サイトのURLと引用、個人的なメモのアイコン

メサイアコンプレックス

メサイアコンプレックス - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 メサイアコンプレックス ( 英 : Messiah complex )とは、個人が救済者になることを運命づけられているという信念を抱く心の状態を示す言葉である [ 1 ] 。 キリストコンプレックス または メシアコンプレックス 、 救世主妄想 とも呼ばれる。 狭義 には誇大妄想的な願望を持つ宗教家などに見られる心理状態を指すが、 広義 には基底にある 自尊心 の低さを他者を助けることからくる自己有用感で補償する人々をも含める。 メサイアというのは、一般的な日本語では メシア ( 救世主 )と言われるもののことである。この心理が形成されるのは、自分は不幸であるという感情を 抑圧 していたため、その反動として自分は幸せであるという強迫的な思いこみが発生するとされる。さらにこの状況が深まると、自分自身が人を助ける事で自分は幸せだ(自分には価値がある)と思い込もうとする。 このような論理になるのは、幸せな人は不幸な人を助けて当然という考えを自らに課す事で「自分は幸せである、なぜなら人を助けるような立場にいるから」と考えられるからである。本来は人を援助するその源として、まず自らが充足した状況になることが必要であるが、この考えは原因と結果を逆転させている。 そうした動機による行動は自己満足であり、相手に対して必ずしも良い印象を与えない。また相手がその援助に対し色々と言うと不機嫌になる事もある。しかもその結果が必ずしも思い通りにならなかった場合、異常にそれにこだわったり逆に簡単に諦めてしまう事も特徴的である [ 2 ] 。 ^ “ Messiah Complex Psychology ”. flowpsychology.com . 2016年5月29日閲覧。 ^ 福島哲夫『図解雑学 ユング心理学』2009年、ナツメ社、26頁。 ^ Diamond, Stephen A. "What exactly is a messiah complex?" in Psychology Today ; May 20, 2008

狭義には誇大妄想的な願望を持つ宗教家などに見られる心理状態を指すが、広義には基底にある自尊心の低さを他者を助けることからくる自己有用感で補償する人々をも含める。

英雄症候群

英雄症候群 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 英雄症候群(えいゆうしょうこうぐん) とは、英雄願望や自己顕示欲の強い、偏った思想を持つ人間にありがちな精神状態を指す。 英語では、 ヒーロー・シンドローム(英: Hero syndrome) とも呼ばれている。ただし、「 症候群 」という表現を含んでいるが、実際に治療の必要とされる医学的な意味での「 病気 」または「 精神疾患 」との関連は未解明である。

英雄願望や自己顕示欲の強い、偏った思想を持つ人間にありがちな精神状態を指す。

英語では、ヒーロー・シンドローム(英: Hero syndrome)とも呼ばれている。ただし、「症候群」という表現を含んでいるが、実際に治療の必要とされる医学的な意味での「病気」または「精神疾患」との関連は未解明である。

四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件

無実の男性が一方的に悪者扱いされ死亡した事件

四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件 (よっかいちジャスコごにんたいほしぼうじけん)は、 2004年 ( 平成 16年) 2月17日 に 三重県 四日市市 で発生した 誤認逮捕 により、68歳の男性が死亡した事件である。 2004年(平成16年)2月17日、 ジャスコ 四日市尾平ショッピングセンター 内の ATM コーナーで、女性の財布を盗んだとして68歳の男性を店員や買い物客ら3人で取り押さえた。男性は居合わせた 四日市南警察署 警察官 に引き渡されたが、その後死亡した。死因は「高度の ストレス による高血圧性 心不全 と 不整脈 」と発表された。2月18日に 三重県警察 は、被疑者死亡のまま男性を 書類送検 した。 2005年(平成17年)、三重県警察は店員や買い物客が男性を制圧している間に現場から立ち去った女性が映る 防犯カメラ 映像を公開した。県警は「女性が犯罪に関与したことは断定できない」としており、容疑事実を特定しない関係者画像の公開は グリコ・森永事件 の キツネ目の男 以来となる異例の措置であった [ 1 ] 。結局女性は逮捕されないまま、 2011年 (平成23年) 2月17日 午前0時、窃盗未遂事件における 公訴時効 が成立した。 同年5月に 津地方検察庁 は、男性の無実を認めて被疑者補償として1日分の最高額12,500円を遺族に支払うことを通知した [ 2 ] 。 同年9月、 名古屋高等裁判所 は三重県に約3,644万円の賠償を命じた。県警側は「制圧行為は必要で正当なものだった」という態度は崩さないままだった。 2007年に男性の遺族は、警察官の度を超えた対応により男性が死亡したとして、三重県を相手取り約5,700万円の 損害賠償 を 津地方裁判所 に提訴した。三重県は、対応は適切として争う姿勢を示した。 2010年11月18日に津地方裁判所は、原告の訴えを一部認めて880万円の支払いを命じた。堀内照美裁判長は「制圧行為は必要かつ相当な限度を超え、違法」と判決して制圧行為の違法性を認めたが、死亡の因果関係は認めなかった [ 3 ] 。遺族は27日に 控訴 した。 2011年9月に名古屋高等裁判所は、控訴審判決で死亡の因果関係を認めなかった一審判決を変更し、三重県に約3,644万円の支払いを命じた [ 4 ] 。三重県は 上告 を断念して判決が確定した [ 5 ] 。

誤認逮捕により、68歳の男性が死亡した事件である。

女性の財布を盗んだとして68歳の男性を店員や買い物客ら3人で取り押さえた。男性は居合わせた四日市南警察署警察官に引き渡されたが、その後死亡した。

000

「ガチャで借金200万円」唯一の居場所とその代償
「人とのかかわりって、普通は小さいころから当たり前にありますよね。それを自分は20代になってお金を払うことで初めて経験させてもらったんです」ユウイチさん(仮名、34歳)はスマホゲームへの課金で200万円近…

小学校に入学した直後は同級生へのいたずらが度を越えてしまい、親が呼び出されることもあった。

当時は自覚がありませんでしたが、落ち着きのない、問題行動の多い子どもだったと思います」と語る。

空気の読めない子どもがいじめのターゲットになるのに時間はかからなかった。

匿名で教師に手紙を出して助けを求めたこともあるが、事態は変わらなかった。一度だけ、いじめに気が付いた中学校の担任教師が加害者たちを叱ってくれたが、逆にクラスの大半が教師を無視するようになり、学級崩壊状態に。

テラスハウス自殺事件

誹謗中傷により自殺

「テラハ」木村花さんを侮辱の疑い 20代男「復讐で」:朝日新聞
 フジテレビの恋愛リアリティー番組「テラスハウス」に出演し、5月に自ら命を絶ったプロレスラー木村花さん(当時22)をウェブ上で中傷したとして、警視庁は17日、大阪府箕面市の20代の男=職業不詳=を侮辱…

「番組以降、彼女の相手に対する態度が許せず、相手になり代わって復讐(ふくしゅう)のためにやった」と供述しているという。

木村さんが亡くなった直後、大半の中傷コメントや関連のツイッターのアカウントが削除された。

代理ミュンヒハウゼン症候群

https://gendai.media/articles/-/133525?imp=0

これは子どもをわざと傷つけて、熱心に看護するふりをして周囲の注目を集めようとする精神疾患のこと

母親は彼女が入学する前から、何度も中学校に足を運んで校長や生活指導の教員に「娘の素行がいかに悪いか」を切々と訴えていたからだ。真に受けてしまった学校関係者たちは、百合香さんを最初から問題児として扱ってきたという。

  • 常に公平を心がける
  • 両方の話を聞く
  • 片方に肩入れせず中立を保つ
  • 決めつけをしない
  • 良いか悪いか、0か100で考えず、車の事故のように過失割合で考える

メサイアコンプレックス

人気者で「頼れる人」にはちょっと注意!?自分がそうならちょっと考えて - ライブドアニュース
「誰かのため」と人に何かをしようとする人の中には、「メサイアコンプレックス」を抱いている人がいます。メサイアコンプレックスの人は、自分の利益のために人に利益を与えようとします。一見害がなさそうに見えま

自分のことを「人のミスを笑って許せる人」と称えて欲しい、と考えているとします。するとメサイアコンプレックスの人は、巧妙な手口で誰かがわざとミスをするように仕向けるのです。自分で仕向けたのですから、相手の人がミスをしたときすぐに駆けつけられますよね。

どんなミスかも予測できていますから、フォローだって簡単です。こうして他人を利用した自作自演で、メサイアコンプレックスの人は自分の優秀さをアピールしようとすることがあるのです。

私人逮捕

ゆがんだ“正義”はなぜ ~私人逮捕系動画の波紋~ - クローズアップ現代
痴漢や盗撮など、犯罪行為をしたと主張して取り押さえ、その様子をネット上に投稿する「私人逮捕」系と呼ばれる動画。主に30~40代に人気となる一方、投稿したユーチューバーが相次いで逮捕されるなど、大きな問題になっている。なぜ動画が拡散するのか。取材を進めると、収益のために再生回数を増やそうと過激化している実態や、警察・行政への不信感、さらに社会の閉塞感も浮き彫りに。「私人逮捕」系動画の波紋を追う。

「私人逮捕」系と呼ばれる動画。主に30~40代に人気となる一方、投稿したユーチューバーが相次いで逮捕されるなど、大きな問題になっています。

逮捕のきっかけとなったのは、覚醒剤のやりとりに関する動画です。

ネットの掲示板で知り合った人物に女性を装ってアプローチ。「覚醒剤を一緒に使いたい」と伝え、待ち合わせ場所に覚醒剤を買って持ってきた男を警察に引き渡しました。

後日、今野容疑者は覚醒剤を所持することを唆したとして逮捕されました。犯罪を誘発したことが問題視されたのです。

一方、名誉毀損の疑いで11月に逮捕されたYouTuberの杉田一明容疑者。

18歳の女性にチケットを不正転売していると言いがかりをつけ、中傷する動画を投稿。女性は転売などとは無関係でした。

県外のYouTuberが、高齢の男性に対して河川敷を不法に占拠していると繰り返し追及。その後、男性が包丁を出すなど危険な行為をしたとして取り押さえ、警察に引き渡しました。

実は、県は2022年から対策に乗り出していました。

男性に直接会い、違法だと説明。説得を続けたところ、一時は撤去する動きも見られ、男性が自発的に対応するのを促す方針でした。

「かなりお年を召された方で、日本語の理解をどこまでしているかということもあって、なるべく丁寧に説明して、促したり待ったりを繰り返して、徐々にでも自主的に状況が改善していけばいいという形で、粘り強く対応するという予定だった」

そのやさきに動画が公開され、30万回以上再生されるという事態に。撮影したYouTuberは「行政や警察の対応が甘く、困っている住民との橋渡しとして活動した」と主張しています。

私的制裁といじめ

問題行動をする人に対しての私的制裁

「ガチャで借金200万円」唯一の居場所とその代償
「人とのかかわりって、普通は小さいころから当たり前にありますよね。それを自分は20代になってお金を払うことで初めて経験させてもらったんです」ユウイチさん(仮名、34歳)はスマホゲームへの課金で200万円近…

小学校に入学した直後は同級生へのいたずらが度を越えてしまい、親が呼び出されることもあった。

当時は自覚がありませんでしたが、落ち着きのない、問題行動の多い子どもだったと思います」と語る。

空気の読めない子どもがいじめのターゲットになるのに時間はかからなかった。

匿名で教師に手紙を出して助けを求めたこともあるが、事態は変わらなかった。一度だけ、いじめに気が付いた中学校の担任教師が加害者たちを叱ってくれたが、逆にクラスの大半が教師を無視するようになり、学級崩壊状態に。

「ガチャで借金200万円」唯一の居場所とその代償
「人とのかかわりって、普通は小さいころから当たり前にありますよね。それを自分は20代になってお金を払うことで初めて経験させてもらったんです」ユウイチさん(仮名、34歳)はスマホゲームへの課金で200万円近…

精神科を受診したところ、発達障害と診断された。

発達障害の人は私的制裁に遭いやすいです。

小学生の発達障害とは?特徴や症状・接し方をチェック | LITALICOライフ
小学生の発達障害とは そもそも発達障害とは? 発達障害とは、「生まれつき脳機能の発達がアンバランスだったり、凸

■集団で行動する場面

マイペースでこだわりが強かったり、順番が待てないという特性

■衝動を抑えきれない

友だちと遊んでいて自分の思い通りにならないと衝動を抑えきれず、友だちをたたく・物を投げるなど、暴力を振るってしまうこともあります。

私的制裁

いじめの加害者に対して私的制裁(いじめ)をする人たち

https://gendai.media/articles/-/134365?page=2

掲示板っていうのでしょうか。ネット上で我が家の個人情報がさらされていたようで、自宅に見覚えのない人たちが集まって来るようになりました。『殺人者は出て行け』という貼り紙を玄関に貼られたこともあります。いたずら電話がひっきりなしにかかってきて『人殺し』とか『死んで詫びろ』と怒鳴られました。

メディアやネットで叩かれて自殺

レジオネラ菌検出の老舗旅館前社長が死亡、自殺か 遺書に「申し訳ない」
福岡県筑紫野市の老舗旅館「二日市温泉 大丸別荘」が、週1回以上必要な浴場の湯の取り換えを年2回しか行わず、基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出された問…

基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出された問題で、運営会社の山田真前社長が12日午前、死亡しているのが見つかった。自殺とみられる。

メディア

【衝撃事件の核心】和歌山カレー事件・林真須美死刑囚の長男が語った壮絶人生…あだ名は「ポイズン」、両親逮捕で一変した生活(2/5ページ)
 「人間として最底辺まで落ちた」。関西地方の男性(29)はこの19年近く、殺人犯あるいは死刑囚の息子という重い十字架を背負って人生を歩んできた。男性の母親は、…

長男の両親は千人以上の報道陣が取り囲む衆人環視のもとで警察に連行された。

林死刑囚は同年12月、カレー事件に関与したとして殺人などの容疑で再逮捕。殺人犯の息子という重い十字架を背負うことになった長男を待っていたのは、預けられた養護施設でのいじめだった。

https://president.jp/articles/-/88829

テレビ局各局が伝える疑惑の中身だが、公職選挙法違反や政治資金規制法違反が指摘されているが、そのどれもが具体性に欠ける内容となっている。だが、その番組内容に関して言えば、公職選挙法に違反する行為があったかのように断定的に報じるもがほとんどで、言うところの「推定無罪の原則」については、どこかに置き忘れてきてしまったかのような扱いだ。

https://dot.asahi.com/articles/-/95382?page=2

「アニメオタク=犯罪者予備軍」という印象論を助長しかねないものだった。

仮に容疑者が野球好きだった場合に「犯人は野球好き」と強調されることはない。それどころか、スポーツマンが性犯罪をすると「なぜスポーツをやっているのに……」と、スポーツ=健全という論調になるほどだ。アニメや漫画などのオタク趣味だけが「不気味さ」をクローズアップされ、世の善良なオタクたちが差別的な目線にさらされかねない状況が続いている。

難病揶揄

2012年9月に視聴者から寄せられた意見 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |
「尖閣問題」をめぐる政府の対応や、マスコミの報道に対する厳しい批判意見があった。自民党総裁選について、ワイドショー番組などの出演者による発言が、安倍総裁の首相辞職時の病気を揶揄する表現が多いと批判する声もあった。 2012年9月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は2,726件で、先月と比較して1,024件増加した。 意見のアクセス方法の割合は、メール83%、電話15%、FAX1%、手紙ほか1%。 男女別は男性62%、女性36%、不明2%で、世代別では30歳代33%、40歳代30%、20歳代18%、50歳代12%、60歳以上5%、10歳代2%の順となっている。 視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該局のBPO責任者に「視聴者意見」として通知。9月の通知数は1,673件【33局】だった。 このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、19件を会員社に送信した。 意見概要 番組全般にわたる意見 9月の視聴者意見は2,726件と先月より1,024件増えた。 「尖閣問題」をめぐる政府の対応や、マスコミの報道に対する厳しい批判意見があった。また、自民党総裁選について、ワイドショー番組などの出演者による発言が、安倍総裁の首相辞職時の病気を揶揄する表現が多いと批判する声もあった。 昼間のメロドラマで、子どもも見る時間帯なのに表現が過激すぎるといった意見や、昨年実際に起きた落とし穴生き埋め事件を彷彿とさせるシーンなどに批判が多かった。 お笑いタレントのスギちゃんが、番組収録時に重症を負った件では、無理をさせてしまうプレッシャーが問題だといった制作サイドへの批判が多かった。 ラジオに関しては73件、CMに関する意見は37件あった。 青少年に関する意見 放送と青少年に関する委員会に寄せられた意見は95件で、前月より25件減少した。 今月は、低俗・モラルに反する意見が18件、次いでいじめ・虐待に関する意見が13件、暴力・殺人・残虐シーンに関する意見が12件と続いた。 バラエティー番組の中で歴史上の著名人を侮辱しているという意見のほか、外国から嫁いできた女性が”セミを食べる”という食文化の違いに関する意見も複数寄せられている。また、バラエティー番組だけでなく、報道・情報系番組における「いじめ」の扱いについても、意見が寄せられている。 意見抜粋 番組全般 【取材・報道のあり方】 尖閣問題で、漁船1000隻が尖閣諸島へ向かっていると伝えていた。これはあたかも尖閣諸島の政府国有化に対する大規模な抗議活動であるかのように連想させているが、他の報道では禁漁期間明けに見られるいつもの光景に尖閣問題の時期が重なっただけとのこと。伝え方を見ていると、大げさに煽っているように感じた。番組では最終的には冷静に行動するよう求めていたが、背景を説明するとしないでは受ける印象に大きな違いがある。国際紛争に直結しかねない場面において、このような演出方法は好ましくない。 ワイドショーの「中国尖閣問題」の取り上げ方に疑問がある。中国における「デモ行進」や日本企業に対する「破壊行為」、日本大使館への過激な「抗議活動」などを延々放送されると、仕返しをしろとけしかけられているような気がする。いくら日本人が冷静で規律正しい民族でも、連日中国人の不条理な行動を見せられれば洗脳されてしまう。ひとつ間違えば戦争になりかねない国際問題を、芸能情報と同列に興味本位で放送するワイドショーは「中国尖閣問題」を取り上げるべきではない。 自民党新総裁に決まった安倍晋三氏について、各局のワイドショーで「お腹が痛くて総理大臣の座を投げ出した」などと否定的な批評をしている。安倍氏は「潰瘍性大腸炎」という難病が原因で辞めたのであって、それを無責任な辞め方と批判することは、同じ難病で苦しむ患者たちをも批判することになる。/li> 電車脱線事故についての報道だが、取材時のモラルの欠如や、事実誤認が多いのが気になる。担架で運ばれる負傷者に無理な取材をしていた。避難用の梯子として使うため外されていた座席を、脱線の衝撃で外れたと誤認していた。運転士を専ら批判し、事故当時の対応等に一切触れない。どれを取っても裏取りが浅く、とても中立的な報道とは思えない。また、国道16号沿いに放送局の車両が路上駐車し、渋滞を引き起こしている。緊急取材の場合の駐車は認められているとはいえ、ただでさえ交通量の多い2車線の道路を平然と塞いで駐車するのは問題がある。 名古屋女児監禁事件について。被疑者が勤めていたアルバイト先から入手した履歴書をモザイク付きで放送していた。そもそも履歴書は個人情報で、報道陣に履歴書を提供した会社は被疑者の住所・氏名・電話番号・学歴などをそのまま開示しており、個人情報保護法に違反しているのではないか。テレビ局も違法とみなされる行為により入手した情報をモザイク付きとはいえ、世間に晒すということは事件報道の域を逸脱しているのではないか。被疑者のプライバシーがある程度制限されても仕方がないという見方はあるかもしれないが、同様の取材行動がより軽微な事件にも適用される、あるいは取材元に強要される恐れがある。 広島女児監禁事件の報道に関連して、アニメやインターネットなどを好きな人間はコミュニケーション能力が不足しており、仮想現実に浸って相手を人間と感じないという趣旨の発言があった。このような発言には根拠がないばかりか、創作物の及ぼす影響については、否定する学説の方が有力だ。アニメを見て罪を犯すのではなく、犯罪者がただアニメを見ていただけではないか。漫画やアニメのファンとして、このような差別発言に非常に傷つく。 食品製造や調理場などでのリポート番組で、従業員は、帽子やマスクなど、衛生に配慮した恰好をしているのに、リポーターは髪の毛そのまま、マスクなしで喋りまくる等、不適切が散見される。視聴者も不愉快だが、完璧な衛生管理を推進している現場も不愉快を感じていることだろう。食品事故をおこせば即営業停止だ。 【番組全般・その他】 湘南のビーチギャル300人に調査「もっとも抱かれたくないのは誰?(1)福沢諭吉(2)新渡戸稲造(3)野口英世」という問いだった。いずれもお札の肖像画を見せて聞いているようで、ギャルたちは「気持ち悪い」「名前が読めない」「脂っぽい」「ほくろが・・・」などと言っていた。スタジオのパネラーが笑っていたが、これはひどい。実在した偉人で、子孫もいるだろう。偉人として教科書に載っていて、尊敬するようにと教えているはずだ。自国出身の偉大な人物を辱める国があるだろうか。 スギちゃんが、10メートルの飛び込みをして胸椎骨折で大怪我をしたそうだ。以前から、バラエティー番組で、芸人に危険なことをさせることを不快に思っていたが、今回の事件でますます嫌な気持ちになった。芸人はなんとしても売れたいから、危ないことや嫌なことも頼めばするだろうが、そんなことをさせることは間違っている。いわゆるハラスメントだと思う。スギちゃんが不憫だ。 “土下座めし”という企画に憤りを感じた。内容は予約しないと中々手に入らない食べ物を、土下座して購入者から手に入れるというものだ

ワイドショー番組などの出演者による発言が、安倍総裁の首相辞職時の病気を揶揄する表現が多いと批判する声もあった。

安倍元首相の「腹痛」を揶揄  「とくダネ!」に疑問相次ぐ
自民党新総裁に選ばれた安倍晋三元首相について、フジテレビ「とくダネ!」の出演者が「お腹痛くなっちゃって辞めちゃった」という発言をしたことに、ネット上で疑問が相次いでいる。安倍元首相は、多くの患者がいる難病を患っていたからだ。「投げ出し辞任5年…復帰へ不安の声」「早くも内紛…党員票逆転勝利に地方の怒り」「ちょっと子どもみたいだったと思うよ」安倍氏はどう思う?新聞の2012年9月27日付テレビ欄では、

安倍氏について「お腹痛くなっちゃって辞めちゃったということで…」と話し始めた。これに司会の小倉さんが「ちょっと子どもみたいだったと思うよ」と口を挟み、田中さんも「そうなんですよ、そうなんですよ」と続けた。

0000

【あの現場は今】「鬼畜」の所業40日間 女子高生コンクリ詰め事件 加害者はもう40代 生かされない教訓  
 ゴーっと大きな音を立てて大型トラックが通り過ぎる。道を歩く人はほとんどいない。太い道路の間に物流倉庫などが立ち並ぶ、東京都江東区若洲の一角。

インターネット上に実名や写真、家族構成などが際限なく拡散される時代だ。さらには無関係の人が「犯人」などに仕立て上げられ個人情報をさらされるケースも目立つ。

コンテンツの閲覧数: 92.2万回今月: 1.4万回
1件のスペースでアクティブ
参加日: 2020年12月