憑依華・その1 | 福島から東方とか。

憑依華・その1

テーマ:東方日記

2月4日、立春。

暦の上ではもう春ということらしいですが、外はまだまだ寒いまま。

先週降っていた雪もまだ溶けずに残っているのに、また雪が降りそうな感じですねぇ。

暦だけじゃなく現実にも早く春の兆しが来てほしいです。


さて、本題に入りますが、

前回の記事でも書いていました通り、今回から「東方憑依華」のキャラ紹介をやっていきまーす。

冬コミで頒布と一緒に委託で販売され1ヵ月経ちましたからね。

そろそろネタバレを気にしなくても良い頃でしょう。

まあそうは言っても、キャラ紹介の最初の方は今までに登場していたキャラから行くので、

新しく追加されたキャラの紹介はもうちょっと後になりますけどね。

それにあくまで紹介程度なので、異変に関する細かい解説とかはしていきません。

その辺を知りたい方は他のwikiサイトを見たり、実物を買って自分で確かめてください。

では早速いきましょう。

まずはこの2人から。

イメージ 1

霊夢&華扇ペア!

このスクショはストーリーモードのキャラ選択画面です。

今回の「憑依華」では完全憑依と呼ばれる異変により、2人1組になってストーリーが進みます。

ストーリーモードでは組み合わせ自体は固定なので、まずはこの2人で異変を調べていくわけです。

そしてこの組み合わせでクリアすると次の何組かが解放されて、またストーリーが進んでいくという感じ。

なので今回のキャラ紹介はこの組み合わせに合わせてやっていこうと思います。

でも紹介すると言っても、スペカとか使用するオカルトとかは以前の「深秘録」のときと同じなので、

今回はVSモードでの勝ちセリフくらいしか見せるものが無いんですけどね。

ただこのVSモード。

特定の組み合わせで戦うと、登場シーンが特別仕様になっていることがあります。

その1つがこの霊夢&華扇のペアです。

実際見るとこんな感じ。

イメージ 2

普通はメインとなるマスター側のキャラしか最初には登場しませんが、

霊夢と華扇を組み合わせると、2人が背中を合わせるように一緒に登場!

これはメインで使うマスター側と、サブとなるスレイブ側に関係なくどちらでも見れます。

組み合わせによってはマスターとスレイブをどちらにするか決まっているものもあるんですよ~。

では続いて勝ちセリフ。

イメージ 3

霊夢から華扇へのセリフ。

そういえば華扇は霊夢に腕は怪我をしているって言ってましたね。 

たしか第11話。 飲みすぎちゃって随分と昔に大怪我しちゃったらしいです。

…それが本当かどうかはかなり怪しいですが。

さらに第16話ではその腕の秘密についても少し話しています。 茨木の百薬桝の話のときですね。

その時の話では、この腕の傷は癒えないらしいです。 詳しくは単行本で!

では続いてもう1枚。

イメージ 4

イメージ 5

こちらも「茨歌仙」からタイムリーな話。

ロープウェイができたことで、新年の参拝客争奪戦は守矢神社に軍配が上がってましたからねぇ。

そもそも博麗神社が勝てないのは霊夢自身の問題なのではないかと。

それも雑誌掲載の最新話、第43話でそんな話が出ていました。

こちらはまだ単行本に掲載されていないので、次の新巻を待ちましょう。


とまあこんな感じでゆるーいキャラ紹介ですので、のんびりとお付き合いください。

では今日はこの辺で。

今週もがんばりましょー。