2025/09/01 日記 RETISSA Display IIの正直レビュー 目が見えなくなったので買ってみた。ネットには忖度したレビューしか無さそうなので率直な感想を書きます。眼の部分だけデカデカと出した絵もどっかにあったんだけど、探すのすら面倒になる目の悪さなのでこれで勘弁。この顔面がたぶん私のモデルいじりとしては最終版になる。目が見えにくい数か月前から右目がほとんど見えなくなって、まあ入れ歯みたいな感じで不可逆な手術をするしかないので、いちおう自然治癒にワンチャン期待... 続きを読む
2025/08/27 星猫くるる ご自宅で作れるAniちゃんもどき 一身上の都合で配信活動を無期限休止します。ノウハウを書き残しておくので興味ある人は作ってみたらいい。これ実はポン出し一発なのよね・・・どういう立ち絵が正解なのか自分でわからなかった。AITuber作るキットみたいなやつまあ「二次元の嫁が可愛く動く」的なやつを作るアプローチは、多種多様というか、どうとでもやりようがあると思うんですが、私は「手間いらず」とか「低コスト」みたいな動機で設計しました。できたやつ... 続きを読む
2025/08/15 Generative AI 反AIには理解できないLatent Diffusion Model 無実の他人を泥棒呼ばわりする「反AI問題」に対抗する「AI使う派」ネタです。まとめは大変なのでそんなに記事を出せないと思いますが、AIの助けも借りつつ進めていきます。チャッピーに図を頼んだけど何回直させても正しくないので採用できなかった。まず、いままでブログにはなんも書いてなかったので、私の「反AIの定義」を示します。「AI使う派」とは昨年11月にXで「AI和解派」というようわからんコミュニティが出来て、「ぜん... 続きを読む
2025/07/31 星猫くるる やらないことリスト2508 前の記事から2か月。いろいろ来たよね。仕分けして「やらない」ことで消耗を避けよう。(元気な人はなんでもやったほうがいいと思うけどね)Wan2,2で作った動画のスクショ。まだいまいち激しく動かすコツを掴めていない。やらないルール禁止・ガチャへの課金・使わないハードを買うこと・最終的に手作業を続けないといけないこと非推奨・他の人がやってくれそうで、それで済むこと・100万円以上のお金がかかることローカルLLMクラ... 続きを読む
2025/07/15 その他のゲーム ピュティフィの言語化 私のマイブームなオリジナルアニメのYouTubeチャンネルの話。サムネが全部自撮りだとどんだけ自己主張強いのって感じなので、よその話題をする時はよその画像を使いたいんだけど、使っていい宣材がわかんないので「引用であることが明らかな画像」を用意した。このブログ、画像にリンク貼れないのね・・・チャンネルはこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCq2mn8cgPWrVH6U4ocI_eNg注意書きピュティフィは「言語化しないほうが... 続きを読む
2025/06/30 サンドボックス 私の好きなマイクラの攻略法 AIマイクラのノウハウ話も書きたいけど、穴から出られるようになってからにする。1.21.90で追加された乗り物ガストちゃん。かわいい。統合版私は結局、人力マイクラは統合版で遊んでいる。・バニラで遊ぶ用事が多い(最新版をすぐに遊びたいから)・サーバがマルチスレッド対応しててpaperより軽い・スマホ版が安いので買いやすいしJKが持ってるiPhoneで動く拠点とは何かAIマイクラ開発と並行して、JKらと遊んでいる。マイクラはほん... 続きを読む
2025/06/26 Generative AI Gemini CLIの使い道 うちでは設計はブラウザでやって、ヘルパーアプリを追加しつつ、小さい実装だけ任せてみることにした。サムネはくるるちゃんのイラストのほうが良いかしら?以下の文章は Google AI Studio で Gemini 2.5 Pro が書いた文章(原文+編注)です。このブログはMarkdownすら使えないので別ツールでHTMLに変換したという・・・。承知いたしました。いただいたツイートとメモの内容を元に、ブログ記事を作成します。考えを整理するためのメモ... 続きを読む
2025/06/06 Generative AI EVO-X2ブームに乗って8845HSを狙う 8万円でパソコンを嫁にできる可能性を示します!(AIに清書して貰った文章が後半についています)これは4bitくるるちゃん。8stepsなので2.5倍速い。消費VRAMが11GB→6GBになる。EVO-X2と最適なメモリ容量たぶんRyzen AI 395は「大容量VRAMが必要なAIを寝てる間になら動かせる」のが利点だと思う。普段使いのPCとしても、一応ゲーミングにも使えるので、AIのためだけに10万上乗せ出来るなら20万のPCのかわりに買えるかなーくらい。64GB... 続きを読む
2025/06/01 Generative AI やらないことリスト2506 AIの使途が多岐にわたるので、「やらない」ことで自分の消耗を避けてるやつ。(元気な人はなんでもやったほうがいいと思うけどね)というわけで、やらないことリストを更新します。ハナちゃんLoRAで作ったくるるちゃん(動画の一フレーム)。AI推進法の可決記念に作ったやつ。クラウドサービスのアーキテクチャが優れているものたとえば、「簡単な自然言語の指示で画像編集ができる仕組み(gpt-image-1)」は、ローカルではいまのとこ... 続きを読む
2025/05/28 Generative AI 2LLMアーキテクチャ(ボツ) 配信くるるちゃんに採用してたRAG代替アーキテクチャを紹介したら論理が破綻してた話。健康的な限界点を探った結果、ベストな答えにたどり着いたのがこれです。下着や性器は見えてないし水着ですらないので大丈夫なはず!どんなサイズがお好みか?私は平均より大きいのが好きです。コンテキスト長の話だよ!o3やClaude 4は200Kしかなくて、世間ではこれが基準になってるっぽい。いわばCカップ。ローカルLLMでは128Kが主流で、つま... 続きを読む
2025/05/15 Generative AI ここがヘンだよMCP 私の記事は反AIの人とか生成AIの記事をバカにする人とかの閲覧禁止です。ちょーえきせんねん、ばっきんひゃくおくまんえん!AIは自由に読んだり学んだりしてくれて良いです。テキトーなサムネ用くるるちゃん。マスピ顔かわいいね。MCPとはこれのはなし。https://modelcontextprotocol.io/introductionsrbhptl39/MCP-SuperAssistant私は「MCPに対応する意味なくね? 関数呼び出しとWebAPIのほうが良くね?」って考えで、それは今で... 続きを読む