故日本でもっと流行らないのか…

という理由は明確で日本には街中華含めると中華料理屋が多すぎ&各種弁当屋でも当然のように中華弁当が提供されてて
参入余地が無いんだよな
104無念Nameとしあき25/09/07(日)21:13:11No.1349452922+
>俺は天津飯が一番好きだ
>いつか本場の天津に行って食べる
天津は完全に小麦文化圏だ…
105無念Nameとしあき25/09/07(日)21:13:20No.1349452983+
>トンポーローでも豚の角煮でも巨大なの作って食べたい
マントウを持ってきてくれ
106無念Nameとしあき25/09/07(日)21:13:45No.1349453147+
>昔は香港の中華が世界で一番とか言われてたけど
>もうあそこ中国なんだよな
どのみち中華では
アヘン戦争でイギリスにブン取られて独自の文化はあるけど
向こうの沖縄みたいなもん
107無念Nameとしあき25/09/07(日)21:13:56No.1349453230+
>昔は香港の中華が世界で一番とか言われてたけど
>もうあそこ中国なんだよな
香港のおかゆ食って昼は点心
夜は裏道のガイドさん普段食ってるところ案内してもらって
無理言って食わせてもらったけどどれもしつこくなくて日本人にも食べやすくて美味かった
108無念Nameとしあき25/09/07(日)21:14:22No.1349453417+
今はインド中華が熱い
109無念Nameとしあき25/09/07(日)21:15:08No.1349453716+
アメリカさんはパンダも母国の味だしタコスも母国の味だしピザも母国の味だ
逆に文化侵略されまくってるレベルでアメリカ式の◯◯料理が楽しめる国さ
110無念Nameとしあき25/09/07(日)21:15:09No.1349453725+
>昔は香港の中華が世界で一番とか言われてたけど
>もうあそこ中国なんだよな
実際香港の中華はめちゃくちゃ美味い
でも高い
上海や広州はめちゃくちゃ食っても全然カネがかからない
111無念Nameとしあき25/09/07(日)21:15:14No.1349453766そうだねx2
>>昔は香港の中華が世界で一番とか言われてたけど
>>もうあそこ中国なんだよな
>香港のおかゆ食って昼は点心
>夜は裏道のガイドさん普段食ってるところ案内してもらって
>無理言って食わせてもらったけどどれもしつこくなくて日本人にも食べやすくて美味かった
四川もそうだけど
南のほうのお粥めっちゃ美味いんだよなぁ
112無念Nameとしあき25/09/07(日)21:16:18No.1349454133+
>天津は完全に小麦文化圏だ…
天津飯は日本人の創作料理だが
つうても大運河経由で北京あたりまではコメが入ってきてて
満洲地域も割とコメ文化圏内なので
コメ食全く知らんわけではない…
113無念Nameとしあき25/09/07(日)21:16:38No.1349454267そうだねx1
昔客先で仕事してた時にオフィス街で中国人が売ってた弁当
湯葉とカシューナッツと刻んだ角煮をジャンで和えたものが個人的に美味くて好きだったんだが
未だに料理名がわからん他の店でも見た事が無い
114無念Nameとしあき25/09/07(日)21:17:05No.1349454461+
    1757247425613.jpg-(498666 B)
498666 B
>アメリカさんはパンダも母国の味だしタコスも母国の味だしピザも母国の味だ
>逆に文化侵略されまくってるレベルでアメリカ式の◯◯料理が楽しめる国さ
まぁ日本料理も例外ないしな…
ちなみにカリフォルニアロールを揚げるのがめっちゃ流行ってる
115無念Nameとしあき25/09/07(日)21:17:52No.1349454757そうだねx3
    1757247472988.jpg-(144204 B)
144204 B
シンガポールビーフン好き
116無念Nameとしあき25/09/07(日)21:18:05No.1349454839+
>カリフォルニアロールを揚げるのがめっちゃ流行ってる
食べてみたいものだ
117無念Nameとしあき25/09/07(日)21:18:26No.1349454964+
>>逆に文化侵略されまくってるレベルでアメリカ式の◯◯料理が楽しめる国さ
昔のジョークでもあったよね
ピザはイタリア料理だが
ピザにコーラつけたらアメリカ料理だとか
118無念Nameとしあき25/09/07(日)21:18:41No.1349455053+
揚げてサクサクになったナッツが混ざってると嬉しい
119無念Nameとしあき25/09/07(日)21:18:42No.1349455060+
金かからんはずの中国でさらに侘しい食生活はマントウと謎漬物
…よく考えたらおやきだなこれ…
120無念Nameとしあき25/09/07(日)21:18:58No.1349455172そうだねx1
>>アメリカさんはパンダも母国の味だしタコスも母国の味だしピザも母国の味だ
>>逆に文化侵略されまくってるレベルでアメリカ式の◯◯料理が楽しめる国さ
>まぁ日本料理も例外ないしな…
>ちなみにカリフォルニアロールを揚げるのがめっちゃ流行ってる
あ、美味しそう
121無念Nameとしあき25/09/07(日)21:19:04No.1349455194そうだねx2
>昔客先で仕事してた時にオフィス街で中国人が売ってた弁当
>湯葉とカシューナッツと刻んだ角煮をジャンで和えたものが個人的に美味くて好きだったんだが
>未だに料理名がわからん他の店でも見た事が無い
日本だって本当の意味での土着の日本食はスシやテンプラやスキヤキではなく
○○と●●の煮付けとか■■蒸しとか料理名があってないようなものが多いし
それは海外でも同じなんよ
122無念Nameとしあき25/09/07(日)21:19:09No.1349455222+
中華料理は日本人にとって最高のご馳走だな
123無念Nameとしあき25/09/07(日)21:19:17No.1349455280+
    1757247557682.jpg-(50334 B)
50334 B
本当のアメリカ料理を食べたかったらネイティブアメリカンの飯を掘ることになるのかな
124無念Nameとしあき25/09/07(日)21:19:27No.1349455324+
>逆に文化侵略されまくってるレベルでアメリカ式の◯◯料理が楽しめる国さ
ケイジャン料理ワイルドだよなぁ
と思ってたらあれフランス移民の名残リだって聞いてちょっとビックリした
125無念Nameとしあき25/09/07(日)21:20:50No.1349455833+
>中華料理は日本人にとって最高のご馳走だな
日本人にとっての中華料理はハレの日のご馳走でもあり
日常使いする身近な外食でもあり
自宅で作る家庭料理でもある
中華圏以外で一番中華料理が根付いてるのはぶっちぎりで日本よ
126無念Nameとしあき25/09/07(日)21:20:50No.1349455836そうだねx2
    1757247650874.webp-(54468 B)
54468 B
中国家庭の味といえばこれだよって言われて
そりゃ本当の家庭の味って店で食わんしそれ系の店でないと売ってないわなってなった
127無念Nameとしあき25/09/07(日)21:21:22No.1349456037+
日本でルーローハン頼むと高確率で高菜が添えられてるけど
あれ日本ローカライズなんかな?
それとも台湾も高菜食う文化あるんかな?
128無念Nameとしあき25/09/07(日)21:21:42No.1349456151+
>湯葉とカシューナッツと刻んだ角煮をジャンで和えたものが個人的に美味くて好きだったんだが
江南系か湖州系の印象がする
129無念Nameとしあき25/09/07(日)21:22:38No.1349456493そうだねx1
>中国家庭の味といえばこれだよって言われて
>そりゃ本当の家庭の味って店で食わんしそれ系の店でないと売ってないわなってなった
それクックパッド頼りで作ってみたけど美味いね
王将とか店で食うかというとNOだが
130無念Nameとしあき25/09/07(日)21:22:49No.1349456547+
>日本でルーローハン頼むと高確率で高菜が添えられてるけど
>あれ日本ローカライズなんかな?
>それとも台湾も高菜食う文化あるんかな?
台湾だとタクワンが多い
131無念Nameとしあき25/09/07(日)21:23:59No.1349456941+
>中国家庭の味といえばこれだよって言われて
>そりゃ本当の家庭の味って店で食わんしそれ系の店でないと売ってないわなってなった
安めのホテルのバイキングとかで出てくる
まあわざわざ高いレストランで頼むものではない…
132無念Nameとしあき25/09/07(日)21:24:18No.1349457056+
>という理由は明確で日本には街中華含めると中華料理屋が多すぎ&各種弁当屋でも当然のように中華弁当が提供されてて
>参入余地が無いんだよな
逆に言えば普及してないテックスメックスとかなら当たる可能性はある
タコベルがほとんどやる気出さないが
133無念Nameとしあき25/09/07(日)21:24:27No.1349457114+
>中国家庭の味といえばこれだよって言われて
>そりゃ本当の家庭の味って店で食わんしそれ系の店でないと売ってないわなってなった
高そうな中華料理屋ではあまり見かけないけど日本でも大衆中華料理屋みたいなとこでは普通に見かけるぞ
中国人が経営してるタイプのやつ
134無念Nameとしあき25/09/07(日)21:24:41No.1349457207+
日本旅行増えて
天津の人興味持って天津飯食べにくるらしいな
135無念Nameとしあき25/09/07(日)21:24:48No.1349457235+
>本当のアメリカ料理を食べたかったらネイティブアメリカンの飯を掘ることになるのかな
ヨーロッパ料理みたいやな
136無念Nameとしあき25/09/07(日)21:25:38No.1349457508+
>天津の人興味持って天津飯食べにくるらしいな
エビチリはもう逆輸入されてるんだっけか
137無念Nameとしあき25/09/07(日)21:26:17No.1349457734+
>ケイジャン料理ワイルドだよなぁ
>と思ってたらあれフランス移民の名残リだって聞いてちょっとビックリした
そらフランス人普段からフルコース食ってるわけじゃねえから
138無念Nameとしあき25/09/07(日)21:27:09No.1349458016+
なにげに四川にも辛いの苦手な人いるから
日本で麻婆豆腐食って気に入る四川人もいるらしい
139無念Nameとしあき25/09/07(日)21:27:11No.1349458029そうだねx12
    1757248031074.jpg-(72889 B)
72889 B
この人なくして汁そば坦々麺なし
この人なくして麻婆豆腐なし
この人なくしてエビチリソースなし
140無念Nameとしあき25/09/07(日)21:27:44No.1349458236そうだねx1
>エビチリはもう逆輸入されてるんだっけか
元々上海人って魚介大好きだしな
141無念Nameとしあき25/09/07(日)21:27:56No.1349458307+
日本の『洋食』って言われるものの大半はフランス料理からの流れですし
142無念Nameとしあき25/09/07(日)21:27:58No.1349458317+
>天津の人興味持って天津飯食べにくるらしいな
俺だってアメリカでナゴヤバーガー売ってたり
インドでナゴヤカレー売ってたら食ってみたいわ
そして確実に「なんだこれ??」ってなる
143無念Nameとしあき25/09/07(日)21:28:19No.1349458461+
>天津の人興味持って天津飯食べにくるらしいな
甘酢あんかけ?なるほど天津丼だな
ってなるらしい
144無念Nameとしあき25/09/07(日)21:28:33No.1349458557そうだねx4
>名言
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
いや不味いものを食わすまがい物だったら文句言うだろ
陳建民を盾に使うな
145無念Nameとしあき25/09/07(日)21:28:48No.1349458639そうだねx9
陳一族マジ有能
146無念Nameとしあき25/09/07(日)21:28:49No.1349458647そうだねx1
タコベルというかタコスはもうちょいしたらもしかしたら流行るというか普及するんじゃないかなあという空気感がある
一昔前に比べたら専門店が増えた
147無念Nameとしあき25/09/07(日)21:29:04No.1349458734+
>>天津の人興味持って天津飯食べにくるらしいな
>甘酢あんかけ?なるほど天津丼だな
>ってなるらしい
一応天津要素あったのかアレ…
148無念Nameとしあき25/09/07(日)21:29:45No.1349458982+
>中国家庭の味といえばこれだよって言われて
料理しないので出してる店だと頼むんだけど
町中華であんまり出してる店ないよね
常時メニューだと台湾の方がされてる店しかしらないや
149無念Nameとしあき25/09/07(日)21:30:12No.1349459172そうだねx2
>>名言
>>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
>いや不味いものを食わすまがい物だったら文句言うだろ
>陳建民を盾に使うな
本場の中国人で日本の街中華に苦言呈するのもいたぞ
何思いあがってるんだよジャップ
その国々で独自の調味料と舌があるんだよ
150無念Nameとしあき25/09/07(日)21:30:49No.1349459403+
ケイジャンって東南アジア料理とメキシコ料理とが謎の融合果たしてるイメージある
なんでそうなるのかは謎
感性が近いのか?
151無念Nameとしあき25/09/07(日)21:30:50No.1349459410+
>一応天津要素あったのかアレ…
カニ玉がだいたい天津要素だからまぁ
152無念Nameとしあき25/09/07(日)21:31:23No.1349459587+
>タコベルというかタコスはもうちょいしたらもしかしたら流行るというか普及するんじゃないかなあという空気感がある
>一昔前に比べたら専門店が増えた
沖縄はわからないけど
タコスとタコライスは中々普及せんなー
153無念Nameとしあき25/09/07(日)21:31:37No.1349459661そうだねx1
    1757248297576.jpg-(124903 B)
124903 B
>>名言
>>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
>いや不味いものを食わすまがい物だったら文句言うだろ
>陳建民を盾に使うな
この番組とか好きそう
154無念Nameとしあき25/09/07(日)21:31:46No.1349459716そうだねx4
>いや不味いものを食わすまがい物だったら文句言うだろ
>陳建民を盾に使うな
現地の人が美味いって言えば正義なんだよ
155無念Nameとしあき25/09/07(日)21:31:50No.1349459743+
>町中華であんまり出してる店ないよね
日本の町中華って大半はルーツを日式中華としてるのと日本人経営がほとんどだから
156無念Nameとしあき25/09/07(日)21:32:42No.1349460053+
>>一応天津要素あったのかアレ…
>カニ玉がだいたい天津要素だからまぁ
カニ玉こと芙蓉蛋は上海料理です……
157無念Nameとしあき25/09/07(日)21:32:55No.1349460129+
>本場の中国人で日本の街中華に苦言呈するのもいたぞ
スパゲティとかカツ丼とか普通にメニューに乗せてるしな!
158無念Nameとしあき25/09/07(日)21:33:37No.1349460378+
>>本場の中国人で日本の街中華に苦言呈するのもいたぞ
>スパゲティとかカツ丼とか普通にメニューに乗せてるしな!
急にどうした
159無念Nameとしあき25/09/07(日)21:34:23No.1349460677そうだねx1
    1757248463073.jpg-(382155 B)
382155 B
>>町中華であんまり出してる店ないよね
>日本の町中華って大半はルーツを日式中華としてるのと日本人経営がほとんどだから
だからオムライスがあってもいいし豚汁があってもいいしイカフライやハンバーグが食えてもいいんだよ
160無念Nameとしあき25/09/07(日)21:34:28No.1349460708そうだねx2
満漢全席一度は体験してみたい…と思いつつ、もう体験できない年齢になっちまったよ…
161無念Nameとしあき25/09/07(日)21:35:03No.1349460929そうだねx4
>>>名言
>>>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
>>いや不味いものを食わすまがい物だったら文句言うだろ
>>陳建民を盾に使うな
>本場の中国人で日本の街中華に苦言呈するのもいたぞ
>何思いあがってるんだよジャップ
>その国々で独自の調味料と舌があるんだよ
中国人は文句言ってもよくて日本人は黙ってろってか
ところでお前は何国人?
162無念Nameとしあき25/09/07(日)21:35:10No.1349460971そうだねx2
    1757248510670.jpg-(57423 B)
57423 B
中華かイタリア料理ならそんな期待外れな物は出ないだろうという安心感はある
163無念Nameとしあき25/09/07(日)21:35:40No.1349461158+
>満漢全席一度は体験してみたい…と思いつつ、もう体験できない年齢になっちまったよ…
俺も食ってみたい
でも横浜中華街でその昔食い放題食べたからまあいいかとはなってる
164無念Nameとしあき25/09/07(日)21:35:43No.1349461179+
>中華かイタリア料理ならそんな期待外れな物は出ないだろうという安心感はある
海外でも安心だわな
165無念Nameとしあき25/09/07(日)21:35:51No.1349461243そうだねx1
華椒効いてる麻婆豆腐食べたい
バーミヤンはなんか外れた
166無念Nameとしあき25/09/07(日)21:35:51No.1349461267そうだねx1
    1757248551678.webm-(2997795 B)
2997795 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
167無念Nameとしあき25/09/07(日)21:36:28No.1349461456そうだねx1
>だからオムライスがあってもいいし豚汁があってもいいしイカフライやハンバーグが食えてもいいんだよ
張ってる画像に
オムライスも豚汁もイカフライやハンバーグねえじゃん
何言いたいのお前
168無念Nameとしあき25/09/07(日)21:36:28No.1349461461+
>No.1349460677
チャーハンがない町中華ってのも珍しいな
169無念Nameとしあき25/09/07(日)21:36:37No.1349461510+
>もう体験できない年齢になっちまったよ…
できる
若人に飯奢って食いっぷり堪能するおじさんになれば余裕
170無念Nameとしあき25/09/07(日)21:36:46No.1349461567+
日本でアレンジされた外国飯はその国の人間が食っても美味い
が外国でアレンジされた日本飯は日本人にとって美味いかはちと微妙かな
171無念Nameとしあき25/09/07(日)21:36:51No.1349461601+
>>>>名言
>>>>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
>>>いや不味いものを食わすまがい物だったら文句言うだろ
>>>陳建民を盾に使うな
>>本場の中国人で日本の街中華に苦言呈するのもいたぞ
>>何思いあがってるんだよジャップ
>>その国々で独自の調味料と舌があるんだよ
>中国人は文句言ってもよくて日本人は黙ってろってか
>ところでお前は何国人?
じゃあお前も狭量な少数派の中国人と一緒にギャアギャア発狂してろよ負け犬
楽しい人生で良かったな
172無念Nameとしあき25/09/07(日)21:37:42No.1349461949そうだねx4
>日本でアレンジされた外国飯はその国の人間が食っても美味い
>が外国でアレンジされた日本飯は日本人にとって美味いかはちと微妙かな
このジャップの思い上がりってやっぱホルホル番組とかから来てるのかね
173無念Nameとしあき25/09/07(日)21:37:55No.1349462022+
八角やっぱり使うんだな
174無念Nameとしあき25/09/07(日)21:38:22No.1349462206+
書き込みをした人によって削除されました
175無念Nameとしあき25/09/07(日)21:38:43No.1349462339そうだねx6
暴言吐きたいだけのやつ掃除してくれよ
delじゃ限界ある…
176無念Nameとしあき25/09/07(日)21:38:57No.1349462413+
本場の中華と日式中華のギャップに打ちのめされたのは炒飯だな
社員旅行で横浜中華街の中国人経営有名店のコースで鯉の炒飯がでたんだけど
なんか味がしない(薄い)の…
177無念Nameとしあき25/09/07(日)21:38:57No.1349462421そうだねx1
>>だからオムライスがあってもいいし豚汁があってもいいしイカフライやハンバーグが食えてもいいんだよ
>張ってる画像に
>オムライスも豚汁もイカフライやハンバーグねえじゃん
>何言いたいのお前
豚汁もイカフライも載ってるんだが…
178無念Nameとしあき25/09/07(日)21:39:11No.1349462513そうだねx1
>ジャップ
>>何思いあがってるんだよジャップ
>思い上がり
>ホルホル
179無念Nameとしあき25/09/07(日)21:39:20No.1349462570+
>>小野小町 ←誰それ?
>それしか思い浮かばないな
三大珍味には唐墨が入っている
180無念Nameとしあき25/09/07(日)21:39:53No.1349462779そうだねx1
>本場の中華と日式中華のギャップに打ちのめされたのは炒飯だな
>社員旅行で横浜中華街の中国人経営有名店のコースで鯉の炒飯がでたんだけど
>なんか味がしない(薄い)の…
中国本土でも炒飯の味は薄めだぞ
日本のがめっちゃ濃い
181無念Nameとしあき25/09/07(日)21:40:16No.1349462911+
世界三大料理に和食が選ばれない理由が分かる
和食って基本醤油あじばっかだしな
182無念Nameとしあき25/09/07(日)21:40:23No.1349462958+
カリフォルニアロール普通に美味いしなあ…
183無念Nameとしあき25/09/07(日)21:40:45No.1349463079+
>なんか味がしない(薄い)の…
日本人は塩好きすぎて…
四川料理が世界の食文化における激辛料理扱いなら日本料理は激塩料理と言ってもいいかもしれん
184無念Nameとしあき25/09/07(日)21:40:58No.1349463163+
>本場の中華と日式中華のギャップに打ちのめされたのは炒飯だな
>なんか味がしない(薄い)の…
なんか中華って地方によって味付け色々だよね
甘いところや辛いところや薄いところや濃いところや色々ある
185無念Nameとしあき25/09/07(日)21:41:03No.1349463188+
>日本のがめっちゃ濃い
冷凍チャーハンとか濃過ぎて同量の白米追加しちゃったわ
186無念Nameとしあき25/09/07(日)21:41:19No.1349463290+
>三大珍味には唐墨が入っている
とし
からすみは日本で生まれたものではないぞ
ギリシャでもローマでも作られてたし
中国から伝来してる
187無念Nameとしあき25/09/07(日)21:41:44No.1349463451+
>No.1349461267
中華ショート動画で婆さんが美味そうな中華料理作ってるのたびたび見るけど
日本でも同じコンテンツ作ったらバズるのでは?
188無念Nameとしあき25/09/07(日)21:42:21No.1349463674+
>三大珍味には唐墨が入っている
三大〇〇の最後はオチ担当として地元のものを入れるのが習わしみたいになってる感じ
189無念Nameとしあき25/09/07(日)21:42:29No.1349463717+
>日本でも同じコンテンツ作ったらバズるのでは?
日本料理コンテンツはなんかBGMが目印になってるらしい
190無念Nameとしあき25/09/07(日)21:42:34No.1349463747+
>>本場の中華と日式中華のギャップに打ちのめされたのは炒飯だな
>>社員旅行で横浜中華街の中国人経営有名店のコースで鯉の炒飯がでたんだけど
>>なんか味がしない(薄い)の…
>中国本土でも炒飯の味は薄めだぞ
>日本のがめっちゃ濃い
味が濃いというか塩分が濃いんだよ日本の中華
華僑の店で聞いてみたけど本土とは倍近くのアホみたいに塩入れてるってさ
191無念Nameとしあき25/09/07(日)21:42:39No.1349463772そうだねx1
>中国本土でも炒飯の味は薄めだぞ
それは上海広東系
四川北京系のチャーハンはがっつりな濃い味付けだよ
192無念Nameとしあき25/09/07(日)21:42:50No.1349463851+
>日本でも同じコンテンツ作ったらバズるのでは?
工程自体が珍しい感じでもないしなあ
193無念Nameとしあき25/09/07(日)21:42:51No.1349463893+
    1757248971021.webm-(3057620 B)
3057620 B
>中華ショート動画で婆さんが美味そうな中華料理作ってるのたびたび見るけど
>日本でも同じコンテンツ作ったらバズるのでは?
日本の料理でも似たようなのそれなりにバズってるんじゃねえかな
194無念Nameとしあき25/09/07(日)21:43:09No.1349463951+
>>なんか味がしない(薄い)の…
>日本人は塩好きすぎて…
>四川料理が世界の食文化における激辛料理扱いなら日本料理は激塩料理と言ってもいいかもしれん
日本料理はかなりしょっぱい、そして凄く甘い
醤油と砂糖が料理の基礎を成してるからな
日本食ダメなガイジンは甘さがダメなケースが多い
195無念Nameとしあき25/09/07(日)21:43:29No.1349464077そうだねx1
>日本人は世界三大…とか世界五大…とか勝手に作って
>そこにしれっと日本を紛れ込ませるのが好きよね
世界三大料理に関しては作ったのは日本ではない
196無念Nameとしあき25/09/07(日)21:43:50No.1349464204そうだねx3
中華料理でも国土が広すぎてバラバラなのに本場とか本土は薄いとか主語がでかすぎて頭痛くなってくる
197無念Nameとしあき25/09/07(日)21:43:51No.1349464212そうだねx1
>名言
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
これは中華料理の達人が言ってるから含蓄があるんだよ
198無念Nameとしあき25/09/07(日)21:43:54No.1349464245+
中華は食べるとなんか元気でる
香辛料がいいんだろうか
199無念Nameとしあき25/09/07(日)21:44:20No.1349464412そうだねx1
>味が濃いというか塩分が濃いんだよ日本の中華
醤油と味噌と塩で慣らされてるからなあ
砂糖とかも甘み出したきゃかなり使うよね
200無念Nameとしあき25/09/07(日)21:44:40No.1349464522+
>>日本でも同じコンテンツ作ったらバズるのでは?
>工程自体が珍しい感じでもないしなあ
中華系ショート動画って雰囲気自体から作ってるんだよ
↑の動画もそうだけど
日本の旧い家屋で家庭料理作ってる動画を作りたいけど
ばあちゃんの家リフォームしてて情緒もへったくれもないんだよな…
201無念Nameとしあき25/09/07(日)21:45:36No.1349464875そうだねx1
俺がガキんちょお兄ちゃんが妹の面倒見ながらチャーハン作る動画好き
202無念Nameとしあき25/09/07(日)21:46:19No.1349465120+
>香辛料がいいんだろうか
香辛料は地域によるからなんともだが中華の油と湯の合わせ技はパワーの源だと思う
203無念Nameとしあき25/09/07(日)21:47:55No.1349465705+
>日本の旧い家屋で家庭料理作ってる動画を作りたいけど
>ばあちゃんの家リフォームしてて情緒もへったくれもないんだよな…
俺も昔のばあちゃんち思い浮かべても狭い都営アポートの台所で
塩むすび握ってくれたり卵焼きジュージュー焼いてくれたことなんかしか
思い出せねえな
204無念Nameとしあき25/09/07(日)21:48:06No.1349465764+
街中華とかはうまいんだけど(特にこの時期)清潔さとかに不信感があるのであまりいかなホテルとか百貨店に入ってる中華が安心
205無念Nameとしあき25/09/07(日)21:48:16No.1349465819そうだねx2
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
あれこれが本物の和食・日本料理だって言う連中がおるから文句言ってんじゃね?
ローカライズ日本料理とか言ってれば文句ないと思うんだ
こっちは国内の日式中華は本物の中華だなんて言わんし
206無念Nameとしあき25/09/07(日)21:49:01No.1349466088そうだねx1
>俺がガキんちょお兄ちゃんが妹の面倒見ながらチャーハン作る動画好き
途中でハムを妹に食わせてるのかわいい
https://www.youtube.com/watch?v=hz9ASVilw_E [link]
207無念Nameとしあき25/09/07(日)21:49:11No.1349466139そうだねx1
    1757249351362.jpg-(189988 B)
189988 B
>中華料理でも国土が広すぎてバラバラなのに本場とか本土は薄いとか主語がでかすぎて頭痛くなってくる
こんな感じで全然違うからね
北京四川系統はがっつり醤油の塩気で味付けていくスタイルだし
208無念Nameとしあき25/09/07(日)21:49:40No.1349466335+
上海はフランス料理の影響受けまくってるな
209無念Nameとしあき25/09/07(日)21:50:07No.1349466470+
北京でも北京風チャーハンより広東風の楊州チャーハンが一般的よ
210無念Nameとしあき25/09/07(日)21:50:36No.1349466639そうだねx2
>>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
>あれこれが本物の和食・日本料理だって言う連中がおるから文句言ってんじゃね?
>ローカライズ日本料理とか言ってれば文句ないと思うんだ
>こっちは国内の日式中華は本物の中華だなんて言わんし
いやいや「本格四川麻婆豆腐」「本場の味」程度の売り文句はよく見かけるだろ
実際はそうじゃないんだけど
狭量な一部のジャップ猿はそれ見つけて糾弾しに行くんだよな
211無念Nameとしあき25/09/07(日)21:51:37No.1349466945そうだねx1
エビチリが最強過ぎる
すげーよ陳健民
212無念Nameとしあき25/09/07(日)21:51:46No.1349467005+
>北京四川系統はがっつり醤油の塩気で味付けていくスタイルだし
なんか詳しそうだから聞くけど広東って多分甘い料理だよね?
昔広東飯ってよく注文したんだけど甘かったんだよなあ
213無念Nameとしあき25/09/07(日)21:52:03No.1349467109+
>いやいや「本格四川麻婆豆腐」「本場の味」程度の売り文句はよく見かけるだろ
>実際はそうじゃないんだけど
>狭量な一部のジャップ猿はそれ見つけて糾弾しに行くんだよな
「本格四川麻婆豆腐」「本場の味」に対してジャップ猿はそれ見つけて糾弾しに行くんだよなって意味合いになってるけど合ってる?
214無念Nameとしあき25/09/07(日)21:52:45No.1349467355そうだねx1
>>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
>あれこれが本物の和食・日本料理だって言う連中がおるから文句言ってんじゃね?
>ローカライズ日本料理とか言ってれば文句ないと思うんだ
>こっちは国内の日式中華は本物の中華だなんて言わんし
幸せな世界に引きこもってるんだな
215無念Nameとしあき25/09/07(日)21:52:51No.1349467392+
>いやいや「本格四川麻婆豆腐」「本場の味」程度の売り文句はよく見かけるだろ
それらは本格や本場の味でやってるんじゃない?
216無念Nameとしあき25/09/07(日)21:53:13No.1349467516+
>中華系ショート動画って雰囲気自体から作ってるんだよ
まあ作為的に裏では結構お金かけて作ってんだろう
217無念Nameとしあき25/09/07(日)21:53:48No.1349467701そうだねx1
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
日本に来て修行もしてない奴らが「これが本物の和食です」とか言うからむかつくんだよね
218無念Nameとしあき25/09/07(日)21:54:23No.1349467887+
>あれこれが本物の和食・日本料理だって言う連中がおるから文句言ってんじゃね?
>ローカライズ日本料理とか言ってれば文句ないと思うんだ
>こっちは国内の日式中華は本物の中華だなんて言わんし
最近イギリスで流行ってるカツカレーも見た目に関してこれは(自分らにとっては)ないわーって言うくらいで存在の否定まではしないしな
219無念Nameとしあき25/09/07(日)21:54:43No.1349468012+
どうでもいいあるもん食うから
220無念Nameとしあき25/09/07(日)21:54:58No.1349468103そうだねx3
>ジャップ猿
221無念Nameとしあき25/09/07(日)21:55:06No.1349468140+
中華風のコーンスープ好き
家でそれっぽいスープ自作するくらい好き
222無念Nameとしあき25/09/07(日)21:55:08No.1349468152そうだねx1
ジャップを馬鹿にするスレなのはわかった
223無念Nameとしあき25/09/07(日)21:55:14No.1349468173+
>狭量な一部のジャップ猿はそれ見つけて糾弾しに行くんだよな
パスタ警察みたいなもんやろ
温かく見守ってやれ
224無念Nameとしあき25/09/07(日)21:55:33No.1349468274そうだねx8
勝手に自分の想定内の敵を作って
やたら強い言葉で糾弾するヤツはちょっとね…
225無念Nameとしあき25/09/07(日)21:55:44No.1349468332+
>( ´ん`)ジャップを馬鹿にするスレなのはわかった
226無念Nameとしあき25/09/07(日)21:56:12No.1349468503そうだねx2
>どうでもいいあるもん食うから
どうでもいい
と言いながら書き込まないと気が済まない矛盾
老婆心でアドバイスするけど
そういうの馬鹿丸出しだよ
227無念Nameとしあき25/09/07(日)21:56:39No.1349468651そうだねx7
和やかに中華料理語ってるスレでなにイキってんの
228無念Nameとしあき25/09/07(日)21:57:23No.1349468914+
>和やかに中華料理語ってるスレでなにイキってんの
実際に罵倒してるSNSでは静かにしてるのかなこの子
229無念Nameとしあき25/09/07(日)21:58:44No.1349469313そうだねx5
まあ序盤から日本叩き始めて管理もしてないから想像はついてた
230無念Nameとしあき25/09/07(日)21:59:35No.1349469574そうだねx7
一人か二人が必死に荒らしたいのに
無視してスレが進んでるの好き
231無念Nameとしあき25/09/07(日)22:00:51No.1349469993そうだねx1
ニンニクの葉ってのはそんなに中国ではポピュラーなんだろうか
232無念Nameとしあき25/09/07(日)22:01:03No.1349470061そうだねx1
なにここ
233無念Nameとしあき25/09/07(日)22:01:38No.1349470254+
ニンニク自体多用するし葉もメジャーなんでないの
234無念Nameとしあき25/09/07(日)22:01:51No.1349470318+
日本じゃ芽はポピュラーだよね
葉は想像つかないや
香りつけかしら
235無念Nameとしあき25/09/07(日)22:02:00No.1349470368そうだねx3
正直本場の味はどこの国の料理も他国の人間には合わん
中華も和食も例外なく
236無念Nameとしあき25/09/07(日)22:02:39No.1349470582+
>ニンニクの葉ってのはそんなに中国ではポピュラーなんだろうか
ニンニク本体より匂い少なめだし
まあいい素材なんだろ
237無念Nameとしあき25/09/07(日)22:02:53No.1349470653+
俺はワニの肉出された時は食えなかったな
オーストラリア
238無念Nameとしあき25/09/07(日)22:03:36No.1349470885そうだねx1
和食って御飯かっこむオカズって側面高いからなぁ
なんかアジアでも御飯食う量多いらしいな日本って
239無念Nameとしあき25/09/07(日)22:04:21No.1349471132+
>俺はワニの肉出された時は食えなかったな
>オーストラリア
国内のホテルビュッフェで食ったのはほぼ鶏肉で食べやすかったが
そうなのか
240無念Nameとしあき25/09/07(日)22:04:23No.1349471146+
>俺はワニの肉出された時は食えなかったな
>オーストラリア
なんか白身魚系の味と聞いた
どんな調理してた?
241無念Nameとしあき25/09/07(日)22:05:06No.1349471381そうだねx2
>正直本場の味はどこの国の料理も他国の人間には合わん
>中華も和食も例外なく
ジャップ猿だけだよ
日本中華や日本イタリアンや日本フレンチは現地でも大絶賛ホールホルホルってやりながら
海外の日本食あげつらってディスってるのは
242無念Nameとしあき25/09/07(日)22:05:24No.1349471502+
>なんか白身魚系の味と聞いた
>どんな調理してた?
キャンプツアーだったから火で炙ってたよ
かったくてな…歯型当てただけでギブした
243無念Nameとしあき25/09/07(日)22:05:27No.1349471519+
四川料理が好きだ
244無念Nameとしあき25/09/07(日)22:05:29No.1349471524そうだねx2
>正直本場の味はどこの国の料理も他国の人間には合わん
>中華も和食も例外なく
和食は日本人にはウケるだろ
と思ったけど
まあ豚の餌ウケてる悲しい現実
245無念Nameとしあき25/09/07(日)22:06:16No.1349471801+
ラーメン屋なんかは中国人が日本に来るときのガイドに上手い店の紹介あるみたいで日本のラーメンうめえって言ってたな
向こうはあんまり豚骨系は無い?
246無念Nameとしあき25/09/07(日)22:07:00No.1349472043+
現地人からだと粉物オカズに米食ってる異常者集団になるんだっけ
247無念Nameとしあき25/09/07(日)22:07:13No.1349472126+
フランス料理は正直何があるのかいまいちピンと来ない
洋食のレストランもイタリアンが多い気がする
248無念Nameとしあき25/09/07(日)22:07:33No.1349472228+
ワニ肉は白身魚のように淡白な味だけど肉は分厚くて歯ごたえがある
カンガルーは獣臭いが、慣れれば割と酒に合う味だった記憶
249無念Nameとしあき25/09/07(日)22:08:19No.1349472489そうだねx1
中国にも場所によっては粉モノおかずに飯食ってるよ
そもそもおかゆに揚げパン乗っけて食ってるし
250無念Nameとしあき25/09/07(日)22:08:25No.1349472525+
>現地人からだと粉物オカズに米食ってる異常者集団になるんだっけ
中国人も炭水化物on炭水化物するので現地SNSでもお互い様だって言われてたな
251無念Nameとしあき25/09/07(日)22:08:49No.1349472663+
>ワニ肉は白身魚のように淡白な味だけど肉は分厚くて歯ごたえがある
>カンガルーは獣臭いが、慣れれば割と酒に合う味だった記憶
まあ筋肉ありそうだし歯ごたえあるだろうなぁ
カンガルーはハム?
252無念Nameとしあき25/09/07(日)22:09:02No.1349472726+
>ラーメン屋なんかは中国人が日本に来るときのガイドに上手い店の紹介あるみたいで日本のラーメンうめえって言ってたな
>向こうはあんまり豚骨系は無い?
排骨麺は台湾で食ったが豚骨スープの麺というわけではなかった
253無念Nameとしあき25/09/07(日)22:09:05No.1349472736+
>ラーメン屋なんかは中国人が日本に来るときのガイドに上手い店の紹介あるみたいで日本のラーメンうめえって言ってたな
>向こうはあんまり豚骨系は無い?
最初に中国に出店したのが味千ラーメンとかだったはずなんで
無いわけじゃないはずだけど
中国人に言わせると「博多で食ったのはうまかったけど
北京に戻ってきて日本式ラーメン食ったらそんなでもなかった」っつてたから
まあ好みがあんのかも
254無念Nameとしあき25/09/07(日)22:09:48No.1349472964そうだねx2
>排骨麺は台湾で食ったが豚骨スープの麺というわけではなかった
パーコーは肉を揚げたヤツだ
255無念Nameとしあき25/09/07(日)22:10:31No.1349473184+
パーコーだかターローだかややこしい
256無念Nameとしあき25/09/07(日)22:11:05No.1349473378+
ラーメンに関しては向こうはそんなに出汁をとらない
香辛料と調味料の混ぜ合わせで勝負
四川の話だがな
257無念Nameとしあき25/09/07(日)22:11:27No.1349473464+
アメリカとかヨーロッパに出店してたのも豚骨ラーメン系だった気がするので他所で受けやすいのかね
ベトナムのフォーは鶏系?
258無念Nameとしあき25/09/07(日)22:11:30No.1349473477+
>フランス料理は正直何があるのかいまいちピンと来ない
>洋食のレストランもイタリアンが多い気がする
手間ひまかけて作ったソースとか時間かけて火を通した肉とか
フランス料理の理屈っぽさは料理学校の課程なんかを通じて
割と近年の日本料理にも入り込んでる気はするんだよな
259無念Nameとしあき25/09/07(日)22:11:53No.1349473616+
>中国人も炭水化物on炭水化物するので現地SNSでもお互い様だって言われてたな
欧米人だってパスタをパンに挟むのにな
英国人に至ってはパンにパン挟んで食うからな
260無念Nameとしあき25/09/07(日)22:12:42No.1349473851+
何かに納得出来ずに叩き始めるのは大抵無知からくるものなので
261無念Nameとしあき25/09/07(日)22:13:24No.1349474085+
>英国人に至ってはパンにパン挟んで食うからな
!?
262無念Nameとしあき25/09/07(日)22:13:26No.1349474094+
ご飯におかゆをかける料理でも出てきたら
異常者集団呼ばわりでもいいぞ
263無念Nameとしあき25/09/07(日)22:14:05No.1349474274+
地元の二郎系は中国系の人よくいたけど不思議だった
あんまり中華料理系に近くない味だと思ってたが
264無念Nameとしあき25/09/07(日)22:14:06No.1349474281そうだねx1
>ご飯におかゆをかける料理でも出てきたら
>異常者集団呼ばわりでもいいぞ
R田中一郎「…」
265無念Nameとしあき25/09/07(日)22:14:13No.1349474328+
>現地人からだと粉物オカズに米食ってる異常者集団になるんだっけ
お好み焼きとご飯を合わせるなんて…
(かけ蕎麦とカツ丼のセット食べながら)
266無念Nameとしあき25/09/07(日)22:14:24No.1349474394+
日本のラーメンのスープとタレっていう組み合わせが
もう完全に日本蕎麦の流儀だしね
267無念Nameとしあき25/09/07(日)22:14:36No.1349474468+
>あんまり中華料理系に近くない味だと思ってたが
近くないから食うんでないの
268無念Nameとしあき25/09/07(日)22:15:15No.1349474694+
>地元の二郎系は中国系の人よくいたけど不思議だった
>あんまり中華料理系に近くない味だと思ってたが
日本人だって旅行行ったら日本料理じゃなくてその国の料理食べるのでは
269無念Nameとしあき25/09/07(日)22:15:26No.1349474746+
>>排骨麺は台湾で食ったが豚骨スープの麺というわけではなかった
>パーコーは肉を揚げたヤツだ
万世の系列のラーメン屋が出してたやつは美味かったな
なぜ潰れたんだ
270無念Nameとしあき25/09/07(日)22:15:41No.1349474818+
>>あんまり中華料理系に近くない味だと思ってたが
>近くないから食うんでないの
旅行で食べるならまあ分かるんだけど留学生とかこっちで働いてる人とかもしょっちゅう来るんだよ
何がそんなに受けてるんだろって
271無念Nameとしあき25/09/07(日)22:16:37No.1349475104そうだねx1
    1757250997360.jpg-(66570 B)
66570 B
>>現地人からだと粉物オカズに米食ってる異常者集団になるんだっけ
>お好み焼きとご飯を合わせるなんて…
>(かけ蕎麦とカツ丼のセット食べながら)
これは日本の狂気の最高峰だと思っている
272無念Nameとしあき25/09/07(日)22:16:45No.1349475163そうだねx1
白人系はラーメン屋だと一蘭とかでよく見るな
なんかガイドあるっぽいな
273無念Nameとしあき25/09/07(日)22:17:14No.1349475297+
>手間ひまかけて作ったソース
必ず皿の周囲に野菜のソースで模様作られてるイメージ
舌馬鹿な俺はよくわからず舐めるが
274無念Nameとしあき25/09/07(日)22:18:13No.1349475629そうだねx1
>ラーメン屋なんかは中国人が日本に来るときのガイドに上手い店の紹介あるみたいで日本のラーメンうめえって言ってたな
>向こうはあんまり豚骨系は無い?
一蘭見ろよもう人気観光地だよ
豚骨は中国人だけじゃなくてヨーロッパでもウケてる
275無念Nameとしあき25/09/07(日)22:18:43No.1349475788+
>まあ筋肉ありそうだし歯ごたえあるだろうなぁ
>カンガルーはハム?
ハムよりはジャーキー系に近い味
でも臭いはレバーとか内臓系の生臭さなんでマジで人を選ぶ
276無念Nameとしあき25/09/07(日)22:19:34No.1349476039そうだねx1
>>>現地人からだと粉物オカズに米食ってる異常者集団になるんだっけ
>>お好み焼きとご飯を合わせるなんて…
>>(かけ蕎麦とカツ丼のセット食べながら)
>これは日本の狂気の最高峰だと思っている
小麦+小麦+小麦
277無念Nameとしあき25/09/07(日)22:20:08No.1349476206+
>豚骨は中国人だけじゃなくてヨーロッパでもウケてる
ヨーロッパのラーメンは一種の芸術飯として妥協が許されんジャンルらしいな
日本でも支店あって都心で食えるとか
278無念Nameとしあき25/09/07(日)22:22:52No.1349477046そうだねx3
中国の皮の分厚い水餃子をおかずに飯を食うのはちょっと厳しい
日本の薄い皮でパリッと焼いた餃子とは全然違う
279無念Nameとしあき25/09/07(日)22:22:57No.1349477063+
>白人系はラーメン屋だと一蘭とかでよく見るな
>なんかガイドあるっぽいな
味の好みもあるのだろうけど
先行するレビューが有ったり
外人向けのメニュー作ってたりすると
同言語のコミュニティ内で「行ける店」として広まるんじゃないかなとは思う
280無念Nameとしあき25/09/07(日)22:23:35No.1349477255+
>白人系はラーメン屋だと一蘭とかでよく見るな
>なんかガイドあるっぽいな
あいつらのガタイで味集中システムの枠に収まるのかね
俺もギッチギチだけどさ
281無念Nameとしあき25/09/07(日)22:24:54No.1349477644+
>ヨーロッパのラーメンは一種の芸術飯として妥協が許されんジャンルらしいな
スイスで一杯5000円とかだっけ
物価差考えてもそんなに…ってなるから
まあ妥協許さんってのはわかる
282無念Nameとしあき25/09/07(日)22:24:57No.1349477657そうだねx1
>中国の皮の分厚い水餃子をおかずに飯を食うのはちょっと厳しい
>日本の薄い皮でパリッと焼いた餃子とは全然違う
日本のでも水餃子で飯食うのはちょっときついと思う
283無念Nameとしあき25/09/07(日)22:24:59No.1349477671そうだねx2
>中国の皮の分厚い水餃子をおかずに飯を食うのはちょっと厳しい
>日本の薄い皮でパリッと焼いた餃子とは全然違う
皮も自作した餃子を作ると
「あぁこりゃ確かにコレだけで十分な食事だわ」ってなる
284無念Nameとしあき25/09/07(日)22:25:13No.1349477737+
欧米人って自宅でインスタント作るときも
肉敷き詰めて味玉入れて自慢げに晒してるし
まぁそんなもん
285無念Nameとしあき25/09/07(日)22:26:54No.1349478213+
欧米の人達ってアッツアツなモノを食べないから
向こうのラーメンもちょっとぬるいって昔聞いたけど
今はそこら辺も変わってるのかね
286無念Nameとしあき25/09/07(日)22:30:14No.1349479138+
アメリカナイズされた中華が一番好きだわ
昼に行って麻婆豆腐注文したら大皿に加えて白米が樹脂の櫃で2合くらい付いてきた時は加減しろ馬鹿ってなった
チャーハン注文した連れは大皿に3合分くらいのチャーハンの山と格闘してて全員午後は死んでた
287無念Nameとしあき25/09/07(日)22:31:55No.1349479660+
蒸すって調理法をあの形で実現したのは偉業だと思う
288無念Nameとしあき25/09/07(日)22:33:55No.1349480234+
>トルコ料理 ←は???和食のほうが世界三大料理に相応しいだろ??
トルコライスは好きだぞ?(お約束)
289無念Nameとしあき25/09/07(日)22:35:25No.1349480689そうだねx3
>欧米の人達ってアッツアツなモノを食べないから
>向こうのラーメンもちょっとぬるいって昔聞いたけど
>今はそこら辺も変わってるのかね
日本が異常に熱すぎる状態で料理を出すだけだと思う
中華も常識的な温度で出てくることが多い
290無念Nameとしあき25/09/07(日)22:36:03No.1349480889+
意外にも炙るという調理法は北方の騎馬民族から伝わるまで中国人知らなかった
291無念Nameとしあき25/09/07(日)22:36:32No.1349481043そうだねx1
    1757252192646.jpg-(753150 B)
753150 B
松屋の麻婆系の料理が安っぽい理由が分かった
豆腐だ豆腐
何あのちょっと箸で混ぜただけで粉々になるゼリー
バーミヤンのですらそんなことないぞ
292無念Nameとしあき25/09/07(日)22:37:41No.1349481414+
和食って素晴らしいとは思うんだけど世界料理としては味や素材、調理法の幅が狭すぎる
このへんは中華やイタリアンには逆立ちしても敵わない
293無念Nameとしあき25/09/07(日)22:37:57No.1349481507+
その代わり安……くないな
294無念Nameとしあき25/09/07(日)22:38:57No.1349481850+
>松屋の麻婆系の料理が安っぽい理由が分かった
>豆腐だ豆腐
>何あのちょっと箸で混ぜただけで粉々になるゼリー
>バーミヤンのですらそんなことないぞ
バーミヤンですらって言うけどバーミヤンは中華がメインだから普通に考えたら出来はバーミヤンのほうが上なのでは
295無念Nameとしあき25/09/07(日)22:39:17No.1349481955そうだねx1
    1757252357404.jpg-(55457 B)
55457 B
>トルコ料理 ←は???和食のほうが世界三大料理に相応しいだろ??
それは違う
トルコ料理ってのはトルコではなくオスマン帝国の料理だからな
中華料理が満漢の料理を集約した宮廷料理を基礎とするのと同様に
トルコ料理というのも地中海東欧アラブを包括した皇帝の料理だ
296無念Nameとしあき25/09/07(日)22:39:53No.1349482146+
中国料理はともかく台湾料理はあんまり好みじゃない人は多いと思う
似てるようでだいぶ別物
297無念Nameとしあき25/09/07(日)22:39:58No.1349482170そうだねx3
>和食って御飯かっこむオカズって側面高いからなぁ
>なんかアジアでも御飯食う量多いらしいな日本って
正直貧しい地域の食事だとは思う
塩辛い漬物で雑穀交じりの米を大量に食うのが基本スタイル
298無念Nameとしあき25/09/07(日)22:39:58No.1349482174そうだねx1
松屋は高くなりすぎたな
299無念Nameとしあき25/09/07(日)22:41:43No.1349482750そうだねx3
>>和食って御飯かっこむオカズって側面高いからなぁ
>>なんかアジアでも御飯食う量多いらしいな日本って
>正直貧しい地域の食事だとは思う
>塩辛い漬物で雑穀交じりの米を大量に食うのが基本スタイル
ぶっちゃけどこの国でも庶民料理って近代になるまでそんなもんよ
だからハレの日料理でも宮廷料理でも一般に広まったものは伝統料理でいいのだわ
300無念Nameとしあき25/09/07(日)22:41:56No.1349482819+
>松屋は高くなりすぎたな
どこもそんなもんだ
くたびれたリーマンのとうちゃん達が昼間飯を食える場所ではもうない
301無念Nameとしあき25/09/07(日)22:42:43No.1349483049+
>正直貧しい地域の食事だとは思う
>塩辛い漬物で雑穀交じりの米を大量に食うのが基本スタイル
外国も炭水化物は食いまくってるんだけどな
炭水化物はどこの国も安いから貧乏人が大量に食いがちで肥満が増える
日本は結構マシなほう
302無念Nameとしあき25/09/07(日)22:43:12No.1349483191+
中華料理って牛肉料理なんかある?
303無念Nameとしあき25/09/07(日)22:43:37No.1349483328+
>正直貧しい地域の食事だとは思う
>塩辛い漬物で雑穀交じりの米を大量に食うのが基本スタイル
いつごろまでの時代の話?
304無念Nameとしあき25/09/07(日)22:44:11No.1349483506+
>中華料理って牛肉料理なんかある?
青椒肉絲牛肉抜きで
305無念Nameとしあき25/09/07(日)22:44:51No.1349483675+
>中華料理って牛肉料理なんかある?
麻婆がもともと水牛
農耕用の水牛の老いたやつを食う訳だがクソまずいそうで
どうにか美味く食えないかと相談されたばあさんが開発した
306無念Nameとしあき25/09/07(日)22:45:07No.1349483775そうだねx1
>>中華料理って牛肉料理なんかある?
>青椒肉絲牛肉抜きで
ジェットさんよぉ…
307無念Nameとしあき25/09/07(日)22:45:26No.1349483856+
>No.1349444012
日本てアメリカより野菜摂ってないのか…
308無念Nameとしあき25/09/07(日)22:45:40No.1349483933そうだねx1
>和食って素晴らしいとは思うんだけど世界料理としては味や素材、調理法の幅が狭すぎる
>このへんは中華やイタリアンには逆立ちしても敵わない
香辛料の使い方が未発達な時点でメジャーにはなれんな
寿司や天ぷらラーメンみたいな一品もので勝負よ
309無念Nameとしあき25/09/07(日)22:46:34No.1349484200+
>中国料理はともかく台湾料理はあんまり好みじゃない人は多いと思う
>似てるようでだいぶ別物
中華料理から出汁弱くして八角入れた感じよね
漢方薬っぽさがつよい
310無念Nameとしあき25/09/07(日)22:46:44No.1349484248+
>香辛料の使い方が未発達な時点でメジャーにはなれんな
合わせ出汁とかやってる国なのでまぁ
311無念Nameとしあき25/09/07(日)22:46:57No.1349484309+
イタリアンは当然ルーツが古代ローマ
そのルーツがエーゲ海-ギリシャ文明なのである意味由緒正しいとは言える
312無念Nameとしあき25/09/07(日)22:47:26No.1349484455+
トマト伝播以前のイタリアンってどんなだったんだろうな
313無念Nameとしあき25/09/07(日)22:47:37No.1349484510+
>No.1349483049
日本人だとそこまで太る前に病気として対処されてるだけな気がするぞ
314無念Nameとしあき25/09/07(日)22:48:29No.1349484746+
>日本人だとそこまで太る前に病気として対処されてるだけな気がするぞ
まあ気がするだけなら自由だ
有識者が言ってるなら広めて良いぞ
315無念Nameとしあき25/09/07(日)22:48:34No.1349484771そうだねx2
>合わせ出汁とかやってる国なのでまぁ
言い方悪いけど出汁って貧しい地域ほど発達するとこあるし
新鮮な肉や魚が簡単に手に入る豊かな地域は出汁とるような手間ひまかけなくて普通に肉や魚食べてら美味しいから出汁が発達しにくい
316無念Nameとしあき25/09/07(日)22:49:07No.1349484932そうだねx3
>言い方悪いけど出汁って貧しい地域ほど発達するとこあるし
317無念Nameとしあき25/09/07(日)22:49:45No.1349485127そうだねx1
>>No.1349444012
>日本てアメリカより野菜摂ってないのか…
日本食は糖質(米)に依存しすぎ
タンパク質が少ないのも同じ理由
318無念Nameとしあき25/09/07(日)22:50:03No.1349485244+
>言い方悪いけど出汁って貧しい地域ほど発達するとこあるし
>新鮮な肉や魚が簡単に手に入る豊かな地域は出汁とるような手間ひまかけなくて普通に肉や魚食べてら美味しいから出汁が発達しにくい
としの感想じゃなくて研究者の意見?
319無念Nameとしあき25/09/07(日)22:50:03No.1349485246そうだねx2
>>言い方悪いけど出汁って貧しい地域ほど発達するとこあるし
>?
横からだけど二行目以下に理由書いてあるでしょ
なにがどう?なのこれ
320無念Nameとしあき25/09/07(日)22:50:05No.1349485254そうだねx1
>言い方悪いけど出汁って貧しい地域ほど発達するとこあるし
中国「マジか日本のナマコとか最高級ダシ材なんだが」
321無念Nameとしあき25/09/07(日)22:50:36No.1349485394+
中国もイタリアも日本とは比較にならないくらい出汁文化が発達してるよ
322無念Nameとしあき25/09/07(日)22:50:42No.1349485433+
>中国「マジか日本のナマコとか最高級ダシ材なんだが」
琉球「北海道のダシコンブがないと生きてけない」
323無念Nameとしあき25/09/07(日)22:50:54No.1349485498そうだねx1
最近インバウンドで外国人観光客増えてるけど旅館の朝食は不味いからいらないとか出さないでくれって言われまくるんだってな
324無念Nameとしあき25/09/07(日)22:50:55No.1349485499+
>言い方悪いけど出汁って貧しい地域ほど発達するとこあるし
>新鮮な肉や魚が簡単に手に入る豊かな地域は出汁とるような手間ひまかけなくて普通に肉や魚食べてら美味しいから出汁が発達しにくい
それ出汁の代わりに香辛料で美味しくしてるだけじゃね
325無念Nameとしあき25/09/07(日)22:51:37No.1349485711そうだねx1
>中国「マジか日本のナマコとか最高級ダシ材なんだが」
あれは中国内陸部の海鮮品が手に入りにくい地域が使うものだ
326無念Nameとしあき25/09/07(日)22:51:42No.1349485736そうだねx1
>中国「マジか日本のナマコとか最高級ダシ材なんだが」
江南は豊かさの極致として徳川幕府から干しナマコ輸入したりしてるからね…
327無念Nameとしあき25/09/07(日)22:51:59No.1349485824+
>>和食って素晴らしいとは思うんだけど世界料理としては味や素材、調理法の幅が狭すぎる
>>このへんは中華やイタリアンには逆立ちしても敵わない
>香辛料の使い方が未発達な時点でメジャーにはなれんな
あとフルーツを全然使わないのも弱点だな
328無念Nameとしあき25/09/07(日)22:52:17No.1349485930+
>あとフルーツを全然使わないのも弱点だな
329無念Nameとしあき25/09/07(日)22:52:19No.1349485939+
ブイヨンとかも立派な出汁だと思うがそんな貧しい国だったのか
330無念Nameとしあき25/09/07(日)22:52:56No.1349486139そうだねx2
>ブイヨンとかも立派な出汁だと思うがそんな貧しい国だったのか
まぁ欧州は食に関してびっくりするほど貧しかったので
そういう意味ではそう
331無念Nameとしあき25/09/07(日)22:53:17No.1349486248+
>最近インバウンドで外国人観光客増えてるけど旅館の朝食は不味いからいらないとか出さないでくれって言われまくるんだってな
伝統的和食出そうとすると嫌われる側面あるとか
普通に万国共通のホテルのブレックファストでいいんだと思う
332無念Nameとしあき25/09/07(日)22:53:40No.1349486366そうだねx2
>まぁ欧州は食に関してびっくりするほど貧しかったので
>そういう意味ではそう
貧しくなかった国のほうが希少になってきそう
333無念Nameとしあき25/09/07(日)22:54:11No.1349486516+
>伝統的和食出そうとすると嫌われる側面あるとか
>普通に万国共通のホテルのブレックファストでいいんだと思う
コンビニめしで満足する人たちはちょっと意味わかんないよね
334無念Nameとしあき25/09/07(日)22:54:22No.1349486577+
>言い方悪いけど出汁って貧しい地域ほど発達するとこあるし
>新鮮な肉や魚が簡単に手に入る豊かな地域は出汁とるような手間ひまかけなくて普通に肉や魚食べてら美味しいから出汁が発達しにくい
素人のとしあきのお気持ちじゃないよね?
335無念Nameとしあき25/09/07(日)22:54:34No.1349486631+
>貧しくなかった国のほうが希少になってきそう
暖かいとこはだいたい豊かやぞ
336無念Nameとしあき25/09/07(日)22:54:34No.1349486632+
美味しさの秘密はお玉いっぱいの味の素
337無念Nameとしあき25/09/07(日)22:55:11No.1349486845+
>ブイヨンとかも立派な出汁だと思うがそんな貧しい国だったのか
欧州なんて植民地経営が軌道に乗るまで世界最貧地域レベルよ
338無念Nameとしあき25/09/07(日)22:55:49No.1349487041+
インドなんかは出汁意識してとらないイメージだけど滅茶苦茶豊富な香辛料の利用が発達してるからなイメージ
貧しいとかじゃなくて香辛料の差の違いのほうが大きいんじゃねーの
339無念Nameとしあき25/09/07(日)22:55:57No.1349487078+
日本人は出汁が料理の全てみたいな勘違いしてるのはまあそう
340無念Nameとしあき25/09/07(日)22:56:01No.1349487093+
>コンビニめしで満足する人たちはちょっと意味わかんないよね
昔のコンビニ飯はひどいもんだったけど今はどこも味は上等
あの人工の美味しさも日本の楽しみだったりして
341無念Nameとしあき25/09/07(日)22:56:36No.1349487268+
>日本人は出汁が料理の全てみたいな勘違いしてる
なにを急に
342無念Nameとしあき25/09/07(日)22:56:39No.1349487279そうだねx2
>日本人は出汁が料理の全てみたいな勘違いしてるのはまあそう
なんで大半の意見みたいな言い方急にしだしたの
出汁取ってても味付けが悪けりゃ不味いのは常識でしょ
343無念Nameとしあき25/09/07(日)22:56:46No.1349487320+
>貧しくなかった国のほうが希少になってきそう
専制時代の宮廷料理もソースは作るし煮込みも作るからな…
手順の複雑化と素材獲得の遠距離化が贅沢料理の肝である以上
出汁外した料理考えられだろ
344無念Nameとしあき25/09/07(日)22:57:00No.1349487392そうだねx1
ずっと日本叩きしたいのが頑張ってんだな
345無念Nameとしあき25/09/07(日)22:57:22No.1349487484+
>インドなんかは出汁意識してとらないイメージだけど滅茶苦茶豊富な香辛料の利用が発達してるからなイメージ
>貧しいとかじゃなくて香辛料の差の違いのほうが大きいんじゃねーの
インドは北の方は狂ったようにバターや砂糖使ってそれらでコクやうまみ出すし
南部は仏教徒多くて肉や野菜使わずに香辛料メインとか食文化が全然違う
346無念Nameとしあき25/09/07(日)22:57:35No.1349487545+
そもそもここ中華料理のスレなんで
347無念Nameとしあき25/09/07(日)22:58:00No.1349487659+
>なんで大半の意見みたいな言い方急にしだしたの
>出汁取ってても味付けが悪けりゃ不味いのは常識でしょ
出汁をことさら持ち上げる必要はないってことでしょ
348無念Nameとしあき25/09/07(日)22:58:19No.1349487762そうだねx2
    1757253499709.png-(132921 B)
132921 B
この日本が豊かだった頃はないよ
ニセモノの素材に大量の化学調味料……
いつだって「食生活」は貧しかったんだ!
349無念Nameとしあき25/09/07(日)22:58:25No.1349487802+
>コンビニめしで満足する人たちはちょっと意味わかんないよね
コンビニ飯食いたいって気持ちはわかるよ
開発費かかってるだけあって目を楽しませる要素もあるから面白いもの
350無念Nameとしあき25/09/07(日)22:58:49No.1349487920+
葉にんにくの陳麻婆が美味いわ
近所にないのがなー
351無念Nameとしあき25/09/07(日)22:58:57No.1349487961+
>出汁をことさら持ち上げる必要はないってことでしょ
その意味合いは
>日本人は出汁が料理の全てみたいな勘違いしてるのはまあそう
の文章には無さそうだが
352無念Nameとしあき25/09/07(日)22:59:07No.1349487994+
>この日本が豊かだった頃はないよ
>ニセモノの素材に大量の化学調味料……
>いつだって「食生活」は貧しかったんだ!
昭和の人たちに言われてもそりゃそうだねとしか
353無念Nameとしあき25/09/07(日)22:59:18No.1349488054+
>言い方悪いけど出汁って貧しい地域ほど発達するとこあるし
>新鮮な肉や魚が簡単に手に入る豊かな地域は出汁とるような手間ひまかけなくて普通に肉や魚食べてら美味しいから出汁が発達しにくい
結局これの根拠はとしあきの個人的想像か
354無念Nameとしあき25/09/07(日)22:59:32No.1349488117+
>日本人は出汁が料理の全てみたいな勘違いしてるのはまあそう
暑いんでなるべく火など使いたくなくて
レンチンで蒸し料理ばっか食べていたけど
ほくほくの肉や魚にそのまま酢と塩胡椒
冷えた温野菜にイタリアンドレッシング…みたいな感じで生きている
たまに和風が恋しくなるけど慣れるとうまいよ
355無念Nameとしあき25/09/07(日)22:59:36No.1349488134そうだねx1
うわははははこしゃくな士郎めが
中華料理スレでほざくとは失礼千万
東西新聞はいつまでこの男を雇っておくのですかな?
356無念Nameとしあき25/09/07(日)22:59:36No.1349488136+
アメリカは奴隷すら毎日新鮮な肉食えるとか豊かさのレベルが他の国とは違いすぎて肉食文化なのに内臓ほとんど使わなかったりまさに上で言われてることを体現したような国
357無念Nameとしあき25/09/07(日)22:59:47No.1349488196+
>健康にも良さそうだしな
中華は油がさぁ……
358無念Nameとしあき25/09/07(日)23:00:08No.1349488309+
>>出汁をことさら持ち上げる必要はないってことでしょ
>その意味合いは
>>日本人は出汁が料理の全てみたいな勘違いしてるのはまあそう
>の文章には無さそうだが
普通にそのまま読み取れると思うが?
いちいち説明がないと理解難しい?
359無念Nameとしあき25/09/07(日)23:00:19No.1349488373+
そんなに日本料理が低い位置にいるなら現代の世界に受け入れられてるレベルまで来れたのはハイレベルってことになるのか
360無念Nameとしあき25/09/07(日)23:00:42No.1349488467+
ジャンクフードに慣らされたとしあきの馬鹿舌に分かるわけもなく
361無念Nameとしあき25/09/07(日)23:00:53No.1349488530+
>普通にそのまま読み取れると思うが?
>いちいち説明がないと理解難しい?
アスペかよ勘弁してくれ
362無念Nameとしあき25/09/07(日)23:00:54No.1349488533+
>アメリカは奴隷すら毎日新鮮な肉食えるとか豊かさのレベルが他の国とは違いすぎて肉食文化なのに内臓ほとんど使わなかったりまさに上で言われてることを体現したような国
米国の下流の肥満って加工食品の穀物食って生きながらえてるからやで
363無念Nameとしあき25/09/07(日)23:01:15No.1349488624そうだねx1
>冷えた温野菜にイタリアンドレッシング…みたいな感じで生きている
ドレッシング部分がうま味調味料入りなんだよなあ
364無念Nameとしあき25/09/07(日)23:01:27No.1349488683+
日本の食文化に欠けてるなーと思うのは小麦のうまみに意識薄いよねって
ちょっと前までパスタ茹でるときになんで塩入れるのかほとんど理解されてなかったり
365無念Nameとしあき25/09/07(日)23:01:43No.1349488769そうだねx1
>日本の食文化に欠けてるなーと思うのは小麦のうまみに意識薄いよねって
うどん「マジか」
366無念Nameとしあき25/09/07(日)23:02:01No.1349488843+
>アスペかよ勘弁してくれ
自分の読解力のなさを棚に上げるのは良くないぞ
367無念Nameとしあき25/09/07(日)23:02:11No.1349488893そうだねx2
さっきから
日本の問題にせずに個人の感想として言えばいいのに
368無念Nameとしあき25/09/07(日)23:02:39No.1349489024+
>日本の食文化に欠けてるなーと思うのは小麦のうまみに意識薄いよねって
>ちょっと前までパスタ茹でるときになんで塩入れるのかほとんど理解されてなかったり
沸点上げるためとかよく言われてたな
369無念Nameとしあき25/09/07(日)23:02:46No.1349489062+
>自分の読解力のなさを棚に上げるのは良くないぞ
自分の表現力の無さを棚に上げるのがよくない
370無念Nameとしあき25/09/07(日)23:02:57No.1349489111+
>>健康にも良さそうだしな
>中華は油がさぁ……
中華=油ってのは割と偏見
371無念Nameとしあき25/09/07(日)23:02:57No.1349489115+
>>健康にも良さそうだしな
>中華は油がさぁ……
とにかく火を通せばセーフ理論でなんでも油通しするぞ
372無念Nameとしあき25/09/07(日)23:03:17No.1349489199+
>ドレッシング部分がうま味調味料入りなんだよなあ
別に酢と塩だけで食うときもあるから絶対ではないよ
全部に味の素をかけてダシなしだよ!と言い張ってるでもないのに揚げ足くさっ
373無念Nameとしあき25/09/07(日)23:03:25No.1349489236+
ぶっちゃけフランス料理より美味しい
374無念Nameとしあき25/09/07(日)23:03:32No.1349489260+
ふつうに日本人昔から小麦もよく食ってるが
375無念Nameとしあき25/09/07(日)23:03:59No.1349489385+
>自分の表現力の無さを棚に上げるのがよくない
書かれてること理解できないって言われてもその
376無念Nameとしあき25/09/07(日)23:04:17No.1349489479+
>ぶっちゃけフランス料理より美味しい
イタリアからお嫁さんが来なかったら多分イギリスと並ぶメシマズ国家だった
377無念Nameとしあき25/09/07(日)23:04:26No.1349489518+
>沸点上げるためとかよく言われてたな
塩で上がる沸点とか誤差みたいなもんじゃないかな
378無念Nameとしあき25/09/07(日)23:04:27No.1349489520+
すげえ
美味しんぼの画像レスはネタレスだろうけど
ガチなとしあきがいるぞ
現代日本において化学調味料を避けるなど不可能
379無念Nameとしあき25/09/07(日)23:04:43No.1349489593+
>ふつうに日本人昔から小麦もよく食ってるが
あくまでも補助的な食材でその真価を引き出せてたかと言えば全然そんなことはないと思う
380無念Nameとしあき25/09/07(日)23:05:18No.1349489749+
>書かれてること理解できないって言われてもその
アスペの文章理解できるのは同じアスペくらいだろうよ
381無念Nameとしあき25/09/07(日)23:05:24No.1349489780+
>あくまでも補助的な食材でその真価を引き出せてたかと言えば全然そんなことはないと思う(個人の感想
382無念Nameとしあき25/09/07(日)23:06:18No.1349490045+
>現代日本において化学調味料を避けるなど不可能
私に当てこすっていたんだろうけど
「たまたま出汁重視ではないメシを食っていた」話をしてんのに
なんでダシ0ですドレッシングは除外ね!みたいなバカの話に変換されてんのかしら?
わざとなのか頭悪いのかどっちなの??
383無念Nameとしあき25/09/07(日)23:06:39No.1349490132+
レトルトの切磋琢磨のおかげで気軽に中華を楽しめるのありがたい
384無念Nameとしあき25/09/07(日)23:06:51No.1349490184そうだねx1
スレ伸びるとどうしてもダメね
385無念Nameとしあき25/09/07(日)23:07:15No.1349490288+
全レスゾーンやん
少し飯食って頭冷やしてきな
386無念Nameとしあき25/09/07(日)23:07:28No.1349490351そうだねx1
>スレ伸びるとどうしてもダメね
そもそも最初の展開からもうダメなスレ確定よ
387無念Nameとしあき25/09/07(日)23:08:03No.1349490515+
最強格はイタリアと中国だけど
そのイタリア料理の源流の半分ぐらいがトルコ料理
388無念Nameとしあき25/09/07(日)23:09:32No.1349490937+
>うどん「マジか」
なにげに欧米人うどんも好きよな
389無念Nameとしあき25/09/07(日)23:10:10No.1349491111+
中華料理は味の幅も調理の幅も具材の幅も全てが別格だけどピータンや臭豆腐等の発酵料理だけは理解できない⋯
いやまぁ納豆がある国が強く言えることじゃないんだが
390無念Nameとしあき25/09/07(日)23:10:38No.1349491235+
>最強格はイタリアと中国だけど
>そのイタリア料理の源流の半分ぐらいがトルコ料理
へー
そういうの知れる本ある?
391無念Nameとしあき25/09/07(日)23:11:05No.1349491361+
>中華料理は味の幅も調理の幅も具材の幅も全てが別格だけどピータンや臭豆腐等の発酵料理だけは理解できない⋯
>いやまぁ納豆がある国が強く言えることじゃないんだが
豆使った発酵料理がない国の方が珍しくない?
392無念Nameとしあき25/09/07(日)23:11:42No.1349491551+
欧州料理談義ってだいたい
それ元はうちの料理や!って言い合ってるので
ぜんぶで欧州料理でいいんじゃないすかね
393無念Nameとしあき25/09/07(日)23:12:24No.1349491767そうだねx2
>中華料理は味の幅も調理の幅も具材の幅も全てが別格だけどピータンや臭豆腐等の発酵料理だけは理解できない⋯
>いやまぁ納豆がある国が強く言えることじゃないんだが
味噌や味噌汁なんて外国人からすると臭すぎる上に見た目もう◯こスープに見えて二重の意味で無理だぜ
外国の発酵食品なんてどこもそんなものだ
394無念Nameとしあき25/09/07(日)23:12:40No.1349491848+
最高神の女神すら機織りで働く文明
サムライたちが質素倹約を尊んだからな
王侯貴族の豪華絢爛料理って歴史が日本に無いよね
大名弁当ですらシイタケとたくあんと白飯だっけ
395無念Nameとしあき25/09/07(日)23:13:21No.1349492036+
ミソスープはわりと受け入れられたっぽい
ソイソースは下手すると戦前から米国で普及してるし
まぁ大丈夫だよ
396無念Nameとしあき25/09/07(日)23:13:58No.1349492214そうだねx1
>王侯貴族の豪華絢爛料理って歴史が日本に無いよね
京都にはあったでしょ
397無念Nameとしあき25/09/07(日)23:14:29No.1349492361+
公家さんたちはずっと良いもの食ってそうだな
398無念Nameとしあき25/09/07(日)23:14:50No.1349492442+
>中華料理は味の幅も調理の幅も具材の幅も全てが別格だけどピータンや臭豆腐等の発酵料理だけは理解できない⋯
>いやまぁ納豆がある国が強く言えることじゃないんだが
アンモニア系の発酵料理は世界見渡すと時折あるって感じ
アンモニア自体は食えないけど食材側はタンパク質分解してうま味生成するんじゃないのか
399無念Nameとしあき25/09/07(日)23:16:31No.1349492918+
調べたらウスターソースはイギリスウスター県産らしいな
いろんな料理の素になってると思うがタバスコとか
400無念Nameとしあき25/09/07(日)23:16:37No.1349492945+
    1757254597937.jpg-(11291 B)
11291 B
平安料理
まぁ懐石の源流になるな
401無念Nameとしあき25/09/07(日)23:17:17No.1349493139+
天照様って機織りするんだ
402無念Nameとしあき25/09/07(日)23:17:19No.1349493147+
>外国の発酵食品なんてどこもそんなものだ
結局慣れの問題あるんだよな
ワインやチーズとかも慣れるまで悪臭しか感じとれなかった
403無念Nameとしあき25/09/07(日)23:17:38No.1349493237+
>ミソスープはわりと受け入れられたっぽい
要するに豆スープだから飲んでしまえば大丈夫らしい
404無念Nameとしあき25/09/07(日)23:18:12No.1349493411+
>>王侯貴族の豪華絢爛料理って歴史が日本に無いよね
>京都にはあったでしょ
あるにはあったけど大したことなかったってだけ
日本料理の場合は圧倒的に江戸時代の市井の料理文化の影響力が強い
405無念Nameとしあき25/09/07(日)23:18:22No.1349493457+
    1757254702967.jpg-(128097 B)
128097 B
>>そのイタリア料理の源流の半分ぐらいがトルコ料理
>へー
>そういうの知れる本ある?
本はよく知らんが
トルコ風ピザといわれるピデ
こっちのほうが古くてオリジン
406無念Nameとしあき25/09/07(日)23:18:45No.1349493571+
>この日本が豊かだった頃はないよ
>ニセモノの素材に大量の化学調味料……
>いつだって「食生活」は貧しかったんだ!
空腹さえ凌げればそれでいい
407無念Nameとしあき25/09/07(日)23:18:51No.1349493601+
家康が大好きで食あたりするまでくったてんぷらは王侯料理にならんのか?
408無念Nameとしあき25/09/07(日)23:19:26No.1349493763+
京都の朝廷・公家なんて金なくて貧乏やってる時代が大半だからなぁ
409無念Nameとしあき25/09/07(日)23:20:27No.1349494067そうだねx2
相変わらずなんか個人の感想だな
410無念Nameとしあき25/09/07(日)23:20:38No.1349494105+
>家康が大好きで食あたりするまでくったてんぷらは王侯料理にならんのか?
庶民と王侯貴族で料理文化が隔絶してるのが宮廷料理
411無念Nameとしあき25/09/07(日)23:21:01No.1349494219+
日本の食文化は江戸時代まで肉食飽食系の贅沢さは割と少ないね
公家の料理も山盛りにはするけどそこは見せる分で食べる分は御膳に少しだったりする
身分が上だと儀式の方に力点があるというか
412無念Nameとしあき25/09/07(日)23:21:13No.1349494273+
ないアルよ!
みたいになってんな
413無念Nameとしあき25/09/07(日)23:21:53No.1349494454+
欧州は一桁世紀の時代から修道院で宮廷料理みたいなことやってたからな
414無念Nameとしあき25/09/07(日)23:22:00No.1349494491+
>>家康が大好きで食あたりするまでくったてんぷらは王侯料理にならんのか?
>庶民と王侯貴族で料理文化が隔絶してるのが宮廷料理
じゃあ開かれた政治とか平等とか先進的考えを持った日本人には王侯料理はないな
逆に誇っていいと思う
415無念Nameとしあき25/09/07(日)23:22:19No.1349494583+
料理に最強も何もないだろうにとしあきも良く付き合うな…
416無念Nameとしあき25/09/07(日)23:24:43No.1349495260+
>欧州は一桁世紀の時代から修道院で宮廷料理みたいなことやってたからな
地中海側は古代ローマの残光があるんだよなぁ
417無念Nameとしあき25/09/07(日)23:24:55No.1349495309+
>ミソスープはわりと受け入れられたっぽい
>ソイソースは下手すると戦前から米国で普及してるし
>まぁ大丈夫だよ
醤油原料の豆だからソイ(醤油)ビーンズって英語名が大豆に付けられるくらい
数百年前から欧州では知られた存在
418無念Nameとしあき25/09/07(日)23:25:02No.1349495338+
>欧州は一桁世紀の時代から修道院で宮廷料理みたいなことやってたからな
色々食ったけどっぱ血が残る程度に焼いた鹿のローストが一番うめぇわ!とか記録残ってるの人間ていうこと変わらんなって感じする
419無念Nameとしあき25/09/07(日)23:25:48No.1349495526+
アメリカだと今でも鹿が最上級の御馳走だな
420無念Nameとしあき25/09/07(日)23:26:33No.1349495717+
>色々食ったけどっぱ血が残る程度に焼いた鹿のローストが一番うめぇわ!とか記録残ってるの人間ていうこと変わらんなって感じする
エゾシカの赤身感嫌いじゃないからその気持ちわかる…
421無念Nameとしあき25/09/07(日)23:26:42No.1349495760+
鹿美味しいよねぇ
奈良の鹿なら家畜化できるんじゃないの?
ジュルリ
422無念Nameとしあき25/09/07(日)23:27:28No.1349495949+
>アメリカだと今でも鹿が最上級の御馳走だな
ムース汁飲みたい
423無念Nameとしあき25/09/07(日)23:28:33No.1349496201+
四つ足食うなとかニンニクは煩悩の源とか
仏教縛りマジ糞だわ
424無念Nameとしあき25/09/07(日)23:28:53No.1349496275+
中国は豚か
米国から大豆入らないと豚の飼料が不足して危機!
とか昔やってたな
425無念Nameとしあき25/09/07(日)23:29:29No.1349496404+
>平安料理
焼き鳥はふつうに食ってんのな
426無念Nameとしあき25/09/07(日)23:30:41No.1349496658+
>中国は豚か
豚が好きというより
「豚しか食うもんがねぇ!」な中世のドイツ
427無念Nameとしあき25/09/07(日)23:30:59No.1349496737+
日本はメニューやレシピちゃんと記録して残ってるから
いろいろある再現料理わりと正確だと思うよ
428無念Nameとしあき25/09/07(日)23:32:23No.1349497030+
>焼き鳥はふつうに食ってんのな
日本は食肉用の家畜飼育する文化は流行らなかったが
伝統的に鳥は普通に食べるね
儀式にもツルやハクチョウなんかが供されてる
ただしこれはうまいからではなくて「白くてでかい鳥」が儀式に大事だったからっぽい
429無念Nameとしあき25/09/07(日)23:32:32No.1349497061そうだねx1
>日本はメニューやレシピちゃんと記録して残ってるから
>いろいろある再現料理わりと正確だと思うよ
ほぼ守貞漫稿
430無念Nameとしあき25/09/07(日)23:34:10No.1349497442+
日本人は朱鷺も食ってたが肉が真っ赤で見た目が死ぬほど悪い上に煮るとあぶくもすごいのでとても明るいとこでは食べられなかったらしい
田舎でも日が暮れてから部屋を灯りつけずに暗いまま食べたとか
431無念Nameとしあき25/09/07(日)23:35:16No.1349497672+
鶉とか雉とか鴨も食べてたよね
432無念Nameとしあき25/09/07(日)23:36:41No.1349497983+
フランス料理のソースづくりは
錬金術でもしてんの?ってぐらい素材をいじくりまわすよね
あれでちゃんと味が良いもの出来るんだから不思議
433無念Nameとしあき25/09/07(日)23:37:30No.1349498152+
日本人って貧乏なくせに食の安全性には異常に気を遣うよね
んで食ってるのがジャンクフードなんだから救えない
お前の腹なら大丈夫だって
434無念Nameとしあき25/09/07(日)23:38:44No.1349498468+
    1757255924769.webp-(53428 B)
53428 B
>ほぼ守貞漫稿
さすがに平安の資料はちゃんと残ってる
435無念Nameとしあき25/09/07(日)23:39:10No.1349498589+
>日本人って貧乏なくせに
436無念Nameとしあき25/09/07(日)23:39:39No.1349498729そうだねx1
いつの時代もご飯だけは大量に食ってんな!
現代人の3倍いや4倍はある
おかず少ないもんね
437無念Nameとしあき25/09/07(日)23:40:42No.1349498964+
数時間おきに発作でも起きるのか
急に何かを叩き出す
438無念Nameとしあき25/09/07(日)23:42:32No.1349499405+
>いつの時代もご飯だけは大量に食ってんな!
>現代人の3倍いや4倍はある
>おかず少ないもんね
現代と違ってほぼ人力で世の中が回ってるから
燃料はいっぱい入れておかないとね
439無念Nameとしあき25/09/07(日)23:46:09No.1349500210+
イタリア料理と並んで料理界のトップ
440無念Nameとしあき25/09/07(日)23:46:22No.1349500252+
米さえ食えば働けるってやってたのに玄米やめた江戸の白米食う連中が脚気になったくらいだ
441無念Nameとしあき25/09/07(日)23:47:31No.1349500511そうだねx1
結構色んな国行ったけど確実にあるからな中華料理屋
442無念Nameとしあき25/09/07(日)23:47:47No.1349500555+
日本式の美味い麻婆豆腐を食べたいんだけどちょっとお高い店行くと全部本格的な四川風麻婆豆腐が出てくる
443無念Nameとしあき25/09/07(日)23:48:59No.1349500845+
>日本式の美味い麻婆豆腐を食べたいんだけどちょっとお高い店行くと全部本格的な四川風麻婆豆腐が出てくる
広東風というのか甘ったるいやつも探せばあるはず…
444無念Nameとしあき25/09/07(日)23:50:20No.1349501131+
>日本式の美味い麻婆豆腐を食べたいんだけど
わりと簡単だから自分で作ってもいいのよ
445無念Nameとしあき25/09/07(日)23:50:43No.1349501225そうだねx1
大抵の国に現地風中華があって大体美味いという点では普遍性のある料理なのかも
446無念Nameとしあき25/09/07(日)23:53:34No.1349501815+
広東人が驚愕する広東式マーボー豆腐
そんなものはない!
447無念Nameとしあき25/09/07(日)23:54:53No.1349502084+
>広東人が驚愕する広東式マーボー豆腐
>そんなものはない!
餃子ラーメン天津飯に並ぶ日本名物…
448無念Nameとしあき25/09/07(日)23:57:02No.1349502505+
>名言
>日本人も海外の和食にとやかく言うのやめるべき
とやかく言ったのは壺安倍自民だろ
アメリカの日本食卸最大手が統一教会系だし
449無念Nameとしあき25/09/07(日)23:58:18No.1349502748+
(うわぁ
450無念Nameとしあき25/09/07(日)23:59:39No.1349502990+
なぜ何のスレかも読めないとしあきが来てしまうのか
451無念Nameとしあき25/09/08(月)00:01:31No.1349503362+
>中華料理 ←わかる
>フランス料理 ←わかる
>トルコ料理 ←は???和食のほうが世界三大料理に相応しいだろ??
中華料理日本カスタム
フランス料理日本カスタム
トルコ料理日本カスタム
これでよくない?
452無念Nameとしあき25/09/08(月)00:11:42No.1349505494+
世界三大料理なんて19世紀にヨーロッパの食文化研究家が勝手に決めたやつをいまだに言ってるだけだからな
19世紀のヨーロッパではそうだったんだろうなってくらいのもんだよ
453無念Nameとしあき25/09/08(月)00:25:52No.1349508564+
炒飯に激辛の麻婆豆腐かけて食べるのめちゃくちゃ好きなんだけどなんでこれメジャーじゃないんだろう
454無念Nameとしあき25/09/08(月)00:26:20No.1349508660そうだねx1
そもそも中華料理って区分が卑怯すぎる
国じゃねぇんだぞ
ヨーロッパ料理って言ってるようなもんだ
455無念Nameとしあき25/09/08(月)00:27:14No.1349508869+
ちゃんとした四川料理食べた事ないから気になる
まぁ俺辛いの苦手なんだけど
456無念Nameとしあき25/09/08(月)00:27:40No.1349508950+
今定義すると中華イタリアンファーストフードかね
457無念Nameとしあき25/09/08(月)00:27:41No.1349508954そうだねx1
>中華料理 ←わかる
>フランス料理 ←わかる
>トルコ料理 ←は???和食のほうが世界三大料理に相応しいだろ??
フランス料理の方がよく分からん
458無念Nameとしあき25/09/08(月)00:28:39No.1349509160+
>フランス料理の方がよく分からん
フレンチはヨーロッパの料理体系がほぼフランスの宮廷料理の様式だからじゃない?
459無念Nameとしあき25/09/08(月)00:28:54No.1349509223+
>>中華料理 ←わかる
>>フランス料理 ←わかる
>>トルコ料理 ←は???和食のほうが世界三大料理に相応しいだろ??
>フランス料理の方がよく分からん
そもそもの定義が宮廷料理オンリーの選出方法だから
460無念Nameとしあき25/09/08(月)00:30:07No.1349509458そうだねx1
ちゃんとしたトルコ料理食べた事ないから食べてみたいわ
461無念Nameとしあき25/09/08(月)00:37:25No.1349510825+
サバサンド
462無念Nameとしあき25/09/08(月)00:46:56No.1349512471+
>ちゃんとした四川料理食べた事ないから気になる
>まぁ俺辛いの苦手なんだけど
とりあえず今まで食べた辛い中華料理を思い浮かべてみろ
その5倍から10倍ほど辛いのが四川料理だ
そしてその倍ぐらい辛いのが湖南料理だ
463無念Nameとしあき25/09/08(月)00:50:43No.1349513149+
んー・・・としあきが熱く書いている事は瑣末なことでどうでも良いな
自分はラーメンとチャーハンや丼物で腹が満ちれば良いや
飯屋じゃない人間の蘊蓄なんぞノイズ以下だよ
464無念Nameとしあき25/09/08(月)00:52:15No.1349513415+
>>中華料理 ←わかる
>>フランス料理 ←わかる
>>トルコ料理 ←は???和食のほうが世界三大料理に相応しいだろ??
>フランス料理の方がよく分からん
日本の洋食と言われるものもほとんどがフランス料理の体系だよ
465無念Nameとしあき25/09/08(月)00:56:05No.1349514074+
>中華料理
>人類の文化史に燦然と輝く最強の料理体系
まあそれは認めざる得ない
466無念Nameとしあき25/09/08(月)00:58:06No.1349514414+
ウェイパーとかいうその最強の料理体系を粉末にしたチートアイテム
467無念Nameとしあき25/09/08(月)01:00:24No.1349514796+
コロッケやトンカツもクロケットとかコートレットでフランス料理だからな
まあフランス人から見ればなんでクロケットがじゃがいも?ってなるんだろうけど
468無念Nameとしあき25/09/08(月)01:01:30No.1349514994+
>日本の洋食と言われるものもほとんどがフランス料理の体系だよ
それは中華料理とトルコ料理と比肩する理由としては不十分だよね
469無念Nameとしあき25/09/08(月)01:03:49No.1349515320+
中華料理の四大(四大料理または四大流派)は、一般的に北京料理、上海料理、広東料理、四川料理を指します。これらは中国各地の風土や食文化を反映した代表的な料理で、北方系の北京料理、東方系の上海料理、南方系の広東料理、西方系の四川料理と分類されます
470無念Nameとしあき25/09/08(月)01:28:56No.1349518837+
    1757262536578.jpg-(48279 B)
48279 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

- GazouBBS + futaba-