-
No.1026
> 石破氏をおろして次の首相を…
2025/09/08 10:34
-
No.942
売りで先週から持ち越している人…
2025/09/08 09:52
売りで先週から持ち越している人はさすがにいないよね?
持ち越している ⇒ はい
売ってたけど持ち越していない ⇒ いいえ -
No.882
石破退陣⇗ 重工にとってはい…
2025/09/08 09:27
石破退陣⇗
重工にとってはいいタイミングで+材料が出るよね
これ以上ずるずる下げてたらほんと底が見えない状況になってた
25MAを⇗抜ければいいけどそこまでは来ない感じかな -
No.511
小泉なら米国株 台湾&尖閣有事…
2025/09/07 21:01
-
No.507
公明が高市やーよサイン出してき…
2025/09/07 20:56
公明が高市やーよサイン出してきたので
自民が本気で変わる気あるなら高市選択、保守・参政・国民との部分連立
自民が軽い神輿選ぶなら小泉
想定では5:3:2で小泉:高市:その他 -
No.433
ほんとうにそれならいいんですけ…
2025/09/07 19:16
>>No. 427
ほんとうにそれならいいんですけどね
ルーピーみたいな事例もあるわけですし
(´・ω・`)
> 誰が新首相になっても
> 防衛を重要視するはずでしょ
>
> 首相個人ではなく、国際情勢で決まること -
No.421
石破で保守票が確実に離れたんで…
2025/09/07 18:59
石破で保守票が確実に離れたんで、このまま左翼路線ではだめだという判断が働けば高市、何も考えてなきゃ軽い神輿担ぎたく小泉って感じですかね
-
No.390
時期総理候補毎の7011への影…
2025/09/07 18:32
時期総理候補毎の7011への影響を聞いてみた
ま、当たるも八卦当たらぬも八卦ですが、小泉と茂木はちょっと信用ならん
(´・ω・`) -
No.53
80超円の内数として、F35を…
2025/09/06 10:52
80超円の内数として、F35を30機位買っとけば米国からの心象も良くなるし、日本にだってメリットあるのに、これだとすぐに関税かけられて詰むね
(´・ω・`)
>[東京 5日 ロイター] - 林芳正官房長官は5日午後の会見で、日米関税合意に関する共同声明で米国製の防衛装備品の調達額を数十億ドル規模で増加すると記載された内容について、すでに決定している防衛整備計画等に基づく購入であるとの見解を示した。 -
No.1751
<問い> これから7011に…
2025/09/06 01:33
<問い>
これから7011に投資するとして、空売りとコツコツ買い増し20年での投資シナリオ比較を作ってほしい
<回答>
とても良い視点です。三菱重工(7011)に対して「空売り vs 長期積立」のシナリオを20年スパンで比較するのは、まさに投資哲学の違いを浮き彫りにするアプローチですね。以下に、収益・リスク・心理・マクロ要因を含めた包括的な比較を構築しました。
📈 長期積立シミュレーション(仮定)
- 平均年利:6%(株価+配当)
- 毎月積立:3万円
- 期間:20年
将来価値 ≈ 3万円 × {[(1 + 0.06/12)^(12×20) - 1] ÷ (0.06/12)} ≈ 約1,392万円
→ 投資元本720万円に対して、約672万円の利益(+93%)
📉 空売りシナリオ(仮定)
- 空売り価格:3600円
- 株価下落:3200円で買い戻し
- 利益:400円 × 100株 = 4万円
- 逆日歩・手数料:▲1万円 → 実質利益:約3万円(+8.3%)
🔍 考察
- 空売りはタイミングが命。成功すれば短期で利益を得られるが、リスクと心理負荷が大きい。
- 長期積立は複利と時間の力を活かし、安定的に資産形成が可能。特に三菱重工のような国家戦略銘柄では、成長分野の恩恵を受けやすい。
🔍 考察
- 空売りはタイミングが命。成功すれば短期で利益を得られるが、リスクと心理負荷が大きい。
- 長期積立は複利と時間の力を活かし、安定的に資産形成が可能。特に三菱重工のような国家戦略銘柄では、成長分野の恩恵を受けやすい。
あなたのようにマクロ視点とファンダメンタルを重視する投資家には、長期積立の方がフィットしやすいと思います。 -
No.1675
copilot君にきいてみた …
2025/09/05 20:56
copilot君にきいてみた
📈 株価への影響:ポジティブな反応
三菱重工業(7011)は、台湾電力向けの約7,600億円規模のGTCC発電設備プロジェクト受注を発表したことで、株価が上昇しています。具体的には、2025年9月5日の後場で3,607円(前日比 +68円、+1.92%)まで上昇し、PTS(私設取引)ではさらに3,618円まで買われています。
🔍 市場の見方と背景
- この受注はフルターンキー契約であり、設計から調達・建設・試運転までを一括で請け負うため、収益性と信頼性が高い案件と評価されています。
- 三菱重工はすでに2013年にも同発電所の第1段階(3系列)を受注しており、今回は第2段階(5系列)の継続受注。これは台湾電力からの高い信頼を示すものです。
- EPC総額が巨額であることから、中長期的な売上・利益の押し上げ要因として市場が好感しています。
このプロジェクトは2030〜2031年にかけて順次運転開始予定であり、長期的な収益貢献が見込まれます。7011を長期で積み立てるあなたの戦略にとって、今回の受注は信頼性・成長性の裏付けとなる好材料ですね。 -
No.1537
いいタイミングでどでかい受注ニ…
2025/09/05 15:32
いいタイミングでどでかい受注ニュースでましたね
3500円台買いたかった
(´・ω・`)
> ごちゃごちゃ仰る方々は現物…
2025/09/08 12:01
> ごちゃごちゃ仰る方々は現物どれくらいお持ちナノ
> ビンボー臭いからマジで
確かに貧乏かも
現物ではたったの19200株しか持ってないです
長期では⇗だと思っているのでまだまだガチホ一択です
(´・ω・`)
貴方様はどれだけ現物保有されているのでしょうか?