NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「9月9日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月9日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(2)高知 四万十川の森
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川。その中流域に広がる深い森は野鳥の楽園だ。「さわやか自然百景」などが撮り溜めてきた極めつきの映像で紹介する。
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川(しまんとがわ)。その中流域には、針葉樹の人工林に混じって、スダジイやシラカシなどの常緑樹が深い森を作っている。初夏、森には繁殖のためさまざまな種類の鳥たちが集まる。アカショウビンやブッポウソウ、そして絶滅が心配されるヤイロチョウも姿を現す。そこは、まさに野鳥の楽園である。四万十川の森で紡がれる命の物語を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「広島 vol.4」
  • [字幕放送]
  • 広島の地下街に置かれたピアノ。カープ応援歌を弾く女性。「ライオン・キング」のファンの小学生。ショパンの「幻想即興曲」を演奏する母親…どんな思いで曲を弾くのか
  • 2020年7月、広島の中心地下街に一台のピアノが置かれた。長年、人々に愛されてきた「音楽喫茶」で使われていたピアノだ。「音楽で街に活気を」と広島市が設置した。広島カープの応援歌を弾く女性。最新のJ-POPバンドの曲を弾く主婦。「ライオン・キング」のファンの小学生。ショパンの「幻想即興曲」を演奏する母親。かつて全国的な人気を誇ったバンドのリーダー…どんな思いで曲を弾くのか!定点カメラで見つめた。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ヴォーチェ弦楽四重奏団 演奏会
  • フランス音楽の傑作から作曲家とともに作り上げた現代曲まで。フランスの名手・ヴォーチェ弦楽四重奏団が2024年6月に京都で開いた演奏会をお届け。
  • 【曲目】弦楽四重奏曲 ト短調 作品10 から(ドビュッシー作曲) 「風に舞う断片」から(バルメール作曲) 「叙情的散文」から(ドビュッシー作曲/バルメール編曲) 弦楽四重奏曲 ヘ長調(ラヴェル作曲)【演奏】ヴォーチェ弦楽四重奏団 波多野睦美(メゾ・ソプラノ) 【収録】2024年6月12日 京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ
  • 【出演】ヴォーチェ弦楽四重奏団,波多野睦美,イヴ・バルメール,【語り】一柳亜矢子
  • 「弦楽四重奏曲 ト短調 作品10 から1楽章」
    ドビュッシー:作曲
    ヴォーチェ弦楽四重奏団
    (6分40秒)
    ~2024年6月12日収録 京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ~

    「「風に舞う断片」から Ⅱ.揺れ動くように」
    バルメール:作曲
    ヴォーチェ弦楽四重奏団
    (3分25秒)
    ~2024年6月12日収録 京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ~

    「「叙情的散文」から「砂浜」「夕暮れ」」
    ドビュッシー:作曲
    バルメール:編曲
    ヴォーチェ弦楽四重奏団、(メゾ・ソプラノ)波多野 睦美
    (8分10秒)
    ~2024年6月12日収録 京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ~

    「弦楽四重奏曲 ヘ長調」
    ラヴェル:作曲
    ヴォーチェ弦楽四重奏団
    (29分20秒)
    ~2024年6月12日収録 京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム ハーリ・ヤーノシュ コダーイ作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ツィンバロン:斉藤 浩 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:角田 鋼亮【ロケ地】ケチケメート、ブダペスト(ハンガリー)
  • ハンガリーを代表する作曲家・コダーイによる「ハーリ・ヤーノシュ」。主人公・ヤーノシュは竜を退治した、ナポレオンを一人で倒したなど、荒唐無稽なほら話をユーモアたっぷりに語る。コダーイにゆかりのあるハンガリーの美しい風景を巡りながら、愛らしい「ハーリ・ヤーノシュ」の世界をお届けする。
  • 【出演】斉藤浩,東京フィルハーモニー交響楽団,角田鋼亮
  • 「ハーリ・ヤーノシュ」
    コダーイ・ゾルターン:作曲
    (ツィンバロン)斉藤 浩、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田 鋼亮
    (5分00秒)
    ~NHK509スタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(128)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 俊道(佐藤慶)は泰輔(前田吟)が羨ましかったと話し、自分が死んだ後のみさ(由紀さおり)のことを頼む。朝目を覚ますと、蝶子(古村比呂)が付き添っていた。その辺ドタンバタンと飛び回っていた蝶子が母親か、と笑みをこぼす俊道。おなかが減ったという子どもたちを連れてきたみさと蝶子が入れ替わり、みさが俊道と話す。昨日泰輔と、自分が死んだ後のみさのことを話した、と言い、一人になったみさが心配だと言い残して…。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,藤重麻奈美,服部賢悟,前田吟,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第24週「あんぱんまん誕生」(117)
  • [解説][字幕放送]
  • 『千夜一夜物語』のヒットのお礼に、手嶌(眞栄田郷敦)が嵩(北村匠海)にある提案をする。のぶ(今田美桜)は編集者に『アンパンマン』を最後まで読んでほしいと迫り…。
  • 映画『千夜一夜物語』は大ヒットとなる。手嶌(眞栄田郷敦)はヒットのお礼にと嵩(北村匠海)にある提案をする。そんな中、訪ねてきた編集者から次回作を書いてほしいと依頼される。なんでも大歓迎という彼女の言葉に、のぶ(今田美桜)は『アンパンマン』を差し出し、最後まで読むだけでも読んでほしいと迫る。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,齊藤友暁,西村雄正,妻夫木聡,松嶋菜々子
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 30日目 秋田県湯沢市
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 30日目は、秋田県湯沢市の小安峡へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。30日目は、秋田県湯沢市「小安峡」へ。目的地は宮城県との県境近くにある温泉の露天風呂。ブナ林の木漏れ日がキラキラして「最高です!」と畑中ゆり子さんは言います。朝からバス2つと列車を乗り継ぎ、昼過ぎにようやくチャリオにまたがる強行軍。しかも山道…。大奮闘の旅。(2011年6月1日放送)
  • 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
  • ガウディ7つの世界遺産(3)「カサ・バトリョ」
  • [字幕放送][HDR]
  • スペインが生んだ天才建築家・アントニ・ガウディが残した7つの世界遺産を紹介するシリーズ。第3回は、「海色の家」とも称されるバトリョ邸。
  • ガウディの最後の構想は、2026年の完成を目指して建築が進むサグラダ・ファミリア教会。未完の世界遺産に込められたガウディの夢と遺言を、彼が残した建築をひもときながら解き明かしていく。シリーズ第7回では、サグラダ・ファミリアの専任彫刻家・外尾悦郎さんが生涯をかけて創り続ける作品を紹介。1グエル邸、2ビセンス邸、3バトリョ邸、4グエル公園、5コロニア・グエル教会、6ミラ邸、7サグラダ・ファミリア教会
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
  • ワイルドライフ アフリカナミブ砂漠幻の砂漠ライオン孤高のメス最後の物語
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • アフリカ・ナミブ砂漠で幻の砂漠ライオンに長期密着!謎多き孤高のメスを追うと砂漠を異常な雨と大洪水が襲い生死をさまよう危機。そこにオスが現れ運命が大きく動き出す。
  • 世界最古といわれるナミブ砂漠にわずか70頭、幻の砂漠ライオンだ。飢えと渇きの大地を生きる孤高のメスの強さは半端なく、本来狙わないはずのキリンさえ仕留める。ある日、縄張りに長年生き別れていた姉妹が出現し切ない結末に。それから1年半、砂漠が激変!25年ぶりの異常な雨で大洪水が発生。メスが生死をさまよう事態に。そこにオスが現れ、メスの運命は大きく動き出す。変わりゆく砂漠を必死に生きようとするメスの物語。
  • 【語り】副島萌生
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前9時30分から午前11時11分(放送時間101分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 愛と胃袋 森絵都のブルターニュ
  • [字幕放送]
  • プレミアム8 愛と胃袋 森絵都のブルターニュ(2010年)直木賞作家の森絵都がフランス・ブルターニュで出会った人々と料理で小説を執筆。番組内でドラマ化する。
  • 森絵都…1968年、東京生まれ。2006年、「風に舞い上がるビニールシート」で直木賞受章。森が、フランスの北西部ブルターニュ地方を旅し、現地の食材を使って大人気のシェフの案内で、農業や漁業にたずさわる人々を取材し、スローフードを味わう。旅での出会いをもとに、愛と料理にまつわる小説を執筆する。旅のもようをドキュメントするとともに、書き下ろし小説を、訪ねた現地でフランスの俳優を使ってドラマ化する。
  • 【出演】森絵都,源孝志,【語り】中越典子,住吉美紀,【スタジオゲスト】料理研究家…土井善晴,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時11分から午前11時13分(放送時間2分間)
  • ヨーロッパ秘湯ジャーニー フランス プラット・バラゲー温泉
  • ヨーロッパの秘湯、フランス南部、ピレネー山脈の「プラット・バラゲー温泉」。森林の中にある名湯で、癒やしのひとときを。
午前11時13分から午前11時15分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「天空の花畑」
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。アルプスを望む高原地帯に咲く高山植物を紹介。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、アルプスを望む高原地帯で色とりどりの高山植物を見て回る。「アルペンローゼ」をはじめ、鮮やかな花々が咲き乱れ、世界中から人々が訪れる。
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
  • イギリスで一番美しい庭 ダルメイン「鳥たちが彩る花園」
  • [字幕放送][再放送]
  • イギリスで一番美しいと称される庭は、湖水地方の12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。花園の設計に一役かう鳥。ワスレナグサの花園で鳥とジェーンさんの合作が見事に!
  • イギリスの湖水地方に「歴史ある庭の最高賞」に輝く庭がある。12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。美しさの秘密は自然との融合。屋敷に飛来する鳥は庭仕事をいろいろ助ける。ワスレナグサの青い花。そこに黄色のスミレが混じる美しさ。鳥がタネを運びワスレナグサが毎年咲く、と気づいたジェーンさんが仕かけた魔法。カタツムリを退治する鳥も!鳥も好物のリンゴを材料に台所でサイダー作り。語り・寿美菜子 音楽・関美奈子
  • 【出演】ジェーン・ヘーゼル・マコッシュ,【語り】寿美菜子
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 30日目 秋田県湯沢市
  • [字幕放送][再放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 30日目は、秋田県湯沢市の小安峡へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。30日目は、秋田県湯沢市「小安峡」へ。目的地は宮城県との県境近くにある温泉の露天風呂。ブナ林の木漏れ日がキラキラして「最高です!」と畑中ゆり子さんは言います。朝からバス2つと列車を乗り継ぎ、昼過ぎにようやくチャリオにまたがる強行軍。しかも山道…。大奮闘の旅。(2011年6月1日放送)
  • 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 8Kタイムラプス紀行~秋田~「男鹿半島」
  • 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影した8Kタイムラプス紀行。秋田県男鹿半島のナマハゲや奇岩「ゴジラ岩」を超高精細映像でお楽しみください。(2020年放送)
  • 一定間隔で撮影した写真を、数千枚つなぎ合わせて動画にする「タイムラプス」で、全国各地を旅します。秋田県男鹿半島を8Kで描きます。ユネスコ無形文化遺産にも登録された伝統のナマハゲ、地元の伝承館で行われる行事体験、さらに日本海の荒波が作り出した奇岩「ゴジラ岩」など、恵みの海と神々の山々を8Kの超高精細映像でお楽しみください。(2020年放送)


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 中井精也の絶景!てつたび 秋の福井 豊かな平野きらめく川
  • [字幕放送][再放送]
  • ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。訪れたのは秋の気配がいっぱいの福井県。鉄道写真家の中井精也さんが、満開のソバ畑、九頭竜川、白山連峰…絶景を撮影
  • 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の気配深まる福井県を旅する。紹介するのはえちぜん鉄道の三国芦原線と勝山永平寺線。そして福井鉄道。三国芦原線は白い花が満開のソバ畑が広がる福井平野を駆け抜け日本海まで。そして勝山永平寺線では九頭竜川沿いの自然豊かな絶景を探しに行く。福井鉄道の都市部を走ることが多い低床電車が田園風景の中をのんびりと走る姿をパシャリ!
  • 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き 北西端のガラスの街 ア・コルーニャ ~スペイン~
  • [字幕放送][再放送]
  • スペイン北西端のア・コルーニャ。ガラス張りの家屋が立ち並ぶ美しい港街で、魔女や不思議な慣習が大好きな、陽気な人々と出会う旅です。【語り】永作博美・つぶやきシロー
  • スペイン北西部ガリシア地方のア・コルーニャは、白い窓枠のガラス張りの家屋「ガレリアス」が立ち並ぶ美しい港町。伝統楽器ガイタの音色にあわせた舞踊や歌を披露する青年や子供たち、ガレリアスから見える景色が「人生の全て」と語る住人、魔女の儀式を楽しむバルのお客さんたち…。この地に伝わる独特の文化や不思議な慣習をいつくしむ、人なつっこい人々と出会います。【撮影】2025年6月【語り】永作博美・つぶやきシロー
  • 【語り】永作博美,つぶやきシロー
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た!「なんだこりゃ!!タラバガニ 巨大ピラミッドの謎」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 北海道の海で大スクープ!カニの王様・タラバガニが数千匹も大集結、巨大なピラミッドを作るというのだ。専門家とタッグを組み最新機材でこの怪現象を大捜索!謎に迫る。
  • カニの王様・タラバガニが北海道の冬の海でトンデモない怪現象を起こしている。なんと数千匹が積み重なり巨大なピラミッドを作るというのだ。地元の水中カメラマンでも見たのは40年で数回という激レアな現象を、専門家とタッグを組み科学の力で大捜索。音響探査システム、超小型超音波発信器、自動追跡が可能なAI搭載の水中ロボットなどで徹底追跡し、見事ピラミッドを発見!大集結の謎とタラバガニの未知の暮らしぶりに迫る。
  • 【語り】副島萌生,龍田直樹,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 サカナ群泳
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。プランクトンに恵まれたパラオの海は多様な魚たちの宝庫だ。思わず息をのむ魚の大群を紹介。
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • 紫禁城 皇帝の知られざる花園
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • 中国の皇帝の宮殿、紫禁城。奥にある皇帝が秘めたる園をつくった。(乾隆花園)未公開の建物、そこに宿る歴史の宿命と世界観、作家・浅田次郎さんと迫る。出演・満島真之介
  • 北京テレビとNHKの国際共同制作8Kカメラが“紫禁城”の未公開部分を撮影、宝石と不思議な建築が王朝のなぞを解き明かす。作家・浅田次郎氏と俳優・満島真之介氏で一人の皇帝の秘めた思いに迫る。“紫禁城”は今は故宮と呼ばれ博物館。奥に清の乾隆帝の園がある。版図を最大にした皇帝で文武に秀でた。狭い迷路に玉座6つ、なぜ?少数民族の王朝、したたかさとは?不思議な中国画に西洋人画家との秘話!皇帝の世界観に迫る。
  • 【ゲスト】浅田次郎,【語り】満島真之介
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
  • 買い物カゴから世界が見える モンゴル
  • [字幕放送][再放送]
  • 世界のスーパーマーケットで「買い物カゴ」を覗いてみれば『その国らしさ』が見えてくる!舞台は「モンゴル」。伝統の赤い食べ物、白い食べ物って何?不思議な風習も発見
  • 異国のスーパーマーケットを探訪するのは旅の楽しみの一つ。地元の人々は普段、どんな商品を買っている?「買い物カゴ」を見せてもらうと、日本では見慣れないものが次々と。それ何ですか?どんな料理にするの?今回の舞台は「モンゴル」。「買い物カゴ」で発見したのは、遊牧民の文化が生んだ「赤」や「白」の伝統食材。ご自宅を訪ねれば自慢の家庭料理が目の前に。旧正月ならではの風習も。発見に満ちた愉快な旅をご一緒に!
  • 【語り】徳石勝大
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
  • 街角ピアノ 25min.「那覇空港」
  • [字幕放送]
  • 沖縄の玄関口、那覇空港。「コロナ禍を音楽で乗り切ろう」と2021年4月、ピアノが設置された。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめる。25分版。
  • 那覇空港のターミナル3階ホールに置かれた、カラフルなピアノ。人気バンド、ディアマンテスのボーカル・アルベルト城間さんが、首里城復興の願いを込めてイラストを描いた。ピアノ近くには三線も置かれている。クイーンが大好きという双子の父親。母親に旅行をプレゼントした一人息子。2年ぶりに娘家族に会いに来た男性。空港勤務1年目の女性。コンクールに向かう大学生。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
  • 【出演】アルベルト城間
午後4時25分から午後5時57分(放送時間92分間)
  • アガサ・クリスティー ミス・マープル「青いゼラニウム」
  • [2か国語][字幕放送]
  • アガサ・クリスティー原作の人気ミステリーをアンコール放送!「ゼラニウムが青くなったとき不幸が訪れる」という予言におびえるメアリー。はたしてそれは迷信か?
  • ミス・マープルは警視庁を引退した友人サー・ヘンリーにあい、誤った人物が死刑にされようとしている、と訴えた。数か月前、富豪プリチャードの妻メアリーが寝室で死体で見つかった。メアリーは生前「青いゼラニウムは死を意味する」という占いにおびえていたという。壁紙のピンクのゼラニウムが予言のとおり、青く染まっていた。マープルはメアリーの死の真相に迫る。
  • ジュリア・マッケンジー…藤田弓子,【原作】アガサ・クリスティー
午後5時57分から午後5時58分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後5時58分から午後6時00分(放送時間2分間)
  • 国立公園の絶景 2分ミニ(4)
  • 国立公園の絶景2分ミニ(4)阿蘇くじゅう・雲仙天草・霧島錦江湾


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • やまとの季節 二十四節気 水のささやき 白露
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した奈良盆地の大雲海。一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光で季節を感じる映像詩。
  • 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
  • 「やまとの季節」
    川上ミネ:作曲
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「神奈川 江ノ島電鉄」
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。神奈川県を走る江ノ島電鉄です。(2021年放送)
  • 神奈川県藤沢駅から鎌倉駅まで、およそ10kmを結ぶ江ノ島電鉄。列車は家々の狭い間をすり抜け湘南の美しい海岸沿いを走り、寺社仏閣の近くを通り抜けます。車内からは変化に富んだ様々な風景を楽しむ事ができます。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。(2021年放送)
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 国際共同制作 ウォーキングwithダイナソーズ▽5北への旅パキリノサウルス
  • [字幕放送][再放送]
  • 化石が語る驚きの真実!最新研究から見えてきた恐竜たちの知られざる暮らしに迫る全6回シリーズ。第5話は、壮大な旅に挑むパキリノサウルスの子ども「アルビー」の物語。
  • カナダで発見された植物食恐竜パキリノサウルスの巨大な群れの化石。その中に、まだ1歳にも満たない子ども「アルビー」も見つかった。研究から浮かび上がってきたのは、パキリノサウルスの大移動の様子。食べ物を求めて数千頭の大群で600kmにも及ぶ旅をしていたという。初めての旅に挑むアルビー。母親とはぐれたり、肉食恐竜に襲われたりしながらも、過酷な道のりを必死に歩き続ける。無事に目的地にたどり着けるのか?
  • 【語り】森田茉里恵
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 30日目 秋田県湯沢市
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 30日目は、秋田県湯沢市の小安峡へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。30日目は、秋田県湯沢市「小安峡」へ。目的地は宮城県との県境近くにある温泉の露天風呂。ブナ林の木漏れ日がキラキラして「最高です!」と畑中ゆり子さんは言います。朝からバス2つと列車を乗り継ぎ、昼過ぎにようやくチャリオにまたがる強行軍。しかも山道…。大奮闘の旅。(2011年6月1日放送)
  • 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • ワイルドライフ選 小笠原ダイオウイカvs.マッコウクジラ伝説の闘いに迫る
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 「幻の巨大イカ」対「宿敵・マッコウクジラ」。深海で繰り広げられるという伝説の闘いを世界で初めて捉えようと最新の技術を結集。小笠原の海を舞台に徹底撮影に挑戦する!
  • 世界自然遺産・小笠原諸島。2012年潜水艇でダイオウイカの撮影に成功した取材チームがさらなる大スクープに挑む。深海へダイオウイカを襲いに行くと言われる宿敵・マッコウクジラとの「伝説の闘い」だ。ドローンやカヌーを駆使して海面から偵察、深海への特殊カメラの設置、さらにクジラに小型カメラを装着するなど徹底撮影。するとマッコウクジラの驚きの大集結に遭遇、さらなるスクープも!長期にわたる取材、その最新成果。
  • 【語り】鈴木奈穂子,三條雅幸
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • にっぽん百低山「金華山・岐阜」
  • [字幕放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は岐阜市民のシンボル・金華山。金の華が咲くとされたその山の頂に、織田信長が築いた画期的なものとは?
  • 岐阜の街の中心部にせりだすようにそびえる標高329m の金華山。10もの登山道が整備され、岐阜市民に愛されてきた。その急峻な地形から、古より山城として利用されてきたが、中でも1567年、織田信長が天下統一の拠点にと築いたのが岐阜城。その際、信長はそれまでの城ではあり得なかった、ある画期的なものを作っていたことが最新の研究で明らかになった。それは城に招いた客人をもてなすためのものだったいうが…
  • 【出演】吉田類,勅使川原郁恵
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • 「御宿かわせみ」再放送1分PR
  • 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 釣りびと万歳 怪力シイラと真っ向勝負! ~石川萌香 静岡・駿河湾~
  • [字幕放送][HDR]
  • 駿河湾でシイラを狙う。夏の近海に現れるこの魚、エサを求め猛スピードで泳ぎ回り、いざアタっても凄まじい引きに遭遇。難易度の高い釣りとなる。釣り上げられるのか。
  • 舞台は駿河湾。狙う魚はシイラ。この魚、夏になると日本近海に姿を見せるが、エサを追い猛スピードで泳ぎ回り、いざアタってもすさまじい引きに遭遇。難易度の高い釣りとなる。果たして、釣り上げることはできるのか。食べてみようのコーナー、まずはフライから。コクのある油で揚げることでサッパリさが際立つ一品。続いてはパスタ。身をほぐしトマトやミョウガを加えることでさわやかな一皿となる。夏のシイラを楽しむ。
  • 【出演】石川萌香,【語り】生瀬勝久
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • 地球鉄道 選(7)タイ東北部 体感!水の桃源郷
  • [解説][字幕放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回はバンコクから世界遺産アユタヤを経て、タイ東北部の田園地帯まで320キロの鉄道旅。
  • バンコクから東洋のヴェニス、水の都アユタヤまではローカル線で2時間。列車内で、ペルシア商人が伝えたという不思議な食べ物に出会う。アユタヤではチャオプラヤー川の水気を感じながら400年前の王都の時代に思いを馳せる。そこからは湖上を疾走する二車両のディーゼルカーに乗り、駅前の水田地帯へ。ひとりでタイ米を育てるおばあさんの指導のもと、田植えを体験…そのご褒美は…!?
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時30分から10日午前0時11分(放送時間101分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 愛と胃袋 森絵都のブルターニュ
  • [字幕放送][再放送]
  • プレミアム8 愛と胃袋 森絵都のブルターニュ(2010年)直木賞作家の森絵都がフランス・ブルターニュで出会った人々と料理で小説を執筆。番組内でドラマ化する。
  • 森絵都…1968年、東京生まれ。2006年、「風に舞い上がるビニールシート」で直木賞受章。森が、フランスの北西部ブルターニュ地方を旅し、現地の食材を使って大人気のシェフの案内で、農業や漁業にたずさわる人々を取材し、スローフードを味わう。旅での出会いをもとに、愛と料理にまつわる小説を執筆する。旅のもようをドキュメントするとともに、書き下ろし小説を、訪ねた現地でフランスの俳優を使ってドラマ化する。
  • 【出演】森絵都,源孝志,【語り】中越典子,住吉美紀,【スタジオゲスト】料理研究家…土井善晴,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


10日午前0時11分から10日午前0時41分(放送時間30分間)
  • ニッポンの星空 春から秋
10日午前0時41分から10日午前1時40分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(18)「ブルガリア・ソフィア」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はブルガリアの首都ソフィアの12系統と10系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外のイリヤンツィ地区から旧市街の真ん中を通り、緑あふれる広大なボリス公園へ向かう観光名所目白押しの12系統と、自然豊かな森の中を抜けソフィア動物園を目指す10系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
10日午前1時40分から10日午前2時40分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「アマルフィからナポリへ」
  • 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ  ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのアマルフィからナポリへの道をたどります。
  • サレルノの海沿いからアマルフィへ向かい、アマルフィ大聖堂や街中を巡ります。レモンが実る山沿いの道をたどった先に広がるのは、美しい地中海。色とりどりの建物がならぶ海岸沿いの道を進みながら、ポジターノ、グラニャーノへ。そしてソレントの崖の上にそびえたつ家々の道沿いを通りながら、ナポリに向かいます。ナポリでは、かまどで焼かれるピザの店や、南イタリア特有の陶器の店などを訪れます。
10日午前2時40分から10日午前3時39分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「ポルトガル 残照の西海岸をゆく」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回ははるか昔、大航海時代に繁栄を誇ったポルトガルの貴重な文化遺産をめぐりながら海岸線に沿って旅をする
  • ポルトガルは、喜望峰をめぐるインド航路を切り開き大航海時代海の王者となった。いまも各地にその時代を伝える貴重な文化遺産があり、世界遺産に登録された建造物や町並みも多い。ポルトガルの栄光の時代は短く、その歴史や人々の営みには、哀愁が漂うといわれる。旅は、北のスペイン国境にある要塞の島を出発し、数々の絶景とともにポルトガルの歴史をたどりながら海岸線に沿って南下、ユーラシア大陸の西の果て、ロカ岬をめざす
  • 【語り】井上二郎,中山果奈
10日午前3時39分から10日午前4時00分(放送時間21分間)
  • ホットスポット・ミュージック「カリブ海 ユカタン半島」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台はカリブ海。数百匹のジンベエザメ集結、バショウカジキの豪快な狩り。ユカタン半島では神秘の水中洞窟にも迫る。
  • 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はカリブ海。世界最大の魚ジンベエザメは数百匹で集結、バショウカジキは集団で豪快な狩りをする。ユカタン半島の地下に広がる世界最長の水中洞窟、そこは驚くほど透明な水で満たされ、不思議な生きものが暮らす。神秘に満ちたカリブ海ユカタン半島を見つめる。
10日午前4時00分から10日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 運転席からの風景 JR鶴見線
  • 京浜工業地帯を走り、人とモノを運ぶ路線として、日本の経済発展を支えてきたJR鶴見線。沿線にはユニークな駅も多い。鶴見線の魅力を運転席からの風景で伝える。
  • 高架下に昭和初期の面影が残る「国道駅」駅の構内から湾岸の絶景が眺められる「海芝浦駅」特徴的な駅が多く、鉄道ファンにも人気の「JR鶴見線」の魅力を伝える60分。約10キロの本線と2つの支線を持つ鶴見線は、京浜工業地帯へ人とモノを運ぶ路線として日本の経済発展を支えてきた。昼も夜も迫力ある運転席からの風景をたっぷりと!


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.