[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4099人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1757244006125.jpg-(446951 B)
446951 B25/09/07(日)20:20:06No.1350989753そうだねx5 21:23頃消えます
こういう思考たまにするよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/09/07(日)20:25:39No.1350992437そうだねx4
言うて非正規の人しかやり方知らん上にマニュアル化されてない仕事なんてあるわけないっしょ…知らんけど…くらいの気持ちはある
225/09/07(日)20:27:07No.1350993168そうだねx7
たまにじゃなくて沢山いるよ
リベンジ退職って言葉ができるくらい
325/09/07(日)20:33:19No.1350996298そうだねx2
>たまにじゃなくて沢山いるよ
>リベンジ退職って言葉ができるくらい
はは
別に非正規の穴埋めするのにコストが上がるのが嫌なだけだよ
425/09/07(日)20:39:42No.1350999566そうだねx26
実際は居なくなって暫くは困るだろうけど何とかなるんだよね…
525/09/07(日)20:46:30No.1351002878+
町工場くらいの規模なら職人1人倒れて製品作れなくなるとかはあるけど
製品そのものはどこかに代替品があるからそういう意味でも人一人の不在は自然と解消されていっちゃうね
625/09/07(日)20:46:37No.1351002935そうだねx37
>実際は居なくなって暫くは困るだろうけど何とかなるんだよね…
なんとかなるのではない
なんとかしているだけだ
725/09/07(日)20:48:24No.1351003806そうだねx1
代替できない存在なんてこの世にはいない
それはそれとして被害は出るし皺寄せも発生する
825/09/07(日)20:48:32No.1351003852+
解消できなかったところは潰れるからな
925/09/07(日)20:48:50No.1351003962そうだねx3
退職時に処理済み領収書ボックスに未処理領収書突っ込んでかき混ぜていったやつ絶対に許さんからな
1025/09/07(日)20:49:12No.1351004117+
専門以外の非正規にミッションクリティカルな仕事任せるわけ無いのだ
プライドは大事だから直接言わんけど基本は雑用なのだ…
1125/09/07(日)20:49:29No.1351004226そうだねx5
>実際は居なくなって暫くは困るだろうけど何とかなるんだよね…
むしろ何とかならねえと困るだろ
1225/09/07(日)20:49:45No.1351004346+
属人性が高い仕事ってその人いなくなったら消えるだけなんだよな
全く同じとはいかないけど形を変えてやっていくことになる
1325/09/07(日)20:50:11No.1351004537+
本当に不可欠な存在だったら週二日の休みすらとれないからね
1425/09/07(日)20:50:17No.1351004586そうだねx4
石平少年ばかり言われるけど
白井もちゃんと成長しているよね
1525/09/07(日)20:50:29No.1351004680+
でもねぇ属人化を許してきた職場も悪いって言うかぁ…
1625/09/07(日)20:51:11No.1351004983+
属人化しても別に構わねぇなってなったから放置してるだけなので
1725/09/07(日)20:51:29No.1351005126+
うちの会社みんなこんなだよ
1825/09/07(日)20:51:51No.1351005302+
人手不足の深刻化が楽しみですね
1925/09/07(日)20:53:22No.1351006044+
マニュアル作るのめんどくさいし仕事は止まるし評価されにくいし
誰にも使われないまま時間が経つしやり方が変わるからマニュアル更新しなきゃでまためんどくさい
2025/09/07(日)20:53:37No.1351006146+
マニュアルは作る
マニュアルは作るが…まぁ…後任ができるかどうかは別の問題だよなァ!くらいの気持ちでいるけど本当にできてなくてひどいことになりましたみたいなのを聞くとさすがに罪悪感は湧く
2125/09/07(日)20:53:46No.1351006217+
これが進むとできるだけ周りにやってもらって
自分もう辞めるわになる
2225/09/07(日)20:55:06No.1351006835+
マニュアル作成を業務時間内にやらせてもらえない職場多そうだしな…
2325/09/07(日)20:55:57No.1351007213そうだねx1
その人がいるから半ば雇用確保で自動化後回しでいいやとしていただけで
辞めますとなったので普通に自動化する仕事って結構あるからなあ
その人が辞めることで採算性が成立する
2425/09/07(日)20:56:07No.1351007322+
雇われはこうやって自尊心を守るしかない…
いついなくなっても良いなんて組織としては正しくても個人としてはあんまりじゃないか
2525/09/07(日)20:56:29No.1351007549+
PC仕事はAIに仕事を見せて覚えてもらい教師役になってくれれば楽だけど人間いらなくなるな
2625/09/07(日)20:57:03No.1351007843+
業務効率化とかに後ろ向きな現状変えたくない勢力になる
2725/09/07(日)20:57:52No.1351008192+
職場の大半が非正規にもなればこういう人増えるに決まってるじゃん
2825/09/07(日)20:58:26No.1351008466そうだねx2
上なんて知らんがなやれやくらいのノリだよ
2925/09/07(日)20:58:29No.1351008476そうだねx2
まぁできる誰でもできるから非正規の誰かに押し付けてるわけだし
非正規のコストで回ってたものに一時的にせよちょっと多めのコストが必要になったりするのはイヤだが全然回る
3025/09/07(日)20:59:29No.1351008902+
俺がやめたら俺に優しく教えてくれたおじさんに俺の仕事も追加されて死にかけるだけだからこういう思考にはなれない…
3125/09/07(日)20:59:53No.1351009073+
>職場の大半が非正規にもなればこういう人増えるに決まってるじゃん
スレ画は図書館だから大半が非正規だし
正規職員も数年で別部署に配置換えになるから困りそうだな
3225/09/07(日)21:00:33No.1351009437+
>スレ画は図書館だから大半が非正規だし
>正規職員も数年で別部署に配置換えになるから困りそうだな
管理者向いて無いっすね
3325/09/07(日)21:00:43No.1351009541+
いつもみんなが休みたいときに肩代わり出勤してくれる人がいなくなって誰も休めなくなった結果次々に人がいなくなって1年で人がいなくて潰れたのが俺の職場だ
3425/09/07(日)21:00:56No.1351009660+
抱え込んでる人がちょっと難しい人だと抱えさせたままになることはある
その人が辞めたら他の人が頑張って引き継いで前よりも上手く回ったりする
3525/09/07(日)21:01:48No.1351010114+
マジのガチで替えが効かない業務ってのは殆ど無いけどクオリティは確実に下る
それが何代も積み重なると恐ろしく非効率だけど何が正しい手順かすらわからなくなる
3625/09/07(日)21:01:48No.1351010116+
何も不具合が起こっていないから要らないだろってSEクビにしたらシステムが全く回らんようになったって話はちょいちょい見る
3725/09/07(日)21:01:49No.1351010126+
昔いた会社で俺の仕事引き継いだ人が
面倒臭い性格で有名な大手取引先を怒らせて始末書書かされたって聞いた時はちょっと笑った
3825/09/07(日)21:02:15No.1351010323そうだねx5
>管理者向いて無いっすね
まさにこの漫画は正規職員が管理者に向いてない状況だからな
3925/09/07(日)21:03:22No.1351010836+
しんどい仕事ほど…
周りに覚えてもらおうと思ってもみんな絶対やらないのである…
もう知らん…
4025/09/07(日)21:03:30No.1351010897+
今いるメンバーの中で自分が最適だろうし利便が図れるから抱えてる業務ってのはあるけど
いなくなったら誰か別な人がやるだろうな…
4125/09/07(日)21:03:32No.1351010917+
リーダーを何回か任されて次の契約社員候補になってたバイトが辞めた時は結構困る
4225/09/07(日)21:03:40No.1351010967+
図書館の業務って定型そのものだから
誰が管理に来たってどうにでもなるのよ
正規は全く別次元の仕事してるんだから
4325/09/07(日)21:03:41No.1351010972そうだねx1
>>管理者向いて無いっすね
>まさにこの漫画は正規職員が管理者に向いてない状況だからな
係長は頑張ってるし…
板挟みで圧死しかけてるけど…
4425/09/07(日)21:03:48No.1351011024+
別エピソードでも書いてるけど人が死ぬわけでも大金が動く仕事でも無いからね
4525/09/07(日)21:04:59No.1351011530そうだねx2
それなりの仕事任せてれば人が辞めて問題が出るのは当然
普通の会社ならそのうち問題が解決するのも当然
4625/09/07(日)21:05:04No.1351011564+
マニュアルは作ってるけどこれあったところで誰も引き継ぎできないだろうなとは思ってる
4725/09/07(日)21:05:06No.1351011578+
表面は合わせるけど細かいところ違ってきて面倒くせ…ってなるから困ると言えば困る
替えが効かないかというとそういうことはないしちゃんと引き継いでても8割くらいこうなる
世の中の大半は替えが効かない仕事というより同じ仕事は同じ人がやっとけよ精神で成り立ってるから好感度のほうが大事なんですね
4825/09/07(日)21:06:11No.1351012073そうだねx4
属人化するなとよく言うけど
やる気出させるには属人化させるのが効果的なのも事実なんだよな…
4925/09/07(日)21:06:31No.1351012194+
こういう狭い職場って非正規が何十年も続けたりするから辞めたらだいぶ困りそうではある
5025/09/07(日)21:06:40No.1351012260+
IT関連だと引き継ぎ上手くいってなくてしっちゃかめっちゃかになるのなんてよくあることじゃん
5125/09/07(日)21:07:16No.1351012519+
スレ画の男は割とスレ画のおばさんに気に入られている
5225/09/07(日)21:07:24No.1351012582+
働いてる人間がこういう気持ちであってもまぁいいんじゃないか
でも表には出すな
5325/09/07(日)21:07:40No.1351012687+
困るのはマジで非正規なんよね
なんか知らんけど上手く回ってた所が詰まる
5425/09/07(日)21:08:08No.1351012917+
やれなくはないけど他の人がやると倍時間かかったりとかなんか特化してる人がいる
5525/09/07(日)21:08:59No.1351013245そうだねx2
追放モノが流行るのってそういうことだし
5625/09/07(日)21:09:12No.1351013333+
何故か社内でうちの部署にだけ使うのが許されてない言葉
「わかりません」と「うちの仕事じゃありません」
5725/09/07(日)21:09:36No.1351013512+
こういう考えに至るのはクビになりたくないというのもあるだろうからなぁ
5825/09/07(日)21:10:15No.1351013798+
>こういう考えに至るのはクビになりたくないというのもあるだろうからなぁ
そりゃそうだろうよ
5925/09/07(日)21:10:40No.1351013971+
うちは一人辞めて補充せずになあなあで続けてたら1件当たり10分で終わってた作業が1時間になって毎日23時まで残業になった
残業代かかりすぎって怒られてさらに人減らされた
6025/09/07(日)21:11:32No.1351014388+
1回負の連鎖が発動するとどんどんスパイラルになっていくんだ
新人が居着かねえ
6125/09/07(日)21:11:40No.1351014454+
>うちは一人辞めて補充せずになあなあで続けてたら1件当たり10分で終わってた作業が1時間になって毎日23時まで残業になった
OL進化論で見た話だな…
6225/09/07(日)21:12:58No.1351015052+
自尊心とは別に現実がある
6325/09/07(日)21:13:21No.1351015238そうだねx1
変にやる気あるタイプほど反動でこうなりがちな印象
6425/09/07(日)21:13:47No.1351015446+
根幹スタッフが抜けて回らなくなるゲーム会社はまあまあ見る
6525/09/07(日)21:13:59No.1351015534+
いくら迷惑でもこういう人間を減らすことは無理だしな
6625/09/07(日)21:14:40No.1351015852+
そりゃ本当に何とかならない訳はないんだけどいなくなった穴ができるくらいは傷後残すような仕事はしていたいですよね
6725/09/07(日)21:14:43No.1351015869+
2040年には行政等のサービスを最低限維持することが不可能になるレベルで人でが足りなくなることが確実視されてるけど
どうやって対応するんだろうなぁ
6825/09/07(日)21:15:52No.1351016373+
そういや正規のげっ歯類どうなったの
6925/09/07(日)21:17:14No.1351017002+
専門誌の編集やってたけど少人数すぎて企画とか属人化してて自分が辞めてしばらくしたら休刊して悲しい気持ちにはなったな…
会社のことは嫌いだったけど雑誌そのものは好きだったんだ…
7025/09/07(日)21:17:40No.1351017223+
イレギュラーが多すぎてマニュアルが意味を成してないんだよな…
7125/09/07(日)21:17:45No.1351017270+
俺がいなくなっても誰も困らないし穴埋めはされるって考えると精神的に楽
7225/09/07(日)21:18:27No.1351017560+
回らなくても待ち時間増えてお客さんいなくなるだけだからいいっちゃいいんだけどやりすぎると給料ももらえなくなるしなあ
7325/09/07(日)21:18:43No.1351017678+
>そういや正規のげっ歯類どうなったの
まだ残ってる
作中で齧歯類が来てから4年くらい経過したからそろそろ異動
7425/09/07(日)21:19:17No.1351017925+
>俺がいなくなっても誰も困らないし穴埋めはされるって考えると精神的に楽
会社側からいなくなられると困る!ってめちゃくちゃ止めてくる場合がある…
7525/09/07(日)21:20:16No.1351018376+
中小だと追放系なろうは割とある
俺が店長やってるスーパーもなろう系おばさんが辞めた次の日から品出しが開店に間に合わなくなりました
7625/09/07(日)21:21:45No.1351019030+
>中小だと追放系なろうは割とある
>俺が店長やってるスーパーもなろう系おばさんが辞めた次の日から品出しが開店に間に合わなくなりました
異様に仕事早いおばさんいるよね・・・
7725/09/07(日)21:22:00No.1351019143+
優秀な人消えて仕事遅れたりクオリティ下がることはよくあることだよな
それでも町は廻る
7825/09/07(日)21:22:00No.1351019144+
自分の仕事を守るために自分にノウハウを溜め込もうとする現場と
ノウハウをオープンにして仕事を人から剥がそうとする管理職の綱引きはどこでも行われているのです
7925/09/07(日)21:22:07No.1351019191+
パートのおばさんは早さも追求してたりするしね
一朝一夕では習得できない

[トップページへ] [DL]