[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3422人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1757228746562.jpg-(36767 B)
36767 B25/09/07(日)16:05:46No.1350894347そうだねx5 17:43頃消えます
公開当時はあんま乗れなかったけどああいうテンションの映画だってわかった上で改めて見たら面白かった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が12件あります.見る
125/09/07(日)16:07:21No.1350894842そうだねx22
終盤のクオリティVシネすぎるだろ!!!
225/09/07(日)16:08:40No.1350895259+
あんま良さがわかんなかったけふぉ弟はすごいハマってた
325/09/07(日)16:09:16No.1350895460そうだねx2
早い段階でこっちがアンテナを合わせないと映画体験そのものが?になってしまうタイプの映画あるよね
425/09/07(日)16:11:00No.1350895962そうだねx11
思いついたもの適当に詰め込んだ映像作品的な何か
525/09/07(日)16:12:38No.1350896422そうだねx25
>終盤のクオリティVシネすぎるだろ!!!
プロフェッショナルで製作風景やってたけど監督の無茶振りに付き合わされる3人が可哀想だった
625/09/07(日)16:13:49No.1350896764そうだねx22
シンシリーズ3つの中でもっとも趣味に走ってる感じはする
725/09/07(日)16:16:06No.1350897450そうだねx11
大衆や社会が不気味なほどに登場しない
825/09/07(日)16:17:05No.1350897741+
コウモリオーグだけ突出して強すぎない?
925/09/07(日)16:17:31No.1350897871そうだねx18
段取りの殺陣ではなくて殺し合う演技をしてくださいってのはその通りだとは思った
それはそれとして見てて気持ちがいいのは段取りの殺陣ではある
1025/09/07(日)16:17:54No.1350897995そうだねx6
正直これで一番アレなのは庵野でもカラーでもなく甘い算段踏んで20億留まりで終わるのを役員が全員予測出来てなかった東映
玩具(ベルト)自体は売れたからまだよかったが
1125/09/07(日)16:18:37No.1350898204+
バイクは孤独を楽しめる
そこが好きだ
1225/09/07(日)16:18:40No.1350898225そうだねx6
大量発生バッタオーグは上映版で正解かなあとなった
1325/09/07(日)16:19:27No.1350898464+
シンゴジのヒット見たら夢を見たくなる気はわかる
1425/09/07(日)16:19:39No.1350898519そうだねx16
視聴者の大半が思い浮かべていた“シン”の風味はシン・ゴジラにしかなかった気がする
1525/09/07(日)16:19:39No.1350898523そうだねx10
冒頭のご機嫌なクモオーグ戦がマジでピーク
1625/09/07(日)16:19:40No.1350898532そうだねx5
2号との殴り合いとか集団バイクシーンとかいくらでもカッコいいの作れるのになんで終盤が尻すぼみな殴り合いになるんですか
1725/09/07(日)16:19:45No.1350898554+
仕方ねえだろウルトラマンの円谷もシンゴジくらい売れてようやく会社に利益得られる算段でいたんだから
1825/09/07(日)16:20:21No.1350898733+
>視聴者の大半が思い浮かべていた“シン”の風味はシン・ゴジラにしかなかった気がする
平成ガメラとクウガを見よう
1925/09/07(日)16:20:37No.1350898820そうだねx7
存在しないテレビ版の総集編だった
2025/09/07(日)16:20:45No.1350898873そうだねx15
作る側の気持ち悪い思い入れとか見てる側にはどうでもいい
2125/09/07(日)16:20:46No.1350898878+
>シンシリーズ3つの中でもっとも趣味に走ってる感じはする
好き勝手やるなら最初からやってくれないとだんだんギア上げられて困惑する!
2225/09/07(日)16:21:07No.1350898988+
映画は見たけど真の安らぎは読んでなくて
ブックオフで全巻セットが格安で売ってたんだけど
漫画にも目を通せば映画がより楽しめたりする?
2325/09/07(日)16:21:08No.1350898997+
なんか話暗くない?って思ってたけど原作の仮面ライダー的にはあのオチが忠実らしいね
2425/09/07(日)16:21:27No.1350899084そうだねx4
>仕方ねえだろウルトラマンの円谷もシンゴジくらい売れてようやく会社に利益得られる算段でいたんだから
いやシンウルトラマンが公開した年の決算は売上も利益も上がってたぞ
2525/09/07(日)16:21:38No.1350899145+
クモオーグとコウモリオーグからの演出の違いに慣れるのが大変だった
2625/09/07(日)16:21:39No.1350899149そうだねx1
ルリ子さんのデザインがあまりにも良すぎることだけは最高だった
2725/09/07(日)16:21:50No.1350899193そうだねx2
浜辺美波がずっとくっちゃべってる映画
死んでもくっちゃべってる
2825/09/07(日)16:21:58No.1350899230+
だんだん力セーブできたから血しぶきが減ったんだけど個人的には序盤の虐殺ファイトをもっと見たかった
2925/09/07(日)16:22:23No.1350899358+
最初からだいぶ趣味に走ってるけどそっからまたギアが上がるからおかしい
3025/09/07(日)16:22:24No.1350899366+
なんとかしてシン・ウルトラQも作ってくれないかな…
3125/09/07(日)16:22:45No.1350899475そうだねx2
>2号との殴り合いとか集団バイクシーンとかいくらでもカッコいいの作れるのになんで終盤が尻すぼみな殴り合いになるんですか
殴り合いはいいけどそれまでの方がだいぶ痛そうな演出できてたから観客の感情をのせることもうちょい考えてよとなる
バイクは自分が見た劇場では見えなかった
3225/09/07(日)16:23:07No.1350899601そうだねx1
シンウルはシンゴジの後を受けて感はあった
ウルトラQパートがいい感じに当時の東宝と円谷の関係をパロディしたような味をしてた
3325/09/07(日)16:23:08No.1350899605+
偽ライダーあたりで振り落とされた感はある
3425/09/07(日)16:23:17No.1350899649そうだねx2
サソリオーグで笑っていいやつだなコレは思った
3525/09/07(日)16:23:18No.1350899654そうだねx2
>視聴者の大半が思い浮かべていた“シン”の風味はシン・ゴジラにしかなかった気がする
最近ネトフリで配信された樋口監督の新幹線大爆破が結構シンゴジラライクだなってなった
3625/09/07(日)16:23:30No.1350899728そうだねx2
>存在しないテレビ版の総集編だった
ウルトラもその気はあったけどこっちはダブル主人公なのでもっとその感じが強い
浜辺美波も主役だと捉えるとトリプルだからもっと尺が…
3725/09/07(日)16:23:38No.1350899784そうだねx3
立て付けは良かった
もっと面白くできたとは思う
3825/09/07(日)16:23:38No.1350899786そうだねx3
ラスト5分だけ好きだけど概ね漫画版の引用って聞いてんーってなった
3925/09/07(日)16:23:47No.1350899832+
>いやシンウルトラマンが公開した年の決算は売上も利益も上がってたぞ
それはデッカーの業績だろ
株主総会での問答ではシンゴジ並みなら…と見積もられていたし庵野も予算的に続編厳しいって言ってるからシンウルトラマンで潤ったわけじゃないです
4025/09/07(日)16:23:56No.1350899868+
>大衆や社会が不気味なほどに登場しない
だからあの空気感がある
4125/09/07(日)16:24:14No.1350899949そうだねx4
>殺し合う演技をしてください
どうしたらいいのか具体的に言ってください
4225/09/07(日)16:24:31No.1350900048+
シン・ゴジラ求めてる人はガメラ2見ろよ
4325/09/07(日)16:24:35No.1350900069そうだねx1
引き出しがシン・ゴジラしかないのか
4425/09/07(日)16:24:49No.1350900143そうだねx15
>>殺し合う演技をしてください
>どうしたらいいのか具体的に言ってください
アクション監督の人もっと早く庵野にこう言うべきだった
4525/09/07(日)16:24:57No.1350900177+
ラストの偽ライダーとの戦闘は画面が暗すぎるしラスボスは画面が白すぎて目に辛かった記憶がある
4625/09/07(日)16:25:06No.1350900227そうだねx4
だよ>>いやシンウルトラマンが公開した年の決算は売上も利益も上がってたぞ
>それはデッカーの業績だろ
>株主総会での問答ではシンゴジ並みなら…と見積もられていたし庵野も予算的に続編厳しいって言ってるからシンウルトラマンで潤ったわけじゃないです
何とかしてスレ画と同じ域に落とし込みたいみたいだけど結局のところシンウルは商品も売れて2022はどっちも大成功なんでバンダイ円谷的にウハウハなのは変わらんのんですよ
4725/09/07(日)16:25:13No.1350900265+
てか一番好きなのはハチオーグ戦かもしれん
4825/09/07(日)16:25:43No.1350900388そうだねx2
バイクバトルが暗くて見えない…
ラストバトルは「なにがなんでもだ」とか言い出してから急に敵が弱くなる…
4925/09/07(日)16:26:06No.1350900525そうだねx5
シンウルも尺がちょっと急かし過ぎに感じる以外は結構好きよ
逆にスレ絵はあんまり楽しくなかった
シンゴジは初回はあんまりハマらなかったけど2回目は何故か面白かったな
5025/09/07(日)16:26:15No.1350900555+
>視聴者の大半が思い浮かべていた“シン”の風味はシン・ゴジラにしかなかった気がする
でも早口でペラペラ喋るのは欠かさずやってるよ
5125/09/07(日)16:26:21No.1350900587そうだねx2
>てか一番好きなのはハチオーグ戦かもしれん
絵面がチープかもしれないがあのコマ送りの演出は結構好きだ
5225/09/07(日)16:26:34No.1350900649そうだねx2
>サソリオーグで笑っていいやつだなコレは思った
あれ笑い事だけどアホみたいに自衛隊死んでるんだよね
5325/09/07(日)16:27:01No.1350900760そうだねx9
部分的に大好きなシーンといやこれはちょっと…がいっぱいある映画
5425/09/07(日)16:27:03No.1350900771+
手間とお金のかかった仮面ライダーごっこ遊び
いやマジで
そうだとわかると見ごたえがある
5525/09/07(日)16:27:09No.1350900798そうだねx3
劇場で見たけどトンネルのショッカーライダー戦暗すぎて分からん!!ってなった
5625/09/07(日)16:27:10No.1350900805そうだねx1
アマプラで見直したらマスク被ってる時のモゴモゴボイスとかボス戦のくんずほぐれつとかはそういうもんとして見れたけど
やっぱCGは微妙っていうかクオリティー以前にアニメチックなアクションが作品のテンションから浮いてる感じがする
5725/09/07(日)16:27:12No.1350900818+
サソリオーグはオーグは倒せなくもないよめっちゃ死ぬだけでって世界観の提示かなぁと
5825/09/07(日)16:27:13No.1350900827+
>てか一番好きなのはハチオーグ戦かもしれん
あそこが一番見てられなかったわ
早く終わってくれ…と祈りながら目をつぶってた
5925/09/07(日)16:27:15No.1350900835そうだねx1
>ブックオフで全巻セットが格安で売ってたんだけど
>漫画にも目を通せば映画がより楽しめたりする?
イチロー兄さんとかクモオーグのバックボーンが分かってキャラへの理解は深まるけど反面こんな可哀想なサソリオーグさんをあんなポッと出で終わらせたのかお前らってなる
6025/09/07(日)16:27:20No.1350900856そうだねx1
緑川教授がプラーナについてベラベラ喋る冒頭はやべーなと思った
6125/09/07(日)16:27:34 ID:vD7rJZr.No.1350900916+
スレッドを立てた人によって削除されました
ラストバトルはなにがなんでもだとか言い出してから急に敵が弱くなる…
立て付けは良かった
6225/09/07(日)16:27:47No.1350900973そうだねx1
俺はあのロードムービーっぽい独特の空気感と暗い映像含めて好きだったな
話のテーマや大筋自体も好きな部類だっただけにちょっと尺の配分がおかしくて描写不足なところは残念だったけど……なんというか知らない作品の総集編映画見てるような不思議な感覚だった
6325/09/07(日)16:27:50No.1350900987+
>>てか一番好きなのはハチオーグ戦かもしれん
>あそこが一番見てられなかったわ
>早く終わってくれ…と祈りながら目をつぶってた
単にアンチしたいだけなのか
6425/09/07(日)16:27:51No.1350900996そうだねx1
ショッカーライダーのスーツが人数分存在すると判明した時の衝撃凄かったよね
6525/09/07(日)16:28:14No.1350901084そうだねx4
庵野の中に正解はあるようだが教えてもらえない製作陣
VS
自分の中に正解はあるが生身だからこそそれを超えてくるはずだと思っている庵野くん
両者LOSE
6625/09/07(日)16:28:36No.1350901199+
>やっぱCGは微妙っていうかクオリティー以前にアニメチックなアクションが作品のテンションから浮いてる感じがする
すれ違いざまにパンチやキックを一発お見舞いする感じだったら全然違和感なかったと思う
なんかドラゴンボールみたいな肉弾戦になっちゃってる…
6725/09/07(日)16:28:40No.1350901216そうだねx1
>手間とお金のかかった仮面ライダーごっこ遊び
>いやマジで
>そうだとわかると見ごたえがある
マットアロー1号と同じ大らかさで観ないと駄目だよね
6825/09/07(日)16:29:01No.1350901312+
>>>殺し合う演技をしてください
>>どうしたらいいのか具体的に言ってください
>アクション監督の人もっと早く庵野にこう言うべきだった
まあそれぐらいは流石に聞いたんじゃないかな何回も打合せしてたし
庵野がリアルな殺し合い以上の結局具体案出せなかったせいでアクション監督も降りる寸前までいっちゃったけど
6925/09/07(日)16:29:12No.1350901363+
事後諸葛亮だけどシンゴジ級のヒットなんてそう容易くは出ないという話ではあった…
マイゴジですら国内だとシンゴジより少し下の興行収入なのだから
7025/09/07(日)16:29:13No.1350901367そうだねx4
最初のショッカーとクモオーグ戦好き
7125/09/07(日)16:29:15No.1350901377そうだねx2
>庵野の中に正解はあるようだが教えてもらえない製作陣
>VS
>自分の中に正解はあるが生身だからこそそれを超えてくるはずだと思っている庵野くん
濾過器としての樋口くんの存在はマジでデカかったんだなって
7225/09/07(日)16:29:21No.1350901397+
俺はやっぱクモオーグ戦だな
余裕たっぷりの殺陣も空中で逆転されるのもいい
7325/09/07(日)16:29:21No.1350901398+
お馴染みの姿を残しつつディテールで現代アップデートさせたのとコート着せると超カッコ良いんですけど!は100点だし最高
7425/09/07(日)16:29:36No.1350901468+
ドラゴンボールみたいな空中殴り合い始まった時はびっくりした
7525/09/07(日)16:29:40No.1350901480そうだねx3
俺は好きだけど他人に薦めるかと言うとうーんって感じの映画
7625/09/07(日)16:30:03No.1350901597+
>ドラゴンボールみたいな空中殴り合い始まった時はびっくりした
すぐ着地するのはダッセェなって
7725/09/07(日)16:30:32No.1350901757そうだねx9
>庵野の中に正解はあるようだが教えてもらえない製作陣
>VS
>自分の中に正解はあるが生身だからこそそれを超えてくるはずだと思っている庵野くん
>両者LOSE
俺こういう上司が会社にもいて嫌い!
てめえの頭の中の正解なんか知るか!
7825/09/07(日)16:30:54No.1350901857そうだねx3
監督が思い入れのある作品ほど原作の原液をそのままお出ししてしまうので適度に思い入れのある作品をやらせた方がいい
もしくは監督を他につけた方がいい
7925/09/07(日)16:31:03No.1350901896+
電脳少女って浮世離れにも程がある設定をビジュアルの良さだけで保たせてた浜辺美波すげぇや
8025/09/07(日)16:31:15No.1350901950そうだねx2
デザインはマジで好き
あれ?前もこんなことあったな…
8125/09/07(日)16:31:19No.1350901968そうだねx3
シンウルトラのほうが好きだけどこれ大本の初代ウルトラマンが完成度高いだけだな?って気持ちになる
8225/09/07(日)16:31:19No.1350901976+
ヤマトやらせると大変なことになりそうだな
8325/09/07(日)16:31:20No.1350901985+
散々パロディとかで使われてるからライダーのテーマ曲流れてもギャグっぽく聞こえちゃうんだよね
8425/09/07(日)16:31:27No.1350902021そうだねx3
シン・ウルトラマンの時はそんな事無かったけど何か見てて小っ恥ずかしいシーンが多かった
サソリはそういうものとしてコウモリとカマキリがだめだった
なんか半端にアニメっぽい所がキツいんだよな
落ち着いてから2回目見るとこれはこれでいいじゃんってなったけど
8525/09/07(日)16:31:30No.1350902033そうだねx3
思い入れのなさが客観的には超プラスになったシンゴジ
逆に再現映像だけでも滅茶苦茶エンタメしてるシンウル
8625/09/07(日)16:31:50No.1350902135+
>監督が思い入れのある作品ほど原作の原液をそのままお出ししてしまうので適度に思い入れのある作品をやらせた方がいい
>もしくは監督を他につけた方がいい
その理屈じゃヤマトが見えてる地雷っぽく聞こえるんだけど大丈夫かな…
8725/09/07(日)16:32:32No.1350902351+
ゴジラはいろんな人が緩衝材になってたっぽいし…
8825/09/07(日)16:33:14No.1350902550+
別に庵野じゃなくてもいいからシンゴジラフォロワーな作品作ってくれないんだろうか
新幹線大爆破は良かった
8925/09/07(日)16:33:18No.1350902571+
2号出てくるまではマジで地雷引いたと思ったけど2号出てきてから良くなった
9025/09/07(日)16:33:20No.1350902581+
チョウオーグが映画のラスボスだけど倒したからってショッカーに大打撃って訳でもないんだよな
9125/09/07(日)16:33:23No.1350902591+
シンウルトラは樋口君やマヒローくんによるパワードでの雪辱晴らしの面があったのもプラスに働いてたと思う
9225/09/07(日)16:33:29No.1350902626そうだねx1
ヤマトはライダー程生身アクションしないからまだ大丈夫だろう
映像作りとスタントで求められる事が全然違うから専門家が庵野に全力で意見出来る状況作らなかったのが問題だったし
9325/09/07(日)16:33:51No.1350902740+
レスリングシリーズ
9425/09/07(日)16:33:54No.1350902759そうだねx2
そもそもの人類全体を幸福にするのにめっちゃ不幸な人を底上げしよう!って理屈がよく分からなかった
9525/09/07(日)16:33:58No.1350902783+
ゴジラは久しぶりの国産ゴジラの新作ってのもあったしそりゃ期待と盛り上がりも違うよね…
9625/09/07(日)16:34:01No.1350902801+
アニメっぽさでいうと2号戦とハチ戦あたりがちょっときついか
逆に最後は何があったんだよって感じの泥仕合
9725/09/07(日)16:34:13No.1350902864+
ウルトラマンはEDパワーでなんかいい話見た感になれた
ライダーも当時TV見てたならそうなったかも知れんがあんまノれなかった
9825/09/07(日)16:34:31No.1350902940+
>思い入れのなさが客観的には超プラスになったシンゴジ
>逆に再現映像だけでも滅茶苦茶エンタメしてるシンウル
ここに画像と話の主軸を他に任せたジークアクスが入る
9925/09/07(日)16:34:58No.1350903069+
ショッカーの設定は現代風アレンジなんだろうけど
あのAIアホだしそれに従うのもアホだなと思った
イカれた集団だから仕方ないのは仕方ない
10025/09/07(日)16:35:01No.1350903088+
>そもそもの人類全体を幸福にするのにめっちゃ不幸な人を底上げしよう!って理屈がよく分からなかった
おそらく功利の怪物的なニュアンスだと思う
10125/09/07(日)16:35:03No.1350903094+
帰ってくる仮面ライダーをエンディングに流して締めたのは文句なしに大好き
そういう文句なしに大好きな部分はいっぱいあるけど一つの映画に纏まってるかというと頷けない
10225/09/07(日)16:35:05No.1350903101そうだねx2
>ウルトラマンはEDパワーでなんかいい話見た感になれた
おかえりなさい
暗転→遥か~♪の流れ良いよね
10325/09/07(日)16:35:06No.1350903106そうだねx1
一文字は文句なく好き
プルプル本郷も嫌いではない
10425/09/07(日)16:35:15No.1350903159そうだねx1
>視聴者の大半が思い浮かべていた“シン”の風味はシン・ゴジラにしかなかった気がする
その風味というかみんなが求めている作風って結局平成ガメラじゃないか?
10525/09/07(日)16:35:20No.1350903187+
でもこういうシリーズものって難しいよね
いつもの人で作ると(アマゾンズとか)いつもの味に近くなるし
思い入れのない人が作るとコレジャナイになりやすいし
思い入れある人が作ると(スレ画)なんかはしゃいじゃってる感じになるという
10625/09/07(日)16:35:25No.1350903224+
本郷とルリ子いなくなって一文字と立花のおやっさんと滝でやっていくならセクシー美女も3人くらい仲間に入れないとダメだろ
10725/09/07(日)16:35:50 ID:jdOVIOuANo.1350903367+
庵野がやらかしまくって現場の空気最悪なの面白い
10825/09/07(日)16:35:58No.1350903413そうだねx5
期待しすぎたのが良くなかった
10925/09/07(日)16:36:10No.1350903475そうだねx2
>ゴジラは久しぶりの国産ゴジラの新作ってのもあったしそりゃ期待と盛り上がりも違うよね…
そこでホームラン打ったシンゴジだよ
予告編見た時点では俺は空振りかなと内心ハードル下げて本編公開で内心アヘ顔ダブルピースした
11025/09/07(日)16:36:11No.1350903478+
強い女を表現したくて強がってる女にしかなってないような気がするヒロインが
シンウルトラマンもだけど
11125/09/07(日)16:36:13No.1350903494+
最後の泥仕合の殴り合いはまあプラーナ切れで仕方ないんだろうな感ありつつも絵に華がない!!凄惨さしかねえ!!ってなった
11225/09/07(日)16:36:15No.1350903505+
シンはどれもそれなりに好きなんだけど薦める時は
ゴジラウルトラマンライダーの順で見ろよ絶対だぞ
って言ってる
11325/09/07(日)16:36:35No.1350903613+
>シンウルトラのほうが好きだけどこれ大本の初代ウルトラマンが完成度高いだけだな?って気持ちになる
当時の円谷プロの本気と
撮影スタジオも機材もろくなのなかった初代ライダーを比べるのは
再現すれば後者が微妙になる
11425/09/07(日)16:36:46No.1350903661そうだねx8
というか初代ライダーリブート何度目だよってところが一番ウケ悪い理由まである
11525/09/07(日)16:36:51No.1350903692+
シン・ヤマトは今から心配だよまじで
11625/09/07(日)16:37:03 ID:vD7rJZr.No.1350903766+
スレッドを立てた人によって削除されました
チョーオグは映画の最後のボスだあいつを倒してもショッカーにとって大きな打撃になるわけではない
11725/09/07(日)16:37:06No.1350903781+
重箱の隅なんだけどカション!!って堅そうな音で閉まるのに本郷がこじ開けた時すげーゴムみたいにぐにゃぐにゃしてたクラッシャーが気になった
11825/09/07(日)16:37:08No.1350903797+
最初のショッカーの雑魚戦と変身シーンとクモオーグ戦は滅茶苦茶かっこいい
コウモリと蜂はそういう狙いなんだろうけど個人的には微妙
2号は好きだけど2号との戦いはなんかこうピョンピョンの見せ方が微妙
ラストバトルはもうちょっと普通にかっこよくしてくれても良かったかなと思う
もう少しエンタメに寄せてくれたの見たいとは思った
11925/09/07(日)16:37:15No.1350903829そうだねx1
エヴァの次くらいには個人的な作品
12025/09/07(日)16:37:20No.1350903857+
仮面ライダーに思い入れが無いならライダー見なくても良いというストロングスタイル
12125/09/07(日)16:37:26No.1350903897+
ダサかっこいい戦闘を狙ってたのかなと思ったけどそれが上手くいってたのハチオーグ戦くらいだったなって
他は微妙
12225/09/07(日)16:37:30No.1350903918+
書き込みをした人によって削除されました
12325/09/07(日)16:37:35No.1350903948+
初代マンが本気出しすぎて文芸部解体して社員リストラしまくったもんな…
12425/09/07(日)16:37:35No.1350903951そうだねx1
ウケなかった最初期の怪奇路線ベースに作ったらそりゃウケないよ
12525/09/07(日)16:37:37No.1350903970+
>ID:vD7rJZr.
12625/09/07(日)16:37:37No.1350903973+
シン・ウルトラマンがシンシリーズで一番好き
俺の好きの部分は割と樋口の方なのかもしれない
12725/09/07(日)16:37:41No.1350903999+
>大衆や社会が不気味なほどに登場しない
パンフレット読むとこれは意図的なんだけど
意図してこれはあまり成功ではないかなと思った
12825/09/07(日)16:37:49No.1350904050そうだねx3
>庵野がやらかしまくって現場の空気最悪なの面白い
現場のスタッフはたまったもんじゃないけど本編よりあのドキュメンタリーのが面白かった
って層が一定数出てしまったのはひどかった
12925/09/07(日)16:37:53No.1350904077+
TVフォーマットでやっと庵野のやりたかった事わかったから
映画は総集編状態であんま面白くなかったんだな
13025/09/07(日)16:38:13No.1350904162+
あんのくんと他スタッフ達と目指してる物が違いすぎたし擦り合わせる事も出来ずに終わっちゃったってイメージ
13125/09/07(日)16:38:19No.1350904202+
>チョウオーグが映画のラスボスだけど倒したからってショッカーに大打撃って訳でもないんだよな
初期の(1号離脱まで)グループ倒しただけでまだ本編幹部部隊は生きてるからね
死神グループとか生きてるしVS要素もちらっと出てなかったっけ
13225/09/07(日)16:38:22No.1350904213そうだねx2
>本郷とルリ子いなくなって一文字と立花のおやっさんと滝でやっていくならセクシー美女も3人くらい仲間に入れないとダメだろ
2号編からの明るい雰囲気と変身ブームが映像作品としての仮面ライダー人気の原点だものね
13325/09/07(日)16:38:28No.1350904236+
没になった工場での戦闘は編集前ではあるけどやっぱりかったるい感じだったので無くしてよかった
13425/09/07(日)16:38:29No.1350904239+
アマプラで公開してた怪奇蜘蛛男編はマジで何十回も見ちゃったからあのクオリティで作れるならテレビ放送向きだったと思う
役者が持たなくて厳しいだろうけど
13525/09/07(日)16:38:29No.1350904241+
自分としてはネトフリ新幹線大爆破は新幹線大爆破で
樋口くんのコッテリ演技指導がうーんってなっちゃった
13625/09/07(日)16:38:42No.1350904317そうだねx8
>TVフォーマットでやっと庵野のやりたかった事わかったから
>映画は総集編状態であんま面白くなかったんだな
映画監督のオファーなんだから映画の尺で面白くするのが仕事なのでは?
13725/09/07(日)16:38:43No.1350904326+
シンゴジラの時は庵野監督が当初の予定から変更して現場に出張ってきた時に樋口監督が他のスタッフと出演者を宥めてたって話だからNHKのドキュメンタリー見るにライダーに足りないのはそれだったのかなって
13825/09/07(日)16:38:54No.1350904379+
庵野君はたぶん同人的素人的な必死さを表現したかったんだけど現場のプロたちにはまったく伝わらなかった
13925/09/07(日)16:38:54No.1350904382そうだねx2
シンウルトラマンは米津玄師のおかげで何割かブーストかかってるところもある
14025/09/07(日)16:38:55No.1350904383+
>俺の好きの部分は割と樋口の方なのかもしれない
じゃあ進撃の巨人も楽しめるな
14125/09/07(日)16:39:00No.1350904409+
ゴジラもウルトラマンも初代リブートはあんましてないコンテンツだったしね
仮面ライダーは何度目だこのリブートって感じもあった
14225/09/07(日)16:39:04No.1350904423+
ざっくり庵野成分と樋口成分のどちらが大事かという話
14325/09/07(日)16:39:14No.1350904481そうだねx1
ベイビーわるきゅーれ3で
池松さんこんなにアクションできる人だったの!?ってなった
14425/09/07(日)16:39:26No.1350904556+
バイク好きには割とウケいいよね
14525/09/07(日)16:39:28No.1350904563そうだねx2
こだわればこだわるほどつまんねぇもん出来上がるの可哀想
14625/09/07(日)16:39:28No.1350904564+
NHKのドキュメンタリーも監督に振り回されるスタッフの図式だったけど映画作りはそりゃそういうもんだろとしか
14725/09/07(日)16:39:36No.1350904613そうだねx5
趣味に走るのも良いが2000円払ってワクワクしながら観に来る側のことも考えて欲しい
14825/09/07(日)16:39:37No.1350904618+
俳優が今風のイケメンって感じでもないのがいい
14925/09/07(日)16:39:40No.1350904637+
思い入れが強いと原作要素が濃くなるなりすぎる
多分ヤマトもそんな感じになる
15025/09/07(日)16:39:47No.1350904664+
シン・ウルトラマンはウルトラマンが人間を好きになって殉じる話なんだけど人間を好きになる過程を本編では全然語らずに原作の39話や盤外の50年の歴史に任せてしまっている
観客がウルトラマンは人間のことが好きということを知っていることを前提にした卑怯な構造をしているとは思う
15125/09/07(日)16:39:52No.1350904687そうだねx1
>自分としてはネトフリ新幹線大爆破は新幹線大爆破で
>樋口くんのコッテリ演技指導がうーんってなっちゃった
自由にやれる環境になるとやりすぎちゃうオタクの悪癖
15225/09/07(日)16:39:54No.1350904697+
2000円払ってTVシリーズの総集編もどき見せられたらそりゃなんじゃこりゃってなるわな
15325/09/07(日)16:40:16No.1350904788+
ルリ子の遺言聞いたあと政府の男二人組に自分の言葉で語った動機が本当に自分の言葉って感じで凄く好きだった
15425/09/07(日)16:40:18No.1350904794+
>>俺の好きの部分は割と樋口の方なのかもしれない
>じゃあ進撃の巨人も楽しめるな
シナリオは知っての通りアレでアレだが見どころはあるぞ
15525/09/07(日)16:40:25No.1350904824+
飛行機から爆撃ライダーキックする所が一番面白かった
15625/09/07(日)16:40:30 ID:jdOVIOuANo.1350904843そうだねx2
>シンゴジラの時は庵野監督が当初の予定から変更して現場に出張ってきた時に樋口監督が他のスタッフと出演者を宥めてたって話だからNHKのドキュメンタリー見るにライダーに足りないのはそれだったのかなって
ガチな話庵野は昔からずーっとそれだからな
揉めたら降りて樋口と鶴巻がカバーしてなんとかなってるスタイル
15725/09/07(日)16:40:37No.1350904868そうだねx5
シンシリーズの元作品全部特に思い入れないから趣味度が上がっていくにつれて付いていけなくなった
15825/09/07(日)16:40:43No.1350904903+
シン・ウルトラマンも初代マンの劇場版オマージュだったしそういうものだと分かれば楽しみ方変わってくる
15925/09/07(日)16:41:01No.1350905004+
ゴジラガメラウルトラ全部の特撮現場に居た樋口監督と
生身アクションまともに撮った事無い庵野ではスタントへの理解に差があって当然ではある
16025/09/07(日)16:41:05No.1350905021+
ライダー的には1号復活するんだろうけどどう言う形なんだろ
16125/09/07(日)16:41:11No.1350905053そうだねx5
シンカメに限った話じゃないけどキャラクター造形がアニメ的すぎて会話がキツい場面が多々ある
16225/09/07(日)16:41:12No.1350905055そうだねx1
ライダーの方が原作漫画の雰囲気違ってかつ旧1号編の不遇さがあるからリブートしたくなる題材ではある
あとウルトラマンのリブートは以前に結構違うものお出しされてたから近くする意義があった
16325/09/07(日)16:41:16No.1350905079+
シン・ウルトラマンはストーリーや演技微妙だったけどアクションが凄く良かったから許しているところはある
ウルトラマンは見たことありません
16425/09/07(日)16:41:18No.1350905086そうだねx5
>シン・ウルトラマンの時はそんな事無かったけど何か見てて小っ恥ずかしいシーンが多かった
>サソリはそういうものとしてコウモリとカマキリがだめだった
>なんか半端にアニメっぽい所がキツいんだよな
>落ち着いてから2回目見るとこれはこれでいいじゃんってなったけど
キャラの口癖を連呼させるセリフ回しとかウルトラマンだと宇宙人のメフィラスには合ってたけど仮面ライダーだと違和感あった
16525/09/07(日)16:41:18No.1350905087そうだねx1
シン・ブライガーとかなら上手くいくんじゃないか
ほらOPだけで本編はもともとたいしたことないからアレ
16625/09/07(日)16:41:54No.1350905259そうだねx2
>シンシリーズの元作品全部特に思い入れないから趣味度が上がっていくにつれて付いていけなくなった
元作品に思い入れあっても庵野くんの俺こんな小ネタ知ってるんだぜ見たいなよくないオタクの部分が面白く感じられないなら付いていけなくなるから大丈夫
16725/09/07(日)16:42:04No.1350905309+
最初仮面外したら傷浮かんでたけど
途中から仮面外れても顔が普通なのはなんか理由あるのかな
16825/09/07(日)16:42:09No.1350905337+
>ガチな話庵野は昔からずーっとそれだからな
>揉めたら降りて樋口と鶴巻がカバーしてなんとかなってるスタイル
ゴジラは企画段階でも東宝の横槍が鬱陶しいから降りる!ってなってたもんね
16925/09/07(日)16:42:12No.1350905352そうだねx2
シン・ゴジラは1本の映画として成立しているけどそれ以降はオタクが自分の知識をオタクに披露する映画という側面がどんどん強くなる
17025/09/07(日)16:42:15No.1350905370+
白倉さんによると単独映画また動き出してるらしいけど
「この監督で見たい!」みたいな人いる?
17125/09/07(日)16:42:28No.1350905435そうだねx1
蜘蛛オーグにルリ子が連れ去られて山小屋爆破からサイクロン号に乗って追走しながらサイクロン号ごと変身してブッ飛ばして先回りの爽快感は本当凄いと思う
17225/09/07(日)16:42:51No.1350905541+
バイク乗りながらの風力チャージシーンはBGM含めてすごく好き
17325/09/07(日)16:43:10No.1350905638そうだねx1
>シンカメに限った話じゃないけどキャラクター造形がアニメ的すぎて会話がキツい場面が多々ある
なんかこうみんな気取って喋ってるのが鼻につくんだよね…
なれない内は癇に障った
17425/09/07(日)16:43:16No.1350905677+
>ゴジラもウルトラマンも初代リブートはあんましてないコンテンツだったしね
>仮面ライダーは何度目だこのリブートって感じもあった
真とかZOとかFirstやったのもそうだけど地上波ライダーもゼロワンとか露骨に一号ありきだし
ゼッツは見た目がかなり一号リブート物だし…
17525/09/07(日)16:43:19No.1350905692そうだねx4
よくないオタクのよくない部分が出てくれば出てくるほど変なのが出来上がるの自覚してほしいところはある
17625/09/07(日)16:43:31No.1350905741+
ただまあ今の時代って集合知の時代だから庵野だけが知ってて誰も知らない仮面ライダーの話なんてないのよね
漫画版だってちょっとしたオタクからしたらメジャーな話だし
17725/09/07(日)16:43:35No.1350905761+
あのシーン変身までのシーケンスは何度も見返したいぐらいマジでカッコいいのに
変身した直後のバイクのスピードが遅すぎてテンション下がるんだよな……そこは爆走しろよ
17825/09/07(日)16:43:37No.1350905768そうだねx1
俺が見たいのは格好いいヒーローなんだなって思った
弘、の1号がヒーローとして格好良すぎるからどうしてもな
というか映画の尺じゃ改造人間としての自分を受け入れる時間が足りねぇ!
17925/09/07(日)16:43:41No.1350905795そうだねx1
庵野は役者にカタカナ英語喋らせるのやめろ
18025/09/07(日)16:43:53No.1350905840+
スタッフに止められたらしいけどここまで尖った作品になるならハチオーグみたいに原作のBGMもっと使ってよ!
18125/09/07(日)16:44:00No.1350905873+
>シン・ブライガーとかなら上手くいくんじゃないか
>ほらOPだけで本編はもともとたいしたことないからアレ
いっそシン・ルパンでもやらせた方がマシ
18225/09/07(日)16:44:01No.1350905884+
ウルトラマンはなんかウルトラマンっぽさが全くないのがなぁ
18325/09/07(日)16:44:04No.1350905903+
全員ひたすら早口とか山本耕史のセリフ回しとかのいじって遊べる要素がないのでどうにも印象が薄い
18425/09/07(日)16:44:26No.1350906023そうだねx2
面白くするこだわりじゃ無くて自己満の為のこだわりなんがなぁ
18525/09/07(日)16:44:32No.1350906052+
>バイク乗りながらの風力チャージシーンはBGM含めてすごく好き
原点のBGM改良したりそういうとこは好き
18625/09/07(日)16:44:45No.1350906101+
>白倉さんによると単独映画また動き出してるらしいけど
>「この監督で見たい!」みたいな人いる?
えなにまたライダーリブートやんの
じゃあジェームズ・ガンで
18725/09/07(日)16:44:47No.1350906115+
趣味成分が強くなるほどアレになるのはだいたいの作家に言えることだから…
18825/09/07(日)16:44:53No.1350906148+
パロディやオマージュの元ネタがマニアックになりすぎるとわかるよそれ!って共感より何それ…って反感が強まるのオタクの難しいところだよな
18925/09/07(日)16:44:57No.1350906171+
原作知らないから仮面に魂的な物が宿る終わり方はちょっとこわ…ってなった
19025/09/07(日)16:45:01No.1350906197そうだねx7
>ウルトラマンはなんかウルトラマンっぽさが全くないのがなぁ
ふわっふわした難癖ばい
19125/09/07(日)16:45:05No.1350906220そうだねx1
宮崎駿が生きてるうちにシンナウシカでも作って本人から批評してもらってほしい
19225/09/07(日)16:45:06No.1350906224+
>というか映画の尺じゃ改造人間としての自分を受け入れる時間が足りねぇ!
2号まで出すなら無理よね
1号とルリ子だけに絞ればなんとか…?
19325/09/07(日)16:45:29No.1350906338+
クモオーグに羽交い締めにされたまま大ジャンプして空中で高速回転して遠心力で弾き飛ばして自分だけ羽でベクトルコントロールしてライダーキックはキン肉マンを感じた
19425/09/07(日)16:45:38No.1350906373そうだねx2
コウモリ追っかけ時にジェット噴かしてバイクが空飛ぶの昔のテレビまんが的なシーンをホントにやりやがった!って感じで好き
19525/09/07(日)16:45:48No.1350906429+
アニメ的会話のきつさでいうとシンシリーズでは個人的にはライダーが一番マシだった
椅子の人がいっぱい出てくるタイプの作品だとちょっとしんどい
19625/09/07(日)16:45:52No.1350906449そうだねx1
ショッカー戦闘員が横並びのシーンでCGで背丈を合わせました
は本気でどうでもいいこだわりだと思った
19725/09/07(日)16:46:03No.1350906513+
>シン・ブライガーとかなら上手くいくんじゃないか
>ほらOPだけで本編はもともとたいしたことないからアレ
真面目にブライガーを映画とかにまとめるなら
流す曲の構成とか一枚のアルバムみたいに考えられる人がいるとは思う
19825/09/07(日)16:46:07No.1350906539+
あんま上手くいってなかったけどハチオーグ戦のアニメと同じコマ割りで進行するアクション好き
もっと突き詰めていい感じにしてほしい
19925/09/07(日)16:46:12No.1350906567+
>>ウルトラマンはなんかウルトラマンっぽさが全くないのがなぁ
>ふわっふわした難癖ばい
何というか科特隊が活躍しないウルトラマンってウルトラマンじゃないんだなって
20025/09/07(日)16:46:28No.1350906638+
邦キチが言ってた自分より深いオタクがやった描写が狙ってのものなのか変なのか指摘できないってのが割としっくりきた感想だった
20125/09/07(日)16:46:30No.1350906648そうだねx1
>原作知らないから仮面に魂的な物が宿る終わり方はちょっとこわ…ってなった
原作にもねえよ
20225/09/07(日)16:46:37No.1350906694そうだねx3
>パロディやオマージュの元ネタがマニアックになりすぎるとわかるよそれ!って共感より何それ…って反感が強まるのオタクの難しいところだよな
そうじゃなくて再現したいだけ披露したいだけなのが良くない映画たるゆえんだと思う
20325/09/07(日)16:46:40No.1350906718+
>そこでホームラン打ったシンゴジだよ
>予告編見た時点では俺は空振りかなと内心ハードル下げて本編公開で内心アヘ顔ダブルピースした
直前の映像作品がギャレゴジだったから予告時点だと滅茶苦茶比較されてたよな…ギャレゴジはあんまゴジラ映さなかったし暗い場面多かったけど
20425/09/07(日)16:46:42No.1350906730そうだねx1
>よくないオタクのよくない部分が出てくれば出てくるほど変なのが出来上がるの自覚してほしいところはある
オタクだからこそ一般世間がなんじゃこりゃと思うような変なのを作ってドヤ顔したいんだからどうしようもなくない?
20525/09/07(日)16:46:52No.1350906775そうだねx2
>ショッカー戦闘員が横並びのシーンでCGで背丈を合わせました
>は本気でどうでもいいこだわりだと思った
あれはよかっただろ
20625/09/07(日)16:46:58No.1350906813+
>あんま上手くいってなかったけどハチオーグ戦のアニメと同じコマ割りで進行するアクション好き
>もっと突き詰めていい感じにしてほしい
あれ俺も可能性感じて好きなんだけど実写キューティーハニーにもうあって
何も進化していないと「」に聞いた
見たことないから実際はどうかは知らん
20725/09/07(日)16:47:03 ID:vD7rJZr.No.1350906835+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>パロディやオマージュの元ネタがマニアックになりすぎるとわかるよそれ!って共感より何それ…って反感が強まるのオタクの難しいところだよな
>そうじゃなくて再現したいだけ披露したいだけなのが良くない映画たるゆえんだと思う
チョーオグは映画の最後のボスだあいつを倒してもショッカーにとって大きな打撃になるわけではない
20825/09/07(日)16:47:32No.1350906997+
シンウルトラマンとシン仮面ライダーはヒーローの最初から最後までを描く映画じゃなくってヒーローになるまでの映画が見たかった
20925/09/07(日)16:47:59No.1350907136そうだねx1
実写でアニメ臭いセリフ喋らせたらアイタタタってなるのはまあわかるんだよ
なんでエヴァでもそういうキャラ出るんだよ
21025/09/07(日)16:48:00No.1350907139+
緒戦を制して隠れ家に移動するとき隠れ家のはずなのに政府にバレてたのは笑うところだったのかも知れないけどそれより後から同じ早さで歩いてくるバイクが可愛い
21125/09/07(日)16:48:02No.1350907154+
ディープなオタクには名作なのかもしれないが普通はなんか雑な映画
21225/09/07(日)16:48:04No.1350907173+
>ウルトラマンはなんかウルトラマンっぽさが全くないのがなぁ
>ふわっふわした難癖ばい
現代リファインウルトラマンって感じが凄くして
異星人とのやりとりがブラッシュアップされてるのは特にウルトラマン感あったな
21325/09/07(日)16:48:26No.1350907287+
>ライダー的には1号復活するんだろうけどどう言う形なんだろ
本人のプラーナあるしロボボディ作ってメット被せればいいんでは
21425/09/07(日)16:48:30No.1350907309そうだねx2
>ディープなオタクには名作なのかもしれないが普通はなんか雑な映画
❌ディープなオタク
⭕️カラーオタク
21525/09/07(日)16:48:30No.1350907310+
最後に1+2号が単独で怪人撃破するシーンがあって欲しかった
21625/09/07(日)16:48:38No.1350907366+
>邦キチが言ってた自分より深いオタクがやった描写が狙ってのものなのか変なのか指摘できないってのが割としっくりきた感想だった
庵野くんだって還暦なんだからずっと仮面ライダー接種してるわけでもなく深いオタクか?って言うとちょっと怪しいのよね…
浅いと言うわけではなく情報のアップデート出来てる?というか
21725/09/07(日)16:48:44No.1350907406+
しかしブラックサンでも思ったけど仮面ライダーというかバイクの撮影環境が今の日本じゃ厳しいってのは泣けるなぁ
なのでラストの角島のシーンだけでこの作品大好きです
21825/09/07(日)16:49:12No.1350907546+
>>ライダー的には1号復活するんだろうけどどう言う形なんだろ
>本人のプラーナあるしロボボディ作ってメット被せればいいんでは
原作の数十話後の復活がそれ
21925/09/07(日)16:49:16No.1350907560そうだねx1
政府とかが横からうるさいリアリティは正直いらないと思ってる
22025/09/07(日)16:49:20No.1350907587+
>ディープなオタクには名作なのかもしれないが普通はなんか雑な映画
恐らく雑さが増すに反比例して興行が下がる
22125/09/07(日)16:49:22No.1350907606+
>最後の泥仕合の殴り合いはまあプラーナ切れで仕方ないんだろうな感ありつつも絵に華がない!!凄惨さしかねえ!!ってなった
だから好き
22225/09/07(日)16:49:29No.1350907645そうだねx1
>あれ俺も可能性感じて好きなんだけど実写キューティーハニーにもうあって
>何も進化していないと「」に聞いた
>見たことないから実際はどうかは知らん
さすがにキューティーハニーよりかはうまくいってるよ
キューティーハニーに関しては役者が嫌がったってのもあると思う
22325/09/07(日)16:49:50No.1350907766+
ヒーローが仮面を付ける理由が勇気が湧いてくるからってのはシンプルかつナイスだと思う
良かったと思うところそこくらい…
22425/09/07(日)16:49:55No.1350907795+
>なのでラストの角島のシーンだけでこの作品大好きです
東映がバカみたいに広いコース作るか…
背景は最新技術でどうにでもできるんだよな
22525/09/07(日)16:49:57No.1350907803+
なんで仮面ライダーって大人向けを意識しだすとカルト化しだすんだろう
22625/09/07(日)16:50:11No.1350907905+
>>>ウルトラマンはなんかウルトラマンっぽさが全くないのがなぁ
>>ふわっふわした難癖ばい
>何というか科特隊が活躍しないウルトラマンってウルトラマンじゃないんだなって
ああなんとなくわかるよ
22725/09/07(日)16:50:14No.1350907920+
>なんで仮面ライダーって大人向けを意識しだすとカルト化しだすんだろう
アマゾンズと真カルトかな?
22825/09/07(日)16:50:25No.1350907974+
公開当時は期待しすぎてCGがチャチなのはこれあえてやってるのか…?って思ってたな
22925/09/07(日)16:50:33No.1350908025+
>なんで仮面ライダーって大人向けを意識しだすとカルト化しだすんだろう
子供部屋おじさんがイキリ出すから
23025/09/07(日)16:50:41No.1350908085そうだねx6
そもそも悪の組織をリアルに落とし込むとカルトにするしかねぇんだ
23125/09/07(日)16:50:46No.1350908129+
原作の仮面ライダーよりおもしろかったよ
23225/09/07(日)16:50:51No.1350908157+
シン仮面ライダーはなんでプラーナとかいうよくわからん要素を付け加えたんだ?
いや別に新要素入れるのはいいんだけど結局やりたいことが人類補完計画の焼き直しだし…
23325/09/07(日)16:50:55No.1350908178+
>>なんで仮面ライダーって大人向けを意識しだすとカルト化しだすんだろう
>アマゾンズと真カルトかな?
血とグロ駄目で見たことない
23425/09/07(日)16:50:57 ID:vD7rJZr.No.1350908196+
スレッドを立てた人によって削除されました
>てか一番好きなのはハチオーグ戦かもしれん
​あ​そ​こ​が​一​番​見​て​ら​れ​な​か​っ​た​わ​
​早​く​終​わ​っ​て​く​れ​…​と​祈​り​な​が​ら​目​を​つ​ぶ​っ​て​た​
23525/09/07(日)16:50:59No.1350908205+
自由にさせるより上から押さえつけるかピンポイント採用のほうがいい味だせるように感じる
23625/09/07(日)16:51:11No.1350908276+
>緒戦を制して隠れ家に移動するとき隠れ家のはずなのに政府にバレてたのは笑うところだったのかも知れないけどそれより後から同じ早さで歩いてくるバイクが可愛い
あれほんとについてきてるのすげぇよな
23725/09/07(日)16:51:17No.1350908299そうだねx5
正直ブラックサンの方が徹底してて楽しかった
23825/09/07(日)16:51:51No.1350908505+
シンウルトラは戦闘シーンが渋すぎて正直合わなかったんだけどこっちは派手な殺陣が見れて楽しかった!
……それだけに泥臭過ぎるラスボス戦がやっぱり気になってしまう
23925/09/07(日)16:51:55No.1350908527そうだねx2
>>てか一番好きなのはハチオーグ戦かもしれん
>​あ​そ​こ​が​一​番​見​て​ら​れ​な​か​っ​た​わ​
>​早​く​終​わ​っ​て​く​れ​…​と​祈​り​な​が​ら​目​を​つ​ぶ​っ​て​た​
ID:vD7rJZr
24025/09/07(日)16:52:08No.1350908589そうだねx4
>そもそも悪の組織をリアルに落とし込むとカルトにするしかねぇんだ
なんで組織なのに怪人同時運用しないんだとか表に出て社会不安煽るより政治家ピンポイントで狙う方が効果的だろとか色々出てきちゃうからな…
24125/09/07(日)16:52:19No.1350908654+
>正直ブラックサンの方が徹底してて楽しかった
シンカメと合わせてなんでこう連続で変なリブートしてるんだろうってなった
24225/09/07(日)16:52:26No.1350908697+
>なんで仮面ライダーって大人向けを意識しだすとカルト化しだすんだろう
シンはノスタルジーはあっても大人向けとは違うような
24325/09/07(日)16:52:32No.1350908734+
>血とグロ駄目で見たことない
じゃあブラックサンとTHEシリーズも無理じゃねぇか?
24425/09/07(日)16:52:43No.1350908801+
>>そもそも悪の組織をリアルに落とし込むとカルトにするしかねぇんだ
>なんで組織なのに怪人同時運用しないんだとか表に出て社会不安煽るより政治家ピンポイントで狙う方が効果的だろとか色々出てきちゃうからな…
それを子供向けでやったダンボール戦機はさぁ
24525/09/07(日)16:52:45No.1350908811+
シンウルは原典39話のうち何を題材にするかでかなり難しいところだったと思うよ
俺はシンウル好きだけどやっぱり何とかしてバルタン星人は扱って欲しかったもん
24625/09/07(日)16:52:58No.1350908897そうだねx10
結局最初の東映らしさ出してる殺陣が1番面白かったのは皮肉聞いてる
24725/09/07(日)16:53:22 ID:vD7rJZr.No.1350909021+
スレッドを立てた人によって削除されました
ルリ子さんのデザインがあまりにも良すぎることだけは最高だった
24825/09/07(日)16:53:27No.1350909045+
>正直ブラックサンの方が徹底してて楽しかった
テレレレレーの破壊力はシンのどれよりも突き抜けてた
24925/09/07(日)16:53:38No.1350909111+
>俺はシンウル好きだけどやっぱり何とかしてバルタン星人は扱って欲しかったもん
あれはバルタン星人のデザイナーが面倒くさかったから避けたのでは
25025/09/07(日)16:53:46No.1350909160+
悪の組織って子供じみた敵をどう調理するのか少し楽しみだった
かなり子供じみた力技で出してきた…
25125/09/07(日)16:53:50No.1350909187+
>>バイク乗りながらの風力チャージシーンはBGM含めてすごく好き
>原点のBGM改良したりそういうとこは好き
バイクでツーリングする時このBGM口ずさみながら流してる
https://www.youtube.com/watch?v=UqcrAw7cDGM [link]
25225/09/07(日)16:53:53No.1350909201そうだねx1
>結局最初の東映らしさ出してる殺陣が1番面白かったのは皮肉聞いてる
素人が口出すより専門家がやった方がいいのは当然なんだ
25325/09/07(日)16:54:04No.1350909251+
>>俺はシンウル好きだけどやっぱり何とかしてバルタン星人は扱って欲しかったもん
>あれはバルタン星人のデザイナーが面倒くさかったから避けたのでは
バルタンに感情生やしたらキレるからな
25425/09/07(日)16:54:23No.1350909366+
>素人が口出すより専門家がやった方がいいのは当然なんだ
やめろよ素人が一番上に立ってるのが面倒っていうの
25525/09/07(日)16:54:34 ID:vD7rJZr.No.1350909422+
スレッドを立てた人によって削除されました
>殺し合う演技はしてください
どうしたらいいのか具体的は言ってください
25625/09/07(日)16:54:54No.1350909532そうだねx1
クレしんコラボが3人で旅を続けるifのアフターとしてすごく良い関係性になってるのいいよね
25725/09/07(日)16:54:56No.1350909540そうだねx3
>俺はシンウル好きだけどやっぱり何とかしてバルタン星人は扱って欲しかったもん
作品のキモが個で完結してる外星人と群としての地球人の対比だからバルタン出すとブレちゃうんだよな…
25825/09/07(日)16:55:02No.1350909569+
仮面ライダーが本来TVシリーズであることを踏まえた上でのああいう構成なんだと思う
俺はこれが一番好き
25925/09/07(日)16:55:13No.1350909621+
>>正直ブラックサンの方が徹底してて楽しかった
>テレレレレーの破壊力はシンのどれよりも突き抜けてた
その笑いは本意なのか
26025/09/07(日)16:55:14No.1350909626+
>クレしんコラボが3人で旅を続けるifのアフターとしてすごく良い関係性になってるのいいよね
そんないいコラボしてたの?!
26125/09/07(日)16:55:14No.1350909630+
いい加減違和感ないレベルのCGクオリティーのライダー見たい
もしくはCG極力使わないでアクションで魅せるようなやつが見たい
皆がハリウッドクオリティーのヒーロー映画を見慣れてる現代に作るんだからどっちかにしてほしい
26225/09/07(日)16:55:16No.1350909640+
最後の方の戦闘がなぁって思った
トンネル暗すぎるのとラスボスでゴロゴロバトルはなんとも…
26325/09/07(日)16:55:17No.1350909651+
シン・ウルトラマンはメフィラス出るなら後ケムールとバルタンは出るだろうと思ってた
26425/09/07(日)16:55:22No.1350909673そうだねx1
>結局最初の東映らしさ出してる殺陣が1番面白かったのは皮肉聞いてる
俺はバッタらしくピョンピョン飛び跳ねてる所も好きだぜ
トランポリンとカットの切り替えじゃなくてちゃんと1画面内でああいうジャンプ力を描いてるのとか
26525/09/07(日)16:55:26No.1350909695+
バルタン星人はコスモスの映画で良いよ
原典今見るとめちゃくちゃだよ核ぶっぱなすし皆殺しにするし
26625/09/07(日)16:55:30No.1350909721そうだねx1
>シン・ウルトラマンはメフィラス出るなら後ケムールとバルタンは出るだろうと思ってた
尺が
26725/09/07(日)16:55:43 ID:vD7rJZr.No.1350909791+
スレッドを立てた人によって削除されました
初代マンが本気出しすぎて文芸部解体して社員リストラしまくったもんな…
26825/09/07(日)16:55:55No.1350909852+
視界が悪いヘルメット着けての殴り合いって見えなくて危ないの
26925/09/07(日)16:55:59No.1350909868+
>>血とグロ駄目で見たことない
>じゃあブラックサンとTHEシリーズも無理じゃねぇか?
FIRSTNEXTはそんなにじゃない?一文字が血を吐くぐらいで
27025/09/07(日)16:55:59No.1350909869そうだねx1
>>殺し合う演技はしてください
>どうしたらいいのか具体的は言ってください
>ID:vD7rJZr.
うんこついてんだから24時と言わずに24年くらい黙ってろ
27125/09/07(日)16:56:05No.1350909910+
>>殺し合う演技はしてください
>どうしたらいいのか具体的は言ってください
もう黙ったほうがいいんじゃないか
うんこ撒き散らしてるよ
27225/09/07(日)16:56:09No.1350909937そうだねx3
>結局最初の東映らしさ出してる殺陣が1番面白かったのは皮肉聞いてる
段取りあると殺し合い感無いってのがそもそも少し間違ってた気がする
クウガとかめっちゃ段取り見えるけど息遣いや体の震えで必死に殺り合ってるのはすごく感じられるし
27325/09/07(日)16:56:28No.1350910058そうだねx3
うんこはコピペオーグだぞ
27425/09/07(日)16:56:30No.1350910068+
ザラブとメフィラスで宇宙人が連続するから間に怪獣もう一体欲しい!
27525/09/07(日)16:56:34No.1350910092+
>もしくはCG極力使わないでアクションで魅せるようなやつが見たい
FirstとNEXTが続いていればね...
27625/09/07(日)16:56:47 ID:vD7rJZr.No.1350910151+
スレッドを立てた人によって削除されました
>シン・ウルトラマンはメフィラス出るなら後ケムールとバルタンは出るだろうと思ってた
‌部‌分‌的‌は‌大‌好‌き‌な‌シ‌ー‌ン‌と‌い‌や‌こ‌れ‌は‌ち‌ょ‌っ‌と‌…‌が‌い‌っ‌ぱ‌い‌あ‌る‌映‌画‌
27725/09/07(日)16:56:47No.1350910154+
ウルトラマンもライダーもほぼ原点まんまなザラブ星人戦とクモオーグ戦が1番面白かった
27825/09/07(日)16:56:57No.1350910205そうだねx1
>シン・ウルトラマンはメフィラス出るなら後ケムールとバルタンは出るだろうと思ってた
外星人は個で完結してるって話してるから徒党組むのはダメなんだ
27925/09/07(日)16:57:03No.1350910228そうだねx1
メット被ったらクラッシャーがガキン!って出てくるとこは好き
28025/09/07(日)16:57:08No.1350910261+
ガイファードにしか見えなかった
28125/09/07(日)16:57:13No.1350910288そうだねx3
>皆がハリウッドクオリティーのヒーロー映画を見慣れてる現代に作るんだからどっちかにしてほしい
当のハリウッドさんそれやりすぎてユーザーの目が肥えきっちゃって今苦しんでるの見るとちょっとそういったのが基準にはなって欲しくない
28225/09/07(日)16:57:15No.1350910298+
ライダーキックの演出に関しては完全に俺の負けだ庵野ってなった
そりゃバッタなんだから翅あるよね…
28325/09/07(日)16:57:15No.1350910299+
>>俺はシンウル好きだけどやっぱり何とかしてバルタン星人は扱って欲しかったもん
>作品のキモが個で完結してる外星人と群としての地球人の対比だからバルタン出すとブレちゃうんだよな…
そう理解するなら反論の余地はあまりない…ただバルタンの新釈を見たかっただけのお気持ちさ…
28425/09/07(日)16:57:39No.1350910421そうだねx2
変に原作に寄せるのに変に原作から遠ざけるからチグハグになる
28525/09/07(日)16:57:43No.1350910438+
ダークバルタンとかほんとに良かった
28625/09/07(日)16:57:52 ID:vD7rJZr.No.1350910491+
スレッドを立てた人によって削除されました
>俺はシンウル好きだけどやっぱり何とかしてバルタン星人は扱って欲しかったもん
まあ​作​品​の​キ​モ​が​個​で​完​結​し​て​る​外​星​人​と​群​と​し​て​の​地​球​人​の​対​比​だ​か​ら​バ​ル​タ​ン​出​す​と​ブ​レ​ち​ゃ​う​ん​だ​よ​な​…​
28725/09/07(日)16:58:06No.1350910564+
>>>血とグロ駄目で見たことない
>>じゃあブラックサンとTHEシリーズも無理じゃねぇか?
>FIRSTNEXTはそんなにじゃない?一文字が血を吐くぐらいで
NEXTはナノマシン改造の描写はだいぶグロいと思う
クリーチャー化してた風見志郎の妹とかも
28825/09/07(日)16:58:33No.1350910701+
一周回って白組に仮面ライダーとウルトラマン撮らせて戦わせましょう
28925/09/07(日)16:58:41No.1350910757+
>ウルトラマンもライダーもほぼ原点まんまなザラブ星人戦とクモオーグ戦が1番面白かった
でもザラブ戦はチョップして痛がるとこは原作オマージュにしてもいらない部分だと思う
メフィラス戦でもゼットン戦でも痛がるとこなかったのに
29025/09/07(日)16:58:47No.1350910791+
>当のハリウッドさんそれやりすぎてユーザーの目が肥えきっちゃって今苦しんでるの見るとちょっとそういったのが基準にはなって欲しくない
CGではないけどバットマンの映画で実際の航空機吹っ飛ばしたけど「どうせCG現実感ない」と言われてノーラン監督が凹んだ話を思い出した
29125/09/07(日)16:59:02No.1350910854そうだねx1
>一周回って白組に仮面ライダーとウルトラマン撮らせて戦わせましょう
白組が過労死してしまう人数少ないのに
29225/09/07(日)16:59:05No.1350910870+
シンウルトラマンで初代マンの話現代でも全然通じるなと思ったけどほぼそのままやったブレーザーのガヴァドンは古くっさってなったから話にもよるんだろうな…
29325/09/07(日)16:59:42No.1350911037+
メフィラス戦のウルトラマンのCGはめちゃ良かったな
29425/09/07(日)17:00:16No.1350911197+
漫画のだんだん映画に近づくにつれてもうどうしょうもないんだなぁって無常観が漂ってくる雰囲気好き
映画でやったシーンを漫画でやるのは蛇足だったとも思うけど
29525/09/07(日)17:00:18No.1350911205+
むしろ現代解釈のウルトラマンを円谷でやってほしい
マックスみたいな感じでいいから
29625/09/07(日)17:00:35No.1350911290+
シンウルトラマンは面白かったけどシン仮面ライダーは庵野にも初代仮面ライダーにも浅い俺ですら趣味に走って視聴者のこと考えてねえだろこれって思った
シンエヴァとシンゴジは普通に楽しめた
29725/09/07(日)17:01:02No.1350911432+
>むしろ現代解釈のウルトラマンを円谷でやってほしい
>マックスみたいな感じでいいから
ブ、ブレーザー…ちょっと違うか…
29825/09/07(日)17:01:03No.1350911437+
仮面ライダーFIRSTは?
29925/09/07(日)17:01:08No.1350911469+
>いい加減違和感ないレベルのCGクオリティーのライダー見たい
>もしくはCG極力使わないでアクションで魅せるようなやつが見たい
>皆がハリウッドクオリティーのヒーロー映画を見慣れてる現代に作るんだからどっちかにしてほしい
NEXTのアクションシーンがすごい好きだ
効果音の使い方とかズンっとくる重低音がいい
ただライダーキックがいまいち届いてない感じの自由落下みたいになってるのはいただけない
30025/09/07(日)17:01:23No.1350911547+
シンウルトラマン2やらないかな
30125/09/07(日)17:01:37No.1350911615そうだねx2
段取りの無い格闘ってそれライダーというかレッドマンなのでは思った
30225/09/07(日)17:01:40No.1350911627+
シンゴジのCGスゲーってなったのにシンウルで怪しくなってスレ画はもう普段のライダーと大差ねえの
30325/09/07(日)17:02:23No.1350911868そうだねx2
>>むしろ現代解釈のウルトラマンを円谷でやってほしい
>>マックスみたいな感じでいいから
>ブ、ブレーザー…ちょっと違うか…
アークの方が令和の空想特撮シリーズとしてのウルトラマンしてる
30425/09/07(日)17:03:04No.1350912087そうだねx2
>シンゴジのCGスゲーってなったのにシンウルで怪しくなってスレ画はもう普段のライダーと大差ねえの
デカイ方が色々誤魔化し利くから等身大CGが一番難しい
30525/09/07(日)17:03:13No.1350912131+
バイクのウソ変形の時点でだいぶ期待値落として見たとこはある
30625/09/07(日)17:03:18No.1350912160+
>仮面ライダーFIRSTは?
現代版仮面ライダー1号2号としてビジュアルが完璧
30725/09/07(日)17:03:44No.1350912327+
>NEXTはナノマシン改造の描写はだいぶグロいと思う
>クリーチャー化してた風見志郎の妹とかも
あのへんはなんつーか…いやなんで和風ホラーな要素入れたん?って思った
30825/09/07(日)17:04:11No.1350912494そうだねx1
クモオーグ戦が一番ライダーっぽさを摂取できた
30925/09/07(日)17:04:13No.1350912501+
>当のハリウッドさんそれやりすぎてユーザーの目が肥えきっちゃって今苦しんでるの見るとちょっとそういったのが基準にはなって欲しくない
ひたすらマンパワーなのに国際脱税騒動起こしてようやく作れるものに慣れちゃったからな
ハリウッドですら役者の割合がデカすぎ
31025/09/07(日)17:04:17No.1350912526+
>仮面ライダーFIRSTは?
デザインとアクションだけ見るなら最高だよ
31125/09/07(日)17:04:18No.1350912539+
>現代版仮面ライダー1号2号としてビジュアルが完璧
庵野もやりたいこと既にやられてて困ったと言ってたような
31225/09/07(日)17:05:18No.1350912836+
>>仮面ライダーFIRSTは?
>現代版仮面ライダー1号2号としてビジュアルが完璧
アレンジであれ超えれる気がしないからコートにしたんだっけ
31325/09/07(日)17:05:24No.1350912857+
>>仮面ライダーFIRSTは?
>現代版仮面ライダー1号2号としてビジュアルが完璧
見た目が本当に文句のつけようがない
自分の中では歴代で一番格好いいまである
31425/09/07(日)17:05:38No.1350912925+
ルー大柴みたいな女キャラネタでやってんのかと思ってたけどこれのせいで素疑惑が出てきた
31525/09/07(日)17:05:46No.1350912956そうだねx1
スレ違いだけど
最近のMCUのCGクオリティは…割とアレだぞ!
31625/09/07(日)17:05:59No.1350913021そうだねx2
闇の中で仄かに光るマグマのような熱量を感じられる作品ではあった
31725/09/07(日)17:06:09No.1350913062+
ラストバトルがお互いにスタミナ切れて泥仕合過ぎる
31825/09/07(日)17:06:11No.1350913074そうだねx1
色んなリデザインされた1号2号あるけどFIRSTを超えるのは未だに見た事が無い
V3も最高
31925/09/07(日)17:06:39No.1350913214そうだねx1
バットマンの時も思ったけど暗闇の戦闘シーンは見せる側的にはそういう演出としてお出ししてるんだろうけど視聴者的には何が起きてるかよくわからんからもっと明るくしてほしい…って思ちゃう
32025/09/07(日)17:07:14No.1350913351そうだねx1
FirstとNEXTはストーリーは賛否あれどデザインに文句言ってる人見たことないくらいデザインがいい
32125/09/07(日)17:07:53No.1350913545+
敵味方含めて登場人物みんな一番の目的は果たせずに終わってしまうのがすごくビターで切ない
でも世界に変容を求めるんじゃなくて自分を変えて戦っていこうぜ1人じゃなくて仲間がいるから立ち向かえるっていう終わり方が本当に爽やかで大好き
32225/09/07(日)17:07:53No.1350913546+
>ラストバトルがお互いにスタミナ切れて泥仕合過ぎる
もう補給装置無いのにプラーナばかすか使ってガス欠起こす兄さんはちょっと面白かった
32325/09/07(日)17:08:24No.1350913703+
庵野くんしっかりゴジラ当てたのに
ウルトラマンにライダーと進むにつれてどんどん予算減らされ続けたのは流石に気の毒だと思った
32425/09/07(日)17:08:26No.1350913714そうだねx2
>色んなリデザインされた1号2号あるけどFIRSTを超えるのは未だに見た事が無い
>V3も最高
デザインもだけどホッパーVersion3でV3って設定も好き
32525/09/07(日)17:08:31No.1350913743+
>シンウルトラマン2やらないかな
えっ顔出し庵野が暴れる奴を!
32625/09/07(日)17:08:49No.1350913834+
2号戦までの戦闘は良かった
32725/09/07(日)17:08:59No.1350913892+
>シンウルトラマン2やらないかな
帰ってきたシンウルトラマンは是非やって欲しい
これだとセブン飛ばしちゃうけど
32825/09/07(日)17:09:21No.1350913986そうだねx1
コート姿のライダーはマジでかっこいいと思う
32925/09/07(日)17:09:23No.1350913999そうだねx2
上映時に友達と3人で見に行ったけど普通に面白かった
最後のシーンもかっこよく飛んだり蹴ったりしてる仮面ライダーが瀕死になってもうなりふり構ってられないギリギリの殺し合いなんだなって思いながら楽しく見てたし
33025/09/07(日)17:09:55No.1350914162そうだねx2
>庵野くんしっかりゴジラ当てたのに
>ウルトラマンにライダーと進むにつれてどんどん予算減らされ続けたのは流石に気の毒だと思った
ゴジラウルトラライダーでどれが一番大作で予算あるかって言われたら間違いなくゴジラなんだから仕方ねえだろ
33125/09/07(日)17:10:14No.1350914277+
俺はめちゃくちゃ好きな映画なんだけど言われてることを否定できないからちょっとつらい
33225/09/07(日)17:10:32No.1350914377そうだねx2
シンライダーのデザインのアレンジは個人的にファーストより好きなんだよな
初代の愛嬌を残しつつ造形やディティールを今風にした感じで
33325/09/07(日)17:10:42No.1350914413そうだねx1
>上映時に友達と3人で見に行ったけど普通に面白かった
>最後のシーンもかっこよく飛んだり蹴ったりしてる仮面ライダーが瀕死になってもうなりふり構ってられないギリギリの殺し合いなんだなって思いながら楽しく見てたし
あそこで仮面を着けて戦う戦士が仮面を外すために戦うってのが良かった
33425/09/07(日)17:10:48No.1350914441+
書き込みをした人によって削除されました
33525/09/07(日)17:11:00No.1350914504+
バッタ怪人のジャンプ力ってところにちゃんとフォーカス当ててそれ見せてくれた第2バッタオーグ戦好き
33625/09/07(日)17:11:03No.1350914528+
>>色んなリデザインされた1号2号あるけどFIRSTを超えるのは未だに見た事が無い
>>V3も最高
>デザインもだけどホッパーVersion3でV3って設定も好き
自分としてはベルトのダブルタイフーンはもうちょっとハッタリ効かせて大きめであってほしかったかな
33725/09/07(日)17:11:08No.1350914548そうだねx6
シンカメの悪いところは予算不足じゃないんで…
33825/09/07(日)17:11:12No.1350914570そうだねx2
正直中盤なんかはバトルも演技も何見せられてるんだ…って気分だった
ラストバトルの演出は割と好きだけど
33925/09/07(日)17:11:16No.1350914595そうだねx4
シンマンの時点で初期3作の要素全部混ざってるから続編予定は正直リップサービスの類だと思ってる
でも見たいよね外星人7号
34025/09/07(日)17:11:28No.1350914646+
島本先生がソフト発売まで口開かなかったの伊達に1回現行の方に携わってないなと思ったと同時にやっぱり庵野くんへの理解度高すぎるとなるなった
34125/09/07(日)17:11:28No.1350914648+
スレ画は久し振りに映画を見終わったあとに怒りの感情しか残ってなかった
34225/09/07(日)17:11:51No.1350914773そうだねx1
>庵野くんしっかりゴジラ当てたのに
>ウルトラマンにライダーと進むにつれてどんどん予算減らされ続けたのは流石に気の毒だと思った
ついでに言うならゴジラも予算的には省エネもいいとこだったしまあ…
34325/09/07(日)17:12:13No.1350914870そうだねx3
>シンカメの悪いところは予算不足じゃないんで…
NHKのドキュメンタリーであれが全てではないのは分かるけど現場の苦労はすごかったのは伝わる
34425/09/07(日)17:12:14No.1350914874そうだねx1
JとかKとか出てきた時点でノリに気づくべきなんだ
34525/09/07(日)17:12:22No.1350914916そうだねx3
スレ画は一見予算少なさそうだけど
広いセットをいくつも作ってるし精巧なCGモデルも結構作ってるし
パッと見より予算多いと思うんだよね
34625/09/07(日)17:12:54No.1350915077+
>でも見たいよね増殖禍戒獣バグジュエル
34725/09/07(日)17:13:19No.1350915192+
庵野くんの回想をみんなに見せている感じ
34825/09/07(日)17:13:39No.1350915290+
散々言われてるけど過去のどのキャラにも属さないシンの一文字のキャラ像はすんごい好きよ
メインキャラのわりに本人の出番ビックリするほど少ないけどそれだけにあのキャラ立ては見事だった
34925/09/07(日)17:13:50No.1350915359+
シンウルもだけどダイジェスト感が強いのが見ていて飽きる
35025/09/07(日)17:13:52No.1350915373そうだねx1
ウルトラマンでも思ったけどアニメでやったら違和感なかったんだろうなってシーンや演技が多い
35125/09/07(日)17:13:54No.1350915385+
初代のファンなら楽しめるのかな…って感じの映画だった
ライダーは好きだけど初代は別にだわ
35225/09/07(日)17:14:16No.1350915488+
いまだに映画はつまらないと思ってるけど
コミカライズはめちゃくちゃ面白かったから「」も読んで
35325/09/07(日)17:14:35No.1350915581そうだねx2
>島本先生がソフト発売まで口開かなかったの伊達に1回現行の方に携わってないなと思ったと同時にやっぱり庵野くんへの理解度高すぎるとなるなった
TVフォーマットですごく腑に落ちていく感じわかる
情報の開示と回収のテンポ感がやっぱり映画2時間の尺のものでは無いからあっちの方が違和感なくみられるんだ
35425/09/07(日)17:15:47No.1350915958そうだねx1
政府の男がよく知ってる名前、新スーツが新2号カラーからのバイクで去っていく仮面ライダーって言うラストは本当に大好き
あれだけでマスカーワールド編やってくれないかなってなった
35525/09/07(日)17:15:49No.1350915969+
拘りだから外す気がないのは分かっているけど効果音にオリジナル音源使いまくるせいで違和感あるの好きじゃない
35625/09/07(日)17:16:03No.1350916022+
シンウルもテレビフォーマット版作って欲しかった
35725/09/07(日)17:16:30No.1350916152+
>スレ画は一見予算少なさそうだけど
>広いセットをいくつも作ってるし精巧なCGモデルも結構作ってるし
>パッと見より予算多いと思うんだよね
お蔵になったショッカーライダーのスーツ製作費用とかどのくらいなんだろうと思った
35825/09/07(日)17:16:48No.1350916229+
二人きりになってからとにかく辛気臭い
ところに2号登場で全てをハリケーンするのが最高の演出
35925/09/07(日)17:16:55No.1350916266そうだねx1
>シンウルもテレビフォーマット版作って欲しかった
シン・ウルトラファイトで我慢して
36025/09/07(日)17:17:01No.1350916303+
あえて作ったダイジェストからさらに逆算してTV風版作れるのはある意味すげえというか才能の無駄遣いというか…
いやトップをねらえでも前科あったわ
36125/09/07(日)17:17:12No.1350916352+
>いまだに映画はつまらないと思ってるけど
>コミカライズはめちゃくちゃ面白かったから「」も読んで
俺が1番見たかった部分年代ジャンプされたし映画の部分なぞっただけで素直に褒められない
36225/09/07(日)17:17:20No.1350916390+
最初の暴力バトルだけは好き
36325/09/07(日)17:17:22No.1350916400+
>>シンウルもテレビフォーマット版作って欲しかった
>シン・ウルトラファイトで我慢して
着ぐるみっぽい質感のゼットンはどうやってんのあれ
36425/09/07(日)17:18:15No.1350916640そうだねx2
>JとかKとか出てきた時点でノリに気づくべきなんだ
ただ出しただけとわかったときはややイラッとした
36525/09/07(日)17:18:31No.1350916719+
>シンウルもテレビフォーマット版作って欲しかった
樋口くんがそこまでの偏執狂ではなかったということがあっちはあくまで一本の映画なんだろうな
ライダーはあらかじめ切り取り線いれておいた感じが凄いあるもん
36625/09/07(日)17:19:14No.1350916939+
庵野のこだわりたまによく分からなくなる
シン・ゴジラの試写で最後皆でゴジラポーズの集合写真撮ろう!てなって頑なにゴジラポーズしなかったり
36725/09/07(日)17:19:14No.1350916942そうだねx2
>シン・ウルトラファイトで我慢して
ねえこの知ってる知らない科特隊本部ビルなんですけど…
36825/09/07(日)17:19:17No.1350916956+
実写キューティーハニー味を一番強く感じる
36925/09/07(日)17:20:28No.1350917313+
>最初の暴力バトルだけは好き
本当に忌々しく印象付けされてて本郷もイチローもこんな思いがなくなればいいと思ってる部分だから終始そのテイストで話進むことはないわな
37025/09/07(日)17:20:52No.1350917419+
TVシリーズやりたいのは分かったけど映画作ってくれとしか言えねぇ
37125/09/07(日)17:20:52No.1350917423+
>庵野のこだわりたまによく分からなくなる
>シン・ゴジラの試写で最後皆でゴジラポーズの集合写真撮ろう!てなって頑なにゴジラポーズしなかったり
ゴジラはウルトラマンやライダーほど好きじゃないからポーズ取りたくねえなってなったんじゃない
37225/09/07(日)17:20:54No.1350917436そうだねx1
序盤の出来は妙にいいんだよな
コウモリ辺りから集中力切れて出してんなってなる
37325/09/07(日)17:21:16No.1350917538+
ぶつ切り感の凄さはなんとかしろとしか言えない
37425/09/07(日)17:21:33No.1350917618+
まずシン・ウルトラマンはシン・ゴジラぐらい売れるポテンシャルあるとは言ったけど放映直後に割と現実的な試算出して実際そのとおりだったろ
37525/09/07(日)17:22:19No.1350917838そうだねx3
>ゴジラはウルトラマンやライダーほど好きじゃないからポーズ取りたくねえなってなったんじゃない
そもそも手を上に向けてるのは自作のゴジラだけでオリジナルにはないしな…
37625/09/07(日)17:22:20No.1350917851+
そうだ!庵野に新ライダーTVシリーズの監督をさせよう!
37725/09/07(日)17:22:43No.1350917941+
スレ画好きな人には庵野版キューティーハニーを勧めたい
多分シンゴジやシンウルより近い
37825/09/07(日)17:22:54No.1350917982+
>ぶつ切り感の凄さはなんとかしろとしか言えない
カットシーンだいぶあるのも影響あるだろうけどこの作品の場合各話フォーマットが想定してた完成版なんだろうからさもありなんて感じ
37925/09/07(日)17:22:59No.1350918007+
もとがガキ向けのウルトラマンと元が大衆向け映画のゴジラじゃそりゃ消費者の食いつきが違うって言われたら納得するしかないのよな
題材にパワーの差がありすぎる
38025/09/07(日)17:23:17No.1350918101+
作品内の当時の音や懐かしの演出をそのまま持ってこられてもあんまりうれしくねえな…ってのをウルトラマンと仮面ライダーで痛感したんだけど
ガンダムだとそこまで気にならなかったのは実写とアニメの違いだったんだろうか
38125/09/07(日)17:23:17No.1350918103そうだねx1
シン・ウルトラマンはなんやかんや個々のエピソードが縦軸で繋がってたけどシン・仮面ライダーの方はうーnってなる
38225/09/07(日)17:23:33No.1350918178そうだねx1
>そうだ!庵野に新ライダーTVシリーズの監督をさせよう!
制作期間長くなるほど終わらせられなくなる癖があるから絶対だめ
38325/09/07(日)17:23:51No.1350918266+
漫画はサソリのバックボーンとか好き
映画はなんなんだってなってた
38425/09/07(日)17:23:58No.1350918309+
>>庵野のこだわりたまによく分からなくなる
>>シン・ゴジラの試写で最後皆でゴジラポーズの集合写真撮ろう!てなって頑なにゴジラポーズしなかったり
>ゴジラはウルトラマンやライダーほど好きじゃないからポーズ取りたくねえなってなったんじゃない
おそらくそう
その後に島本がウルトラマンのポーズでもいいからなんかやってくれよ!て言ったら初代の大胸筋見せるポーズ取ったらしいし
38525/09/07(日)17:24:32No.1350918487そうだねx2
>そうだ!庵野に新ライダーTVシリーズの監督をさせよう!
東映の現場のおじさん達と面倒くさい庵野が現場に居合わせたら新人俳優が潰れそうだからやめたってくれんか
38625/09/07(日)17:24:33No.1350918488+
テレビシリーズ想定からの総集編みたいな作りになってるのは
映画を見た時の満足感が妙に低くなる
38725/09/07(日)17:24:36No.1350918505+
>もとがガキ向けのウルトラマンと元が大衆向け映画のゴジラじゃそりゃ消費者の食いつきが違うって言われたら納得するしかないのよな
>題材にパワーの差がありすぎる
同じ巨大特撮でもヒーローものか怪獣ものかで一般層の食いつきこうも違うもんなんだなって思った
38825/09/07(日)17:24:37No.1350918513そうだねx1
大前提としてライダーウルトラはテレビでやってるやつって意識強すぎて金出して映画見に行こうと思う大人だいぶ少ないと思うわ
38925/09/07(日)17:24:40No.1350918530+
ヒットしなくても凄い物だったらまだ好きになってたけど
これ旧作履修しててもなんか違くねがずっとある
39025/09/07(日)17:25:11No.1350918681+
>作品内の当時の音や懐かしの演出をそのまま持ってこられてもあんまりうれしくねえな…ってのをウルトラマンと仮面ライダーで痛感したんだけど
>ガンダムだとそこまで気にならなかったのは実写とアニメの違いだったんだろうか
技術の限界がある中での工夫をわざわざ現代技術で再現!って8bit風ゲームみたいな軽さを感じる
39125/09/07(日)17:25:59No.1350918913+
浜辺美波のセリフやキャラ付けがなんか古臭いアニメっぽさあって見てて恥ずかしかったのは覚えてる
39225/09/07(日)17:26:04No.1350918933+
シンファイトは抜き焼き版ゼットン戦やりたかっただけだなこれ? ってなった
39325/09/07(日)17:26:10No.1350918965+
ゴジラらしいポーズってどういうのだ?
ウルトラマンのスペシウム光線とかライダーの変身ポーズみたいな象徴的なやつなんかあった?
39425/09/07(日)17:26:26No.1350919037+
別にそんなゴジラの方がシリーズとして格上みたいなの感じないけどなあ
39525/09/07(日)17:26:38No.1350919094+
テレビのフォーマットに準じた作りなせいかテレビで蜘蛛編だけ編集して放送してたバージョン見てテンション上がった
39625/09/07(日)17:26:43No.1350919118+
>庵野のこだわりたまによく分からなくなる
>シン・ゴジラの試写で最後皆でゴジラポーズの集合写真撮ろう!てなって頑なにゴジラポーズしなかったり
これ実際の映像見たけど漫画の誇張だよ
頑なというより単に空気読めてないだけな感じ
39725/09/07(日)17:26:45No.1350919132そうだねx7
「大丈夫か?本郷」
「すまない一文字君」
「謝罪じゃないそこは感謝だ」
「ありがとう一文字君」
「君じゃない!ここは呼び捨てだ!」
「分かった一文字」
は1号ライダーと2号ライダーの会話として理想的すぎて好きだった
39825/09/07(日)17:26:57No.1350919200+
兄貴の座るところの動作だけは滅茶苦茶良かった
真似したくなる
39925/09/07(日)17:27:07No.1350919257そうだねx1
ちょこちょこ触れてる「」がいるけど所々の演出がキューティーハニーの焼き増し感もあるんだよね
40025/09/07(日)17:27:08No.1350919260そうだねx1
>映画はなんなんだってなってた
撮影3日間でキャスティングした長澤まさみが女幹部やれますか
できませんでしたの産物
40125/09/07(日)17:27:17No.1350919305+
ウルトラマンが飛行ポーズのままグルグル回るの凄い萎えたけど
ファン的には大うけだったと聞いてそうか…となってしまった
40225/09/07(日)17:27:23No.1350919322+
>別にそんなゴジラの方がシリーズとして格上みたいなの感じないけどなあ
ハリウッドに名前載ってるからとかそういうのじゃないの
40325/09/07(日)17:27:50No.1350919438+
島本は庵野の真の理解者だからエヴァでもマリのモデルになったんだっけ
40425/09/07(日)17:27:58No.1350919487+
>浜辺美波のセリフやキャラ付けがなんか古臭いアニメっぽさあって見てて恥ずかしかったのは覚えてる
口調も台詞も90年代の定番みたいな感じだった
40525/09/07(日)17:28:19No.1350919570+
>浜辺美波のセリフやキャラ付けがなんか古臭いアニメっぽさあって見てて恥ずかしかったのは覚えてる
俺は一文字の「これで心スッキリだ」がどうも…
40625/09/07(日)17:28:37No.1350919656+
仮面ライダーはヤンジャンでやってたコミカライズが滅茶苦茶良い出来になったので
そっち読むと満足度凄い上がると思う
40725/09/07(日)17:28:41No.1350919664そうだねx1
>浜辺美波のセリフやキャラ付けがなんか古臭いアニメっぽさあって見てて恥ずかしかったのは覚えてる
あれは庵野原液だと思う
昭和アニメのキャラでもあんな語彙の女いないよ
40825/09/07(日)17:28:47No.1350919678そうだねx1
>島本は庵野の真の理解者だからエヴァでもマリのモデルになったんだっけ
鶴巻「知らん」
40925/09/07(日)17:28:50No.1350919687+
>映画はなんなんだってなってた
映画とTVフォーマット版に限定して見るとあくまでその話の最初に噛ませ的に倒された敵の毒でルリ子の友人だったハチが殺されるとは的な緩急の為の撒き餌というか
漫画のバックボーンて恐らく映画の脚本出来たあとの肉付けだろうからよく膨らませたなと思う
41025/09/07(日)17:28:50No.1350919689+
色々映画出てるけど見た目だけならこの映画の浜辺美波が一番好きなんだ
41125/09/07(日)17:28:58No.1350919722+
>浜辺美波のセリフやキャラ付けがなんか古臭いアニメっぽさあって見てて恥ずかしかったのは覚えてる
めっちゃわかる
41225/09/07(日)17:29:31No.1350919888+
書き込みをした人によって削除されました
41325/09/07(日)17:29:47No.1350919945+
>島本は庵野の真の理解者だからエヴァでもマリのモデルになったんだっけ
安野モヨコじゃなかっんだ…
41425/09/07(日)17:30:05No.1350920036そうだねx1
元々説明台詞多い作風だけど
これだけ飛び抜けてない
41525/09/07(日)17:30:11No.1350920065+
早口でまくしたてるような話し方好きなんだなぁって
少し前にシンゴジラのいいところとしてバズってたから実際ウケいいんだろうけど自分はあんまり好きじゃないというか記憶出来ないから勘弁してほしい…
41625/09/07(日)17:30:15No.1350920084+
普段から実写撮ってる人が作るアニメっぽい演技と
アニメ畑の人間が作るアニメっぽい演技ってかなり違うとシンシリーズ見て分かった
41725/09/07(日)17:30:32No.1350920165+
個人的にはシン・ウルトラマンはシン·ウルトラQでいい意味でハードル下げたから本編も満足した
41825/09/07(日)17:30:36No.1350920183+
>色々映画出てるけど見た目だけならこの映画の浜辺美波が一番好きなんだ
顔のドアップ多いのにそれに耐えられる辺り本当に顔が良い
41925/09/07(日)17:30:51No.1350920251+
>ウルトラマンが飛行ポーズのままグルグル回るの凄い萎えたけど
>ファン的には大うけだったと聞いてそうか…となってしまった
極論あれはウルトラマンに人生を焼かれてる3桁超えの人間からの情念を集結して生み出された最大公約数的なウルトラマンという怨念みたいな作品だから
何もウルトラマン知らない人が見てもよくわからないでおわる
42025/09/07(日)17:30:53No.1350920263+
>島本は庵野の真の理解者だからエヴァでもマリのモデルになったんだっけ
ほぼ鶴巻のキャラだろマリは
42125/09/07(日)17:31:23No.1350920410そうだねx1
真の安らぎはこの世になくはイチロー君とサソリさんがかわいすぎて
これが森山未來と長澤まさみになっちゃうのかぁってのがずっと頭から消えなかった
42225/09/07(日)17:31:25No.1350920427そうだねx1
単体の監督作だとハニーになるんだなって感じは腑に落ちるというか
寒いくらいふざけだす
42325/09/07(日)17:31:52No.1350920556+
>「大丈夫か?本郷」
>「すまない一文字君」
>「謝罪じゃないそこは感謝だ」
>「ありがとう一文字君」
>「君じゃない!ここは呼び捨てだ!」
>「分かった一文字」
>は1号ライダーと2号ライダーの会話として理想的すぎて好きだった
これ本当に愛してる
42425/09/07(日)17:32:16No.1350920682+
長澤まさみになるのは別にいいだろ!
42525/09/07(日)17:32:27No.1350920728+
エンタメとして後味が悪すぎて好きになれなかった
ウルトラマンが一番良いと思う
42625/09/07(日)17:32:33No.1350920750+
>島本は庵野の真の理解者だからエヴァでもマリのモデルになったんだっけ
関係者全員否定してるやつ!
42725/09/07(日)17:32:37No.1350920769+
>真の安らぎはこの世になくはイチロー君とサソリさんがかわいすぎて
>これが森山未來と長澤まさみになっちゃうのかぁってのがずっと頭から消えなかった
長澤まさみはいいだろ別に!
42825/09/07(日)17:32:45No.1350920807+
コート着たライダースーツは好きなんだよなこれ
42925/09/07(日)17:33:27No.1350921020そうだねx3
アマプラで見たんだけど最初の十五分くらいでウッ…ってなって一時停止してからそのままになってしまっている
43025/09/07(日)17:33:33No.1350921055+
後ろついてくるバイクも地味に好き
43125/09/07(日)17:33:38No.1350921080+
>エンタメとして後味が悪すぎて好きになれなかった
>ウルトラマンが一番良いと思う
仮面ライダー(石ノ森作品)ってこういうもんだからさぁ!!
43225/09/07(日)17:33:56No.1350921186そうだねx4
>長澤まさみになるのは別にいいだろ!
森山未來になるのは良くないみたいな言い方はやめろ!
43325/09/07(日)17:34:04No.1350921224そうだねx4
>アマプラで見たんだけど最初の十五分くらいでウッ…ってなって一時停止してからそのままになってしまっている
そこまで見て乗れないならマジで最後まで乗れない
43425/09/07(日)17:34:24No.1350921314+
没デザインの0号にV3とかクロスファイアとか色々詰めた第0号のデザインは結構好き
43525/09/07(日)17:34:46No.1350921437+
大体どの派生作品でも一文字という男は気持ちの良い奴になる
43625/09/07(日)17:34:52No.1350921485+
マリのクラリスがモデルなんだけどいくらこねくり回しても女カヲルにしかならねぇ~
って鶴巻が言ってたのでモヨコ説も島本説も眉唾
43725/09/07(日)17:34:56No.1350921512そうだねx2
>元々説明台詞多い作風だけど
>これだけ飛び抜けてない
口調までなんかアニメキャラの真似してるオタクみたいでキツい
43825/09/07(日)17:34:59No.1350921542そうだねx2
映画評論家がここまで酷くなっていくなら最初のゴジラもっと褒めておけば良かったなって
言い出した時は笑ってしまった
確かに実写のシン3本並べたらあれが一番マシだった
43925/09/07(日)17:35:06No.1350921588+
>>長澤まさみになるのは別にいいだろ!
>森山未來になるのは良くないみたいな言い方はやめろ!
だってあの映画の森山未來顔に生気が無くて怖いんだもん!
44025/09/07(日)17:35:09No.1350921600+
最初の長回しシーンにおお~ってなるオタクくらいしか楽しめない映画
俺は楽しめた
44125/09/07(日)17:35:22No.1350921679+
>アマプラで見たんだけど最初の十五分くらいでウッ…ってなって一時停止してからそのままになってしまっている
真面目に英断
44225/09/07(日)17:35:44No.1350921803そうだねx1
まとめ役の森山未來がいなかったらもっと悲惨だっただろなって…
44325/09/07(日)17:35:58No.1350921889+
シンゴジラの時は「庵野監督の才能は実写でも衰え知らず!」みたいなノリあったのにな…
44425/09/07(日)17:36:05No.1350921918そうだねx1
>アマプラで見たんだけど最初の十五分くらいでウッ…ってなって一時停止してからそのままになってしまっている
15分でそれだと中盤後半もっとウッ…ウッ…ウッ…ってなるからそのままでいいぞ
暇で暇でしょうがない時にでも再生するといい
44525/09/07(日)17:36:26No.1350922010+
>大体どの派生作品でも一文字という男は気持ちの良い奴になる
原作ライスピTHEシン
こいつどのシリーズでも頼れる!
44625/09/07(日)17:36:54No.1350922180+
>シンゴジラの時は「庵野監督の才能は実写でも衰え知らず!」みたいなノリあったのにな…
これもしばらくの間は楽しめない方が映画の見方を分かってない人間だみたいな感じにはできてたしてん
44725/09/07(日)17:37:13No.1350922301+
庵野は思い入れない作品で監督させるべきだとゴジラ→ウルトラマン→ライダーの流れ見て思った
思い入れがある作品任せると個人的な映画になる
44825/09/07(日)17:37:24No.1350922361+
才能はあるけど発動条件がすごい限られるみたいな
確実に一番好きだったライダーの企画でこれだったしな……
44925/09/07(日)17:37:30No.1350922405そうだねx1
>シンゴジラの時は「庵野監督の才能は実写でも衰え知らず!」みたいなノリあったのにな…
むしろ庵野の実写ってハニーじゃん!ダメそうってなってたような…
45025/09/07(日)17:37:31No.1350922410+
むしろ序盤はまだ観れるほうじゃない?シン仮面ライダー
45125/09/07(日)17:37:55No.1350922540+
ただこれでもライダー映画としては1番売れたからな…
ライダーというコンテンツが知名度のわりに少なすぎると思うが
45225/09/07(日)17:38:08No.1350922605+
やっぱ思い入れが強いほど内向きの創作になってつまらなくなる感じあるよな
45325/09/07(日)17:38:12No.1350922625+
好きな部分擦りだす度合いが激しくなって一般的な良さから外れだすんだよな…
なので程々に好きな作品をリメイクさせるのが良い
45425/09/07(日)17:38:15No.1350922647+
>シンゴジラの時は「庵野監督の才能は実写でも衰え知らず!」みたいなノリあったのにな…
右肩下がりではあるけど十分ヒット作といっても遜色はない成績ではある
規模感に比べて物足りないだろとか言ったらいたちごっこだけど
45525/09/07(日)17:38:26No.1350922702そうだねx3
>むしろ序盤はまだ観れるほうじゃない?シン仮面ライダー
そのまだ見れる序盤でウッってなっちゃたらもうそれ以降もダメよって話よ
45625/09/07(日)17:38:31No.1350922732そうだねx2
>むしろ序盤はまだ観れるほうじゃない?シン仮面ライダー
そこでウッとなってるんだから合わなかったという話では
45725/09/07(日)17:38:53No.1350922841+
>むしろ序盤はまだ観れるほうじゃない?シン仮面ライダー
原作からそうとは言え緑川教授が死ぬあたりからああ…ってなる
45825/09/07(日)17:38:55No.1350922849+
トップとナディアも雇われでエンジンかかっただけでマジで企画に思い入れないからな
他人の器に好きなものブチ込む方がバランスよくなるのかもね
45925/09/07(日)17:39:02No.1350922886+
ウッの概念浸透しすぎ!
46025/09/07(日)17:39:23No.1350923000そうだねx3
東映は100億狙ってたっぽいけどこの内容で100億は無理だよ!ってなる
46125/09/07(日)17:39:25No.1350923010+
>>むしろ序盤はまだ観れるほうじゃない?シン仮面ライダー
>そこでウッとなってるんだから合わなかったという話では
ウッてなる要素がどんどん濃くなるもんなあ
46225/09/07(日)17:39:34No.1350923072+
序盤でも博士の説明パートは結構キツいからな…
46325/09/07(日)17:39:47No.1350923148+
日本映画をディスる文脈で暗い部屋でボソボソ喋る映画が嫌いとか言われるけどシンシリーズってだいたいこれの極致じゃない?と思う
46425/09/07(日)17:39:55No.1350923190+
>>シンゴジラの時は「庵野監督の才能は実写でも衰え知らず!」みたいなノリあったのにな…
>むしろ庵野の実写ってハニーじゃん!ダメそうってなってたような…
キューティーハニーは大学生の映像研究会が学園祭の為に作った様な映画だったな
46525/09/07(日)17:40:01No.1350923209+
>アマプラで見たんだけど最初の十五分くらいでウッ…ってなって一時停止してからそのままになってしまっている
15分ってどこらへんかな…
クモオーグが緑川博士捕まえて演説かましてるあたり?
46625/09/07(日)17:40:17No.1350923306+
>ただこれでもライダー映画としては1番売れたからな…
>ライダーというコンテンツが知名度のわりに少なすぎると思うが
平成からの劇場版であらゆるテコ入れやりすぎて観てない人ですらライダーというコンテンツに潜在的に飽きてるのはありそう
ネットニュースでゲストで誰が出演誰が変身歴代総出演とか見てるだけで正直ゲップ出るだろ
46725/09/07(日)17:40:26No.1350923362+
>他人の器に好きなものブチ込む方がバランスよくなるのかもね
押井と共通点を見出しそうになってしまう
実写がスベるとか…いやまあ庵野の方はスベると言ってもヒットはさせてるからえらいけど
46825/09/07(日)17:40:27No.1350923366そうだねx1
じゃあさらにウッの先へ行けるとここでわかったからこの観よう!
46925/09/07(日)17:40:51No.1350923492+
ゴジラはだいぶオリジナリティ感じたけどどんどんオタクの二次創作になってくのはどうして…
庵野じゃなくて鶴巻だけどGQもこうだったしカラーの作風がそもそもこうなのか…?
47025/09/07(日)17:41:06No.1350923587+
前に出してきたのがハニメーションと考えれば進化はしてる
47125/09/07(日)17:41:08No.1350923593+
AIくんは人類の幸福とかデカいこと向いてないよ
もっと地図アプリとか小さめの仕事やった方がいいって
47225/09/07(日)17:41:09No.1350923604+
>じゃあさらにウッの先へ行けるとここでわかったからこの観よう!
ウッの先は苦痛か虚無の二択では…
47325/09/07(日)17:41:14No.1350923629そうだねx3
アニメ作品の文法をそのまま実写に持ち込むと駄目なんだなって…
47425/09/07(日)17:41:28No.1350923732そうだねx1
まずシン・ウルトラマンは言うほど庵野作品じゃねえんだ
拗らせた奴らが生み出した合作だあれは
47525/09/07(日)17:41:31No.1350923751+
>庵野じゃなくて鶴巻だけどGQもこうだったしカラーの作風がそもそもこうなのか…?
パロディばっかりやってきた精神性から抜け出せないというか…
47625/09/07(日)17:41:34No.1350923774+
>ただこれでもライダー映画としては1番売れたからな…
>ライダーというコンテンツが知名度のわりに少なすぎると思うが
それはウルトラもそうだけど公開規模とかの関係もあるしね
いってもディケイド19億でシンが24億だから5億の差だけど
47725/09/07(日)17:42:01No.1350923913+
ゴジラはギリギリ盛り上げられたけど終盤の盛り上がりが弱いんだよなシン・〇〇
47825/09/07(日)17:42:26No.1350924041+
配信でブツ切りで見るとマジで映画は記憶に残らないから無理して見なくて良いと思うよ
47925/09/07(日)17:42:37No.1350924100+
>>ただこれでもライダー映画としては1番売れたからな…
>>ライダーというコンテンツが知名度のわりに少なすぎると思うが
>それはウルトラもそうだけど公開規模とかの関係もあるしね
>いってもディケイド19億でシンが24億だから5億の差だけど
シンカメは23.4億です…
48025/09/07(日)17:42:45No.1350924154+
>庵野じゃなくて鶴巻だけどGQもこうだったしカラーの作風がそもそもこうなのか…?
そういうのを消費者側に求められてるからってのが一番大きいんじゃない?
48125/09/07(日)17:43:08No.1350924290+
>ゴジラはギリギリ盛り上げられたけど終盤の盛り上がりが弱いんだよなシン・〇〇
概ね同意だけど俺ウルトラマンのゼットン戦は好き…
カウントダウンからの知ってる台詞でテンション上がる
48225/09/07(日)17:43:11No.1350924307+
>アニメ作品の文法をそのまま実写に持ち込むと駄目なんだなって…
会話シーンめちゃくちゃ不自然に見えるよな…

- GazouBBS + futaba-